( 149956 ) 2024/03/17 00:55:29 2 00 コロナワクチン1500万回分廃棄へ、昨秋以降の接種は対象者の2割どまり読売新聞オンライン 3/16(土) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb47b62f323624a38c7718a1f304ad37459849ad |
( 149959 ) 2024/03/17 00:55:29 0 00 厚生労働省
2024年度から始まる新型コロナウイルスワクチンの定期接種について、厚生労働省は15日、メーカー各社から価格を聞き取った結果、1人あたりの接種費用が1回1万5300円程度となる見込みを公表した。自己負担額は最大7000円とし、国は差額分の8300円を市町村に助成する。市町村が独自に補助する場合があり、7000円よりもさらに少なくなる可能性がある。
【写真】ひつぎに納められたコロナ感染者の遺体
定期接種は65歳以上の高齢者と重度の基礎疾患を持つ60~64歳の人が対象だ。これ以外の人は「任意接種」で、原則全額自己負担となるが、費用は医療機関などによって異なる見込みだ。コロナワクチンは3月末まで全世代が無料で打てる。
一方、厚労省は、3月末までに使われなかったコロナワクチンを、有効期限内であっても速やかに廃棄するよう、都道府県などに求めている。国は昨年9月以降の接種分として、米ファイザーや米モデルナ、第一三共から計4640万回分を購入した。ただ、今月12日時点での接種者は、接種対象の22%にあたる約2800万人にとどまり、1500万回分以上が廃棄される見込みだ。
|
( 149960 ) 2024/03/17 00:55:29 0 00 ・令和6年に入ってから、毎日のように厚生労働省がワクチン被害者を認定して、既にその数は過去40年間の全てのワクチンの総被害者数を超えるようなとんでもない薬害になりつつあるのに、未だに接種を止めようとしない国の方がおかしいってのに、そこを記事にするべき。
・1回の接種費用15000円×1500万回分だと、単純計算で2250億円の損出。この責任は誰もとらない。これだけあれば、能登半島地震の被害に遭われた方々に対して、どれ程の支援ができるか?経済を含め、様々な点で日本が良くならない理由の1つですね。
・コロナ禍最初のほうの混乱していた時期の廃棄については仕方なかったと思う あの当時はできることをするしかなかったから しかし今こんなに廃棄が出るのはどうだろうか そもそももはやワクチンを打つ必要などないと多くの人が思っているし実際にワクチンを打った時の副作用のほうが酷いという人も多数いる もはやワクチンなど不要なので無駄にアメリカの製薬会社に金を流し続ける必要はない コロナの薬も同様にまだ有用なものは何一つないので今ある薬を無駄に輸入する必要もない 今後はしっかりとした検証結果を待つべきだ
・初期の騒ぎの時は皆で飛びついた。 しかし収束して状況が落ち着いてくると、摂取回数の異常な多さに不安を覚えるのは当然だと思う。 それによって多くの人達が自然治癒力や免疫力の低下を招いた可能性がある。 いわゆる人食いバクテリア等への抵抗力が落ちて発症率が増えてきているとも聞く。 WHOはじめ、感染症対策機関はそれらの因果関係をこそ追求して欲しい。
・そう決めたのなら対象者が全員来る前提で準備するしかないだろうし、自分の意思で打たない人に強制するわけにもいかないし、破棄を責めるのは気の毒かも。最初は無料で助かったけど、何回めからはインフルエンザのように希望者だけが予約して有料で摂取に切り替えれば良かった気がする。
・全く打つ気はないがこのお金はすべて国民の税金である。その使ったお金の内訳すべて国民に見せてください。どこの誰から仕入れどこの誰にいくら支払い誰が中抜きしたのか。このお金で儲けている人がいるってこともっと国民は知るべき。 そして期限切れだから廃棄?まえは期限きれても延ばして打ってたでしょ?なぜ廃棄に変わった?打ちたい人にバーゲンセールでもやり100本でも1000本でもコロナ怖いといういつまでも風邪と認識できない人たちへ打ちまくったらどうなの?
・国は何としてもコロナワクチン打たせたいのかも知れないが、短期間に5回も6回も打つワクチンなど過去に例を見ない、明らかに異常な多さ。 コロナに対する助成は、何かと疑惑の多いワクチン接種より、コロナ治療薬剤の価格抑制に対してのほうが現実的では。 ワクチン接種に対してなら、インフルエンザとかはしかなど他のワクチン接種に助成するほうが良いと思う。
・ワクチンの副作用も、コロナによる症状も個人差がある前提ですが、私は昨年夏に初めてコロナに罹りましたが、わずかな発熱のみで、喉の痛みもなく、ワクチンの副作用に比べたら非常に楽でした。 ワクチンはこれまで3回摂取しましたが、毎回3日ほど動けないくらいの倦怠感と発熱、頭痛でしたので、今後、無料であってもワクチンを接種することはないです。
・私は幼少期に特発性血小板減少性紫斑病を発症し、孤独な入院生活を送ったという経験がある。コロナワクチンの接種後、この病気を発症した人がいるというデータを目にした時、やはり打たないほうが正解なのかなと思った。
紫斑病は指定難病であり、大人が発症した場合はステロイドの投与、最悪の場合は脾臓の摘出まで追い込まれる恐ろしい病気だ。
ウイルス感染で死亡するか、かつて経験した忌々しい病を再び経験するか。この決断には毎日悩まされた。ウイルスは変異を繰り返し、いずれ弱毒化するかもしれない。しかし、これらは専門家でも予測がつかないことだった。
・コロナワクチン副反応データベースと検索すると確か2022年6月までしかないですがわかりやすい。今は、厚労省「疾病障害認定審査会」の資料に、コロナワクチンの健康被害が認定された人が載っている。
人類初mRNAワクチンの繰り返し接種すると免疫を抑制する免疫グロブリンIgG4が増えることを示した論文が発表され、ADEになる可能性やあらゆる感染症になりやすいと多くの専門家が指摘しているのに、来年からインフルエンザや他のものまでmRNAワクチンにしようと国が計画している事を多くの国民に知らせていない。
日本を魅力ある治験場にと厚労省の方が言っているみたい。まだまだ人類初遺伝子製剤を買って日本人が治験に。
①【今こそ知っておきたい】「薬」「ワクチン」承認の基本から「薬害」まで【堀内有加里 臨床薬学博士】
②自民党改憲草案現行憲法との違い (特に97条全削除が危険)
などを検索してほしい。
・私自身は結局一度も打つことはなかった。
しかし今このニュースに対するコメントを読むに、一時期のあの熱狂的打て打てブームは何だったのかという気になる。
私が回避した理由のひとつが、 「世論が一方向に流れている時は危ない(間違えやすい)」 というもので、確信があったわけではないが、今回はこの予感が当たったようだ。
このワクチンは批判されて当然の粗悪品であったことは間違いない。
しかし、時流に乗ってコロコロと推しワクから反ワクになった、愚かな大衆には罪は無いのか? まあ当時は圧力が…とか言ってる奴が多いが、 一方的に圧力を受けた側からしてみると、まるで反動のような、最近の風潮には釈然としないね。
・自分は今に至るまで一度も接種していません。 幸い、感染したこともありません。
コロナ禍当時は仕事の関係でイタリアで生活をしていました。 なので日本の当時のワクチン接種についてのムードや風潮は伝え聞いた話程度ででしかわかりませんが、イタリアではワクチンを接種し、その証明(グリーンパス)がなければ例えばバールでコーヒーを飲むことも、鉄道やバスに乗ることも許されなくなり挙げ句は職場で働くこともできない時期がありました(もっとも、その証明書の提示を求められる機会は少なかったですが)。
幸い職場の所長が私と同じ考え方だったので職場に置いてくれていましたが、もし私が接種していないことが警察にバレた場合は罰金や営業停止もあり得たので、それでも職場においてくれたことへの感謝は忘れずいなければ、と思っています。
と同時に社会全体が強制的にワクチンを接種させようとする怖さも決して忘れられずにいます。
・コロナウイルスが昨年の5月より第5類相当に緩和されたこともありますが、コロナワクチンを接種する人が段々減ってきました。 これは単にコロナウイルスに対する警戒感が薄れてきただけでなく、ワクチン接種自体に対して懐疑的な考えが広まってきているからではないのてみしょうか。 政府や厚労省、メディア各社や専門家とみなされている人々の説明がワクチン接種開始当初からどんどん変化しているのと無関係ではないでしょう。 私も最初の2回だけは職場での圧力もありやむ無く打ちまして、幸いにも大した副作用はありませんでしたが、追加接種などという説明を聞いてからは怪しさが増大した感じでしたね。
・最初の2回のワンセットは職場のみんなが受けていくし自分だけ受けないでいると、万が一コロナになった時の事を考えたら受けるしかない雰囲気で打ちました。1回目は腕が上がらない程痛く、2回目は高熱と倦怠感が半端なく仕事を休みました。ちなみにファイザーでした。 それ以降コロナワクチンは打ちませんでした。 最初のワンセットも打たなければ良かった。 その後ワクチンでの後遺症や死亡された方などのニュースを見て本当に怖い。 元気だった人が、あんなワクチンを打ったせいで日常生活を送れなくなる。 今後も得体の知れないワクチンは二度と打ちません。そもそもインフルエンザワクチンなどは打っても何も変わらなかった。ワクチンで高熱が出てひどい倦怠感で寝込むなんてそもそもおかしい。
・それでも20%の人がコロナワクチンの接種を受けたとは驚きだ。 私は2年前にコロナワクチン注射を受けた後でその注射箇所周辺部分の腕が痛くなりました。 渡されていた用紙に記載の連絡先である町の保険福祉課に電話すると、担当保健師が応対して「そういう人は大勢いる。昨年コロナワクチン接種の後遺症と言って文書で国に申し立てた人もいたが返事も来ていない」 とこちらの身元の確認もせずに苦情を言っても無駄だと言わんばかりの対応でした。 もう一ヶ所あった連絡先の北海道の窓口にも電話をしたが、似たような対応でした。 今でも腕は痛むし接種機関がこの不誠実さでは誰もコロナワクチン接種など受けませんよ。
・ある程度は仕方ないかと思います。連日感染者数、死亡者数が報道され、なぜ日本はワクチンが不足しているのだと国民から批判を受けてましたからね。インフルエンザなどはある程度は傾向が読めるので必要数も読めるでしょうけど、パンデミックが起きている只中ではとにかくワクチン確保になったのだと思います。が、徐々に終息していく流れになっていたのは判っていたと思います。破棄されるのが終息に向かってのタイミングに確保した分なら、進みだしたら修正をせず進み続けると言ういつもの残念の部分が出た感じですし、後手後手な対応の結果が大量廃棄はどうかと思いますね。裏金作りに一生懸命になる、前に、後手後手にならない様に適時修正する事も実行して欲しかったです 。
・75年間機密文書を隠すような薬剤会社になぜ多額な資金を投入し、ワクチンを安心安全とメディアで煽り、ワクチンパスポートで3回接種に誘導したのか(今ワクチンパスポートのアプリは廃止された) なぜ体内にPEGが混入してるのか。 化粧品アレルギー重症化しやすいということは2021年7月に週間雑誌で知ったが、私がワクチン打ったのは2021年6月。1回目打って四肢麻痺に一旦なり、1週間立っても左半身麻痺あり。1ヶ月後左手麻痺だけ残ったと思ったら、残留していたスパイクタンパク質が広がり大炎症して、2022年8月再度寝たきり。慢性疲労症候群や播種性血管内凝固症候群の疑いや、腎前性腎不全や下大静脈1部拡張、子宮後屈石灰化、腎嚢胞など50の疑いや病名がついた。 血液は赤ではなく、どす黒く、月経異常あり。月経時血の塊10センチ。 ミトコンドリア機能障害により血が作れず重度鉄分欠乏症貧血、頻脈、高血圧、胸痛
・コロナワクチンは、効果が本当に有ったのか今からでも、検証すべき! 重い後遺症は発病するし、次の新型コロナウイルスにも感染するし、インフルエンザや全世界的に流行しているはしかも含めて、人の免疫力を低下させてる原因と言われている。
従来の風邪やインフルエンザウイルスと違うのは、新型コロナウイルスは身体の血管内炎症を起こして、肺や心臓、腎臓に悪さをすること。 インフルエンザ並みに、5日間の休みを決めたが、その後も咳や怠さ、味覚異常が残ります。 後で、新型コロナウイルスがぶり返す症状もおこります。
・ワクチン1度も打たずいまだコロナにかかっていない者の一人として一言。 ワクチン政策のせいであれだけ流行が長引き、ワクチンによる死者も含めて甚大な被害を出した責任を国はきちんと取るべき。 普通ワクチン接種は10年近い臨床データにより高い安全性が担保されてから行われるもの。 それを流行のさなか、しかも効果が続かず幾度も接種させる状況を作った国の責任は重い。
・ワクチン2回目まではおそらく皆んな打った 方が多いと思う私も2回打ちましたが 3回目は打ってないし打つ気もないです そして去年の夏にコロナになりました 私の場合は症状がかなりキツくて 完全に治るまでまるまる1か月かかりました 治ってからは後遺症はまったくないです ワクチンの効果は打っても打たなくても あまり関係ないのかなと思います ただコロナによって世の中にマスク 依存症が蔓延してしまったのは間違いないですね
・日本国内のとこだけではなく、アメリカやイギリスその他の国々ではどう言った人が接種の対象になっているのか知る必要があると思います。 多い人は7回。その後も定期接種で一体合計何回になるんでしょうか? 今はインフルワクチンもmRNA化に向けて研究されてるそうです。 前は保管も慎重にせねばならなかったが、今では温度はそこまで気にしなくてよさそうだし、全ての他のワクチンと同時接種可能になりました。
・以前テレビに出演した医師がコロナ関連でこの3年間に10年分の収益があった、と述べていた。最初から9割以上が軽症無症状の病だと専門家が言っていたのに、メディアやそこにいた専門家と称する方々の脅し煽りで「コロナ狂騒」が起きた。まさかmRNAワクチンの功罪の検証も有耶無耶のまま終わるのか。最近の著名人の死因やさまざまなウイルス感染症の流行に、何らかの免疫機能の低下があるのではと、素人の肌感覚でしかないが不安を感じている。
・インフルエンザのワクチンで高熱を出し、そのままインフルエンザに罹患してしまったことがあったので、一度もコロナワクチンを受けたことがありません。当初は変わり者だとか、会社で○○さんって反ワクチンなんでしょ?と言われとても不快でした。受けたい人がうけるべきであって、人の接種するしないに他人がとやかく言うべきではありません。私の場合ですがワクチンを受けなくても、コロナには罹患しませんでした。あの時必死でワクチンに縋っていた人たちは今はワクチンなんかやらないと手のひら返しです。副反応が重いですよね。仕方ないかもしれないけど、治験が不十分かな。国も無責任だよね。前例がないから、因果関係の証明しようがないのに、保証するって言ってみたりとかさ。それも踏まえて接種しませんでした。
・コロナには散々振り回されました。 亡くなられた方々も感染して大変な目にあった方もいるでしょう。 飲食店、イベント、感染対策、マスク、医療機関など様々な問題を経て 振り返るタイミングでしょうか。 給付金や支給マスク、ワクチンの費用など国民にきちんと報告をまとめて欲しい。 最終的に負担してるのは国民ですから。
・ワクチン不足だったので不利益な 契約を結んでいた可能性もありますね。 ただ、おさまってきて5類にするとかの 時点でワクチンをどうするか検討して、 入手をやめるとかしていたか? おさまったと思っても変異株が猛威を ふるったかもすれないので難しいのは 確かです。
ワクチンは副反応もあり、自分の感覚だと 回数が増えていくにつれてきつかった 気がします。 流行がおさまったら、接種が減るのは わかりきっている。
・私は廃棄量と金額よりも 未だに「予想がつかないので多く準備している」事に腹立たしいです。
ワクチン接種クーポン送る段階で個人に振り分けられた番号があるのだからとても簡単な事。 なんなら世帯の家族数もわかってる。
ワクチン接種クーポンの封筒の中に「次回、接種希望する・しない」のハガキ1枚やQRコード添付しておくとかできませんか? 予想ではなくて想定はできるでしょ 「それだけの事で」
マイナンバーカードや 地デジの相互通信やスマホやハガキ駆使して。 なんのためのシステム?
個人情報漏洩になるとかなんやと言いながら NHKには個人情報ホイホイと渡すのに。
未だに政府と国会議員の頭はアナログか?
再度言いますが ワクチン接種クーポン送る段階で個人に振り分けられた番号があって世帯の家族構成までわかっていて簡単な事。
・ワクチンを実質強制にしたつけですよね。 そもそもワクチンかどうかも怪しいものをテレビであれだけ宣伝し、うたなければ仕事や生活ができない状態にしたことは人命の軽視と言われても仕方がないと思いますよ。 いくら未知のウイルスといっても脅威自体不明なものに対して一体いくらつぎ込んだのか。 いい加減客観的にコロナを評価して過剰な対応に対しては被害を認定して補償なりなんなりするべきだと思いますよ。
・この流れは効果や副作用に対する疑問が、自分の体験や周囲の観察を通して広がった結果だと思う。ワクチンを何回打ったところで感染防止にはならないことや、副作用によって健康被害が広がっていることと、感染しても重症化するリスクが下がっていることを天秤にかけて打たないことを選択しているものと思う。副作用を副反応と言い換えて接種後に具合が悪くなることが悪いことではないように見せているあたりも怪しいし、こんなに敬遠され始めているというのに、まだワクチン接種を薦める医師達や厚生労働省は何かウラがあるとしか思えない。それでもまだワクチンを推奨するやり方が国としての立場であり、いったいどこまで続けるつもりなのかと恐ろしくなってしまう。
・今回のコロナワクチンの廃棄については、国民の殆どの方がワクチンを接種していきたい→もう打たないの流れに急激に変わったので、ある程度はしょうがないと思います。 しかし、その後もワクチンを同じだけ購入していたことは、今後の為に考えていかないといけないと思います。
・自分は一回も打たずに来ましたけど、コロナ、ワクチンは人生が変わる出来事でしたね。 ワクチン打たない為に転職しましたし、もう日本においては年齢制限で元の所に戻れないかもです、そう言うリスクは有りましたが、ワクチンの影響は生涯、いつ出るか分からない代物ですし、自分は命の方を選んだと言う事になりますかね。
ワクチン接種は自由とは言え、家族の為に転職出来ず圧力で仕方なくって方も多くいるはずです、病院にいくと原因不明で苦しんでる方、今でも多く薬害に関しては国もきちんとしてあげて欲しい気持ちでは有ります。 ですが分け隔てなくと言うと、国としてもとんでもない額になるでしょうね、しっかりそう言う仕方なかった見たいな部分を審査していくって形でも良いから、薬害に関しては進みます様に。
・今回、期限到来前のワクチンが大量廃棄されるについて、理由の説明・報道が非常にすくないですね。 厚生労働省の通達などを読むと、これまで買ったワクチンは「国有財産」であって、これからは国管轄の接種ではなくなるから、一律廃棄する、と読めます。 期限到来前なのですから、接種する機関に譲渡すればよいではないか!? と考えるのが、普通ではないかと思うのですが。
何でしょうかこれは。
世界的にワクチンの需要が減る中、製薬会社はワクチンを値上げしているようです。国保有分を払い下げると、たぶん、4月以降発注するワクチンより、単価が安いはずです。 そこのところで、もしかしたら、製薬会社と国の間に「安い期間のワクチンは破棄する」協定が存在するのではないか?と疑いたくなります。
・未知のワクチン(mRNA)だったわけであり、当初はコロナを抑え込む必要があったことも考慮すべきですが、そのワクチンを過剰に購入したことと及び国産ワクチンの開発力の無い所へ助成金だけばら撒いたことは政府としても反省すべきと思います。
・モデルナの副反応が強く何かあっても保障しない政府というのが知れ渡ったからでしょうね。 それでも2回目までは8割近くの人が打ったのだから、強制でないのに多くの人が協力したのは国民性でしょう。 保障をしっかり行っていれば結果も多少違ったとは思いますが、お役所仕事の日本ではどの道ハードルを下げるのは困難だったと思います。
・当然ですね。昨年、WHOが健康な乳幼児、小児、成人には追加接種を推奨しない旨を各国に通達したことがトドメ。 それに加えて、ついに少しづつ確実に認められていく重篤な副反応被害の実態。それでも廃棄したとはいえ確実にお金は流れワクチンで儲かっている人間もいます。 数年前は海外製を大量に買わされ、今更ながら昨年末から国内産ワクチンがリリースされて政府は高齢者への定期接種を勧める苦肉の策にでています。
・製薬会社はマスコミのスポンサーになっているので、マスコミ側からワクチンの危険性を報道することはない。
製薬会社は医師会などにも資金提供しているので、医師側からもワクチンの危険性を訴えることはない。
厚生労働省の医療技官も製薬会社と癒着があれば、ワクチンの危険性を訴えることはない。
このような金銭のルートを考えると、ワクチン一辺倒になった理由がわかります。
今の流れとして「あの時は仕方なかった、ワクチンしかコロナを抑える方法はなかった」という論調で、責任をうやむやにし、コロナは過去のもにしていこうとしています。
しかし、ワクチンについては、これだけの死者や重篤者という薬害を出しているのですから、しっかりと効果や中身について検証していくべきと思います。また、国会議員の皆さんには、製薬会社、マスコミ、医師、厚生労働省、日本政府、それぞれの責任をしっかり追及してほしいです。
・破棄になったのは残念ですけど、結果論ですしね。無ければないであの時は非難されていたし、もしかなり危険なウィルスに変異していたら、それはそれで必要だったのだから。 災害に備えて備蓄していたが不要になって廃棄した、そういう事だと思えば、必要な経費だと思うよ。 私は、やっぱり、あの長いマスク生活が終わって、コロナ禍が終わって、昔の日常が戻って来て嬉しいです。
・早期に購入契約を結んでいた可能性もあるので、この記事だけで一概に善し悪しは判断できない。 ワクチン製造工場を作るのは、多大なお金がかかる。何年後までの各国購入予約を前提に工場建設したのだと考えられるので、日本にも買取義務があったとしてもおかしくない。
いま、ワクチンを必要とする人が減ったのは良いことであって、もしワクチン打たないと危険だという状況になっていたとしたら、「なぜ政府は、先手をうってワクチンを確保しなかったのか」となるはず。
廃棄が多くなったのは結果論。掛け捨て保険と同じで、お世話にならなくて良かったと、前向きな記事と解釈しました。
・ヒロポンと同じだと思う。 戦時下では志気向上目的で濫用されたが、戦争が終わればその中毒性や依存性の弊害が問題となり、禁止薬物に。 致死性と感染性の高かった初期コロナでは有効だったが、それが過ぎれば副作用の弊害の方が大きな問題。 コロナに関しては一旦、総棚卸しをすべきだと思うな。過去の経緯から現在までに判明している情報を隠蔽せず持ち寄って最善策を講じる。 コロナの危険性やワクチンの副作用を喧伝するでもなく、事実だけを提示。
・極めて無駄な税金の使用であった。 ワクチン自体の効果も怪しいのに、なぜこれほど買い込んだのか? このお金を別の用途で使えなかったことが悔やまれる。
単に廃棄の問題に矮小化せず、コロナ対策やワクチンの効果等、今回の政府と厚労省が行ったことが本当に正しく、意味があったのかしっかりと検証して欲しい。 そうでないと、また無駄な犠牲者と税金の無駄使いが起きてしまう。
・最近はワクチン推奨するCMもなくなったな。 罹患してひどく苦しんだが、2回でやめたワクチン接種をそれ以上打っていても変わらなかったような気が個人的にはする。 接種しなかった自分とした自分は決して比較できないからもう自分の判断次第。 ただ個人的には接種後の確実にくる発熱や倦怠感に矛盾を感じるから二度と打つことはないだろう。 それにしても読みが外れたとはいえ、無駄になったことにマヒして仕方ないと考えられるようになったのもおかしなもんだ。本当はもっと追求すべきことなんだろうが。
・コロナ禍に世界中でワクチンの取り合いになっていた事を考えれば、製薬会社から購入ロット数の確約を求められても仕方無いでしょう。 あの時点では未知のウィルスで、いつ終息するのか皆目解らなかった。
製薬会社との契約により数年間は一定数購入しなければ為らないのかも知れないが、コロナ禍から二年経過した。 そろそろ備蓄分程度の購入に契約見直しの時期では。
・コロナウイルスが流行ってから何年目になるのかすら忘れてしまったけど、うちの家族は一度も打っていないし、実家に済む高齢の母も接種していないですが感染していません。
山奥で過疎地でひっそり暮らしている訳でもありません。単純に無料で国のモルモットになりたくなかっただけ。
外出時だけはマスク。消毒は持参。 家では手洗い、手や触れた場所は小まめに消毒、部屋の換気だけ怠りませんでした。
早く打ちに来いとばかりに役所からの手紙が来ていましたけど、右から左にゴミ箱へ。
先月の終わり頃、ようやく国が認めましたよね。ワクチン接種による副作用による死亡例…。 副反応しか認めなかった国がようやく、副作用を認めたのかと個人的には嬉しかった。 あとはどの様に賠償していくのかは知りませんが。
子宮頚癌ワクでも重大な後遺障害が出ているのに、勧める国… よく分からないワクに飛びつく勇気ある方を心配します。
・ごめん、一回も打ってない 打とうと思ったが主治医に相談したら『一回かかってるから免疫あると思うし、不安ならやらなくてもいいと思う』 私乳がんやっていて右全摘で非浸潤だからそれで治療終了 ただ、念のため検査は定期的にやっていて、今のところ一番怖いのはリンパ腺に影響出ること これだから万が一ワクチンで…を考えたらリスク高すぎる 打った後悔が死ぬまで続く、しかも自らって点がどうしようもないほどの後悔になりそう 体内に入れたものを強制排出するにも限界ある だから一回も打ってない あと、コロナを本気で『風邪』って信じてる? 風邪って言わなきゃみんな経済回さないでしょ、だから風邪ってテイにしただけ、私はそう思ってる あんな未知の病なんか簡単に《風邪》とか言われて信用できない
・ワクチンってのは予防なんだから、コロナが完全消滅していないなら接種が大前提だったはず。結局、1回目、2回目の時にワクチンを接種した人たちがもうワクチン効果に疑問を感じて、あまり意味ないと思っている証拠である。1億近く接種したとか公表されていたが2割程度とは・・。接種の効果への疑問や副反応への疑いが増しているのであろう。
・ついこの間4回目打ちました。副作用は3回目から無くなりました。2回目の時に38度近く熱が出ましたが一晩寝たら下がりました。 私の副作用といえばその程度でした。 コロナにかかってその後後遺症が続く人もいるという。そうなるよりはマシと思い最後にワクチン接種しました。料金払ってまで打ちたくはないので。 打つ人は5回、6回と打っています。皆に勧めるつもりはありませんが、病気にかかって薬でアレルギーをおこすリスク、予防接種でアナフィラキシーをおこすリスク、どれをどう選択するのも自己責任です。
・今となってはコロナが当初よりも弱毒化していて、普通の風邪よりも感染力が強い程度では? コロナ=死でもなくなったよね。 ECMOが足りないと大騒ぎになっていたことなど、もはや忘れられているのでは? 1500万回分の廃棄を問題にしているようだけど、その廃棄するぐらいに過剰にまとめて仕入れたおかげで、世界中で取り合いになっていたワクチンを日本に優先的に回してもらったことは忘れてはいけない。
・3ヶ月か6ヶ月に一回打たないといけないのはワクチンの性質にもよるだろうからそれは異常かどうかという議論をしている場合じゃないとは思う。それにしてもインフルエンザワクチンの自己負担額が2000円ぐらいなのに対し7000円とはねぇ〜。インフルエンザワクチンが年1回なのに対し年に2、3回は打っていくワクチンとしては高すぎるよ。政府は裏金疑惑の元になる政党交付金を直ちに廃止してコロナワクチンなどの補助金なんかにまわすべきだと思うね。
・3月末までは希望すれば無料でワクチンが医療機関に配布される。 希望者のほとんどは接種終了しているので、ワクチンの需要は極めて少ないのが現状だが、国の在庫はかなり余剰のはずだ。 4月以降、無料で配布されたワクチンを使うのはまかりならんということで、一旦廃棄して秋からリセットして再開するという方針なのだろう。 結局秋からはインフルエンザワクチンと同様の扱いになるということだな。
・コロナワクチンって治験でしたよね 治験は終わったのでしょうか 今後接種する中身は、日本全国同じもの? 接種してからの効果って2ヶ月? 9月に接種しても 11月や12月に周りに罹患してるやばいい状況なら また追加接種した方がいいんだろうか? よくわからないから詳しい説明をしてほしいな
・無駄になったことは確かだから、検証は必要だ。
しかし、出現当初、未知の伝染病に対して、ワクチンの獲得が国家間でも大変な課題になっていたことを考えれば、初期においては日本国政府はその時点での判断を誤ったことにはならないと思う。
公衆衛生というのは本当に難しいもので、この先、新型コロナウイルスについても、どのように展開するか読みきれない部分がある。他の感染症も同様だ。今は麻疹が心配だ。
過不足なく、ドンピシャの出費というのは、この分野については難しい。そのことを理解しないといけないと自戒している。
・ワクチンは2回打ちましたが、熱出て腕が痛くてまぁまぁ辛かった、3回目の予約をしたタイミングでコロナ感染症状はノドの痛みと微熱、ワクチンを打ったおかげなのかもしれませんが、コロナの症状よりもワクチンの副反応のほうが辛かったその後はワクチン打つのやめました
・この記事の意図がよくわからない。コロナワクチンは緊急に感染拡大防止のため、世界で開発し使用に踏み切ったのではなかったか。ただその生成には、後になって副作用等でリスクのあることもわかったのではなかったか。そうした情報が流布すれば、リスク回避に傾くのも納得できる。だから、今この数字を挙げて、どうこう言うのは騒ぎたいだけなのか、意図的に誰かを批判したいのか、そこを疑ってしまう。それよりも米国等の権威ある専門機関が、中国の戦略的ウイルス開発が失敗し世界に広まったとの発表もしている。その真偽を追うことの方が、より重要ではないか。そうしたことにジャーナリストやメディアは力を注ぐべきである。簡潔に言うなら、目の付け所を間違えた記事は迷惑そのものである。
・国としては万一の時に批判を受けたくないから、計算上の必要回数分を常に購入ストックし、古い順から先出しするだろう。 そして最新のハズのストックも次つぎ期限切れになり、廃棄処分となる。 疑えばキリがないが、国も自治体もメーカーも有効期限の遵守や先入れ・後出しをきっちり守っているかなど知れたものではない。 昨秋からの接種が対象者の2割どまりで、今後有償だとすれば1割分ストックでも余ることになるのではないか。 この流れは簡単には元に戻らないだろうから、国民皆ワクチン方針を転換発表、任意制にして普通の商店や薬局のように最適見込み在庫で回す方が良いと思う。
・石川氏の意見はもっともですが、当時の状況下では確保は困難だったと思われます。感染を1日でも一人でも減らさなくては、重症者や死者が続出し受け入れ先でパニック状態の中そんな交渉を行って納入を遅らせるのは当時は凄くリスキーな行いです。 今だから言える事であって、私の嫌いな今の政府は良く頑張って頂いたと思って居ます。 其れよりコレからのパンデミックに、国産ワクチンを直ぐに供給出来る体制を作るほうが急務です。
・新型コロナが人類にとって未知の時には、警戒すぎるくらい警戒してよかったと思う。 最近、コロナ感染して「思ったより症状軽い!」「ワクチンの副反応のほうがよっぽど辛い!」と主張するのは、あくまで結果論。
でもワクチンの危険性なんてのは、接種開始当初から一部では言われていたことであって、ワクチンに疑問を持った人は最初から打ってない。自分もその一人。 でも当時はワクチン打ってない=思想強め、みたいな雰囲気があって、あまり表立って人に言えなかった。
今になってワクチンの薬害を騒ぎ出してる人って、「いやいや自分の人生、自己責任で生きようよ」と思う面もある。
・色々意見が出てますね。確かに仕方ない部分もあるし、だからと言って、度を超えていれば、それなりの責任はとってもらいたいし。 個人的には、廃棄量多すぎとは思うけど、せめて、どういう試算だったか、もしくは、条件を呑まされて、仕方なく購入せざるを得なかったのか、説明すべきと思う。後者かな? 公開された契約書が、黒塗りだらけだったよね。言えない裏事情、後ろめたいことがあることだけは明らかになったわけだ。 少し話題が逸れるが、我々は、今、厚生労働省だっけ?が、WHOと勝手にパンデミック条約を結ぼうと、しかも期限に追われて、動いてることに声を挙げるべき。協定なら、厚生労働省権限で動いてOK。条約となると、国会等での審議必要。そこをなし崩し的に進めようとしてるところが大問題。1番の問題は、裏に大手製薬会社がいるWHOが、ワクチン接種強制化させようと必死になってること。最大の懸念はその後のプランデミックです
・こうやって日本の税金や健康保険料は欧米各国に抜かれていく。 ワクチンに限らず、抗がん剤、ステント等の医療デバイス、CT・MRI等の検査機器、これらは欧米のものばかりであり、日本はそれらを潤す土壌なのです。 欧米各国の医薬品メーカーや医療機器メーカーにとって日本の皆保険制度はありがたいもの以外に何物でもないといった感じであろう。
・ここまで弱毒化が進んで陽性になっても少し休めば、というくらいになっているのだから、ワクチン接種はなくて良いと思うね。 破棄については有効期限なら残して接種したい人に打ってもらえばいいじゃんと思うけどね。打つ人数も少ないのだから、有効期限内のが残っている限り無料で打ってもらえば無駄にはならないしいいでしょ。 国の予算で買ったから期間外の4月に入ったら全部捨てろ、という税金をいくらでも湧いて出てくるものと考えがちな役人の命令っぽいけど。
ただ、昨年9月に購入したというのについては妥当性についてちゃんと説明責任が必要ではないかな。その頃ってコロナの脅威は収まっていて、国の方で接種を求める必要性は皆無だと思う。 説明求めたらこれも役人が考えそうなもので、既に決まっているものだから購入しました、とか小学生が思いつきそうな理由を自信満々に説明するのだろうね。
・1500万回接種分も廃棄って何かおかしいのじゃないですか? 私は在庫切れでと言うことで無料期間中に接種できません。 そう言う人間がこのような情報を見れば腹立たしく思います。 私の住んでいる地域以外にも行き渡っていない地域は多くあるのでは。 平気で多くのお金(税金)を捨てるやり方には腹立たしさを感じます。
・自分は昨秋インフルエンザワクチン打つ時に、 ついでだったので同時にコロナワクチンを打ちましたが、 2割の内の1人だったのですね…
現在、離れて暮らす親族がコロナに罹患しましたが、 病院へ行くと薬代が9千円かかるとの事。 先生が言うには値段が高いので6割はコロナ新薬を求めないと話してたと
こんなにワクチンを破棄するならコロナ罹患時に飲む新薬の援助補助金の延長の予算に回して方が良かったかと思います。
・得体の知れないウイルスに感染し命を落とす危機に畏れるのは人間の性なので仕方ない。その不安を取り除く筈のワクチンがあるならばと、一度、二度と接種された方は多いでしょう。しかし三度、四度となってくるとワクチン接種による副作用で重篤な症状に見舞われる人が続出、今度はワクチンが胡散臭いものと捉えられるように。 実際のところ三度目以降のワクチンは有効性があったのか大いに疑問です。
・私の周りでは、ワクチン打った人が、その後ほぼコロナに感染してました。最初の頃は打てば感染しないと言われていたのに…。ワクチン接種後の有休も取る人が多くて驚きました。コロナ感染より、接種後の体調が悪くなる人が多く感じました。知り合いでまだ若くて健康なのに接種してから1週間以内になくなった方も二人います。3月いっぱいまでワクチン無料とのことですが、沢山打たせるための口実かも。
・勿体無いとか、無駄だったとか意見はあるけど、未知のウイルスに対抗する上で緊急対応も必要なわけで、ある程度はやむなしだと思う。誰もやったことない事象で、判断がつくものではない。逆にワクチン接種初期みたく、不足して打ちたくても打てない状態になったらそれはそれで批判は起こる。
・金額だけを見ると膨大な費用ですが、今回のそれはある程度仕方のない事だと思います。 未知のウイルスで日本のみならず世界的にも混乱しました。ワクチン確保の量もある程度当時の民意を反映したからこその結果だと思います。 ただ、今後も未知のウイルスの脅威に晒される可能性があるわけで、今回の事例を教訓にしていただき、限りある税金をできるだけ無駄にする事なく今後の政策に活かしていただければと思います。
・無料の時は打ったけど、周りに打ってない人も何人かいて、結局、打った打ってない関係なく同じ症状で治まる日にちも同じくらい。 確かに重症化するリスクはワクチン接種しといた方が良いとは思うが、ワクチン接種してもして無くても、余り症状や治まる日にちも大差ない感じだったので、手洗い、うがい、点鼻薬、マスクを継続してまだ感染したことがないので、しばらくはワクチン接種をする気がない。
・こんなの氷山の一角でしょう。他にも廃棄している のがあるはず税金の無駄遣い。我よ我よと接種対象じゃない方々が不正して接種した事があったでしょう。その方々に接種してあげればよかったのに… それか発展途上国にあげれば、廃棄するなら税金下げて!介護保険料も支払う事が出来ない方々に強制的に集金しているくせに、こういう無駄遣いは許されるのか、1円足りとも使い道をはっきりさせて欲しいものです。
・大流行した国に住んでいて、周囲の知り合いの多くが親族の誰かを亡くしている。 だから2回は普通に接種した。
私は2回目の接種後1ヶ月くらいで感染。 症状は花粉症程度が1日。 軽くすんだのは接種から何ヵ月も経っていなかったからだと思っている。 同時に感染した友人は2ヶ月以上咳や頭痛が続いていたから。
当時、国の規定では3回接種だったが感染も接種としてカウントされたので、そこで終了。
今は、ワクチンの話題は全くでない。 70代以上の人に案内が来ることもない。
救急病院などでは、今でも感染者は別の入り口になっているが、それ以外ではcovidは既に「過去の事」。
日本だけが「第○派」「ワクチン○回目」と、いつまでも終われないでいるように思う。
・コロナに対する考え方は当時と今では違う。 ワクチンを否定する気持ちも分かるが、その当時は世界的に大混乱だった。 なので否定はしませんが、今の現状を鑑みてあまりに過剰な反応だったことはわかったのだから無駄にするくらいなら、必要な人だけに打たせてあげればよい。
・厚生労働省が本当のことをいうことなんてあり得るのかな? とは思うけど、まぁ不測の事態だったし無駄金は仕方ない。 今後はワクチンの副作用影響の調査など、きちんとやって、そしてフラットな資料を作成して欲しい。 個人的にはmRNAが(本来の)癌治療に早く活用できるようになることを望んでいます。癌細胞以外への人体影響が数十年認可されない原因だったとのことなので、技術をワクチンに転用したことが活きるのではと期待しています。
・それまでがとにかくワクチン確保、という争奪戦の状況でしたし、今回、廃棄した分の契約は日本では5類移行前の時期でしょうから仕方ないでしょう。 終息しつつあったとはいえまた流行して希望者が殺到でワクチンがない、という事態になるよりはマシですから。 とはいえさすがにコロナが沈静化した令和6年度分で同じような状態になったらツメが甘いですが。
・他のインフルエンザワクチンなどと比べて、未知の感染リスク考えるとやむを得ないかと思う。コロナは未だ決定的な治療薬が無いが治療薬出ればワクチン数とのバランスも出来ると思う。
・菅内閣は当初、新型コロナウイルスに対して、うまく立ち回っていた。おかしくなり始めたのは、尾身氏が東京オリンピックに反対したあたりからだと思う。小池百合子都知事も乗っかりマスコミも煽って、菅原内閣が倒れ、自称「話を聞く」岸田内閣が誕生した。この頃から一コロナ助言機関にすぎない部門が厚生労働省の専門家の意見として幅を効かせるようになった。テレビと新聞に情報収集を頼った世代の世論に押し切られ、一気にマスクと自粛の生活に傾いた。 海外に目を向ければ、マスク自粛を行わなかったスエーデン方式などのデータは日本ではほとんど知られていない。 自粛により、給付金を多少貰っても多額の借金を抱えた企業は多い。 知りたいのは以下の三点 ①自粛とマスクは効果があったのか?デメリットは? ②予算規模は適切だったのか? ③次にまたパンデミックが起きた場合どう対応するのか? 忘れるのでなく、科学的に議論したい。
・2020年、有名人がコロナで多数死にました。医療関係者も戦地に行くような気持ちでした。田舎の開業医の多くは診察拒否して逃げました。かかりつけの患者も拒否していました。不安でした。 ワクチンも何もなかった。売り手市場のワクチンを手に入れるために政府は言われるままに買うしかなかった。 今後、ワクチン開発、感染予防のマスク、手袋、入院などの医療体制を構築して欲しい。10年ぐらいしたらパンデミックな感染が発生すると想定して。
・私はコロナワクチン接種で毎回熱と体調不良に悩まされましたが・席が向かいの同僚がコロナで倒れた時に自分自身は念のためにした検査で陽性でしたが症状はのどが少し痛い程度で熱も体調不良も咳さえ出ず・ワクチン接種のお陰だと思っている・単なる偶然だろうが同僚はファイザー製で自分はモデルナ製です自分の周りで無症状に近い知り合いは全てモデルナ製でした
・埼玉県民ですが私の住んでる自治体は打ちたいのに高齢者や基礎疾患がないと打てないと言われました。自費でも打てないといわれました。 隣のさいたま市は市民なら自費で受けられると言ってました。 自治体により扱いが違い、打ちたい人が打てない、でも余って捨てる。
国の仕組みづくりのミスじゃないですか
・当時ワクチンに踊らされ、同調圧力に負けたり、自分で考えることができず、ワクチンを推奨していた人々は反省した方がいい。過去の歴史を学ぶと明らかにリスクが高く、不要なワクチンだったと思わざるをえない。これだけ情報化社会になり、情報を得られるようになっても、未知のものに対して、これだけ集団でおかしくなった事を、肝に銘じてほしい。そして残念のがら、政府がこれだけ無駄な税金を使ってしまったことを当時ワクチンワクチン言っていた人々は批判できる立場にはない。
・小出しにしないで、これまでトータルでどれくらい廃棄したのか??
2月初旬だったかのテレビで8億回以上のワクチンを購入し、まだ5億回も接種されていないと出ていた。
これが事実なら少なくとも3億回は廃棄。
恐ろしい額がムダになり、これから恐らくは副症状後遺症の賠償でもお金が必要になり、将来は薬害問題の可能性もある。
最初の頃は仕方がない面はあるだろうが。
・20年後の日本人の平均寿命は、70歳くらいまで落ちてるかもしれませんね。 年金問題は解決すると思いますが、これで良かったのでしょうか? これが政府の描いていたシナリオなのですか?
日本は立場的にアメリカから押し売りされれば買うしかなかった。 その部分においては仕方ない。 でもそのほとんどを廃棄するという選択肢もあったはず。
ネット上では正しい情報も入手できたけど、テレビの偏向報道に埋もれて何が真実か知るのは難しかった。 でも情報に規制をかけなければ多くの国民は真実へとたどり着けたと思う。 多くの失われた命、これから失われる命も守れたと思う。 それともワクチン購入だけでなく、モルモットに投与するまでがアメリカの要求だったのでしょうか? 今回の大量廃棄は、政府の良心から生じたものだと信じたい。
・コロナは大した事無いと訴え、ワクチンは接種しても意味がないので必要無いと最初からとても危険で無駄だと声を上げた人達を一切無視して強行した世紀の無駄遣い。そしてそれを陰謀論だの証拠を出せだのと声を上げた人達を馬鹿にしてきた国民も多かった。それこそ何の証拠もないメディア報道に洗脳されワクチンを求めた多くの国民。ワクチン接種後副反応に悩まされる人は増加して、接種しても結局感染したと診断され全く意味をなさなかった。さすがにノーマスクはちょっとやり過ぎだと私自身も感じていたが、ワクチンは未接種だったけどコロナには今現在1度も感染していません。仕事の都合上何度か検査もしましたけど。 今やコロナは5類扱いされワクチンの大量廃棄を問題視した所で国民が正しい情報を得ず当時ワクチンを求めた結果でしかありませんね。
・未知のウイルスだから仕方ない このコロナウイルスよりも強毒な ウイルスだったらもっと大変な事に なっていたのだから 何年も前だが将来的に未知のウイルスが 蔓延して...という予想を何かで読んだ 事が有ったがアレはもう20年以上は 前だったがアレを読んだ時はそんな事 がとか思ったが、コロナウイルスが 蔓延してこれの事だったんだなと 思った またいつか同じような事、いや更に 悪化した大変な事も起こり得るかも 知れないので怖いです
・自分は志村けんさんと同時期にデルタ株に罹りました。一時は呼吸が苦しくなりエクモ寸前まで悪かったがワクチンを打っていたおかげで、3日目から呼吸ができるようになり重症化せずに生き延びました。ワクチンを早期に日本中で打てるようにしてくれた政府には感謝してます。 ワクチンの廃棄は勿体無いですが、助かった命も多かったと思います。
・コロナワクチン全体の接種数から考えれば妥当な数字だろう。対象者がもっと接種していれば足りなかった訳だしね。前例のないことなので完璧には対応できないでしょう。検証も大事ですがあまり厳しくすると機動的な対応が出来なくなる。日本の悪い所が出てしまう。
・ワクチンの供給が不安定かも知れませんが、打てないかもしれないが申し込んで打つように出来なかったのか。こう言うことは必要悪で南海トラフの災害用の備蓄が賞味期限を迎え何万食が災害に使用されず各こども給食等に回されても許される事です。
・接種しても効果が分からないどころか副反応や後遺症で苦しむだけなら誰も打ちたいとは思いませんよね。 高齢者が無料なら打っておくかって思う位じゃないのかな? 期限切れのものを打つのは論外だけど有効期限内のものも廃棄するのは納得いかないな せめて有効期間切れたものを順次廃棄していくべき 有効期間内のものを廃棄するという事は血税をわざわざドブに捨てているようなものですからね。
・良いですね国って 税金使って余ったら破棄
これが一般家庭なら大量に買い貯め込んだ食材を賞味期限切れたから破棄してるような行為ですね。 会社なら売れると見込んで大量に製造した車を売れなく保管場所がないからスクラップしてる感じですかね。 私も何も考えずに物事考え行動したいです。 けどそんな事してたら一般家庭の主婦なら離婚突きつけられ、社長なら即刻倒産に危機!! 税金使ってやりたい放題してる人達にもそんな危機感を持って仕事してほしいですね。
・ワクチンが足りなくて、必要な人に届かないよりはよほどいい。 ワクチンが余ったのは「もう打たなくていいや」と思った人が増えたからです。 足りないときは文句を言い、余ったときも文句を言うダブルスタンダートはあらためるべきです。
・廃棄分ワクチン代と廃棄する為のの費用は誰が出すのでしょう。 数字がとてつもなく大きいですがこの顛末は誰が責任を取るのでしょうか。 莫大な費用ですから、責任は取ってもらわないと示しがつきません。分散でも分割でも良いですからはっきりした形で責任の結果を出してもらいたい。 最終的に国民に責任がとなるでしょうが、その前に国民は国費を散財してもいいなどとは誰一人言ってい無いはずだから公務であろうと負った職務の責任は取ってもらわないとならない。 この費用能登に使ったら相当な助けになるだろうよ。
・1500万回分が無駄になる。税金を捨てると言う事だよね。それなら今月に無料で無くなるコロナワクチン接種を少し延ばして希望者を募り勧めるとかしないともったいない。ワクチン接種については色々な問題が有るのも分かりますが、コロナ感染後の後遺症やコロナで苦しんでいる人に比べるとワクチン接種後の後遺症で苦しんでいる方はごく少数です。ワクチンの効果対接種後のリスクを対比すると効果の方が絶対数多いので、希望する人には接種を勧める方が良いと思います。 こんなに沢山破棄されるのなら有効に使うべきでしょう。接種が云々と言う人には接種をしてもらう必要はないのです。特に高齢者は感染すると悪くなるリスクの方がずっと多いと思います。
・5類にマスクは強制ではなくなったからワクチン打たなくてもいいって思う人もいるのではないか? それに今後ワクチン接種に7000円の自己負担がかかるから更にワクチン打つ人は減るだろう(もしやいないかも) コロナ終わったわけではなく今更に増えてきてる傾向が見えるんで自己負担でなく国、都道府県、市町村が全額でなくても少し補助してくれたらいいと思う それにそんなにワクチン打って欲しいのなら1件、1件回って打たせても打たせてもいいんじゃない? 病院とかまで足がない人もいるだろうからね まあ強制ではないからそこまではしないだろうけどね
・私の素人予想でも3000万弱でした。単純に前回前々回からの推定です 厚生労働省には各自治体ごとの前年度接種数のデータがあり、自治体での在庫偏りが起きないようかなり正確な予想ができました なぜこんなに大幅に予想がずれたのでしょう きっと正確なデータ分析よりも製薬業界の圧力が勝ったというのが正直なところでしょう
|
![]() |