( 149982 ) 2024/03/17 12:19:18 2 00 裏金事件「早急にけじめを」 自民全国幹事長会議で意見続出毎日新聞 3/16(土) 20:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d960d57773158e7ada2ca74dffad0ededd8becbd |
( 149985 ) 2024/03/17 12:19:18 0 00 岸田文雄首相
自民党は16日、都道府県連幹部を集めた全国幹事長会議を党本部で開いた。岸田文雄首相(党総裁)はあいさつで、派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けて「党本部も命がけで党再生に努力をしていきたい」と述べ、党再生に全力で取り組む考えを示した。政治不信を招いているとして「心からおわびする」と陳謝。4月の衆院3補選などに触れた上で「政策や選挙、日本の政治を左右する課題に立ち向かっていかなければならない」とも語った。
【図解】自民・安倍派の裏金疑惑の構図
出席者によると、会議では裏金事件を受けた関係議員の党内処分を含め、早急にけじめをつけてほしいとの意見が続出した。6月に沖縄県議選を控える同県連の島袋大幹事長は記者団に「お金の問題も含めてしっかりと問いたださないと、大変なことになると(会議で)指摘した」と語った。4月に衆院島根1区補選を控える島根県連の絲原徳康幹事長は記者団に「党全体の逆風もあり、かなり厳しい選挙だと承知している」と述べた。
首相は、幹事長会議に先立ち東京都内で開かれた全国政調会長会議で「政治責任のけじめをつけ、政治資金規正法をはじめとする法改正を行って国会で具体的な再発防止の仕組みを作っていかなければならない」と強調した。青年局と女性局の合同全国大会にも出席し、和歌山県連主催の懇親会に露出の多い姿の女性ダンサーを招いた問題などを念頭に「国民から厳しい目を向けられる事案にも直面している。大事な時だからこそ、緊張感を持って取り組みを進めていただきたい」と引き締めを図った。
自民党は17日、都内で党大会を開き、裏金事件を踏まえ、党則・規約と党運営の指針「ガバナンスコード」の改正を正式決定する。【鈴木悟、高橋祐貴】
|
( 149986 ) 2024/03/17 12:19:18 0 00 ・選挙で国民に選んでもらい投票してもらい当選して国会議員になった以上は国民が納得する説明責任を果たさなければいけないと思います。 国民が納得する説明責任を果たせないので有れば国会議員としてけじめをつけ潔く議員辞職をする事が国会議員のけじめのつけ方だと思います。 其の上で選挙に出馬し民意を得られたので有れば国会議員を続ければ良いと思うし得られないので有れば潔く政界から身を引くべきだと思います。 地元国民・国民から選んでもらって国会議員になった事を忘れてはいけないし其れで議員報酬を貰っている事を忘れてはいけないと思います。 国会議員の仕事は国の為・国民の為に一生懸命になって働き国を豊かにし少しでも国民の生活を豊かにする事が国会議員の仕事だと思います。 今の岸田自民党連立政権は全く真逆の事をし国民を苦しめ国民が餓死・自殺・熱中症(死)・凍死をしようが自分達さえ良ければ其れで良いという考えでしかない
・安倍派幹部らが説明責任を果たすことは間違いなくないと思う。説明責任を果たせば自らの政治生命が終わるからだ。説明責任を果たせければ最低でも離党勧告が必要だ。最低限のケジメがないと自民党は選挙にならないと思う。 また首相になることを目指していた萩生田さん西村さん世耕さんだが、その可能性は限りなくゼロになった。 いずれにせよ、離党させずに総選挙になったら自民党は安倍派幹部らと心中することになる。そう期待したい思いは勿論ある。
・受け取ったご本人のキチンとした説明と処分は大事でしょうけど、そこじゃなくこれからどうするのかをもっと検討してもらいたい。 なぜ、一円単位の記入はしなくていいのか。 そもそも献金集めが必要なのか。
未来の日本のために本当に必要なことをやって欲しい。
・色々とご意見があると思います、が まず、やはり私達でやれることは 選挙 です
次の選挙は、なんとか選挙期間中に時間を作って、 ご自身の声を、1票投票しましょう 特に若い世代の方々、今まで選挙に投票したことがない方の声が、協力が本当に必要です、切実です
通常は静観で良いと思いますが、動き時には動く、そのがこの時です 自民党が続いたら、永久に裏金が続きます 真面目に納税している国民ほど増税で苦しむ未来が確実です 財務省は更にやりたい放題 海外視察も税金で好き放題 不倫議員にパパ活議員、更に今回のダンサー、モラル、倫理0以下ですね 自民党を潰しましょう!
・志の高い真の政治家の台頭を期待したいです。日本は今こそあらゆる面で生まれ変わらないと、他国から様々な面で立ち後れ、明るい未来を担う優秀な若い芽を摘むことになりまし。現在を未来に確実に繋いで行くためにも、国民の代表者である国会議員に先ずは身を律してもらいたいです。
・岸田首相の一連の裏金事件などの対応を見ていると、自民党総裁としての責任をまったく感じていないように見える。しかしこれだけ自民党が不祥事続きなのは、当然党首である岸田首相に大きな責任があるのは確か。まずは自分自身の身の処し方を考える時期に来ていると思う。
・裏金、キックバックを政治資金だと言い張って喉元過ぎればなんて通用しない。 世耕さんには時期総理をなんて願ってた自分は見る目がないと痛感した。 裏金が判明した議員はまず謝罪して議員辞職して、ゼロから有権者に謝罪して誠を見せること。これが最低限の行為で、当然調査して判明している脱税を認めて納税の義務を果たす。一般企業や個人が果たしている責任を見習って行動する。次回選挙に出馬したいなら最低限犯してきた罪を償うのが求められる。
・本当に事件にけじめをつける決意があるなら議員に早急に納税させ、脱税した議員に対して処分を下してほしい。 政倫審で納税するつもりはないって言ってた議員もいたけど、強制的にでも納税させないと裏金は逃げられるという前例を生み出してしまう。派閥を解散しても、収支報告書を修正しても、寄付しても過去の行いは消えるわけじゃないし、しっかり納税させてそれからすぐにでも処分を下してほしい。 政倫審も想像通りの感じだったし、一刻も早く議員処分、法改正に向かってほしい。あしき前例が生まれぬように早く法の抜け穴をふさいでもらいたい。
・船を航行中、客から大金を出すから違う道を通ってくれと頼まれ、それを喜んで応じたら軽く挫傷しちゃった。でも、軽い浸水程度で修復しながらなら恐らく運行には支障がないと、自己判断した。しかし、客はなぜかルートを変更した理由を知ってしまう。怒りに満ちた客は戻れと言うが、今戻ったらいろんな責任を取らされるから戻りたくはない。せめて目的地に着いて、沈まない事を証明したい。と勝手に判断して、客には適当にはぐらかしながら航行を続けている。戻れば目的地にはつけない、責任も負わされる、船も変えさせられる。目的地に辿り着いて、挫傷の穴は大したことはなく、そもそも元から開いていた穴で、今回挫傷した部分は別の部位で穴は開かなかった。と虚偽の報告をしたいところだ。しかし、そんなシナリオ許してはならない。そうみんなが思っている。なぜ金を受け取ってルート変更したのかと自責するも、後の祭りである。
・これだけ裏金で納税の義務を怠っているんだから、一円単位まで国民から税金をむしり取る、インボイス制度の撤廃をまずやるべき。
国会議員が脱税してるようでは、インボイス制度など、反感を買うだけで、国民にしっかりと納税を求める前に、自分たちがしっかりと納税や申告をしっかりすべき。
じゃなきゃ、選挙演説なんてやってたら狙われると思うよ。 見せしめあった方が効果的だからね。
・キックバック党のケジメって議員を辞職することじゃ無く、再発防止の仕組みづくりなんですね。普通どの業種でも法に触れる事態をまねいた人間は懲戒処分が下されます。金額も何千万も横領していたので普通免職です。マスコミの忖度のおかげで辞職ということへの報道は控えられていると思います。
・こういう時に国民が動かないとまた舐められて好き放題される。 海外じゃ暴動になったっておかしくない、穏やかなのは日本人のいいところなんだけど。 でも、そろそろ爆発する人がいても責める気にはなれない。 むしろ英雄視されてしまうと思う。 これがきっかけで動かなきゃずっとこのままズルズルやりたい放題で終わる気がする。 やりたい放題しちゃ国民だって黙ってないと思わせないと。 立ち上がらなきゃ、スマホ越しの声出しじゃあ政治家には届かない。 穏やかに解決出来たらいいけど。 でも、もう国民も我慢の限界だから、立ち上がるべきだと思う。 まずは自分たちができることから講義をしていきたい。
・政治不信を招いていることをお詫び、という表現自体が他人事にしか聞こえない。多くの国民は組織ぐるみの脱税という犯罪があったと感じている。まずは検察、税務署がきちんと脱税に対して厳しい処置を取るように、政治家に対する忖度、政治家からの圧力が無いことを明確に指示して欲しい。
その上で事実を明らかにすること、再発防止のための法改正が必要になるだろう。ずいぶん時間が経ったが、今のところ自民党が問題に正面から取り組もうとしているとは思えない。
・政治責任のけじめをつけ、政治資金規正法をはじめとする法改正を行って国会で具体的な再発防止の仕組みを作っていかなければならない
まずは裏金議員の説明責任でしょ。 誰一人として説明責任を果たしていない。その問題点を国民の前で発言し、国民にどういうふうにしたら防げるかを聞くべき。
問題議員をそのままにして仕組みを作っても結局、泥棒政党が作った法改正は抜け穴しかない。
現に今作ろうとしている再発防止は 政治資金パーティーは派閥(政策集団)のみ禁止 →派閥じゃなければOK、または派閥、政策集団という名称がついていなければOK
連座制はしない方向 →秘書の責任にすれば許されるを継続
など、抜け穴だらけ。 自民党ではなく、第三者委員会が法改正案を出すべき。
・恐らくかなり昔から、自民は裏で悪いことをやってきているんだと思います。自民の議員はそれをわかっているんだと思います。でもそれを言えずにいます。誰も指摘をできずにいます。中曽根だって、角栄だって、昭和の名のある大先生でさえ、裏をかえせば犯罪まがいのことをやってきている筈。私の身内には誰もが知る超大物議員の秘書がいました。いろいろ話を聞いてきました。政治には金がかかるんだ。だから仕方ないんだ。でもその代わり国民にとってよくなる政治をするんだ。そう割り切るんだ。ということを繰り返し言ってました。私はその議員に一度たりとも投票したことはありません。こんな政党が続いている限り、日本がよくなることは絶対ないだろうと思います。国民からは金をとり、自分たち自民だけは別。
・政治不信を招いているとして「心からおわびする」と陳謝。4月の衆院3補選などに触れた上で「政策や選挙、日本の政治を左右する課題に立ち向かっていかなければならない」とも語った。
まぁ、やる気なしだな。 今回もまた具体的な策の話が一切ない。 選挙についてはしっかり触れている。 つまり政治家生命の保持ひいては自身の首相の座を守るための発言でしかないんじゃね。
首相として日本を良くしたいと思うならば、自身の地位保全に全力を尽くすんじゃなく、首相として相応しい人間を見極め、自分はその下地作りに尽力すべきだと思うが…悲しいかなその力量はないか。
・日本の政治を左右する課題に取り組んで課題を解決すると言うなら、先ずは企業献金を一切廃止し、違反者を厳罰に処す法律を作り、早急に施行してもらいたい。 日本は何十年も腐敗政治の為に他国に遅れをとってきた。それは金権政治によるものであり、腐敗しか生まない。 早急な企業献金廃止法案を提出しないなら、やはり裏金が惜しくてやめられない、と言うことの証明になる。だから次からはずっと自公以外に票を預けて企業献金廃止させるしかなさそうだ。
・当選回数が少なく、岩盤支持層を持たない若手議員からはそういう意見が噴出するのは当然だと思うけど、残念ながら今更自民党がどう動いても、有権者は見捨ててると思うから同じじゃないかな。自民党とは長らく有権者を小馬鹿にしてきた政党である事がわかってしまった。次の総選挙までは有権者には何も出来ないが、選挙になれば自民党大敗は間違いないはず。大幅に議席を落とす事になるだろうし、力のなくなった自民党からは公明党も離れていくように思う。賃上げなんて一部の上場企業に限った話で、中小企業なんてほとんど賃金なんて上がっていない。物価高騰でほとんどの国民は苦しい生活を強いられている一方、キックバックで裏金を作っていたとなると、政治家として普通は許されない。
・火の玉になっつとか、命をかけてとかおっしゃいますが本当でしょうか?庶民からは全くそうは見えません。もし本気でそう思って行動されているのであれば庶民との感覚だかなりズレていると思いますのでまずはそこから見直すべきかと思います。
・説明責任、政治責任の繰り返しですが、全く実行しないので、政治不審は高まる一方です。 裏金環流の発端も確定できないし、己の行動や事務所の資金管理について、記憶にない、知らないという管理能力の無さを曝け出しておきながら、一体何の責任が取れるというのか、呆れてしまいます。 もはや、この政権、この与党に、政治を任せられるはずがありません。
必ず選挙で投票して、自民党を支持しないという意思表示をしたいです。 政治不審だから投票しないは絶対にいけません。投票率が70%くらいに上がることを願いたいです。
・例えば民間企業なら、そのトップ自身に問題がなくても、不祥事を起こせば辞任する事が少なくない。
しかしこの党のトップは、どこか他人事。
本当のケジメは、刷新本部でも政倫審でもない。
それは「トップが引責辞任をする事」
自民党は総裁選の前倒しを真剣に検討するべき
・この政権は国民の命や生活より私利私欲を優先としていることはよくわかりましたので一刻もはやく政権交代してもらいたいです。 自分は政治に無関心でしたがコロナワクチンの薬害問題で調べていくうちによくわかりました。 当初コロナワクチンで何かあっても4000万ほど補償するといいながら解剖医が因果関係ありと現場でみていっているような報告に対しても現場の状況を詳しく検証せず机上だけで因果関係不明と簡単にかたずけたらほとんどが補償されないですよね。 わかっているだけで膨大な書類や労力のいることができた人だけで2000人以上亡くなっています。 とても大変な申請手続きです。 諦めてしまっている人が多数いらっしゃると思われます。 この問題に対して立憲民主党の原口一博議員が超党派議連の代表といて勉強会を開いてくれて国会でも質疑されてきていますがのらりくらりとやり過ごすことで時間稼ぎをしているようにみえます。
・都市部の有権者は自民党にうんざりしているだろうけど、地方では『地元の自民党の先生が利益を持ってきてくれる』と思う有権者が多い。このような有権者の発想が問題。 いかに族議員を落選させるか、が今後の日本を左右する。
・『もしトラ』などと言っている場合ではない。 『もしじみ』と危惧しなければいけないと思う。 次も、この先も自民党が政権を握り続ければ、どんな不幸が続くのか? 少なくとも、明るい未来がくるとは思えない。
じゃあ、どこが政権を?となるが、自民党以外で失敗しても構わない。 すでに自民党がこの日本を壊してきたのだから。 失敗して、改善して、失敗して、改善して少しずつ良くなっていくのでは、と思う。 二大政党が、政策や実行力を競っていく日本になって欲しい。
・そうは言っても、県議選はともかく、補選は野党同士が潰しあってくれるので自民党の勝利。選挙で禊を済ませたので、少なくとも選挙区の方々には理解してもらえた事にされる。そして、そのまま全てが無かったことになる。結局は、過去に起きた色々な事柄と同じ道を辿る。こういう時は、2大政党制が羨ましい。
・こういうことって返り血を浴びる覚悟で党内の処罰や場合にっては刑事告発、嘘偽りない説明等々やったうえではじめてケジメをつける事ができるんでしょうけど。 あんな茶番劇見せられたら信用·信頼は地の底でも止まらない位落ちていく。 ごく普通の一般的な感覚など一欠片も無いことだけは良くわかったし、ひたすら逃げることしかしない。 信頼回復の第一歩として森や議員の中でも事情を知っているはずの幹部と言われる連中の証人喚問をし、裏金に関わった議員は自民党から永久に公認しない程度の事はしないとね。
・選挙選挙、選挙に勝つ負けるって、選挙のために政治家してるって言ってるのと同じことですよ。もうこの時点で、「選挙に勝つことが政治家の仕事。だからお金がかかる」ということなんでしょう。今考えるべきことは、どうしたら国民の信頼を取り戻せるかです。裏金問題、説明責任、などなど、それ以外に、国会議員の定数を減らす。議員特典を無くす、議員報酬を減らす。など、まずは身を切る改革からしてください。そこまでの本気を見せてほしいものです。そしたら、少しは国民も見る目を変えると思いますが。
・地方選挙はともかく、次の国政選挙で自民党が議席を減らすことはほぼ間違いないと感じる。 各県連の幹事長さんは地元の突き上げを肌で感じているだろうけど、党本部はこれまで同様、地方議員の言うことには真摯に向き合わないだろう。 無派閥で頑張っている中堅・若手の議員もいるが、一度、現職のベテラン勢が大勢落選する位の現実を突きつけないと、自民党は変わらないと思う。
・そもそも地方議員も選挙の時に無所属をうたい、裏では自民党べったりで支援を受ける連中が多い。なぜか? 自民系であることを隠した方がアンチ派も含め得票に繋がるからだ。つまり選挙の時点ですでに有権者を騙しているのである。国民のためでなく自分のための政治なんてあり得ない。有権者の力で今こそ政治に国民主権を取り戻す時だ。
・首相の考えは「政治責任のけじめをつけ、・・・国会で具体的な再発防止の仕組みを作っていかなければならない」ということだけど、けじめをつける前に説明責任をきちんと果たして、裏金問題の経緯の分析が必要で、それが無ければ再発防止策なんて作れるわけがない。 でもこの方の思考ではもう説明責任は済んでいると考えているようですね。 政治倫理審査会での説明が3人ということに野党から3人で説明責任を果たしたと思うかと質問されて、不足なら働きかけるというような回答をしていたと思います。つまり自分から理解してもらおうという態度は全く無く、言われたからやっている態度の回答ですから最低限の小出しをこれからも繰り返すつもりだと思われます。
・岸田さんが「命懸けでやる!」と言うのだったら、いい加減だったら本当に命を絶つのですね!昔の武士は命と引き換えに、「武士に二言はない」と、自刀したものです。なのに、数ヶ月前にも岸田さんは「命懸けでやる」と言う言葉を発していませんでしたか?岸田さんの嘘玉ぱちな言葉をとても信じられませんね!もっと発する言葉に責任を持って欲しいものです。総理大臣の言葉ですよ、岸田さん!
・岸田さんの最初の対応が悪かったので、その印象が長引いている。適正に処理されていると認識しております、という何の根拠もない中での発言。これで国民のほとんどはうんざりしたのではないかと思う。もう、裏金を受けた議員だけでなく、そういう発言をしてしまう岸田さんを含めた党幹部の処分も必要になってきていると思う。
・「早急にけじめを」という言葉の重さをわかってますか? もう早急でもなく遅い。そして「けじめ」つけるのであれば現在の代で一度、自民党を解体して裏金議員、脱税議員は消えて頂いてから党名も新たに新自民党として、政治とカネの仕組みもリセットした上でゼロから有志だけで旗揚げくらいしないとケジメつかないと思います。
コメントの中に未だに国民が次の選挙で…と書かれたり思われている優しい方々がおられますが、キツく私は何十年も昔から次の選挙で!とほぼ決まった面子の中から再選者が占める。 そして繰り返されてきて歯止めが効かない悪政と政治とカネ問題の数々。 派閥解体、パーティ自粛などはただの目眩しで国民は馬鹿にされていると思いませんか?
選挙で!と政治家が言うのは悪い結果が出ても選んだのは国民というシステム。
ゼロからで透き通った仕事を果たす与党を創る選挙のやり方を早急に示して実行して頂きたい。
・全国幹事長会議で出された裏金議員への厳しい処分を即実施しないと、それでなくとも劣勢の4月補選では全敗となるだろう。 一時は党内処分は4月補選後という説もあったが、既に長崎・東京では不戦敗(長崎では次期改選で議席1減のため敢えて立てず)確実であり、唯一候補者が決まっているのが島根だが、これを落とすとなれば岸田政権は退陣を余儀なくされるだろう。となれば今回の全国幹事長会議で出された地方議員の声が裏金議員、特に安倍派五人衆を中心とした厳罰を促すことになるかもしれない。一時は安倍派五人衆の中には「やれるものならやってみろ」なんて鼻息の荒い議員もいたようだが、とんでもないことだ。ここまで無責任な弁明しかしていないことから、党内でも厳罰化を求める声が日々高まっているようだし、"除名"処分も視野に入ってきたのではないか。それくらいの荒療治をしなければ自民党支持者すら失望するだろう。
・岸田総理の答弁、記者会見などを聞くと、「何々しなければならない」こういう言い方ばかりで、「これをこう言うことでやる」という言い切りのことばが、非常に少ないですね。なんか、他人事のように感じます。 税金を払うか、辞職させるか、ここで決断できれば、まだ自民党は首の皮で繋がれるかも、できないなら、政権交代でしょう。それを決める第一歩は、国民の投票、次回の選挙、是非、投票行動を起こしましょう。
・'' KEJIME "というワードも英語圏メディアでそう遠くない内に少し皮肉を込めたニュアンスで使われそうだな。それにしてもあと一体何回「けじめ」という言葉を聞かされなければならないのか?有名な歌の詩の如くその答えは風の中なのか?本来ならばそうでは無くて行動と発言でこれから示す結果に有るのだろうが、自民の不祥事に起因するケジメ発言のこれからの回数の答えはやっぱり風しか知らないのかも。
数字集めとお金が主要な価値観となってしまった現行の政局には教養や哲学が感じられず、今回の事件はその形の成れの果てだと著名な方が言っていたけど、全くその通りだと思う。
・皆さん選挙には必ず行きましょう。国を変えるのは投票行為しか有りません。どんな法改正、改革を考えているかをしっかり見極めた上で立候補者に投票したいと思います(当たり前ですが)。この度の裏金問題に対する党としての態度、該当議員の態度には呆れるばかりです。全ての議員がそうではないと願いますが、地方で自分達の選挙が有るからケジメをお願いするのですか?その態度で地方幹部が集まって会議してる態度に国民は馬鹿にされた眼で自民党を見る事になります。選挙も大事ですが、先ずは今やるべきは選挙の為ではなく、党全体の信頼回復の為のケジメ、全体改革、全体改心です。その為の会議をやり、確実に実行に移して、それが世間に認められたら初めて選挙対策の会議でしょ。例えば、不正を起こした会社が先ずやるべきは、売上対策ではなく、信頼回復を目的とした戦略、戦術作りであり、それらが完遂してから初めて売上を目的とした対策ですよ。
・けじめを取った風に見せかけられる自民党が自己満足する落としどころを勝手に作って、 押し切るようなことをまたやれば各位から非難が集まる。 自民党 全体での裏金の還流について説明をすることと、 政治資金パーティーなどを媒介として資金洗浄をした後のお金を 使い切れなかった議員がいてその残っているお金などをどうするつもりなのか っていうことを明確に説明して 各位が納得するような 一時的ではないよう 自民党と自民党議員が 裏金を生成するような動きができないようにするルールまで作って実行するところまでやってやっと信用が得られるぐらいの話。
・今回の事ではっきりしたのは、今の国会議員や内閣に対する仕組みそのものがおかしい事だ。金を使った事に対して領収書を取らなくていい。何に使ったかわからない仕組みがある事事態がおかしな話しだ。内閣官房機密費もそうだ。自民党や立憲やと言う前に仕組みそのものを根本的に見直し国民に見える仕組み作りが必要だと思う。その事を提唱する政党こそ国民に信用される政党だと思う。
・党内処分は、身内で勝手にやってくれ。それは最後に後回しでいい。 一番の問題は、パーティーで金を集めていた事でも説明責任が果たされていない事でもなく、キックバックされた金が帳簿の外にあったという事。
何千万という具体的な数字が出ているのだから、それらを帳簿に書く。まずはそこからだ。 そこに税金が絡むのなら、脱税や追納などの対処を国税庁に行わせる。 そして、二度と同じ事が行われないよう、寄付などの入る金と交通費などの出る金、その全て申告するように義務付ける事。
ここまでして、ようやく国民に対するケジメといえるだろう。 これに反対する議員は、知られたくない使途不明金があるのだろう。裏金ほど大きくなくとも支持者を落胆させるくらいのものが。
・「おわび」とか「けじめ」などは、適宜自主的に行えばいいと思います。
まずは法律で定められた方法で雑所得の修正申告をしましょう。
不適切な方法で得られらた裏金などの収入についても課税所得となります。所得税法では、課税所得の定義において、合法な方法で得られたかどうかについて、特に定めがありません。 合法か違法かを問わず、源泉を問わず、形式を問わず、所得税の課税対象となる所得に該当すると解釈されています。経済的な利得についてすべて課税するという包括的所得という考え方に基づいています。
つまり政治資金は彼ら政治家と政治団体の処分可能な状況にあり、預金や現金など資産として管理支配されています。この裏金としての所得は税法上、当然に担税力を有すると判断されるでしょう。
よって、裏金の存在が明らかで、裏金が集まっている証拠があり、かつ極めて支出が少ない場合は滞留している所得に課税されます。
・埼玉の自民党の国会議員さんで正月の挨拶やパンフレットの挨拶文で「安倍派をはじめとする派閥は腐敗の温床。自民党の膿。膿は出し切らないといけない!」と力強く述べていた人がいましたが、次の選挙への悪影響を考えると裏金議員に対する厳正な処罰は他の議員さんにとっても喫緊の課題なのでしょうね。
・そもそもなぜ裏金が必要だったかを言及すべきです 選挙や運営にお金が足りないのであれば、いくら足りないのか、なぜ足りないのかを明確にして足りない分を支出できるように働きかけるべきですし、そもそも国会議員は領収書無しで自由に使えるお金が多すぎます 旧文通費然り立法事務費然り
一般企業の経費と同じように、経費はすべて領収書を開示しての実費精算 もしくは短期間に少額のお金が重なるとわかりきってるなら仮払いしておいて、あとで差額を返還するようにすればいい アメリカっていういろんな点で世界トップクラスの国でも国会議員が535人なのに日本はなんで713人も必要なのか
自由に使える金が年間2000万近くある時点で国民との間隔がズレてるんですよ ポケットマネーにしてるんであれば単なる横領脱税ですから 修正すりゃいいって話じゃない
・安倍派の5人はどうするつもりなんだろうな 世耕氏なんかはあまりに酷い答弁で身内からもボロクソ言われてたけど、まさかあんなので乗り切れると思ってるのだろうか まあケジメがついたかどうかは有権者が判断することだし、有権者がどう感じたかは選挙を経れば分かるだろう
・国会議員の幹部たちが脱税を推奨している訳ですから、国民が脱税しても文句は言えないし、 そうなると、税務署ももういらないんじゃないかな?ただ、なきゃ困る所もあるので、運営費としては、お金を集める必要はあるかと思う。 まぁ、それはさておき、けじめをつけないといけないかと思う、それは議員辞職ですね。 今後としては、議員警察は必要でしょう。議員特権とかそう言うのを無視出来るような組織で査定委員会とか議員が都合が良い法律の即日撤廃とか議員評価する、議員定員数、給料の査定、民間の会社を毎年ランダムに変えて、評価するのが必要ではないですかね。
・税金に関しては例外を認めてはいないのが法律であって、例外を認める場合は法律の根拠が必要なのが日本。 それが例外をなんの根拠もなく、そして今までバレなきゃいいわって感じで黙っていた。 税金払う際には、1円単位で目を光らせないといけないし不足があったら最悪捕まる。 さすがに、なんの刑罰も科されないとすると今回は法令の適用の平等の観点から許されないと思う。
・自民党入れ勝利した場合は裏金は継続されると思っていた方がいいらしい。何故なら他局番組で先日現役議員達が切実に話していた。裏金はある。無くなると自由に使えるお金が無くなり困る。今世間で騒がれてる裏金は一度無くしても又裏金は作る。等々 二度と自民党には一生入れない気持ちが強くなりました。その番組を観ていた方々もいるかと思います。腐っても自民党には入れない。自民与党が政治を動かしていては世の中もっとダメになり若い世代は外国に出て行ってしまうのでは無いか?このままで国民の大多数は生きて行けるの?かすら疑問。まともな日本にいつなれるんだろ?何十年生きてきてこんな最低な政治、総理は居なかった。ネットで書いても若い世代に響いてるとは思えない。簡単に投街中でも皆が投票出来る場所を沢山設け学校だの公民館だのに限らず投票出来る様にして。自民を一度でも止めて貰うためにも。
・むしろ地方議員のほうが無茶苦茶をやっているのかもしれません。法改正の前に国税庁は捜査に入るべき。国会議員も地方議員も正しく納税の義務を果たすことが最初の一歩かと思います。信頼回復とかの議論はそのあと。過去をすべて清算してください。
・今、岸田総裁のすべきことは、安倍派など、裏金問題に関わった幹部と元幹部に対して、「離党勧告」か、それに次ぐ厳しい処分をする事だと思います。 中心的な役割をしたと思われる幹部を切る事で、安倍派の影響を削ぐ事と共に、自民党を変えるきっかけになるのかも知れない。 これで、自民党の支持率が上がるには、ほど遠いと思うけど。
・けじめもそうなんだけどさ、もう何をやっても政権維持は出来ないんだからこの際真面目に移民制度のあり方を考えて欲しいですな。超絶真面目に言ってる。そして人口減少は日本の本質的問題と思ってる。
金があっても子供を持たない、結婚しない人々は多数。お金配りをしたとて少子化対策は絶対に解決しない。
あと数十年で65以上が50%弱という驚愕な状態。急速な国内市場の縮小、社会保障制度の破綻が目に見えてる。特に現役世代に聞きたい。おたくら老後の生活はどうするんだ?放って置くの?
他国の失敗例を踏まえ、どんな移民制度なら国益に資するのか議論はあるべき。少子化対策反転まであと6年と言ってるが、失敗が目に見えてから付け焼き刃的ないい加減な政策を始められても困る。
・裏金って政治家の立場を利用して私腹を肥やしていたと言われても、言い訳のできないことをしていたということ。 こんなの責任の取り方は辞職一択。 衆議院は総理の一存で解散もできるというのが、自民党の憲法解釈らしいから、与党の政治不信なのだから今こそやるべき時、自分たちが勝ちそうな時を選んで解散時期を選んでるだとしたら権力の乱用で解散権についても改正しなくてはならない。
・このまま長期戦有耶無耶にして、別の大事件が起こって話題がすり替わるのを待ってるだけにしか見えない。いちいち会議だの大会だのを開かないと決められないのだろうか。増税関係の閣議決定は、リーダーシップを発揮して一瞬で決定するのに。本当にやる気が感じられない。
・裏金の真相究明が出来ずにガバナンスコードの策定とは、厚かましいにも程がある。 何故、第三者委員会を立ち上げないのか、やましい事がまだたくさんあるのでしょう。 次期選挙では、「政権交代」が大きなテーマとなり、我々国民は民意を示します!
・裏金やキックバックを受けていた、国会議員には僕なら次の選挙では投票しません。そうなると共産党の議員さんに投票するかのかと思うと、個人的にはどうかと思ってしまうかな(-ω-;)ウーン。消去法で選ぶにしても共産党以外の野党はこの問題はクリーンなのでしょうか?与党も野党も国会議員は、全てこの問題を説明してくれると選挙で投票をしやすいです。とりあえず、それぞれのホームページで、嘘偽りなく説明して欲しいです。もし、嘘の発言や怪しい言動があったら次はないと思って欲しいです。
・脱税になるかどうかはバックされたお金が政治資金に該当するかどうかに尽きる。パーティー券を売ってお金が入ってきたところまでは政治資金で間違いないだろうけど、その後バックされたお金はもはや政治資金とは言えないのではないだろうか?それなら脱税という事になる。
・自民党・裏金・税金絡みのニュースになると、短時間で3~4ケタのコメントが集まる。 現にこの記事も、配信からわずか半日でコメント3000近くにも達している。 国民の関心が高いトピックで、それだけ国民の不満と政治不信が頂点に達しているからなのか、あるいはただ単に叩きたいだけなのか。 コメントの内容を見る限り恐らく後者だろうな。 どの記事も真摯に考えたコメントよりも揶揄嘲笑や罵倒罵声ばかりだし、攻撃のターゲットを探している人たちが集結している印象。 だから、自民党も岸田総理も人々のスケープゴートにされている。
・けじめはもちろんだけど、人として 倫理、道徳観を問われてる 国民に税を徴収しといて、政治家という法律を決める人達が裏金を認めず 何に使ったかも言わず、記憶にないとか、自分自身の責任に対して問われてるのに他人がしたような発言内容が非常に腹が立つ。また過去に不正して 問題を起こして議員辞職しようと思った人がまた10年経過してこの裏金問題に関わっている。何の反省もしてない。口だけで上っ面だけでやってることは真逆。今後もこのような不正が また続く可能性はあり得る。今こそ 法律でもって不正できないようにするべきだ!
・何を持って「ケジメ」かと言えば、やはり選挙で国民の審判を仰ぐしかないと思う。岸田総裁があの5人衆に厳しい処分を下すことはできないし、5人衆が説明責任を果たすとも思えない。自民党に自浄作用が期待できないなら、有権者として現状の自民党や政治家の態度を見て投票行動で国民の意思を示すことが重要。政治を変えれないとか諦めではなくて選挙権で国民の意思を示すことが民主主義にとって最重要。
・こんなことしてても政権が続くんだから、ほんとうに反省する日は来ない。民主党政権は短命に終わったけど、もう少し国民が我慢して育てなきゃいけなかったんだと思う。2大政党にして政策が選択された方が政権を担う。不祥事を起こしたらが政権から外れる選択肢がある。国民はこの形を作って開くべき、しばらくは野党を応援すべき。
・裏金問題を長期化させている原因は自民党総裁の岸田総理大臣の処分への対応の悪さ、遅さです。早い段階で安倍派議員を自民党から離党させるべきでしたね。野党が提出した裏金問題議員の大臣辞職決議案を公明党ともに反対し、また、統一協会との問題があった大臣を更迭することもなく、国民感情から考えられない事が次から次へとと自民党議員は問題を起こした。国民の血税を使いながらも何の報告もないし、する義務もないとは国民を馬鹿にしている。二階元幹事長は50億円使用しても何の罪も問われないとは自民党は誰の為の政治を行なっているのやら。こんなムジナ政党は潰れろ。
・自民党が分裂する事に期待していたけど、選挙(政権維持)の為に一致団結ですか。本当に残念だと思う。明らかにしないといけない事が何か解っている筈なのに、議員の口から出て来ない。議員から聞いても無駄なら当事者(金銭授受各団体の代表者と各会計担当者)に直接聞くしかないと思う。証人喚問招致か第三者による聞き取りかマスコミが頑張るか?西田昌司議員の様なケース(修正すればいいという事でもないが、受け取った事実は残る)もあれば、議員自ら指示の可能性や各団体自ら始めた可能性もあるだろうし。総理は収支報告書の修正で時間が取れない理由で逃げるのかな。
・今の政治を見ていると、そのうち、子供たちの将来の夢1位が政治家。理由は「悪いことをしても謝っていればなんとかなるし、お金持ちになれるから」となってしまう可能性がゼロとは言えないので、そんなことにならないようにきっちりけじめをつけていただきたい。
・自民16道府県で政治活動費というニュースが流れています。いよいよ全国的に、地盤強化をめぐって多額の表にでない現金がうごめいていたことが明らかになりつつあります。これは公職選挙法違反の濃い疑いある事案ですね。東京地検特捜部の皆様方はまだ動かれなくてもいいのでしょうか?強きを助け、弱きをくじく司法では決してありませんように。
・オオトカゲの尻尾きりだけでは許されない。
有権者は、けじめや処分で終わらせるつもりはなく、政治資金の見直しも行うべきと考えているのだ。
地方組織もスリムにして、維持費の削減、政治資金の透明化に協力すべきであって、その声が出ないのは、自浄能力がない証拠ではないか。
・裏金事件ではっきりしたのは、自民党なんて単なる政治屋(政治家ではない)の互助会組織でしかないということ。
しかも、多くが父ちゃんや爺ちゃんの七光で当選している。金と票と利害関係しか考えないから国家観も正義感も倫理観も最初からない。それが証明されただけのことだ。
こうなったのは、国民の責任でもある。国民は選挙権をきちんと行使しなければならない。投票率が50%を切るようでは論外である。
選挙で投票しないのは自分で自分の首を絞めるようなものだという自覚を国民自身が持つ必要があるだろう。
・キックパックされたお金は、なんと言おうと、はっきりしてきた事は、金額の大小に関わらず 明らかに、派閥の幹部は、パーティ券の収支から、抜きとり、目的外に使用しているのは、明らかだ。自民党また野党にもそれらき事は、なかったが、調査して、本年度予算が成立したあと、衆議院議員、参議院議員とも辞職して、 岸田総理は、選挙を受けるべき事案である。旧安倍派閥、二階派閥とも、政治倫理を何回しても、説明しても、納得出来るものではない。至急選挙で民を取るべき事案だ。早期解散、選挙をする事だ。
・他の議員さんからしたらけじめをつけてもらって整った政党の様に見られる様にしておきたいものでしょう、選挙はそのうち訪れて来るもので議員で居続ける為のイメージは良くしておく事は大切でしょう。あくまで自分が議員を続けていきたい議員として生きて行きたいただそれだけのための動きではないでしょうか。
・当たり前のことが出来ない非常識な人間が上だと子どもに示しがつかない。子供たちは、模範となるべき人間のテイタラクで、自分たちも何をやっても良いと思ってしまっている。社会の良識は壊れてしまっている。 大人も皆バカらしくなっていてやる気がなくなり、自分の世界に没入するしかなくなっている。集まって話す際は政治家に対しての怒りと嘲笑が本当に増えている。日本の豊かさやGDPの低下は当然の帰結だ。 暴動やデモなど起こさないのが日本人の美徳かもしれないが、今の政治家は一新したい。例え非現実的でも心底そう思う。
・ある路線で若い女性と生後七日の赤ちゃんが接触する事故があったみたいです 自分達は税金で優雅に贅沢して税金、税金と言って国民からお金を巻き上げておふざけも本当にいい加減にしていただきたい そんな暇な時間や贅沢するお金があるのなら、少子化などについてもっともっと真剣に話し合い真面目に仕事してください それができないのなら質の悪い取り立て屋と同等です 政治家達が真面目に仕事しないと結婚する若者たちも減少して、結婚はしても子どもはいらない、作らない、出産しても将来を悲観して上記のような残念な結果となります 少子化対策、少子化対策と言うのならもっともっと国民を大切にしてください 国民に寄り添ってください 貴方方政治家が少子化を招き日本をダメにしてるのです
・裏金はぜひ税金を収めて貰いたい 裏金のシステムがよくわからないけど でも、その裏金からお金を受け取った人も税金を払ってない 1人で使ってるとは限らない だから、1人で全部の税金を払う?ってなってる可能性もあるのでは?
・裏金は自分たちで楽しむためだけでなく、自民党の支持者たちが楽しめるため、蓄財できるためにも大きく使っている。だから政治には莫大な裏金が必要だし、そのためにオリンピックや万博を招致し、高い武器も買って請求書を膨らませ、リターンをもらうことになる。けじめをつけると言っても形だけにしておかねば選挙が危なくなるだろう。形を整えておけば、自民の支持者たちはこれまで通りにいい思いをする方を選ぶだろう。
・誰が裏金作りを再開しようと決めたのかが明らかにならない限り、特定の誰かを処分することはできない。またそういったことが明白になる前に例えば旧安倍派幹部等を処分すれば真相がわからなくなる。そうなると総裁である岸田氏辞任というのが現実的だ総裁の座に居座り続けたいことと裏金作りが自分の就任前から行われていたことを理由として辞任はしないだろう。
・解散しないところがだめ。 これまで怠りや甘えがいま見えるかたちとなった。 国民のための政治を行うのが政治。 このままでは衰退していく。 少子化対策、若年層賃上げ、高齢化社会に伴い高齢高所得な年金から社会全体の相互のため削減、議員定年制と議員削減など、やることはたくさんあるはず。 他党を信じ政治を変えるときであり国民に判断してもらうとき。
・裏金という言い方が悪いのでは?選挙資金と言えばいいかも? 裏金(選挙資金)がなくなれば、議員報酬を今の3倍必要になるかと。 地方の市議会議員も議員報酬600万くらいでは選挙活動なんて出来ない。報酬はあくまでもお給料です。給料から選挙資金や行事参加等割が合わないのでは?
・国勢調査は任意ではなく回答しないと法律上罰則が設けてあります。選挙も任意ではなく罰則ありの強制にし、今こそマイナンバーなどを使いネット投票式、直接投票を併用するようにすれば良い。
・社会人として20年働いていますが、勤め先も含めてこれまで関わった会社で「金勘定を間違えた会計責任者」というのに会ったことも聞いたこともありません。 それほど重大なことであると同時に、きちんとやれば間違いようのない基本的な業務でもあります。 なぜ国会議員の事務所だけそんな重大なミスをする職員が、定期的に、同時多発的に現れるんですか?
・まずは、これまでの全容と今後の対応策を包み隠さず公表した上で、衆議院の解散総選挙により、国政を担う政党として自民党が相応しいのか否かについて国民の信を問うべきでしょう。 それが最低限のけじめというやつだと思います。
・問題は法を作る立場の人が自ら法を破っているという事で非常に大きな問題だと思う。 この法律を作った事に直接関わっている、いないは関係なく、この法律を作ったのは自分ではないから破っても良いという感覚が怖い。 こんなことが許されるなら法律というものに全く意味がなくなってしまうのがわからないのであろうか… 悠長に理屈をつけ長引かせているけど、政治家がこんな態度では示しがつくわけがない、即刻関わった議員はもっと深刻に考えて、潔く辞職するのが当たり前だろう…
・執行部にいた人が堂々と知らなかったと言い放てる人がいる今の自民党は、やはり潰した方が良い。その理由は明確で執行部が知らないことがまかり通っていたと言うことだから、それは組織として機能していない事を国民の前にさらけだしたと言うこと。そんな組織のままで国を治められてはたまったもんじゃない。かといってどの政党にと言う悩みもあるが改革改善し再生された自民党が復活出来る迄は、他の党でやって貰うしかない。
・「国民の信頼を取り戻す為に」「火の玉になって」「命がけで」「自民党総裁として」「政策集団」「説明責任を果たす」などなど、格好の良い言葉を並べれば並べるほど軽く感じる。
今回の裏金問題で、世耕氏は検察から事情聴取を受けたが不起訴で嫌疑なしだから真っ白だと胸を張った。それは自身の政治資金の流れは秘書に任せていたと逃げ切ったからで、法律の抜け道を利用したからに過ぎない。 秘書がハレンチ会合で使った金が政治資金から出たのでは無いかと問われれば、秘書の金かわからないが政治資金からの金では無いと明確に申し上げると、秘書に任せきりで知らないはずの事務所の金なのになぜか強く否定する。
検察が法律の壁で手を出せないなら、鈴木財務大臣に指示して国税に対して脱税の調査をさせるべき。 誰がどう考えても、この問題で議員は真っ白だとは思っていない。
・「国民の信頼を取り戻す為に」「火の玉になって」「命がけで」「自民党総裁として」「政策集団」「説明責任を果たす」などなど、格好の良い言葉を並べれば並べるほど軽く感じる。
今回の裏金問題で、世耕氏は検察から事情聴取を受けたが不起訴で嫌疑なしだから真っ白だと胸を張った。それは自身の政治資金の流れは秘書に任せていたと逃げ切ったからで、法律の抜け道を利用したからに過ぎない。 秘書がハレンチ会合で使った金が政治資金から出たのでは無いかと問われれば、秘書の金かわからないが政治資金からの金では無いと明確に申し上げると、秘書に任せきりで知らないはずの事務所の金なのになぜか強く否定する。
検察が法律の壁で手を出せないなら、鈴木財務大臣に指示して国税に対して脱税の調査をさせるべき。 誰がどう考えても、この問題で議員は真っ白だとは思っていない。
・公費で仕事をやっている議員は、これだけの悪事を 働けば、辞職するのは当然。 一般公務員は、何か不祥事があれば辞めさせられていますよね。 高額な議員報酬をもらっている議員なら、高度な振る舞いが求められます。 辞めさせられて当然。
・派閥のパーティーだけではなく領収書がなく使えるお金そのものが裏金。ハレンチパーティーも公費は使ってないと言うが領収書がいらない支出から支払われているかもしれない。そもそも自民党の問題は裏金だけではない。今までどれだけの問題を犯してきたか。森加計問題、桜等きりがない。女性局のフランス旅行や安倍のマスクと少額なものまで含めてどれだけの無駄な支出があったか。体質がそのものが腐敗している。自分らの都合のいいように法律を変えてしまっているので普通なら非合法も合法的になってしまうこと考えるとどれだけの無駄があったか計り知れない。
・情けないね。いままでこんな自民党だと知らずに支持していたとは。 結局、自分が支持していたのは『安倍さん』だったんだなと理解しました。 これからは自民党というより個々の議員単位でちゃんとした議員(高市議員や小野田議員、山田議員たち)を応援し、党としては百田さん、有本さんらが立ち上げた日本保守党を支援していこうと思いました。
・ここまで裏金問題で国民から脱税疑惑が問われているのだから、あるべき対応はもう逃げ回るのではなく、正直に使途を国民に明らかにし、修正確定申告を実施してキッチリと納税し、そして党内での罰則なり責任を追及することではないか。 もう今後は誤魔化しは一切通用せずに、それは今後の選挙にモロに影響するでしょうね。 現場に近い地元程、国民の生の声、それを理解しているということです。
・2月4日放送のNHK日曜討論において、裏金の問題はここで一区切りと立憲安住がしれっと終わらせようとした所へ、しっかり釘を差した大石議員たった一人の鋭い追求はかなり大きかった。 他の出演者である公明、維新、共産、民主、そして司会者全員だんまりとはぐらかしていた。 政治とカネの問題は何事もないかのように済まされていたかも知れないが、山本太郎を含めれいわの主観や追求力はなかなかのもの。
・今回の裏金騒動 表沙汰になっていなくて 次期総理候補の誰かがそのまま総理になっていたら 国民はずっと騙され続けることになっていたかと思うと・・しかし、これまでも形は違うが、同じような事が行われていたのでは無いかと疑いたくなる 「一年生議員は次の選挙のことだけ考えておけ」こんな事が常識になっていたとは、日本も危ないな 知らなかった方が良かったのかも知れない・・。
・早くもケジメ! 政倫審が終わったからなのか。 政倫審で国民が納得したと曾てに判断して裏金問題の店終いをする。何で国民は馬鹿にされている。その根拠は自民党が支持率を徹底的に落としても国民は野党を支持しない、また、野党に指示できる政党が無いと回答するか。補選は負ける覚悟だが次回の衆議院選挙は自民党が下野することは無いとの自信からなのだ。 旧民主党政権下で下野した自民党は徹底的に野党批判をし、また、野党は自民党の戦略通り散り散りになった。多様な野党はまとまりを無くし自民党一強を造った。それで裏金問題。 国民はこの国をどうしていくのか。それとも諦め自民党のなすがままにさせるのか。国民が望むのは自民党が変わることなのか。有り得るのか。 選択は国民にあるが、被害者になるのも国民。
・世耕議員が今となってはかなり昔、麻生内閣発足当時に朝まで生テレビに出演していたことが、あります。当時、安部首相、福田首相と1年足らずで辞めていたために麻生内閣へは大変な逆風が吹いていました。当然と言えば当然ですが世耕議員は麻生内閣の支持の発言をたくさん言ってました。また、私はこれが日本国に大打撃だったと思っている小泉構造改革も大変意義があった、と力説していました。しかし、その発言は世耕議員の考えの間違えというか、嘘八百だと確信しました。なぜならば今回の政治倫理審査会での、なぜか半逆ギレ気味のふてぶてしい態度での答弁です。まるで、俺はわざわざ答えてやってるんだぞ、がたがたうるさいんだよ、という感じの態度です。もちろん、真実も語ってないでしょうし。真実を語ったら議員を辞めなくてはならないでしょう。まあ、あくまで私一個人の主観です。
・献金した企業は問題ないのでしょうか? どんな理由や経緯があって企業は献金したのでしょう?
実際に億単位で献金した企業は何らかの目的が あっての事はないでしょうか?
各業種には法律的な縛りがあり、それを緩和や 調査など回避する目的は無かったのでしょうか?
小売では大店法の緩和で商店街を破壊しシャッター商店街を作ってはいませんか?
フランチャイズでは加盟店に高い原価の商品を 反論や値引き交渉させる余地なく言い値で 仕入れさせていませんか?
平等でない利益の一方的な搾取の取引先企業の 契約が横行してませんか?
強い国を作るのであれば政治家は元より お金の流れのプロセスを解明して 理由と原因を調べ、また、その高額献金の 影響がどのような事に影響されるのか 有識者により調査されるべきだと思う。
|
![]() |