( 149923 )  2024/03/17 00:20:10  
00

(まとめ) 

意見の中には、価格メカニズムに任せるだけでは問題があるとする声や、補助金の削減や撤廃を提案する声、脱炭素やエネルギー政策に触れる声などがある。

自民党や石油業界との関係性を指摘する声や、円安政策の影響を考慮すべきだとする意見も見られた。

さまざまな視点からエネルギーや補助金に関する問題提起が行われている。

( 149925 )  2024/03/17 00:20:10  
00

・市場の価格メカニズムに任せるったって、石油元売りは寡占、電気(都市)ガスは事実上のそれぞれ地域独占、また田舎とかでは競争もない。市場原理もいいけどそれはそれで色々問題もある。逆に国営化ともあり得る。ただ、私企業に任せてて補助金ジャブジャブは1番良くないとは思う。 

 

 

・ガソリン、重油などの税だけで良いので撤廃すれば景気は一気によくなると思います 

家庭、運搬、農業、全ての生活、業務に油は必要です 

ガソリンなどが安くなると人が動きます 

人が動けば経済も動きます 

試験的に2、3ヶ月でも実施すれば直ぐに結果が数字として表れると思います 

 

 

・ガソリンは庶民に広く薄くの補助ですが 

無くすならば、富裕層に手厚い補助のEV購入補助も見直しましょう。 

 

今こそ、皆さんが納税した日本の税金から出すBEV購入補助金も国産車に限定すべき。 

 

中国は元々、中国製バッテリー搭載を補助の条件にしていた。 

 

アメリカも国産条件で税還付する。 

 

今なら日本も同じこと出来るチャンス。 

で、アメリカとは相互に生産条件緩和の交渉すればウィンウィン。 

その交渉カードとしても国産限定を始める素振りをしませんか 

 

 

・ドイツが1L,1.6ユーロ程度.日本円換算で250円程度.ちょっと前は1L 2ユーロというのも見かけた.それでも,GDPでは日本を上回る.これが産油国でもあるアメリカになると,1L 1.0ドル程度.日本円換算で150円程度である.それでいて,物価も上がるが,給与も上がっていて,今は,同じ仕事であれば日本の2倍の賃金と言われている. 

日本は補助金を使って1L 170円程度.GDPよりも,現実の差はもっと大きいのだろう. 

 

 

・道路特定財源の一般財源への編入や、トリガー条項の運用見送り等、政府が国民に後ろめたいことをやっているので、補助金という形で国民を黙らせているだけ。市場価格のメカニズムと言うのであれば、自動車燃料の税金は消費税10%にするのが適切になる。税収激減でいまの税金体系では出来るわけがない。 

 

 

・自民党は補助金の付け方がおかしいと思う。 

補助金は国を強くするためにつけるべきなはずなのに、国が弱くなってきている。ガソリンの補助金はその典型で国民がエネルギーを適正価格で買えなくしているだけだと思う。 

トリガー条項で一時的に販売価格を下げても市場に連動した値動きをするので問題はないが、市場の値動きを補助金で半固定化するのは間違いだと言いたいです。 

 

 

・消費税の10%だけにして、それ以外の税金/補助金を無くすべき。 

 

そもそも、「高速道路の財源が無いので、受益者負担しろ」と課税したのだから 

十分な高速道路が有るのだから、それ以上は必要無い。 

道路など公共施設を全て税負担とするのが、政府の役目であり 

その為の一般税なのだから、特別徴収する方がルール違反。 

 

 

・デフレからの脱却と云う時に政府は国内消費を後押しするような政策をとって下から景気を支えるべきなのに増税メガネじゃどうしようもない。今現在のインフラ補助は景気のテコ入れが出来ない政府が唯一やっている財政支出だからやめなくていい。これをやめるなら3年間消費税停止の時限立法とか、中小零細企業への法人税減税とかして景気上昇を確実なものにしないといけない。景気が上がれば税収も自然に増えるのに景気の動向が判断できないうちから増税論議をするようじゃ話にならない。デフレ脱却宣言?総理周辺のプレーンも含めて国民感情を俯瞰する力がないんじゃないか?それを宣言したらむしろ国民感情を逆なでして支持率の更なる低下を予測できないのかな?菅元総理か高市さんに代えてくれ。 

 

 

・要するに通貨安の代償は全部その恩恵を受けられない国民や内需系企業に強制的に負担させろといいたいんですよね。 

 

中央銀行の総裁を乗っ取り、無理やり通貨安に誘導し、大多数の労働者側、中小内需企業側だけに負担を押し付けるネオリベ政策を強制的に推し進めた、やりたい放題した結果が今の崩壊しつつある日本国なのではないですか? 

 

「未来ある子どもたち」とか綺麗事言ってますが、本質は全く逆じゃないんですかね? 

 

前々から気にはなってましたが、ニッポン放送はさすがは新自由主義ばかりゴリ押ししたがるメディアですねぇ… 

 

 

・BEVが増える→電気使用量が増える→天然ガスの使用量が増える→エネルギー価格が高騰する、という未来が見えました。日本でBEVの普及を進めるんなら、原発の再稼働も合わせて考えるべきでしょうね。 

 

 

 

・政府日銀が進める異次元緩和の副作用で、過度に円安が進み、ガソリンなど 

のエネルギー資源の販売価格もかなり値上がりしている。 

その対策で、税金を使って補助金を出している。 

本来は、異次元緩和さえ正常化すれば、副作用の円安も収まり、ガソリンなど 

の輸入物価も低下していた。 

本当に、税金を無駄使いしている。 

 

 

・トリガー条項を解除する、ガソリン税と消費税の二重取りをやめる。 

まずそれをやって、それでも価格が高すぎて国民の生活に支障が出るときは、そこで初めて補助金なりなんなりで手当てする。 

それが真っ当のやり方だと思います。 

 

 

・市場のメカニズムに任せるだけで、それらにかかる税金を放置していては、エネルギー価格が際限なく上がり、国民の多くが困窮し、様々な産業に影響する。 

それに加えて、燃料価格が高いからと言っても、やはり現状ではコストのかかるEVにわざわざシフトするとも考えにくい。 

このまま補助金政策を続けるのは好ましくない、という点は同意するが、まずは燃料にかかる税金を引き下げたり撤廃するべきだろう。 

ただし、自民党政権にとって旨味がないのにそんなことをするとは思えないが。 

 

 

・先を見越してと言いますが 

今、補助金を打ち切ったら物流は止まり、また 

デフレに戻り、景気は一気に後退しますよ 

まずはトリガーを発動しながら脱炭素を進めていくんです。 

考えればわかるはずです 

 

 

・道路やビールの脱炭素が絶対できないように、 

自動車の脱炭素も絶対にできません。 

むしろ欧米、中国ではEVからHVへのシフトが 

起きています。 

 

 

・知らない国民は原油高騰でガソリンが高いと思ってるが、半分以上が税金で原油価格など知れた金額。まず暫定税率分だけでもなくしたらどうだ。市場原理だの以前の問題。 

 

 

・一時しのぎだけで安定調達のための施策を打たないから際限が無い 

というならともかく 

電気代も上がる中で市場に任せればEVにシフトするだろうとは一体 

 

 

・cha・・さんが言ってた通り、日本は高いガソリン税を取っているのだから今のところガソリン税分を補助している感じなのだろう。高額になれば野党がトリガーを引けとうるさくなるのを見越しての判断ではと思う。 

 

 

・なんだか政権放送局か?地ならしだろ、この発言。 

 

それぞれの補助金をなくすべきという放送に、世論がどう反応するか、4月以降の平均賃金アップ率をもって、いろんな補助金を無くすんだろうな。 

 

 

・脱炭素にいくら国の予算が使われているかこの方は知ってるはず。脱炭素を取り組まないとヨーロッパと付き合えないから仕方なくやってるとハッキリ言うべき。CO2削減なんて排出量No.1.2のアメリカ中国がやる気ないのに、いつまで血税垂れ流すの? 

 

 

 

・二重課税を辞めれば取敢えず下がるんですけどね。法律違反してるの にいつまで続けるつもりなんですか? まあ 今の自民党じゃねぇ 脱税して報告書修正しましたと分からん事やって 今度は国民にばれたから寄付するとか馬鹿なんじゃないかと思うわ。ここまで自民党がていたらくで ダメな党だとはね 

 

 

・石油元売り会社と自民党がズブズブの関係たから、なんともならないでしょう 

 

だって同じファミリーの同じ財布みたいなものだもん 

 

例えば、全員から徴収した金を、自分の妻の口座に入れるようなものじゃん 

 

こんな美味しい事は、やめられんでしょ 

 

 

・ガソリンや軽油は 元売りに補助金を払う必要は無い 

そもそも CO2削減の為には もっと価格を上げても言い訳でしょう 

元売りへの補助=ENEOS支援でしょう 

 

 

・ガソリンが高騰すれば、輸送コストも上がり物価高騰につながる、大手企業は給料が上がるが中小企業は上がらすEV·ハイブリッド等の乗り換えも出来ない️ 

 

 

・税金を他の用途に使う時点で意味がないだろ? 

トリガーも。 

自分たちの権力維持に税金使ってるんだから自民党なくさないと。 

官僚と碌な議論も出来ないのと持ちつ持たれつで権力と天下りで日本を衰退させてる罪は重い。 

 

 

・トリガー条項発動して税金下げるべき。トランプが次期大統領に再選されたら、おそらくは円高になり、ガソリン代は少しは下がるかもしれない。 

 

 

・まず円安誘導やめたらどうかね 

インフレにしたくて価格を上げたくてやってるんだから 

またファンドは円安攻撃してくるから 

どうすんの 

笑える 

ガソリンは200円な 

円安になればガソリンが高くなることすら分からない 

高くなったらどうすればいいのかも分からない 

事前に忠告しても理解しない 

全く知能が無い 

 

 

・石油元売りへの補助金は選挙対策、 

石油業界団体からの組織票が入れば安泰。 

そんなこと今更言ったところで誰でも知ってるでしょ? 

 

 

・裏金天国自民党の円安政策は国力を低下させ、日本人を先進国一の貧困にした政策。輸入に頼る日本は円高でいい。 

 

 

・元売りは儲かってるんだからね、独占企業なんだから競争無いし良いな、社長もクビだし考えられないよ。 

 

 

 

・ガソリンは謎の税金が多いよね。スッキリさせれば補助金なんて要らないだろ 

 

 

・石油元売会社に補助金垂れ流しで最高益。ガソリン税無くせばみんな平等だよね 

 

 

・心配しなくても衆院選が終われば補助金終わりますよ。 

だって選挙目当てですもの。 

 

 

・間抜けな洋上発電とかにしたら、もっと電気代が上がるんじゃないのか?ww 

ww 

ww 

 

 

・おい、石川、ちゃうで~。トリガー解除が正攻法なんが分からんか?EVは行き詰まりなんやで、EU見てみぃな。 

 

 

・円高になれば、下がるでしょ。それと、免税だな。 

 

 

・公金チューチュー 

上級国民が辞める訳がない 

 

 

・何もしない口先男の岸田総理。 

やったことは国民負担増。 

 

 

・では、石炭発電で決まりですね 

 

 

・ばら撒くのではなく盗るのを止めろ自民党。 

 

 

 

・そのうちデフォルトするから IMF管理の日本になるような、、、。 (笑) 

 

 

・200円超えるな 

 

 

・さすが、金持ちは言うことが違う 

 

 

 

 
 

IMAGE