( 149836 ) 2024/03/16 22:52:13 2 00 成田悠輔氏の「高齢者は自決」発言 首相「極めて不適切」と指摘毎日新聞 3/16(土) 18:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/377dc4cfc13ef98d646da2a94628ea354ce11b1c |
( 149839 ) 2024/03/16 22:52:13 0 00 参院予算委員会で立憲民主党の田名部匡代氏への答弁を終え、自席に戻る岸田文雄首相=国会内で2024年3月15日午前10時17分、竹内幹撮影
岸田文雄首相は15日の参院予算委員会で、経済学者の成田悠輔氏が過去に「高齢者は集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」と発言したことについて「極めて不適切な発言ではないかと感じている」と述べた。成田氏を巡っては、キリンビールが3月に缶酎ハイの広告に起用したが問題視する声が上がり、広告から削除したことが話題となっている。
れいわ新選組の山本太郎代表への答弁。山本氏は質疑で成田氏の顔写真が入ったパネルを示しながら「高齢者は集団自決すべきとの言説が存在する。少子化問題解決のために高齢者は集団自決、集団切腹すべきか」と質問。首相は「全くそんなことを考えるべきではないと思う。大変常識が……私の常識から外れた質問だったが、全くそんなことはないと認識する」と述べた。
一方、山本氏は農林水産省や財務省が成田氏を広報に起用したと明らかにした上で「適切ではなかったと認めてもらいたい」と指摘。首相は「起用した経緯は承知していないが、いずれにしても発言は不適切だと強く感じる。確認した上で判断する」と答えた。
成田氏は2023年7月の財務省広報誌での対談で、「『集団自決』という単語はよくなかった。その表現はよくないと思ってやめた」と釈明。一方、「主張の中身はシンプルで今も変わっていない。日本社会に新陳代謝を起こすべきというものだ」とも述べている。【小田中大】
|
( 149840 ) 2024/03/16 22:52:13 0 00 ・学者に死ねと言われる事には反発しますが、認知症を患った親を見送った経験を持つ私は、自らの尊厳を保つと共に家族の負担、社会および国の負担を減らすために、尊厳死、安楽死を早急に認めてもらいたいと願っています。
意識が無いのにも関わらず、高カロリー点滴や胃瘻によって介護ビジネスのためだけに多額の税金が費やされるのが健全とも思えません。
・母がガンで亡くなった。夜、痛い痛いといいながら、疼痛治療を受けていた。その姿を見ると、延命治療をお願いすることが正しいこととは感じなかった。 成田氏の発言とは違うが、生きるのと生かされるのとは違う。生かされることに正義があるとは思えない。見守るしかない身内は、辛かった。
・高齢議員が高齢者に味方についてもらいたいのか、もうそんなのに付き合う国民も居ないでしょう。 あまりにも昭和感覚の高齢議員が多過ぎる事から定年制度にするか退いた方が良いと言いたいだけで国民に言っているわけではない様に感じます。言葉は悪いですが、そこまで言っても何も感じない、理解出来ない人が居るからもあるのかもしれません。 最近の議会での討論などを見ていると、そんなものだと呆れて諦めていた国民も流石に先の日本の状況がどれだけ衰退するかを感じているから世の中も変わってきましたよ。
・なぜ成田氏がこのような発言を行ったのかと言えば、今の経済学に基づく緊縮発想が念頭にあるためだと言える。 今の経済学はミクロ経済学の理論であるため、マクロの視点が欠落していることに加えて、貨幣についても理解していないので、高齢者の福祉にかかくる費用がムダだと考える。
ところがマクロ経済においては高齢者も必ず消費を行うのであり、高齢者福祉に使われる社会保障費は、必ず誰かの所得になっており、それが日本の経済成長にもブラスになっている。 もし社会保障費がなければ、日本のGDPは横ばいどころでは済まず、大きなマイナスになっていただろう。
なぜ日本が30年も全く経済成長しないのかと言えば、これらのミクロ経済学の理論を日本政府に当てはめて、無用な緊縮財政を続けてきたからに他ならない。 日本以外国々はこの20年で歳出を2~3倍に増やしたためにGDPもそれに比例して伸びている、と言うだけのことである。
・少子高齢社会における少子化対策は、大別すれば2つしかない。 「子供を増やす」「高齢者を減らす」この2つだけ。 子供を増やす方向の政策はこの30年間ずっと失敗し続けているのだから、高齢者を減らす方向についても真剣に向き合うべきなのでは? 集団自決は確かに言い過ぎだけど、高齢者支援の削減についても考えるべき時が来ていると思う。
・ご自分や、親御さんが他人に同じ発言をされても、実行されるのか。それくらいの創造力は持って欲しい。仕事も減らされて、採用す企業やメデォアも減らされる。つまりは、社会のお荷物に、ご希望通り成られることだし、じっくりと考えてもいいのでは!
・戦中戦後を生きた人にとって、集団自決という言葉に震撼する人だっているだろうに不用意な発言だったと思う。大学にいる学者は基本夢追い人なので、研究室での話を世間でご披露するとギャップがあり過ぎてひんしゅくを買いやすい。前衛的ではあるけど一般的に人の生き死について発言すると拒絶反応がでる。それでも、4半世紀か半世紀後には、普通に議論されているかもしれない。だがその時は、成田氏の年代が高齢者なのだ。その立場になっても考えが変わらなければたいしたものだ。
・集団自決は言いすぎだけど、高齢者の社会保険料はどうにかしないといけない問題ではある。他の方も仰っているように、高齢者負担増加・尊厳死など議論を深めないといけない議題は有ると思います。
・成田氏の発言を批判するなら、絶対条件として「日本政府の財政は破綻する事はない」という考えに同意しなければならない。仮に日本政府の財政が破綻する可能性があるのなら、成田氏の発言は表現は物騒だが感情的に理解はできる。逆に、日本政府の財政は破綻する事はないのなら、成田氏の発言は論外である。高齢者が増えているならそれに合わせて日本政府が財政措置を講ずればいいだけの話だから。私が理解できないのは、成田氏の発言を批判しながら一方で日本政府の財政は大変だ〜とか言ってる人。無責任にも程がある。
・えらく時間差のある報道に驚いたが、大新聞には国会中継を途中で打ち切るNHKの報道姿勢を取り上げて欲しい。なにせ成田のなの字も出ない僅か数分で相撲中継にシフト。NHKなら高校野球と同じくチャンネル使って二元中継出来るはず。 相撲は関係なく毎回そうだから確信的としか思えない。
・自宅での介護を経験したが、一人で身の回りの世話ができるうちに死にたい。誰かに迷惑をかけたくない。と思った。綺麗事では何も解決せず、高齢者が仲間を募って集団で自殺することも不自然ではない。
・高齢者にかかる医療費は何とかしないといけないのは事実。高齢者に過剰な治療はやめるべき。どうせ何をしたって治らない訳だし。私の母親は80代後半だけど、健康診断すら行かない。この年になっていつ死んでも良いんだから、健康診断は意味が無いとね。
・生命活動を終わらせるのではなく、表舞台から引退して若い世代に引き継がせなさいよとは思いますけどね。 いつまでも年寄りが実験を握り続ける事は問題だと思います。 死ぬ時が終わりではないです。 その前に終わらなければならない事は少なくないと思いますよ。
・集団自決という言葉は、一般的にWWⅡ末期、サイパン、沖縄、樺太などで起きた民間人への軍による悲劇的な自殺強要を指すものと理解されています。 このようなニュアンスのある言葉を少子高齢化問題の議論に転用する成田氏に、人間の魂や生命に対する敬意や優しさを感じない。
・れいわ新選組の党是からすれば今回の質疑は当然のことで、日本のディープステート財務省にとっては集団自決発言の成田悠輔の立ち位置は十分に利用価値があり、いまだに財政破綻論に扇動されやすい国民には刺さるものがある故に、何としても打破すべき対象となる。毀誉褒貶相半ばする政党ではあるが、こと国家財政に関する知識に限っては、れいわ新選組の貨幣観は他の政党と比較しても群を抜いて正しい。約10年前からすれば現在は洗脳が解かれ「貨幣のプール論」から脱却できた国民は望外に増えている。ザイム真理教の布教活動には初動の段階で対処して是非とも根絶して頂きたい。
・成田悠輔氏の「高齢者は自決」発言は、不適切だけど問題は其処じゃないと思う。育児と介護のダブルケア問題で、今までタブー視されてきた自分の人生の最後ついて、自動的に延命・介護になる仕組みも考えないといけないような意見も出ていたし、先の日本の事考えて支援をするなら高齢者より子育て支援強化で間違いでは無いと思う。人生の最後ついて国民も国も考えて欲しいと思う。尊厳〇や安楽〇について自分で決められるようになって欲しいとも思うし、もちろん家族や親族も納得の上で。問題の本質はこのままでは保険料等の税金が20年以上は増えて、年金は減っていくしかないと解ってることじゃ無いかと思う。
・記事だけでは真意が伝わらないでしょう。国会質疑動画を見れば成田氏の発言を取り上げることが、今後の日本の将来に向けての議論すべき大事な事だとわかるはずです。
・社会保険料だけで130兆円でしたっけ この数字を見て何を思うかですよ 金のかかる医療を高齢者にする必要はありません なぜなら社会復帰して労働による納税者になることはないからです 北欧は福祉大国と言われていますが あっさり棺桶に放り込んでしまう国ですよ 勘違いしちゃいけないです 納税者を生み出すために税金を使う これが北欧が進んでる道です 日本も続きましょう
・政府は12月で紙の保険証を廃止するようです。マイナ保険証を使えない高齢者はどうなるのでしょう。面倒だから医者に行く回数が減る人もいるかもしれません。政府も高齢者に優しくないのではありませんか。
・「高齢者を選別して、集団自決させろ」という国民選別論
まず「財政破綻します」と信じていると、 「政府は国の借金で破綻する」、 「もはや国民のためにお金を使うことはできない」といった 虚偽情報が、拡散、浸透しちゃうと で、次に「政府は国民救えない」、 「救わない」んじゃない、「救えない」んだとすると、 「全ては自己責任である」と、「勝ち組」が言い出します
自己責任論」に、「絶対」行きつくんです
増税は今を生きる国民の責任とやらで増税緊縮をやってる 岸田も成田と同類 政治家として極めて不適切な人間
・自決、切腹という言葉がセンセーショナルに取り上げられて一人歩きしているが、一方で、人工呼吸器につながれ栄養補給も点滴のみ、呼びかけても反応がないし見舞いに誰も来なければ回復の見込みもない患者が保険適用の範囲内で漫然と生命活動を維持させられている(あえて『生かされている』とは言うまい)現実があるのも事実である。 ここを是々非々で議論できないと、日本は史上初めて社会保障費で国が倒産した事例として世界史に記録されることになるだろう。
・自決はちょっと強い言葉だと思うが、(逆に強い言葉じゃないと広がらない)結局医療制度や、シルバーに優遇がある制度が蔓延しすぎて、生きやすい世の中になっている。権限の強い政治家も平均年齢が世間の定年以上になっている現状、明日は我が身になるような首の締め方はしないだろう。 若者に支えられる高齢者が高齢の政治家を支えてるこの沈没直前の状況で株価は上がっているが、それは自力でやってるわけではないんだろう。 日本の方向転換として成田さんの発言の方向性は間違ってはない。 あとは、山本太郎の質問はずるい。
・極めて不適切というのは分かったから、今40代以下の世代が苦労しているがどうすれば良い?
高齢世帯にも3割負担求めますか? 払えない人は寿命を受け入れて下さいと方向性を示す事出来ますか?
何故、成田悠輔さんが指示されてるか分かりますか?
・民間人の発言をいちいち国会でとりあげるのってどうなの? 一応、日本には言論の自由ってものがあるし、成田氏の発言も特定個人の名誉を傷つけるものでなく一般論だし。 それよりも、自民党員の「記憶にない。」「秘書に任せていて知らない。」などの発言の方がおかしいよ。
・現役世代は社会保障費の負担で疲弊している。 そういう実態があることも高齢者には理解して貰いたい。 今の高齢者が更に上の世代を養っていた時代は、支える人数は多いし、消費税などなかった。おまけに賞与での社会保障費の負担なんてのもありませんでしたよね。経済は右肩上がりで将来の不安なんてなかったでしょう?? 今の日本に明るい未来って想像できますか??こんなんで少子化なんて解消されるわけがない。 政治の劣化。国会議員の怠慢。
・団塊ジュニア世代ですが、頭と体が動かなくなってきたらさっさと死にたいと思っています。ただでも負担が増える若い世代に迷惑をかけてまで生きたくはない。 成田氏の発言は部分的に見たら不適切であっても、日本の経済構造と人口減を見たときに行き着くひとつの理屈。私は批判しません。
・言い方はともかく、自民党による選挙目当ての高齢者優遇政策が日本を弱体化させているのは事実。そんな高齢者もそのうち居なくなったら、これまで不遇な扱いを受けてきた現役世代からしっぺ返し喰らうのを自民党の政治家は覚悟しておいた方がいい。
・生きるのと生かされるのは違うからな…。ちゃんと意識があるうちに終活やっとくのって大事だなぁ。言い方は極端だけど終わりを考えるのは重要。周りの為にも。延命治療の家族が居るの経験すると大変だからな…。 てか質問してた太郎の福島差別発言の「ベクれてる」は許されるのか?まぁ政治屋が圧顔無垢なのは与野党、零細変わらないね。
・発言自体が問題であったとしても、政治家が国会でパネルまで使って取り上げるのは、個人攻撃であり検閲行為の危険思想。それを称賛している議員が居ることのほうが選民意識のかたまりじゃないか。
・比喩としての表現であって、自ら地位や名誉を放棄する勇気を持てということだけ。
これだけゴタゴタしてるのに増税メガネはまだ総理の椅子にこだわっている。
先が短い人間が日本の将来を決めるから、目先の利益ばかり追求するようになる。
とりあえず国会議員は65歳までにしてくれ。
・比喩としての表現であって、自ら地位や名誉を放棄する勇気を持てということだけ。
これだけゴタゴタしてるのに増税メガネはまだ総理の椅子にこだわっている。
先が短い人間が日本の将来を決めるから、目先の利益ばかり追求するようになる。
とりあえず国会議員は65歳までにしてくれ。
・「高齢者は自決」は議員の発言ではないので、取り上げるのどうなのかな。 それよりシルバー民主主義をどうにかして、若い方々の民意が反映される政治について議論してほしい。
・少子化対策で賃金の上昇を謳ってるのだから、社会保険料で引かれる分を抑えることを考えたら、議題としては成立しているのでは?
・民間企業が誰を起用するかは首相が口出しすることではない。
不適切だと思うなら自分で批判すべきであり、一緒に批判してもらおうとするのは筋違い。
・高齢者の社会保障費、かなり負担になってると、、思うんだけどなぁ、、、、、。 若い世代は、ほんとーーーに大変なことになるんじゃないかなぁ心配。このまま、、高齢者が、増えまくって、若者の給料の半分以上が、もらえなくなるんじゃないかな??? 社会保障費を、取られまくってね。 そーねると、今度は成田さんの発言が、正しい!みたいな流れに、なっていくかな、、
・今の日本の豊かさが誰の努力で出来上がったのか、その内容にはいろいろ問題があるかもしれないが、そういう先人に敬意を払えないで、自分たちのことだけ考えているどうしようもない発言だ。
・個人的には、自分が高齢でまともに生活が出来ない状態になった時に、安楽死が合法になってて欲しいと思ってる。
他の人がどうとかではなく、自分がそうしたい。
ただ、現状日本では安楽死は認められていない…。辛いなぁ…。
・成田氏の発言は不適切だと感じる。 だが自民党政策は高齢者の減少を 目的として進めているように感じる。 貧困化させ生きる希望を奪い、それを 加速させているのだから。
・先ずこの件について何で言った本人を国会に呼び出すでもなく総理大臣に質問するのか全く意味が分かりません もし仮に立場が違っていて同じような質問をされたら「私はそんなこと言ってません。言った人に聞くのが当たり前なんじゃないですか?」と間違いなく言い返す事案
・40年以上前だが、中学2年の頃、高齢化による年金等の社会問題を保健体育の授業で習った。 生意気な子供時代だったがその時、対策として、70以上を全員、一つの島へ押し込める・・・的な文章を書いて、親を呼び出された事を思い出した笑
・老害とか言うが必ず誰しもが通る道でこの人もあと十数年したらそれ相応の年になったときに若者のために持っているポジションを捨てるのか?絶対に捨ててないと思う。
・みんなキレイ事ばかり言って、お上品な人ばかりだな。確かに成田氏の発言は過激だが、今の少子高齢化の問題に解決策を提示できる人間はいない。
・なんで、貴重な時間を使ってどうでもいい事を質問するかな。山本太郎って、こんな質問ばかりだよね?いきなり、首相に辞めろと行ったり。かと思えば、暴力を振るったり。こんな奴に血税を使われてると思うと、ばからしくなる。
・高齢者と現役世代の割合に新陳代謝を起こさなければこの国が滅びるのは現実的な話、内容そのものは多くの人が納得すると思う。
・戦時中〜戦後すぐの高齢議員は今の時代の話についてこれてるんでしょうか? 自決はいけないけど議員の定年制は必要に感じる。
・国会議員が民間人の発言いちいち取り上げ、”不適切だと認めろー!” って騒いで、何の意味があるのか。 この議員は、国会で葬式ごっこしたり、採決時議長にフライングアタックかましたり、、、国会議員として極めて不適切じゃないか。
・岸田は、世の中のジャッジをしているつもりかもしれないが、
ただただ愚かだ。ジャッジをする資格がない。判断を述べることだけでも問題である。
しかも、山本が聞くこと自体、もう投票する人の気がしれない。
・高齢の両親を持つ身としては不愉快だが、成田さんの言いたいことは分かる。 いわば姥捨山の理念 超高齢社会で膨らむ社会補償費 それを若い世代に使ってやれば国は人口も減らないし、国も栄える。 このままでは一億双共倒れ
・と、言いながら岸田政権も財務省とその取り巻き以外は搾取の対象と言わんばかりの政策しかしていません。岸田政権にとって財務省とその取り巻き以外は国民ではないようです。
・成田先生って大学の先生ではあれど、政治家とは異なりますよね。なんでそんな方の発言が切り取られて国会で引き合いに出されるのかが疑問なのだが。
・岸田首相の場合は逆をやろうとしてるからね。
若者から高齢者まで金を奪い子どもを産ませない状況を作り少子化を進める。子どもは減らしていく。
そして自民党の裏金作りは継続させる。
・論点がね。揚げ足取り。れいわも自民も。そもそも少子化対策の失敗の行き着く先の話。じゃあ、どうする。どうしてる。結果も出せずにスケープコードにして逃げているだけ。情けない政治家ばかりだ。子供を沢山作り、高齢者を支えられる社会の創造を無視して己の利権のみを追求してきた結果やろがい
・この高齢者は集団自決発言はとんでもない問題発言だが、他にも質問が無かったのだろうか?能登半島復興、被災者支援、花粉症対策等等一杯あるでしょうに。
・極めて不適切では、聞いてるって事だからこういう場合は、承知してない。って言って誤魔化すのが通例だと思う。
・この発言はけっこう前からショート動画でやってた。なんで今さら大きく取り沙汰されるのかが気になる。
・早急にマイナカードを活用した電子投票、コンビニ投票の立法を、老人票頼みの政府与党が困窮するような、施策の早期実現を、河野大臣閣下。
・ここでなんやかんやいう人らがいるが、ご自分らは 何時までも同じままで、年を取らないのだろうか 成田氏はご自分でいったことなのだから、 自ら範を示さなければならない
・れいわ新選組の山本太郎に、日本の政治を任せたいとは思わないが?ぶっ壊して貰いたいと思う気持ちは、フツフツと沸いてくる!
・まぁあの発言はナシだと思うが、首相が『極めて不適切』とわざわざ発言するのを見ると、やっぱり誰の為の政治をしているかがよく分かる。
・政府も社会保険庁や厚生労働省も本音ではそう思っててもそうは言わんわな でも本音ではコロッといってほしいんでしょ?
・こいつに常識云々言う資格はない。成田さんの発言はこいつらが数多繰り返してきた行いの悪さに対する多くの若者の本心の代弁的な側面がある。日頃めちゃくちゃしてるやつが都合の良い時だけ雄弁になるの非常に不愉快。それだけ酷い事を言われるくらいの人間である事を心底反省せえや!
・怖すぎる。 質問する方も答える方も。 怖すぎる国になったね。
感情論抜きにして、一度人口推移を見てみたら? こんな国、将来に希望は持てないよ。
・>成田氏は2023年7月の財務省広報誌での対談で、「『集団自決』という単語はよくなかった。 なんで国会議員でもない人の発言をなぜ国会で取り上げるのか。取り上げるなら話の前後(流れ)や、対談で単語を取り消したことくらい程度の下調べまでして質問しろよ。
・それについて「極めて不適切」と判断できれば 自分の行動と総理の立場が「極めて不適切」と判断できないの?
・あまりに馬鹿馬鹿しい質問に呆れる。他に議論することは無いのか?一民間人の発言を総理に批判させてどうしたいのか。
・一民間人の発言について感想を総理に尋ねてどうすんの?質問形式にしないと発言しづらいんだろうけど、ならやるなよ。
・発言云々より、やってることはそういうことだと思うけどな、わかりやすくいうとそういう表現になるんじゃないか?
・祖母は寝たきりで20年。早く死にたいと毎回言っていた。本音だった。個人の死の尊厳。全く不適切ではない。個人の意思
・言い方は不適切かもしれないが高齢議員は議員辞職してくれ的外れな政治に国会で寝てるだけなら議員辞めて家で寝てろ
・増税メガネがヘンテコメガネの発言を不適切と指摘した。このことは大きいと思う。
・増税メガネがヘンテコメガネの発言を不適切と指摘した。このことは大きいと思う。
・不適切な答弁と政策ばかりの内閣がそれを言うシュールさ 史上最多のパー券総理は良いんですか? その方がよっぽど国民全体に不利益
・首相は「極めて不適切」と言っているが、政府は遠回しで同じようなことを言っていると思う。
・成田氏の言説は常識外れでわざわざ、国会で取り上げる価値も無いものだろう。 世の中、変わった人も居るから無視すればいいだけ。
・お前の質問に答えない誤魔化し答弁の方が極めて不適切だと思いますが。人の事を批判できるほど岸田はまともじゃない。早く退陣して下さい
・でも、国民にやってることは 言葉じゃなくて 実行だよね
流石岸田くん 流石戦後からの政権与党自民党 で この先 誰を騙すのかな?
・シルバー政治の悪さが際立たせる反論ですね。年寄りだって好きで長生きしてる人ばかりではないんですよ。
・あまりにも簡単な問題の解決方法を述べただけの話しでは?為政者は思っても口にはだせませんよね。
・そう言う発言が出るような社会を作ったのが自民党政治、自民党議員じゃないのか。
・三流メディアだけでなく首相まで文脈無視で切り取った発言に騒ぐようになってしまったか、、 どうなるんだ日本
・不適切政策の実行者、不適切発言の当事者に不適切と言う。
・成田氏が高齢になった時が見ものだ。自分の発言には、信念持てよ。
・国会で一般市民の発言を切り取っていいの悪いのと議論することの方が不適切では。。。マジ怖いわ。
・GDPに貢献できないひとは、 それもひとつの考え方だと思います
・「日本社会に新陳代謝を起こすべき」それは自民党政権のことを言っているのですか。
・そんな他人事のコメントどうでもいいから、裏金議員をクビにしてくれ。
・自決はイヤだけど、安楽死はしたい。 ぜひ法整備を !
・岸田がそれを言うな。 お前らは国民にそれを言うてるも同じ事してるくせにな。
・高齢者に対する中傷はいつから許可になったの?
・永遠に高齢者にならないヒトなんだろうね
|
![]() |