( 149908 ) 2024/03/17 00:07:54 1 00 (まとめ) 記事には、高速道路や一般道での運転に関する様々な意見や批判が寄せられています。 |
( 149910 ) 2024/03/17 00:07:55 0 00 ・法定速度は勿論ですが、追越車線を2キロ以上走行すると違法なんですよね。速度守ってるから私は悪くない!的な運転をする方が非常に多くて困っています。ウインカーも出さずに進路変更してきてすぐブレーキ踏むとか後続車としては怖くて堪りません。
ドライバーとして全てに於いての法令遵守こそが前提であって、どれか一つ守っていれば法令守ってます!なんて考え方をされている人が居る以上は運転マナー含めて改善するのは難しいんだろうなと痛感しています。
・トンネルの入り口もブレーキを踏む人が多いです。そのために渋滞が起こる。初心者がトンネルの穴に突っ込むような感覚で怖さを感じるんでしょうね。阪和自動車道の海南のトンネルは路肩幅も少なく少々怖さを感じます。 大阪の近畿道の鳥飼には新幹線の下をくぐるところがあるがここもブレーキを踏むので渋滞が起きる場所です。
・高速道路では無いけど一般道ではよくイライラさせられる 40㎞制限で見通しも良い、前に車も障害物も歩行者も自転車も無いのに、30㎞で走行しとにかくブレーキ踏んでおっかなびっくり運転してる 本人の意識としては、まあ安全運転に徹してるんだろうがそんな余裕の無い運転してること自体が危険だと思うけど 多分、予測してない自体が目の前に起こったら後続車を巻き添えにすることが容易にうかがえる運転だと思う というか予測自体してないと思う 目の前の道路を前に行くことだけに必死で予測は想定外と同義だと思う 流れを作れない、流れが分からない、こう言う方路地のすれ違いも出来ないのでほんとに迷惑だ
・とりあえず、走行車線よりも追い越し車線のほうが混んでいる状況を作るトラックを何とかしてください。 新東名では120ともいわず100でも結構な急ブレーキを踏む状況に遭遇しています。 目くそはなくそなトラックの抜きあいは左の2車線のみでやってください。 そもそも、まずは第一走行車線を走るように徹底してください。
・法規を守っているのにNシステムやオービスを視認したり、緊急走行中ではないパトカーに遭遇してむやみに速度を落とすのは、法規を理解していない証拠。
3車線の高速で真ん中の車線を80~90km/h程度で走行のパトカーがいて、一般車がダラダラ後ろに連なるのはその証左。
でも、そのパトカーを100km/h程度で追い越したところで違法ではない。 法規を守っていれば、緊急走行中ではないパトカーを追い越しても問題ないでしょ。 追い越し後、走行車線に戻るは当然として。
実際、それで捕まったことは一度もない。
法規を理解し、堂々と走行すればいいんだよ。
・ビビリポイントは彼自身の心の中の忌まわしい記憶から産まれているのである。
筆者はベテランドライバー、ゴールド免許保持者であると告白している。しかし彼は交通違反で反則金や減点を食らったことがあるのではないだろうか?
過去に違反を犯し反則金や減点を食らった経験が、警察車両や取締り装置などの特定の視覚的刺激と結びついて条件付けられている可能性がある。違反行為を繰り返すことで、警察や取締り装置を見かけ、違反行為と処罰に関連付け、その刺激が現れると自動的に過去の違反で後悔した記憶に関連した恐怖や不安が再び浮かび上がる。心理学用語でパブロフの犬状態と言われている。
拡大した罪悪感や不安により、他の関連する刺激、白黒の模様、白いワンボックス、Nシステムなど、違反取締とは全く関係のないものにもビクビク、オロオロと怯えて生活しているのだ。今後は遵法意識に磨きをかけ真のベテランドライバーとなって欲しい。
・なかなか絶妙に上手く、ドライバーの心理状況等を書いた記事だと思う。そもそも、制限速度ってなんだろう?。同じ道路上で、曲がりのきつい場所も、開けていて広い直線の場所も同じ数値の制限速度。もう少し細かな対応策が有っても良いと思われる。
・ちょうど同じ日に配信の「車のニュース」の記事で 前走車の「エンジンブレーキ」は“ウザい”? ってのがあった。趣旨的には「ブレーキランプを点けずに 減速されるのは後続車にしたら危険行為だ」的な内容。
前走車のブレーキランプが点こうか点かなかろうが どっちにしろ動転して振り回されるというのなら 運転適性がないことにほかならない。
それなりに運転慣れしてる人なら、 まずはほどよく車間とったうえで 前の車とそのまた前の車の動きを見てるでしょ。 その両方がブレーキ踏むようなら何かあるんだろうし、 前の前だけなら慌てるような事態じゃないだろうし、 その逆なら前の車がヘタという可能性が高いし。
マニュアル経験者なら制動はまずアクセルオフ、 そこから必要に応じてエンジンブレーキ、 場合によってはフットブレーキも追加、と 滑らかに移行してるはず。 車がオートマに代わってもやることは同じ。
・高速じゃないけど一般道で自動ブレーキ車が増えた事で 緩いカーブなどで 道路脇の反射付のポールに反応して ブレーキが掛かる事があります。こっちは車がブレーキ掛けるから 防ぎようが無いんですけど 後続車がブレーキ踏まれたと 煽って来たりする車がいるんですよね。まあ 踏まれても 困らない車間を取ってくれてれば問題無いんですけど ちよっと困るんですよね。
・高速ではACCを法定速度+5kmで設定し走行車線を走っている。 詰まって来たら前の車に追随し余りにも遅かったらちょいアクセル踏んで追い越し車線で抜いて即走行車線へ戻る。 最近のACCはかなり使える印象。
・こないだ都内走っている時に、ちょっとした起伏になっている頂上で必ずブレーキを踏むタクシーがいた。癖で踏んでいてもう直せないんだろうけど、こんな運転で客を乗せてお金が貰えるタクシーってつくづくいい商売だと思った。
・しょっちゅうブレーキを踏むのはスピード感覚が疎い方と自分は法定 速度を守ってると主張、しかし追い越すとむきになってついてくる、 もう一つはスマホやテレビを見ながらの運転後ろから丸見え危ないから 車間距離を取るようにしてます。
・高速のオービスは確かメーター120キロ読みで光る設定だったかな変わってたらスイマセン ただタイヤをインチアップしたらメーター誤差が出なくなるので注意が必要かな 一般的な制限100キロ高速なら110キロ以内ならビビらないでも良いんじゃないの 移動式の最新版はわからないが
・普通に流れにのったり、普通の速度で走ってりゃ捕まることなんてまず無いし、ビビる必要なんてない。 パトカーを追い越そうが踏み込まなければ、パトカーも追いかけてくるような事もないよ。 逆にパトカー前になったら突然ブレーキを踏んだり、必要以上に速度を落としてパトカーと速度を合わせて流れを乱して低速運転するヤツはホンマにイライラする。 そういえば、パトカー前で突然速度を落としてノロノロ運転してた車が不審車扱いされて、逆に職質で止められてるの見たことあるよ。 こっちは原付やったから一部始終見れてオモロかったけどね。
っていうか、「ビタイチ制限速度に合わせて…」なんて揚げ足取りみたいな事言ってる時点でこんな記事を各資格もない。 捕まるような運転してるからオービスにもパトカーにも白クラウンにもビビるねんて。 その前に覆面て白クラウンだけじゃないで。 シルバーもけっこういるし、レガシーもけっこういる。
・この記事のいうビビリポイントというのが、よく分かりませんが。 法定速度云々も気にすべきですが、まず車間距離を適切にとっていれば良いのでは。 周りの状況にうまく乗るのは大事ですが、万が一を考え近くを走ってる車の運転を素早く読んで、どうなってもできる限り対応できるように運転したいものです。 イレギュラーは必ず起こるのだから。
・1km/hでも超えちゃダメなんだよ。 取り締まりは別だけど。 それで社会が成り立たないだ? 今の日本は十分成り立ってるのか? アウトバーンのあるドイツでは1km/h越えでも即罰金、禁固刑だ。 だから当たり前に制限速度(法定速度ではない!)を守っている。 流れに合わせるのはあくまで制限速度内での話だ。
・周知や啓蒙は重要だが、完璧を求めすぎる考えや、ミスを想定しない考えもどうかとは思う。 免許制とはいえ、毎日の事故が物語るように・・・ 「運転に向かない人間もいる」 「病気による突発的なコントロール喪失が起きる」 「高齢による自己診断機能が劣化している人間が居る」 「ケアレスミスやヒューマンエラーは常時起こり得る」 ・・・などといった点を踏まえておく必要はあるはず。 自動車を運転している限り、100%の安全は無い。
・弱るのは、車種に加えて青っぽい上着を着て白っぽい帽子をかぶった2人乗り。で、ご丁寧にこちらが追い越した直後に突然自分も突然追い越し車線に出て前車を追い越しこちらを追いかけてくるようなそぶりを見せる車。わざとかどうかは別として、どうかやめていただきたい。
・高速なら概ね、法定速度+10km程度ならまず捕まらない。自分は瞬間的に追い越し時+20〜30km出す事もあるが、すぐに速度を落とすようにしている。あまり覆面とか気にした事はない。絶対に捕まらないわけではないだろうが。
・大体高速に限らずNシステムなんて町中の大通りにもあるのにね。交通ルールを守るのはもちろんだけど、オービスにビビりるぐらいなら素直に法定、制限速度で走っとけって話。ただし速度を下回りすぎると下手すると数十台後続が詰まるからやめてほしいね
・今の車は、ACCという優れものがついている。 高速を走る時は、いちいち速度気にしながら走るの面倒なので、ACCで法定速度に設定して走ればびびる必要はない。 ただし要注意ポイントは、首都高や名二環や九州都市高速のような60km区間に入った時、設定変更忘れるとすぐ覆面の餌食になる。
・前の車がブレーキを踏んでも慌てないで対応できるだけの車間距離を空けていれば問題ないのですけどね。 そもそもこの記事は何を言いたいのでしょうか。 「ビビってブレーキ踏まないでくれ」という意図は感じられますが、記者自身も白クラウンにビビったとも書いてありますし。
・取り締まり方法が悪い。本当に交通事故を減らしたいなら、ピカピカとライト点けて堂々とパトロールしてればいいだけのこと。それなのに普段は隠れてて、速度超過を見つけたら追うっておかしいよね?街に私服で潜んで、明らかに怪しいやつを見つけたがまだ何も起きてないから無視して、誰かがナイフで刺されるのを待つのか?
・気持ち良く前の車に合わせて走っている時に、なぜか対向車がくると速度を落とし、すれ違うとまた元の速度に戻るヤツ。
追い越し車線を隣の車線の車と同じ速度で走って道を塞いでいる車に追い付いた時に、追い越し車線を譲ってくれるのはありがたいが、隣の車の後ろに入るためにブレーキを踏むヤツ。加速して道を譲ってくれないと危ないだろ。
・ビビりポイントとか関係なく、ただの速度調整でいつまでもブレーキを繰り返し踏む輩は一定数いる。 アクセルから足離せば減速するのに、なぜわざわざブレーキを踏むのか。エンジンブレーキを知らんのだろうか?
・ある意味Nシステムはオービスよりもタチが悪いですわね
オービスならば制限速度で走ってさえいれば 何も起こりませんが Nシステムはたとえ最徐行のスピードであっても必ず撮影されてしまいます 当然場所と時間それに運転者の画像は警察に よって永久に保存されます
プライバシーの侵害ですわね
・スピード出さなきゃいいだけの事。 トラックドライバーしてますが高速を一時間ぐらい走ったとき時速80キロと70キロぐらいの車速で走っても着時間は変わらない。 下道の信号一つ二つで同じになる。
・何この記事… 記事につくコメントのレベルの発言ではないか… これでいくら貰っており、何人の時間を食うのだろう…
Yahoo”ニュース”って掲載基準どんな感じなの? もしかしたら人生で最高に時間とエネルギー返して欲しいと思ってるかも。
あ、いかんいかん、数年ぶりにやられている花粉症のせいで精神の明るさが…
・速度が安定しないやつほど、ブレーキ踏みまくるよね。全く何も無いところでもブレーキを踏んだり運転向いてないわ。
前を走ってたら目障りだ。追い抜こうとしたら速度を上げるし。元からキビキビ走れよ。
・もう時効の為告白するが、追越車線を制限速度を大きく超えてNシステムを超えた直後、覆面がインターで合流した事がある。こちらは事前にスピードを落としていたので何にも起きなかったが、明らかにその覆面の警官は残念そうに苦笑いしていた。気を付けた方が良い。
・カメラだろうが覆面だろうがビビりませんけどね。 覆面なんか普通に抜いていっても全然大丈夫。 そう、速度リミット+10キロ程度迄なら。
・もう30年以上も前の一般道での話ですが、前を行くクルマが路傍に設置されているレーダーを発見して急ブレーキを踏み、あわてて追い越したら私が速度違反で捕まりました。
・別に極端な違反行為をしていなければビビる 必要は無いかな パトカーが遅ければ普通に追い越すし・・ 自分が違反をしているか否かを理解出来ていない 人が必要以上に警戒しているだけでしょう。
・これも高速道路あるあるだな アクセルワーク出来ないから障害物も無いのにブレーキを踏む 少なくとも追い越し車線は走らないで欲しい
・地域差はあると思うが、バイパスなどは概ね「本則+20km/h」で流れているよね。 エンストが日常風景だったような時代から改定したのだろうか?
・ビビリポイントでない場所で前車に近づきすぎて怖くてブレーキ踏むなら ちゃんと車間距離を取れと思う 車間距離を詰めたいならブレーキ踏むな
・ブレーキ踏まれて慌てるって車間距離をとっていないからだよ法定速度を守っていて何が悪いのだろう?守らないから大きな事故を起こすんだよ
・何もないのにどうしてブレーキを踏むんだ! は一般道でもよくある は?何?何?って徐行速度くらいまで落としてからウインカー出すバカが多すぎる 左右や対向車には右左折しますよって知らせるためのウインカーだけど、後続車には右左折するから減速するよって知らせるためのウインカーだってことを理解してないやつ多すぎ そして教習所でもそれを教えないというマヌケっぷり 何か片側車線だけ渋滞してるなぁって思ったら大概右左折車が先頭にいて、避けきれなかった後続車が渋滞作ってる ブレーキ踏む前にウインカー出してたらみんな避けれるんだよ 後続車からすればお前がどっちに曲がろうがどうでもいいんだよ。曲がりたかったら好きに曲がればいいさ。でもブレーキ踏むなら踏む前にウインカー出せ じゃないと避けきれないんだよ
・> だが同時に「いついかなるときでも法定速度をビタ1km/hたりとも超過していない者だけが、私に石を投げるがいい」とも思っている。
走行中にやべえと思うような速度超過をする方が相当問題かと・・
・電車以下の加速しかしないドライバーや社速以上は絶対に出さないトラックとかも勘弁。 後ろが詰まりに詰まることを考えてほしい。
・取り締まりの基準は地域で全然違うからネットで書かれてることを真に受けてはいけない 普通にしてれば捕まらない論者は車で県外に出たことないサンデードライバーか、無免許だろう
・ド下手特有の『謎のブレーキ』だよね? これのタチが悪いところは自覚がないところなんだよね。てか、普段から運転してない奴は大型連休なんかに運転するのやめて欲しい。高速走行とか夜間走行とか…
・お願いですから何もない登り坂差し掛かるところでブレーキ踏まないで下さい 実入りトレーラーだとなかなか登っていきません
・この程度の事も知らずに運転している輩が居る事が怖い 車を動かせるだけでは安全運転など出来ないと知るべき
・>…なんてことを書いていると、必ず「そもそも法定速度を守っていないお前が悪い!」的なことをいう風紀委員みたいな人が出てくるものだが
一般の批判コメント状態。 この記事書いた人って物事を公平の主観的に捉えて事実のみを記事にする人とは違うの? Yahooニュースって誰でも載せられるの? 実に不愉快な記事です。
・高速道路でも一般道路でも意味無く頻繁にブレーキ踏むドライバーは高確率でスマホ見ながら運転してる。 命かけてまで運転中にスマホ操作する必要あるのか?
・ETCのゲートが上がるタイミングが遅い時はビビって顔がマジ走りの時のイニDみたいになっていると思う
・普通の速度で走ってたらビビる必要は一切無い。パトカーが80kmで走ってて100kmで追い越しても問題無いのに、延々追い越し車線でパトカーの少し手前を着いていくアホも居るけど。
・追い越し車線で前が空いているのに、左車線の車と永遠に同じスピードで走ってる車が居るけど、本当にイライラして来る。
・この記者は車の記事を書く資格が無いように思えるのですが? 普通に走っていれば高速でNシステムを見てもビビらないしブレーキも踏まない。白いクラウンにもビビらない。 ETCレーンも時速20キロ以下で侵入すれば普通に開く。 ビビるようなことが頻繁に起こるのは過度な違法行為してるからではないですか?業界には迷惑極まりない勘違い野郎ですね。
・交通事故に限らず、何か事故のニュースが出るたびに当事者のコンプライアンス意識を鬼の首を取った様に糾弾するくせに速度制限違反は守る方が悪いぐらいの勢いで無視するヤフコメ民。
・クラウン・マークX・カムリ・ワンボックス 気を付け出したらキリが無いが、警戒するに越した事はない。
・そもそも高速道路でやたらブレーキを踏む人が多過ぎる。 予見予測運転をすれば料金所以外必要無し。
高速バス乗務員のボヤキでした。 失礼。
・>だが同時に「いついかなるときでも法定速度をビタ1km/hたりとも超過していない者だけが、私に石を投げるがいい」とも思っている。
この理屈ならこの記者?も他者を批判できないね
・この記事、表現力豊かでとても面白いです。中年叔父さんには共感点大です(^_-)-☆
・いやーー面白い記事でした。 なかなかにユーモアのある注意喚起 でも、理解できない方もいらっしゃるようで。( ̄ー ̄)
・Y31のセドリックセダンが高速走ってると、いまだに速度を気にしてしまう。今時マニアか爺さんしか乗ってないのに。
・高速道路本線合流の加速帯で、右ウインカーを出して停車しているバカに遭遇した。 こいつ何とかしてくれ。
・「ビタ1km/h」でオービスは反応しないし、毎回ビビるような速度で運転してる記者さんがやっぱり悪いんですよ。
・高速ではそもそもブレーキが必要になるような運転をするな、と習わなかったか?
・共感できる点が何一つ有りませんでした。 この筆者、普段から余程後ろめたい運転しているのだろうか?
・前車追従をセットすると自動的にブレーキランプ点灯するんですよね。これって私のせいですかね。
・法定速度+10位ならオービスなんて反応しないから、スピード出し過ぎだよ。
・>それをオービスのLHシステムと誤認してしまい、「やべっ!」とビビることがある。
この記事を書いた人は、スピード違反の常習者なんだってことがバレてるね。
・そんなにびびるんならレーダー探知機買えばいい。 手配車に乗っているなら別だが。
・Nシステムで撮影されると勘違いしてでたらめなことを言い広めているエフメンテナンスの藤沢考守という自動車整備士w
・オービスだと撮影ポイントの路上に 白線が引いてあるのでわかる。
・アホみたいに車間詰めまくってブレーキ踏み たおしてるガソリン垂れ流しの人たちも ビビリながら車間詰めてるんだろうね。 大失笑モノやね。
・車にもFDRならぬDDRでも積んで、車検の度に提出となれば、諦めもつく。 ヤダけど。
・意外と自分の行いは正しくて他人のは間違ってると感じてる人が多いから呆れちゃうよ
・楽しい記事とふざける記事の違いをわかってほしいです。
・とにかく交通警察は、取り締まり優秀<(_ _)>m(__)m ギャクニ外国人取り締まりは甘い(;゚д゚) 車窃盗も、甘い
・ただのスピード違反してるけどゴールド保持してる自慢だった
・むしろ近くにお巡りさんがいると安心できるのですが
・そもそもそんな程度でビビらず技量に応じた運転してくれ。
・何が言いたい? 普通で当たり前で何の知識補充にならんぞ!
・で、結論は?
・こういう記事をAIで削除できんのかね。
・最後まで読んでしまった私自身を恥じる orz
・そもそもビビるような速度出すなよ
・しょうもない記事、ながながと書くなよ。。。
・オービスって予告看板あるの?
・+30キロまでは大丈夫よ
・へんてこな タコがついている乗用車も増えた 会社の社速があったり まだ法定速度ならよいが 5キロ落ちとかもあるよう
しかも オンタイムで送信されているものもある 1キロオーバーですら 通知が来る ご丁寧に点数までつけてくれる ちょっと スピードがのったら ブレーキかけるね 何もないのに? って不思議かもしれないが 立体の下りでちょい出ても ブレーキ踏むよ 保険の割引に関係しているケースも あるみたい
たいがい あほなやつが 煽っているけど 仕方ないよね
ビビリポイントなんて 関係なく スピードがのったら ブレーキ踏むさ 会社から おこごともらうんだから(笑)
・高速道路は制限速度内で走行車線を走るのが一番楽でいい。 流れがーとかなんて関係ない。 遅いと思うなら勝手に抜いていけばいいし。 それについて邪魔する気はないしね。 一番分からないのはスゲ〜加速で抜いて行ってブレーキ踏んでる奴。 なんだろねアレ? あとスゲ〜勢いで抜き去ってすぐにインターで降りる奴。 追い越し車線から一気に走行車線を斜めに走って降りちゃうの… 意味不明。危ないっての。110キロで走ってきた奴が60キロとか50キロまで一気にスピードダウン… 頭おかしいだろ。
・バカ自慢 伊達軍曹、名は体を表すの好例。そいつのせいして儲けようとする会社、交通タイムス社。 (ゴールド免許とはにわかには信じられない、のは私だけか)
見出しに「法規を守っていれば何の問題もない高速道路の『ビビリポイント』」と良い子ぶっておきながら
「そもそも法定速度を守っていないお前が悪い!」的なことをいう風紀委員みたいな人が出てくるものだが、まぁおっしゃるとおりではある。確かに、私が悪い
とトロ。ここでも正直者アピールで良い子ぶっている気なのか
釣られたように速度御高説(自慢)コメがわいているが、車間距離を力説するコメがあるのが救い 一般道でも制動灯パカパカの前車、先を見越して早めにアクセルを抜くのを知らないのかやる気が無いのか… 信号停止先頭車、横断歩道がよく見るのに青で発進して左折で制動、誰も人がいないのに…。停止時に周りの状況を見ていない、これじゃあ、後方から来る自転車も
・まさにそう!1km/hも超えません!て人は私にも石投げてイイです。ただし「このエエかっこしいがっ!!」て言わせてもらいます スムーズな流れの為に?もう少しだけスピードを上げないですか?けしからん!て人のうーんお待ちしてます(笑)
・車線変更するときにブレーキを踏むやつ トンネルに入るときブレーキを踏むやつ 速度違反していないのにオービスの前でブレーキ踏むやつ クラウンの横でブレーキ踏むやつ アクセルから足を離すとブレーキ踏むやつ 対向車線にパトカーが居るとブレーキ踏むやつ 全て迷惑!
・この国の交通法規はク◯だらけ。あえて危険要素を助長するような原付2段階右折、低過ぎる最高速度制限、そのくせ街中の街路樹が妨害する道路標識や消えた横断歩道やセンターラインはそのまま。ケーサツがろくに道交法を守れないんだから一般人は守る訳がない。
・>だが同時に「いついかなるときでも法定速度をビタ1km/hたりとも超過していない者だけが、私に石を投げるがいい」とも思っている。
↑ 笑えるわ~ 事の発端が「ぼ〜っと」していたと自分で言っときながら… スピード出し過ぎが原因なのかいな(笑) 石を投げる気にもならんぞ〜
|
![]() |