( 149863 ) 2024/03/16 23:17:46 1 00 (まとめ) 自民党や政治家に対する激しい不信感や批判が見られ、特に不祥事や問題行動を繰り返す議員たちに対する怒りが強い様子がうかがえました。 |
( 149865 ) 2024/03/16 23:17:46 0 00 ・緊張感を持ってと言いますが、具体的に何をどうするのでしょうか。精神論ですか。自民党の議員は嘘と詭弁で言い繕う事には長けていますが、一般的な常識やモラルを持ち合わせていないようです。政倫審での受け答えや報道番組での発言を聞いていると、そのようにしか思えません。さらに言えば、自民党に限らず、全ての政治家は同じなのではないかと思っています。政治家に対する不信感と嫌悪感を強く感じるようになりました。信頼回復は難しいと思います。
・以前、衆議院に杉村太蔵がいた。 まだ国会議員の素養もないまま弾みで当選し、とんでもない言動で世間から批判を受けた。 これと同じ状況だ。 素養のかけらもない人物が議員になるからこうなるのであって、劣るのであればよく教育していただきたいところだが、この事案はそれ以前の問題だ。 多様性がどうのこうのという弁明をしたようだが、さらなる恥の上塗りに呆れる。 これからどんな自民党の緩みが見られるのか楽しみでもある。
・不祥事の反省は能弁ではなく行動で示すものです。 岸田首相は、先頭に立ち、下記を推進願います。
・政治パーティ、企業献金の一切の禁止 ・政策集団の金の管理責任者は、秘書ではなく政治家本人とする (金を数えろと言っているのではなく、責任をもって統制しろってこと) ・違反した場合の秘書ではなく議員の公民権永久停止 ・違反した際は不正の2倍を罰金とし、上限を定めない ・上記を踏まえた公選法、政治資金規正法、政党助成法、国会法に明文化
さらに、 ・政治費用の透明化のため、すべて領収書添付 ・政治資金収支はWebで公開 ・調査研究広報滞在費は定額支給を廃止し、100万円を上限とした実費精算 ・被疑者となった場合、係争中、国会議員の身分保障ではなく、一旦身分停止 し、無罪となった場合に復権させる (生活保障のため、歳費の3割を係争中も支給する)
最低限これをやらないと自民党の未来はありません。
・このダンスショーの問題は、 「悪いことをしたから」謝ってるのかしらね? それとも、「バレちゃったから」謝ってるのかしらね? どっちなのだろうな? 今、表に出て騒がれてから対応してるとこみると、後者かなと思えるよね。
青年局幹部が辞めるほど重要な問題なのに、 今、表に出てきてから対応してるというのは、悪いことをしたという意識よりは、党のダメージを下げたくないというような意識なのだろうね。 「悪いことをしたという反省」はないということで、いわゆるパフォーマンスとしての「反省のふり」ということだよね。
本末転倒とでもいうのかね?
・なんか「命懸けで党再生」とか言ったとあったけど、火の玉だの何だの言い過ぎて残ったのが命懸けですか…命懸けは、実際には命はかけない訳だから凄く軽いし今時使う人はいないよ。嘘っぽくなるから誰も言わない。 自民はずっと結果も出さず増税など負担増を繰り返す、しかもその間不祥事が次から次へとぼろぼろと出て来て、弁明も酷いもんだし逮捕者も出ている。 信頼回復も再生も、まだ隠れている悪事を先に出しておかないと、例えば政治資金規正法改正をやり支持率が回復した頃に、新聞や週刊誌に新たな火種を出されるよ? 党の再生を願うなら、負けるのは当たり前だけど今選挙を行って出直した方がいい。今のまま無茶苦茶な状態に中途半端なメスを入れてもどうにもならない。 ずっとぐちゃぐちゃどろどろなイメージを引っ張るだけ。
・「政倫審での説明が十分であったかどうかは、国民が判断するところであります。私の口からそれを申し上げるのは控えさせてもらいます」と言うものの、国民の声を聞こうとしてないのだから、国民がどんなに不満を持っててもこの人には通じない。支持率に関するニュースなど見てないのか?国民は納得してないと言ってるだろう。
・岸田「処理水は科学的に安全です」なら地元の広島1区に流しても問題ないよな。その方が説得力があるし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより原液を30万トンのタンカー4往復で一気に流した方が費用もかからない。 広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのにそうしなかったのは処理水の安全性を確信していたからだろう。逆に東北の人々がどうなろうと関係ないと思っていたなら矛先が自身に向けられても文句を言う資格はない
・国会議員ですよね?国民から疑念を持たれ、不信感や人の道から外れることがあった場合は、国民が納得する説明責任をきちんと果たさなければならない。その説明すら出来ない国会議員は国会議員の資質に欠け議員辞職すべきです。何の為に国会議員をやっているのか甚だ疑問だ。裏金議員は、説明責任を全うし納税してから議員辞職して下さい。
・何に対して「緊張感を持って・・・」なんだろうか?。 国会審議の時に舌打ちはするし誠実な回答はしない。 そんなのが緊張感を持ってなんて言ってもね。 もう、一般国民の信頼なんて戻りませんよ。 お友達企業には、税金の還付とかで信頼関係は戻せるかもしれないが一般国民に対して今までさんざんやってきた二枚舌・三枚舌の公約にもうだまされませんて。心からお詫びって、誰に向けたお詫びやら・・・ キット、自民党員と支持者だけに対してのお詫びなんでしょうね。
・岸田派にも3000万円以上もの不記載が発覚し岸田派の会計責任者も起訴されたのに、いち早く派閥を解消して責任から逃げた”自分を罰せられない総理”に「緊張感を持って!」などと言えるのか?
先ずは責任を取るのが総理や副総理である。総理は何をするのも決断が遅く問題が起きても見直しや撤回はしない!国会でも他人事に様に「責任を感じなければならない!」「信頼回復が大事!」などと決して謝罪はしない! それも出来ない人間が人の事がいえるのか?自らの管理・監督責任を国民に示せない総理だから支持率が上がらないのである。 もうこれを機に総理を含め自民党の世襲や不良議員を排除すべく政権交代しない限り政治は良くならないと思う。
・引き続き緊張感を持って云々というのは、これまでも緊張感を持っていたという意味になります。それでこういう事態が起こっているのだから引き続くだけではダメなのでは?
・やっぱり人が増えすぎたんだって。ただでさえ国会議員は700人あまりいて多すぎるのに、確率の問題もあるし、いろんな人が出てくるよ。 ちょっと前は「魔の3回生」とか言ってなかったか?そんな人たちも今や元衆議院議員という肩書きで政治を斬ったりしてるから、ちょっと笑けてくるけど…。 若手や実績ない人は口ではいいこと言っても、中々実行が伴わないだろう。安倍派も急に増えすぎたんだよ。「五人衆」って言ったって、大して凄くも思わないし、過去に問題発言や問題行動も多い、あの森さんが勝手に決めたんでしょ。 少数精鋭で、物事を早く決めるようなことをしていかないと、これからも問題山積に、問題積み残しばかりだろう、見通しのある世の中など来るのかな?
・仕事で観光旅行に行き報告書も出さない、 仕事の懇親会と言って水着に紙幣を差し込む、 すぐに記憶を無くして知らないと嘘をつく、 一般企業なら懲戒解雇でしょ。
直近だけでこれだけ悪事を働いていて何を信用しろと? 金と保身の為だけに頑張る政治家を国民は求めていません。
・この事案だけに関わらず、政府や議員が国民から厳しい目を向けられるのは、当たり前こと。引き続き緊張感をと記事にあるが、緊張感がないからこんなバカらしい事になるのでしょう。今さら緊張感を持てと言われる人間も言う人間も全員議員なんか辞めてしまえ。緊張感のない職業がどこにあるか。しかも議員という職業でしょ。あきれる。
・トップがだらしないからこんなことになる。まず岸田さんが総理大臣を辞任すべきでしょう。青年局 女性局の方が心からお詫び 信頼回復に努めるなんか言っても上っ面ばかりみたいで全く信用できない。反省も含め自民党は一度野党になるべきだ。国民にはマイナンバーで脱税を出来なくさせた上で増税を目論み 年金も過去と比較し大幅に減額されているのに自民党の政治家たちは私腹を肥やすことばかり考えている。
・信頼回復できる前提なんでしょうか? この状況でも、自民党を推している人、掌を返す人はいると思いますが、最低限私は、今後どんな素晴らしい結果を残しても、信頼することはありません。 もちろん、「自民党」というくくりではなく、いま自民党にいる人って言ったほうがいいですかね。 他の政党に移っても、私は推すことはありません。
・器にあらずの岸田氏のこれまでも再三再四繰り返される、全く実体を伴わない単なる夢うつつの寝言のようなセリフの乱発に、政治家としての倫理観も品位も持ち合わせず、そして何よりも矜持など微塵も無い政治屋の茶番劇ぶりに、只々呆れるばかりだ。岸田自民党政権による常に党利党略と私利私欲最優先で国民軽視の、のらりくらりの身勝手な政権運営を続ける体たらくで、国政の停滞と世界から周回遅れの後進国化に歯止めがかからない。
・推測だけど、和歌山のハレンチパーティーの資金は世耕の裏金政治活動費。
青年局女性局のゆるゆるな行動の責任は、トップである総理総裁にあるが、野放し状態。
問題がでたら、岸田は他人事なので信頼回復を連呼。
自民党幹部の信頼回復に努める発言には呆れた。
裏金自由民主党は市会議員、県会議員、道議会議員に裏金を渡して利用し、それぞれの地域で当選を目指す。
次の衆議院選挙で自民党は負ける!!事を祈る!!
・信頼回復と言うならエッフェル&ダンスの『報告書』を出せば手っ取り早いよ! どんなハレンチだろうが行った事実はあるんだから報告するべきでしょ? メディアの方から、信頼回復ならまず報告書出しましょうと言わないのかね? だってどう信頼回復すんのよ!信頼は時間がかかるんだし
・毎度、"とにかく謝罪"なのですが、 「ここが不適切だったので、こう指導/指示しました」 というところが不明確ですね。
・ 違法行為 ・ ハラスメント ・ 不適切な支出 などのように、明らかにダメなのか、 ・ 支援者・国民にウケが悪い ・ 嫌悪する人がいる ・ 写真・動画・録音などがSNSで流出した のような、自民党の支持率が下がるからダメなのか、ハッキリしませんね。
「メディアに取り上げられて、全国の党員や支持者が困ることはやめろ!」 ぐらいの感覚に思えますね
・岸田首相から、か行熟語の「緊張感」、「危機感」、「検討」何度も聞いた。 国会議員歳費、相次ぐ自民党議員の不祥事や暴言、旧統一教会、そして今回の裏金とキックバック、何一つとっても言葉だけで国民の信頼に足る結果無し。 もう多くの庶民は、自民党議員並びに岸田政権の言葉に信頼回復も、自浄作用もないことは十分過ぎるほど理解しているので、さっさと総選挙をお願いします。 色々なことの裏で国民生活に掛かる重要法案すら「閣議決定」で済まされては、もう生活は成り立たなくなるし、これ以上の隠れ増税も容認できません。
・例の掛け声ね、岸田の得意技だな。火の玉、緊張感、異次元!と。それで、岸田内閣は何をやってくれた? 一部の“政治評論屋”は、「実は、岸田内閣はよくやっているのだ。」実施した政策を挙げて養護するが、それらは全て現世の内閣ならば実施して当たり前のことばかり。 近未来の日本国と日本国民のことを見据えて実施すべきことは、何一つ実施していないのだ。いつも、掛け声と気構えだけ見せて不発の連続。
・んー総理の座にしがみ付きたいのは重々理解できます。 政治家と称される方みなそうです、「政治家を一度やったら止められない」魅力があるようです。だから世襲でその立場を堅持するんでしょう? その個人に資質あるなしは別です。 投票支持した国民の責任では? 今更、今後、不平不満は言えませんよ。
・腐っても鯛、と思って自民に投票していた方もいたと思うんだけど、 さすがに、どうなんですかね? うらがね?エッフェル、口移しのチップ、、
日本の政治って、ずーっと三流だったのではないかと思う。 失われた何十年、国民はそれでもなんとかやってきた。
本来、5公5民だったら、ゆりかごから墓場まで、 育児も介護も国が責任もってやりますって、 なっててもおかしくはなかったはずだ。
派遣法の改悪もこの国を堕落させた 本来上も下も支えられる世代を増産しなきゃいけなかったのに、 真逆の事をしたんだもんね。
労働者の使い捨てを加速させもれなくブラックも加速 人を大事にしなくていい日本となった。
結婚してもいいかな、 子供産んでもいいかなって、思えなくした罪は大きい。
日本国民の事をちゃんと考えられる人に、政治家になってほしいと思う。
・信頼回復は無料です。 あなた達を慕っている人だけに向けた発言なら、それも良しですが。 一般国民は呆れ果ててます。 信頼回復は行動によってのみなされるでしょう。支持者に適当な言い繕いだけして信頼回復になったなどとはゆめゆめ思わないでいただきたい。
・あんたが、一番緊張感がない。 持ったところで、お題目ののように説明責任なし、政治資金問題やる気なし、増税だけはやる気満々。 野党は、議員定数削減や、議員の特権の縮小、廃止。政治資金の透明化など提案して、自民との差を浮き彫りにして、選挙で勝てるように。 ただ、ウルトラバカの岸田は、自身の再選の為なら、万博に延期、消費税の減税などやりかねない。
・これだけあちこち問題を起こして、それでも許してしまったら、後々もっと調子に乗る。罰を与えるべき時に罰を与えなきゃいけない。選挙に行きましょう
・「青年局、女性局ともに国民から厳しい目を向けられる事案。大事な時だからこそ、引き続き緊張感を持って取り組みを進めていただきたい」
もしもーし 青年局、女性局もそうだけど1番大事な自民党事態の裏金と言われている事案のお話忘れてませんか もうその時点で国民を蔑ろに緊張感すらないのが透けて見えるわ まあ、国民に向けたお詫びではないのでわたしが指摘するのもおかしいですけどね これを聞いてだれもつっこままなかったのかしら
・緊張感を持ってとか、心から謝罪とか、それこそ心にもないことを言われても響かない。厳罰、即離党勧告!くらいの厳しいことをやって欲しい。その気があるならね。 その気がないからの支持率ですよ。
・民間の大手企業だと、一つの部署で重要な会議の後にエロパーティーしてたと報じられたら、社長が責任取りますけどね。 法律違反して多額の裏金作って、脱税して、女性局は税金で大半遊びのエッフェル旅、青年局はエロパーティー。当然支持率は最低。 誰も責任とらないし、みんな「私は何も知りません。」 本当に最低すぎる組織だと思う。
・緊張感なんか無いでしょ、喫緊や検討、異次元の オンパレード、無法地帯になった感じです 事が有るたび、襟をただし、緊張感を持って 付託に答える、虚しく聞こえる
・青年局やら女性局やら・・信頼回復とか、お詫びをするような問題ではないと‥思います。 ひとえに、自民党議員のお歴々が、この程度のヒトしかいないのか・・と、多くの国民は呆れ、上級国民の崇高な仕事という実態を垣間見た感じです、挙句、人倫にも劣る不貞の記者会見と・・なにをか況や‥!!!
・いくら総理にしがみついてももう駄目でしょう。自民党を壊すなら続投して下さい。次期選挙が楽しみです。もうこれ以下の総理大臣は出ない事を国民は願っています。
・海外視察 今必要なのはフランスですか? 違いますよね 他に見なきゃいけないところはいくらでもある フランスでしかもエッフェル塔なんて 何しに行ってんねん しかも、何人で寄ってたかって 何しとんねん
真剣に海外視察する気なら 2人組で色んな国行くべしでしょ
ハレンチダンスショーなんて論外 多様性の意味が分からないなら議員辞職しなさい
自民党なんてもう要りません 解散が妥当
・岸田首相は「緊張感を持って取り組んでほしい」 今更この場に及んで何をほざいているんだ! イチバン緊張感のかけらもないのはアンタだよ! 安全なお部屋で何言っても安全な人間だけに「心からお詫び」「信頼回復」 悔しかったら国民の前に出て来て言ってみろ!
・だぁれも総理の言う事なんて信じませんよ! 口先ばっかりで国民の事を舐めてんだろう!それよりも早く総辞職してほしいです!4月の米国の国賓級の招待は何があっても行きたい!そして帰国後に総辞職のつもりでいるんだろう、
・お詫びとか緊張感とか信頼回復とか完全に手遅れですし、口だけで無意味です。
今すぐに自民党を解体し、すべての関係者は日本から去ってください。 それがお詫びというものです。
・「緊張感もって…」って、今までずーっと何だったんだ? 常日頃からだらけて仕事しているのか? そんなんだから急に記憶がなくなったり、税金で観光旅行に行ったり、不倫したり、収支報告書の記載漏れをしたり、色々やらかすんだろ。
・次は北方領土ポーズかね? 岸田がお詫びしているのは、自民党地方組織であって、国民にお詫びしているわけではない。 自民党や岸田政権は国民をほとぼりがさめたら全て忘れていると思っている。
・たとえ緊張感持っていてもそれが正しいと思われているのだから意味ないですね 地元のみに支持されていても誰も信用してないですから
・緊張感の欠片も感じない所属議員の素行不良。 口ではなんとでも言える。 どう動いて信頼回復務めるんだよ。 説明して実行してみろよ。 そしたら少しは信用もされるだろうし支持率も上向くんじゃないの? まぁこの親父には無理だし期待するだけ無駄ですねぇ笑
・自民党のエライ人が「信頼回復につとめる」と発言したデータを集めれば10回20回では済まないだろうし、初出は20年30年前まで遡れるのでは。無意味。
・短い期間でここまで多岐にわたる トラブルを起こして 、適当に謝ってるの見たら自民党内にどこに緊張感があるんだろ。
・何を言おうとも信頼はないね、不祥事を起こす自民党には、国民は呆れてるよ、だいたい岸田氏は実行と指示ができない総理だもの促すだけで。
・緊張感をもって、説明責任、丁寧な説明.....美しい日本語にこれ以上、悪い影響を与えないで欲しい。
・時既に遅しという言葉を知っていると思いますが、もう今さら謝罪も反省もいらないし期待もしていないので即刻辞めてください とお伝えしたいです 平たく言えばうるさい黙れ
・緊張感もってって、そもそもダメ人間が国会議員になってはいけないのては?そいつを切れない総理もダメダメでしょうよ。
・岸田首相が、「緊張感を持って・・・」と仰せになられたとの事だが、相変わらずニヤニヤしながらだ!!! そのニヤニヤ顔に、本心が透けて見えている!!!!
・そもそも議員などという職業は毎日が緊張感の仕事なのに、今更緊張感を持てなどと、今までは仕事してなかったということか?税金返せ!
・何回同じこと言うとんねん そのくせ何も改善されず、疑惑の山ばかり だから信頼されてないんや 良い加減に気づけや 馬鹿の一つ覚えのごとく、同じ言葉ばかり繰り返しやがって
・ここまで落ちに落ちると、3~4人のお目付け役に退陣してもらわないと、信頼回復は無理と感じる。
・国民から厳しい目を向けられてるのはアンタなんだけどね。 他人に偉そうな口たたく前に自分の行いを見直してください。
・とにかく、このような連中を選んでいるのは、有権者だということを十分理解すべき。
・もともと信頼なんかされてないくせに 何が「信頼回復に努める」だ。 もうさっさと総理辞任して自民党も解党消滅すればいい。
・岸田さん、何言ってももう信じません。今まで何度も裏切られました。信じて欲しいのなら自民党を解党して出直してください。
・お詫びする前に、当該議員には、除名、辞職勧告等の処分すべき。
・自民党を解党すべき! 出来ないなら、我々の民意を示そう! そうじゃ無ければずっと同じことを喋ってウヤムヤにされるぞ!
・こんなんで米国とか中国とかと競争で勝てると思う? 無理だよ。 衰退していく一方だろうね。
・エッフェル塔で女性局がやらかした。 その後に、青年局がやらかした。普通はそれをみてお勉強するんですよー! 自民党全体がやり直し!
・統計調査や 裁判員制度のように 有権者から無作為に選んで 招待して!!!
有給取るから!
・>緊張感をもって、
総理官邸での忘年会は? 自然災害大国日本は年末・正月でも何が起こるかわかりません。
・どれも昔からあったこと。 根底には、国民の生活がとても苦しくなっているのに、与党のお前らは何してんねんゴルァ。 というのがある。
・昔から体質が変わらないのだからもう自民党自体解体した方がいいのでは?
・党を解散したら国民が許してくれますよ。 小泉さんみたいに自民党をぶっ壊す! このくらいこと言ってくれよ!
・上にいる人達の背中を見ていて、大丈夫、普通、おかしくない、と思ったのでは?
・緊張感をもって それで一体どうしようとするのかな? どうせ何もないんだろ。
・言葉だけでは誠意感じられないので、辞職なり行動で示してくださいよ。
・信頼回復ってばかみたい。。。やることなすこと ばれること みんな 足引っ張ることばっか、まさしく ひとごと)
・信頼回復とはちゃんちゃらおかしな話で元々信頼などありません。
・お詫びされてもね、誰だってできる。早く処分しろよな。なんて頼りにならない総理大臣だ。
・お詫びされてもね、誰だってできる。早く処分しろよな。なんて頼りにならない総理大臣だ。
・信頼回復なんて無理ですよ。 回復も何も、もともと信頼なんかしてませんから。
・人の金で遊びまくり議員の特権を使いまくるのが当たり前と思ってる連中がいまさら何を言っても、だよ
・岸田が議員辞職すれば「トップとして責任をやっと感じたんだな」と思うけど。
・議員の世界は一般社会と逆で上司が責任取らない。
・政治家は普段、仕事なのに緊張感無しで業務している? 不可解な発言が多い岸田
・岸田! あんたも、自民党幹部たちも、もっともっと 緊張感を持てや!!!
・何回聞いた事か、もはや信頼回復などあるまい。
・どこに緊張感が有りますの?信頼回復?有り得ない
・信頼回復なんてないんだから悪いと思うなら辞任してくれ
・その言葉...耳が腐るほど聞いた、精神論より具体的な解決策を示せよ。
・取り合えず、一般常識を持つべきだ。
・この党は、自分らが遊ぶ事に全力を注いでるとしか思えない
・これだけお詫びが多いと 今回は何のお詫びなのか わかりません。
・なんで男と女を分けるのだ 今は男女平等の時代です
・マジで自民党に投票しないで欲しい。 あと公明党も。
・あれもこれもでは、信頼回復はできない。
・エッフェル見てると心からお詫びって思っていないんだろうなあ、と 笑
・異次元の緊張感ですわ〜。
・宗男さんの娘さんかあ・・・ホントに人材いないんだな・・・
|
![]() |