( 149896 )  2024/03/16 23:55:42  
00

マジで国宝級じゃね? 見てるだけでご飯3杯イケちゃうマツダ3ファストバックはカッコよすぎ!!

ベストカーWeb 3/16(土) 20:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/da62b12116451cdca555b9de668fae2aae7b362f

 

( 149897 )  2024/03/16 23:55:42  
00

ベストカーWebの記事では、著者がマツダ3のデザインに魅了されている様子が述べられています。

記事ではマツダ3の特徴やデザインポイントについて詳しく解説されており、特に5ドアファストバックのデザインが絶賛されています。

マツダ3のデザインに関して、編集部員が3つの理由を挙げ、車の外観の魅力について熱く語っています。

記事の中ではマツダ3の魅力的なデザイン要素について触れられており、見ているだけで魅了される優れたデザインとして紹介されています。

(要約)

( 149899 )  2024/03/16 23:55:42  
00

ベストカーWeb 

 

 街角で見かけてホレボレするクルマはいろいろあるが、筆者が見とれてしまうのはマツダ3。特にファストバックは見てるだけでご飯3杯は行ける(笑)。なんであんなにカッコいいのだろうか!? 

 

【画像ギャラリー】国宝モノのマツダ3の外観をじっくり見て!(12枚) 

 

 文/ベストカーWeb編集部、写真/マツダ、ベストカーWeb編集部 

 

 2019年5月、それまでのアクセラに代わってマツダの中核モデルとなった「マツダ3」。2代目CX-5に続く新世代商品群として登場した力作だが、特に5ドアファストバック(=ハッチバック)のデザインにうっとりしてしまうユーザーは少なくないのじゃないだろうか。 

 

 5ドアハッチバックは現代の乗用車のメインストリームであり(SUVだって5ドアハッチバックだ)、起源をルノー4(キャトル)だとしてもすでに60年以上の歴史がある。 

 

 となればデザインに関しては「出尽くした感」が出てきそうなものだが、そんな中でマツダ3は見る者を振り向かせる力感に満ちているからすごい。 

 

 なんでこんなにカッコいいのか。編集部員がややエコひいき気味に(笑)、理由を3つ考えてみた。 

 

 まずは顔つきだ。マツダ3の顔つきは凄みがある。獲物を狙ったネコ科の動物がクラウチング姿勢をとってるみたいだ。 

 

 その理由は、切れ長のヘッドライトのお陰かもしれないが、編集部員的にはフロントマスクの位置自体が低いのだと思う。 

 

 実際、マツダ3を真横から見てみると、ヘッドランプの目尻がほぼホイールアーチ上端と同じ高さにある。カローラスポーツやVWゴルフ、ルノー メガーヌなどと比べてもローフォルムを感じるたたずまいだ。 

 

 近年は歩行者保護という観点からも、クルマのボンネット高は低くする傾向があるが、マツダ3はその配慮を視覚的にもうまく利用しているといえる。 

 

 マツダ3のボディ側面は、前後ドアの下端にプレスラインが1本入るだけで、他には角の立ったエッジが一切ない。パネル自体がゆるやかに湾曲しており、これが優雅な光の移ろいを作り出しているのだ。 

 

 基本的には、フロントタイヤ後方からリアのドアハンドルにかけて凹部があるのだが、その凹部の下側はリアタイヤへ向かってゆったりと凸部に変化する。光の当たり具合によってこの部分に「乙」の形にハイライトが入り(右側は逆だけど)、なんというか日本的な侘び寂びを感じさせるのだ。 

 

 まさに魂動デザインの真骨頂といえるが、単なるパネルの抑揚だけでこれだけの表情を作り出せるとは、マツダのデザイナー陣の力量といえよう。 

 

 

 マツダ3のボディ側面にはまだご馳走がある。ウインドウエリアが小さくて、代わりにCピラーがぶっといことだ。 

 

 そもそもボンネットが長いうえに、Aピラーのスラント(傾き)角自体がかなり強い。そのうえで窓が小さめなので、スポーツカーのキャビンのような印象を受けるのだ。 

 

 特に途中でキックアップするリアウインドウの効果は大きいだろう。ウインドウ下端のラインを上方へ跳ね上げて、Cピラーを太く見せることで、リアタイヤの張り出し感、力感が強調されるのだ。筆者などは、超ド級のスーパーカー「ブガッティ シロン」にも通じる処理だと勝手に感動している。 

 

 というわけでマツダ3は、見ているだけに話が止まらなくなる傑作デザイン車だ。オーナーじゃない人も街角で見かけたら(怒られない程度に)ジロジロと眺め倒してほしい! 

 

 

( 149898 )  2024/03/16 23:55:42  
00

(まとめ) 

マツダ3に対する意見は様々で、デザインに関しては賞賛する声もあれば、見た目だけでなく中身や実用性を欠いているという指摘もあります。

デザインは斬新で攻めたものだという肯定的な声もあれば、個人の好みやデザインルールを重視する意見もあります。

また、視界の悪さやエンブレム、グリルのサイズなど細かい部分に対する批判も見られました。

さらに、マツダのファン層の狂信的な面や他メーカーとの比較など、ブランドイメージに対するコメントも多く見られました。

一方で、一部のコメントでは独自性や美しさを称賛する声もありましたが、売れ行きに対する悲観的な意見も少なくありませんでした。

結局、好き嫌いやブランドに対する偏見など、個人の背景や考え方によって様々な評価がされていることが分かります。

( 149900 )  2024/03/16 23:55:42  
00

・マツダ=SUVみたいなイメージがついているから、MAZDA3のスタイルは逆に映える。 

SUVのボテっとした肥大化ボディばかりのラインナップのなかで、低く流麗なボディラインは確かに綺麗。 

Cピラーの太さはデザインの見映えを良くしている分、後方視界を犠牲にしているのは個人的にはマイナスかな。 

それ以外は乗ってはみたくなる一台です。 

 

 

・カッコいいね 

FFだけどプレミアムレングスが結構あるからFRっぽい伸びやかなたたずまいになってる 

そして目立たないセダンもカッコいいと思う 

こっちの方はコンサバな落ち着いた感じでこれはこれでいい 

 

 

・本当にかっこいい。 

去年、車を買い換えた時の候補車の1台。 

デザインだけで買いたくなる車です。 

内装は、少し古く感じるデザインだが、質感はクラスベストかな? 

 

最終候補まで残ったんだけど…別の車を購入しました。 

 

理由は、見た目全振りで、中身(エンジン、装備等)に魅力が薄かったから。 

あまり売れてないそうですが、見た目と中身のギャップが売れない原因かな??と想像してます。 

 

 

・元はと言えばファミリアの後継だと思うと、よくこんな攻めたデザイン出したなと感心する。アスティナみたいなスタンスならわかるけど。白はライト周りが冬毛の雷鳥みたいでカッコいい。 

 

 

・アクセラの後継モデルだが 

メカ的には退化というかグレードダウンしたのが3。 

外観にコストを振りすぎたのだろう。 

 

2クラスのプラットフォームにあの外観を纏っただけ。 

 

デザインは濃色だとなかなかなものだとは思うが 

ワンパターンなマツダ顔によってそれも台無し。 

 

でかいグリル、細い小さいライト、テールランプも小さくてショボイ。 

近年のマツダは殆ど同等ですね。 

売り上げが伸びないのも納得ですね。 

 

 

・確かに格好の良さは出色ですよね。 

運転してみたけれど特にディーゼルの力強さに心が動きそうになりましたが、私にとって妥協出来ないマイナス面がありました。 

ルームミラーから後ろを見るとほぼ見えない。Cピラーはデザイン優先で左の後方視認性は最悪でほぼ見えません。 

 

 

・たまたま今日レンタカーで借りて300キロ程走行しました。 

購入も視野にいれていたためスタイルは結構好きですが、走りの面で重さを感じ、基本アンダー強めの性格です。 

また細かな部分で残念なところが数多くみられ、自分的には購入はないなと思いました。 

 

 

・欧州でもアメリカでもファストバックのデザインは不評で売れてるのはセダン。車の性能と関係ないデザイン賞をとってもユーザーに選ばれる車にはならないということをマツダ3は教えてくれた。 

 

 

・レンタカーで割り当てられて満足してたのですが、左側の優先道路に浅い角度で合流する時に自慢のCピラーが邪魔で「どう首を振っても頭を前後させても左後方が見えん!」となって怖かったです。 

車を運転していて「ええい、ままよ!」と思ったのは初心者の頃以来でした。 

 

 

・マツダ3ファストバック、1.8D乗りです。 

日頃、乗り降りする際、我ながら「かこいい・綺麗」と思う。 

毎日、運転する度、「いい車・楽しい車」、クラウン2.5Gじゃないかと思う。 

それに、燃費22行くし、軽油はガソリンより20円は安い。 

価格も安い、乗り出し300万円ちょい。 

年配の方に、「いい車ですね」と、まじまじ見られる。 

でも、何で売れていないのか? 

結論、「マツダ車」だから、しかないです。 

 

 

 

・実はコメント欄を読んで、この車がここまで評価されているとは思いませんでした。 

 

その割には売れてないよねぇ〜 

 

結局、デザインに一家言ある者には、その車が売れているか売れていないにかかわらず、そのスタイリッシュなボディデザインは唯一無二の存在として強く刺さるが、「流行っている=良いデザイン」だと信じて疑わない者は、鬼瓦のような顔をした『アルファード』がお好みということで・・・ 

 

 

・そのCピラーからテールゲートまでの間がちょい残念なのよ。つるんとしすぎてて。 

購入検討はしましたよ、ケツ周りのことは目を瞑って。 

欲しい装備でグレードとなると例の、Xだけだったのよね~ 

500払う気にはならんしハイオクもヤダ 

これでご飯3杯いけるなら、焼肉屋の換気口下でなら無限に白飯いけんじゃね? 

 

 

・マツダのデザインがいいとか言う人がいるが本当にそうだろうか? 

デザインに好き嫌いの好みがあるがデザインにもルールもある。 

まだご神体などという時代のデザインで仕上げるにも末端の苦労も感じる。 

ロアグリルからサイドシルも大味。 

いや根本はボディに芯がない。 

よいデザインはテールから見てもヘッドライトの位置がわかる。 

また逆も。 

サイドから見てもフロントからテールまで線が通るがマツダは通らない。 

まあシャーシの都合などお家の事情もあるんだろうけど。 

Bピラーの張りはないしサイドウインドウもこらえて上げて行かずリアのテールも下げればまとまりも出たろうに。 

やっと最近呪縛も解け気味でよかったと思う。 

 

 

・せっかく格好いいのにナンバープレートがフロントグリルを台無しにしてるのよ。海外ではナンバープレートを付けないMAZDA3を見るけどやっぱり格好いいのよ。下に移設してる人もいるけど無い方がいいのよ。最低でも横に移設したいよな。 

 

 

・かっこいいんだけど、ちょっと芸術的過ぎて 

くたびれたおっさんが出てくると 

似合わないというか。 

 

おしゃれって総合演出だからクルマだけカッコ良くてもなぁと 

思ってしまう。 

 

 

・確かにキレイなデザインですが外から見ると窓小っさ!って感じます。運転してて視界は大丈夫かと心配してしまいます。 

 

 

・いやー、ホントかっこいいと思うデザインです。コレは世界的に見て飛び抜けて斬新だと思う。この後継が出るのか想像つかん。 

 

 

・こういう一周回って実はディスってるんじゃないかってレベルの提灯記事にわりとガチっぽい賛同コメント付けてくる人が多いのってマツダの記事だけだよね、絶妙にイジりにくくてウケる。 

毎回それが見たくてマツダ車の記事を読んでる。 

 

 

・フロントはかっこいいけど、リアがダサすぎ。買おうと思わない。あんなにベタってしてる車のどこがかっこいいんだ。 

リアを改善して貰いたいね。 

 

 

・欲しい車だが売れない車。 

対してトヨタが作るのは欲しいと思わないが売れる車。 

マツダ3と比較検討してカローラを買う。 

前評判高かったのにね。 

 

 

 

・カッコイイ=買いたい、、とは違うことを教えてくれたマツダ3 

そんなクルマがこれまであっただろうか。普通はカッコイイ=欲しいなのだが 

 

 

・大袈裟では無く、今まで発売された全てのメーカーのハッチバック車でベストのデザインだと思う 

 

 

・MAZDA3ファストバッグのカッコ良さは今の所、車の歴史上No.1。 

ドライブトレインがTHSやホンダのeHEVなら買い。 

 

 

・まぁ記者個人ではそう見えるのだろうが、 

国宝級とは大胆すぎる題名ですね。 

とりあえず誉めとけば良いみたいな感じは要らんと思うわ。 

自分としては斬新さが欠け芸の無いいつものマツダにし見えん。 

 

 

・個人的にはアクセラ時代のデザインが好きだった。3は攻め過ぎと個人的に感じている。 

 

 

・このボディに2.5、3.0みたいなエンジン積んじゃえばいいのにM2クーペみたいにさ 

 

 

・CX-3やCX-30はカッコ良いが、マツダ3は皆んなが絶賛するほどカッコ良いと思わないな 

 

 

・いや、冗談抜きでMAZDA3のファストバックはこのクラスで世界一美しいと思う。 

 

 

・マツダの車はカッコいい! 

ディーラーの接客とメカニックの腕が悪いのが難点。 

 

 

・カッコいいと思うか、思わないかアンケート取ってみてほしいわ 

 

 

 

・魁 CONCEPTからほとんど劣化せず市販モデルが出たときはビビった 

 

 

・これを量産車で作れるのは凄いわ。 

 

 

・エンブレム、そろそろ変えないと。 

このエンブレムでどれだけ客に逃げられてるか。 

 

 

・確かにマツダのデザインは良いです。 

 

 

・かっこいいと思うけど国宝級だとは思わないな 

 

 

・全各社と比べると、MAZDA車は色々な面で遅れてると思います… 

 

 

・この記事。マツダを馬鹿にしてます。 

良かったら、売れます。 

 

 

・コメントの誉め言葉が嫌味かと思ったが 

マジで書いているのか! 

 

 

・?ナマズみたいなこの車のどこがいいのか理解に苦しむ。 

 

 

・むかし日産にチェリーというのがあってなぁ… 

 

 

 

・俺は今度セダンにします。 

 

 

・マツダじゃなければ買います。マツダの車は買いません。マツダ何で 

 

 

・批判されるだろうけど、マツダに国宝級は無い 

 

 

・名前どうにかならんかね 

 

 

・かっこいいとは思うけど、それで飯は食わん笑 

 

 

・その4 

マツダから広告費を貰っているから 

 

 

・グリルがデカすぎる 

 

 

・陳腐な国宝だこと 

 

 

・こんなに美しい車は他にない。 

FD3Sを完全に凌駕している。 

 

 

・アクセラスポーツの方が格好良かった 

 

 

 

・良いデザインとは思うが、今じゃ無くね? 

 

 

・かっこいいと思ったことは一度もないな 

 

マヨネーズと言われててなるほどとは思ったけど 

 

 

・なんだ?提灯記事でキックバックでも貰ってるの? 

 

 

・グリルにマツダのロゴがなければ少しは見れます 

 

 

・カローラスポーツ派。 

 

 

・ガワは立派、中身ボロがマツダの最近の評判です。cx60が良い例ですね。 

 

マツダファンは狂信的な方が多いので『正直微妙だよね』みたいな意見に狂ったように噛み付いたりしますね。マツダが敬遠されるのはこのようなオーナー像も一員としてあります。 

 

トヨタオーナーに噛み付いているのもよく見ますが、トヨタオーナーは正直どうでも良い様子で、相手にもしていなかったのが滑稽でした。 

 

 

・デカすぎ。 

 

 

・嘘くさいまでに大袈裟に言うの止めてくれません? 

こういうのがアンチを生むんですよ? 

 

 

・ケツが残念すぎる 

 

 

 

 
 

IMAGE