( 150007 )  2024/03/17 12:48:50  
00

自民執行部謝罪、地方から怒り 反転攻勢へ道険しく

時事通信 3/17(日) 7:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b0dc19fb6b6c6d53ed52c698792e13495c62bf9

 

( 150008 )  2024/03/17 12:48:50  
00

16日に行われた自民党の会合で、裏金事件やダンサー問題などの不祥事について謝罪が続いた。

地方組織からは怒りの声が上がり、党の結束が揺らぐ状況となっている。

岸田首相や党幹部は謝罪の言葉を繰り返し、地方組織からは責任を取らない指摘や厳しい意見が出された。

岸田首相は青年局や女性局の会合で謝罪し、政治刷新をテーマにした取り組みを説明している。

(要約)

( 150010 )  2024/03/17 12:48:50  
00

自民党全国幹事長会議であいさつする岸田文雄首相=16日午後、東京・永田町の同党本部 

 

 自民党執行部は16日、翌日の党大会に向けて開かれた一連の党会合で、派閥の裏金事件や青年局のダンサー問題など相次ぐ不祥事について、謝罪を重ねた。 

 

【最新・ひと目でわかる】岸田内閣の支持率推移 

 

 地方組織からは執行部の対応に怒りの声が相次いだ。党大会や関連会合は党の結束を確認する絶好の機会だが、そうした状況とはほど遠く、反転攻勢への道は険しい。 

 

 「国民に大きな政治不信を引き起こしている。心からおわびする」。岸田文雄首相(党総裁)は青年、女性両局の合同会合で裏金事件に関してこう謝罪した。 

 

 この日行われた全国幹事長会議や全国政調会長会議でも、首相や渡海紀三朗政調会長ら党幹部が謝罪の言葉を繰り返した。 

 

 地方組織の参加者からは「政治的責任と言いながら誰も責任を取っていない」「生まれ変わると言ってもけじめをつけていない」などと批判の声が噴出した。 

 

 首相は合同会合で「青年局、女性局ともに国民から厳しい目を向けられる事案に直面している」とも指摘。念頭に置くのは、青年局の会合に露出度の高い衣装の女性ダンサーが招かれた問題だ。女性局はフランス研修でエッフェル塔の前で塔のポーズで写真を撮り「観光旅行」と批判を浴びた。 

 

 両局幹部は「皆さんを裏切った」「大変迷惑をかけた」などと陳謝。青年局長を経験した金子恭之組織運動本部長は「情けなく悲しい」と嘆いた。 

 

 執行部は政治刷新をテーマとした車座対話をスタートさせるなどの取り組みを説明し、地方組織に理解を求めたという。 

 

 4月には岸田政権の行方を占う衆院3補欠選挙が控える。島根1区補選がある島根県連の絲原徳康幹事長は記者団に「(候補者の)知名度不足は否めず、党全体の逆風もある。かなり厳しい選挙だ」と述べた。  

 

 

( 150009 )  2024/03/17 12:48:50  
00

(まとめ) 

自民党に対する批判は、裏金問題や不祥事に対する厳格な処分や反省が求められています。

地方組織からも執行部の対応に怒りの声が相次いでおり、国民の政治不信や怒りが高まっています。

一部の議員に対する処分だけではなく、組織全体の改革が求められている意見も多く見られます。

自民党の将来に対する危機感や政治改革への期待が示されており、地方組織や与野党の連携強化、新たな政治体制の必要性などが議論されています。

投票率の重要性や、政治家や政党に対する期待や要望が多く示されています。

一方で、自民党支持者や地方議員の立場からの意見もあり、さまざまな視点からのコメントや訴えが寄せられています。

( 150011 )  2024/03/17 12:48:50  
00

・「ごめんで済んだら警察要らない」という言葉があるように、謝罪よりもまずは疑惑の対象議員に対する明確な処分。そして再発防止のためにルール作りを一刻も早く作る。 

結局、謝罪をしても口先だけで、誰も責任はとらないし、実際にはお咎めも無し。問題に対しても何もせず、具体的に解決しようとしない。 

 

逆を言えば、謝罪はいらないから、まずは行動を示してほしいのです。 

 

 

・候補者選考過程で、記憶力の検査を必須にしましょう。末期高齢者向け自動車運転免許の更新問題は有効だと思います。任期中議員の自己行動記録は義務化しましょう。 

 

 

・まじめに頑張っている議員サンは裏金事件により「自民党議員」というだけで汚名を着せられてしまう。理不尽という憤りは当然でしょう。 

 

事件・不祥事に関わった者への処分が甘いとどのような組織においてもこのような展開になると思います。 

 

自民党執行部は私欲、利己的思惑を捨てて「自分たちも含め厳しい処分」を下さない限り、現状の八方塞がりからは到底脱け出すことは不可能かと思います。 

岸田総理には自分の立場、役割をもっと深く考えて欲しいと思います。 

 

 

・自民党執行部が今更謝罪の言葉を発しても国民には届かない、岸田総理自ら自民党総裁としての責任を取るならば辞任するべきだ。長年続けて来た自民党裏金作りのけじめをつけるには、生ぬるい発言や行動では怒り心頭の国民の理解は得られない。 

口先だけの岸田総理の判断に期待したいが今の岸田総理では無理ではないだろうか。 

 

 

・ここまでみっともない姿をさらし、まだなんだかんだと生き延びている自民党、いったい今の日本のどこに民主的な政治がが存在するというのだ。一日も早くまともな政治を取り戻さないと日本はとんでもない道に迷い込んでしまう。将来のことを考えると心底心配になります。 

 

 

・自民党の一連の不祥事に対する執行部の謝罪は、国民の政治不信をさらに深めるものであろう。 

岸田首相の謝罪は形式的であり、具体的な責任の所在や改善策が示されなかったことは、国民の不満を増大させる結果となっただけである。 

特に裏金脱税問題、青年局のダンサー問題や女性局のフランス研修のような軽率な行動は、公職者としての自覚の欠如を露呈していて、もはや国民の為ではなく、議員特権を満喫しているだけであろう 

これらの問題は、党の体質問題を象徴していると言えるだろうな 

 

 

・いま自民党がやるべきことは、政治資金規正法を民間と同等の規制レベルに引き上げること。 

「領収書も要らない、1円単位の報告じゃなくてもいい」という、主権者である国民よりも甘い規制で良いという合理的な理由がない以上、民間と同等、いや彼らには特権が認められているのだから、それ以上の規制に引き上げてしかるべきだろう。 

 

 

・家業としての政治家は別として、志をもって政治の世界に入った人は、いつも間にかその志を失い、選挙に勝つことを最優先するようになる。 

つまり最初の志(第1目的)を達成するための手段が、いつの間にか第2目的になり、さらにその第2目的を達成するための第2手段が第3目的になり…… 

これ、実はヘーゲルの論理学(弁証法)の適用です。 

 

日本でも、昔から言われてきていることです。 

「初心、忘れるべからず」とね。 

 

 

・裏金、懇親会問題と自民党は国民を舐め切った政治を当たり前の様に行う政党と成り下がってしまった。 

誰が聞いても嘘だとわかる答弁を平気で繰り返し、いずれ国民が関心を持たなくなる事を期待する対応。 

しかし、そこまで国民を軽く見るのはどうだろうか? 

率直に言って、説明責任などどうでもいい。 

政治家の取れる責任の形は議員辞職だ。 

裏金を違法性はないと口にする自民党だから、議員辞職など全く考えてはいないのだろうが、それなら選挙で退場を願うしかない。 

次回選挙は国民の持つ1票の重みを政治家が思い知る選挙となって欲しい。 

一人でも多くの国民が投票に行けば、自民党など消えてなくなるだろ。 

 

 

・政党運営は、それぞれの議会からの運営費補助だけでなく、議員のみならず党員の出資金が集められているのに、地方の一議員の主張が無視されるようであれば、それこそ党員流出という問題が起きるだろう。そういう意味では、処罰を含めた党運営を、きちんと合議制にしないといけないかと。 

 

 

 

・全国幹事長会議で出された裏金議員への厳しい処分を即実施しないと、それでなくとも劣勢の4月補選では全敗となるだろう。 

一時は党内処分は4月補選後という説もあったが、既に長崎・東京では不戦敗(長崎では次期改選で議席1減のため敢えて立てず)確実であり、唯一候補者が決まっているのが島根だが、これを落とすとなれば岸田政権は退陣を余儀なくされるだろう。となれば今回の全国幹事長会議で出された地方議員の声が裏金議員、特に安倍派五人衆を中心とした厳罰を促すことになるだろう。一時は安倍派五人衆の中には「やれるものならやってみろ」なんて鼻息の荒い議員もいたようだが、とんでもないことだ。ここまで無責任な弁明しかしていないことから、党内でも厳罰化を求める声が日々高まっているようだし、"除名"処分も視野に入ってきたのではないか。それくらいやらなければ自民党支持者すら失望するだろう。 

 

 

・不祥事が続いているというより、過去から連綿と行ってきた悪事が統一教会問題あたりをきっかけに色々調べられて顕在化してきただけ。 

国民は政治家がこのようなことしていることはほぼ周知の事実で、政治経済が上手くいっている時は少しは目を瞑っているような感じだったが、肝心な仕事をしないむしろ害になることしかしないようになってきたため、堪忍袋の緒が切れた状態になってきている。 

地方の議員たちも規模は違えど同じようなことしているだろう。自分たちの選挙が近づいているので、一連の不信感を中央に向けようと必死感が伝わってくる。 

 

 

・組織が大きく成るとこう言った事に成ると言うのは誰でもわかります 

議員慣れすると乱れる事に繋がるのでしょう 

議員に特権有るならばそれに見合った厳しさも必要と言う事なのでしょう 

国民から不評の有った議員は資産を国に取られ辞職の道へ向かって行くシステムも必要かと思います 

 

 

・政治家としての実績や資質と関係なく、地方の組織票を固めて当選し、地方に行くと「先生」と崇められる。本来の地方再生とは程遠い、関係性の深い支援者に土木工事などで少しだけ「恩返し」をした風を演出。組織票は盤石となって再当選。これ、全然地方に未来に寄与していないですよ。 

 

現在の1票の格差は5倍近く。良いか悪いかは別にして、地方の人のほうがより国会議員の選択において重要なのですから、(地方ぐらしの自分も含めて)よく考えて投票したいと思います。 

 

 

・息子の退職で1円でも多くの処分しかできない首相に言っても無理ではないのかな? 

コンパニオンやダンサー等の習慣は地方の方が盛んな印象なのだが(実際に話題になったのも和歌山だし)地元の支援団体が受け継いできたのではとも感じるので地元の支援者が被害者意識を持って怒りと言われても同じ穴の狢にしか感じない。 

自民党の支援者でない人は次の選挙に参加して自民党だけは当選させたくない等の意思表示をするしかないのだと思う。 

 

 

・ダンサー問題も含めここまで裏金問題で国民から脱税疑惑が問われているのだから、あるべき対応はもう逃げ回るのではなく、正直に使途を国民に明らかにし、修正確定申告を実施してキッチリと納税し、そして党内での処罰や罰則なり責任を追及することではないか。 もう今後は誤魔化しは一切通用せずに、それは今後の選挙にモロに影響するでしょうね。 現場に近い県連等地元の有権者に近い程、国民の生の声を理解しているということです。中央や永田町に行けば行く程、国民の感覚から遠ざかるが、一向に改善される道筋が見えない。 

 

 

・下部の市町村議員から県会・国会へと組織を連係化し 

国会議員を推薦・当選させればよい。 

そして国・県・市町村議員の役割を明確化し議員の活動を組織化すれば 

議員の数も大幅に削減できるのではと思う。 

衆議院・参議院への立候補者の住み分けも必要かと思う。 

衆議院議員の68~70歳定年と参議院80歳定年位は甘くても必要かと思う。 

芸能人やスポーツ選手は参議院の定数を半減してそちらに立候補してもらえば 

良いんじゃないかと思う。 

 

 

・投票率上がって、自分たちの立場が危ういと議員さんたちが思わない限り、綱紀粛正という気にはならないのではないかと思う。結局、選挙しても、自民の支持者は自民に入れる、政治に呆れてる人は棄権する(政治に呆れている人が棄権するってのは、それはそれで良くない行為なんですけどね)のであれば、進展はしないような気がします 

 

 

・自民党が今のままでは、将来はない。反省だけではなく、けじめとして、安倍派幹部の除名、今後復党公認もしない、選挙応援もしない、勉政治資金パーティーの一切を行わない。政治献金は何処から献金されたかを明示し、使途がわかるよう電子化するなどが挙げられる。 

更には、国から配分される手当についても、何に使ったかを電子化する。 

国民にはマイナンバーや納税を促し、透明性を担保させるわけだから、国会議員だけを例外とすることは許されない。 

 

 

・今、私は年度末で地区の会計監査に向けて決算報告書の追い込みにかかってますが、収支が合わない。(多分、前年度繰越金の入力ミスだと思うが。)たかが居住地の会計でも1円でも合わなければせっかくの休みでも解明出来るまで放っておく事は出来ない。国を動かしている政治家は収支を合わせなくても良いから羨ましい。と、本気で思ってます。 

 

 

 

・小奴らに必要なのは詫びでも反省でもなくケジメだ。そしてそのケジメとは裏金に関わった全ての議員が辞職する事。公費でフランス旅行を満喫した女性局もハレンチパーティーを行った青年局も責任者共々議員辞職する事以外にない。口先だけのお詫びや反省に一片の価値もなく道義的、政治的責任を取る事こそが反転攻勢への第一歩だ。 

 

 

・地方では、謝罪しながらも全く問題に踏込もうとしない国民のイライラに直面する機会も多いと思う 

首相の各議員には説明責任を果たさせ、法的に適切な措置をとり、というが1ミリも状況改善しない、できてない 

そもそも政治資金規正法運用が正しくなされていても、彼らの金銭感覚の乖離、その状態化は一般にはとても理解できない 

このような気持ち悪い感覚を持つ嫌悪感も大きい 

法に則った措置には何ら期待できないし罪の確定すら不可能だと思う 

法的措置をはなれ、首相権限を最大限活用し、政治倫理的な観点からの制裁を決定して欲しい、不透明を貫き、延命狙いの議員達がそのまま生き延びるのは許せません 

政権は国民目線での措置に努力して欲しいと強く願います 

 

 

・これまでの自民党の裏金問題やその他さまざまな不祥事は国民から批判されても仕方がないことだとですし、地方組織から不満の声が出るのも当然なことなのかもしれません。しかしながら自民党や岸田首相が能登半島地震への対応やその他日本の諸問題の解決に取り組もうとしていることも事実だと思います。自民党には派閥などを超えて協力し合って、再び多くの国民に信頼されるような政党に戻って欲しいと思います。 

 

 

・自民党の金満体質も腐敗も今に始まった話ではない。これまでも類似の問題が繰り返し起きて発覚してきた 

それでも戦後政治において、自民党が与党でなかった時期は僅か 

腐敗込みで信任されていると党関係者が思い込むのも当然で、それを支持してきた国民の側の問題も大きい 

 

 

・本当に裏金を含め、金権政治や不祥事には完全に無念な自民党議員は、ああだこうだと執行部を批判してばかりいないで、きっぱり離党するべきです。 

 

そもそも自民党は金権政治で、裏金や贈収賄、わけのわからないパーティーを開催したり、反社会勢力の組合員が参加した桜を見る会などが露見した例も多く、旧統一教会などのカルト宗教とも関連の深い政治犯罪組織です。 

 

その党員、議員というだけで、この人もそうしたことをやっている人だなというのが、常識ある国民視線ですから、「いや、私はそうした問題とは一切関わりなく、真摯に政治に向き合っている」という自民党の党員や議員であれば、離党して本業に励んでほしいと思います。 

 

政倫審に出席した議員も馬鹿げています。「私は知らない(わけはない)」なかりの発言で、野党や国民を完全になめています。本当に堕落した政党だと思います。 

 

 

・執行部も執行部を批判しているその他議員も 

外から見れば自民党の一人というだけ 

ダメな人々との評価は拭えない 

もう自民党は終わるといい 

政党政治も終わるといい 

ICTの活用も前提とした新しい政治体制を構築する機会になればいい 

 

 

・一般では犯罪者扱いなのに国会議員だけ事務方だけに責任を取らせるだけ、法律で議員も処罰出来るよう明確にすべき 

それにしても企業に賃上げとか言ってるだけで岸田をはじめ何も仕事しない議員ばかり出来ないやつに何千万も税金から支払い 

一般企業では年収300万の仕事にも値しない 

根本的に国会議員のありかたや試験制度を導入し法令遵守し仕事する議員が必要 

あとは金と権力を持たせない事 

 

 

・これは当然の結果でしょう! 

先ずは、裏金に対し結局 誰一人として追加申告は行わず自民党として議員に対して何の対処もしなかった 

そして 裏金を懐に入れた事に対し「全額能登被災地 又は 被災者に寄付を」と言えば 党内で反論や不平不満が飛び交う始末 未だ誰一人 裏金からの寄付等行っていない状況 

 

説明責任を果たすどころか、「党内において事実確認としかるべき処置」と言いながら 未だ事実確認も処罰もされていない 

尚且つ「脱税を行った議員がいるとの報告は受けていない」等と公の場でいけしゃあしゃあ言い放ち 

 

挙句の果てに「納税の意味を広く国民に理解して頂きたい」等とほざけば、 

「どの口がそれを言う!!」 

「上級国民は何をしても許されるのか!!」 

非難を浴びるのは、至極当然!! 

 

何をどう言おうが、自民党の信頼回復など不可能ですよ! 

岸田さん 悪あがきはやめて とっとと解散総選挙して民意を問うべき時です。 

 

 

・悪夢の民主党とか言われてたけど 

それを凌駕してるほど岸田政権は酷い 

裏金云々よりも岸田の独裁がプーチン並 

何でもかんでも閣議決定で国民はより貧しく外人や財界、財務省には優しい法案をバンバン決めて党議拘束で通してる。 

国民も馬鹿じゃない。もう一度下野させるしか無いと思う。 

野党も保守党が立ち上がり無党派取り込みできれば自民の保守層も取り込むことができれば一大勢力になりうる。 

 

 

・地方から怒りと言っても悪事の原因はほとんど地元対策に金がかかるから。お前らが金をせびっているからだろう。 

小選挙区制は本当に国政の癌である。地方政治と外交安保中心の国政の選挙は切り離すべき。国政議員は地方へのしがらみのないプロ。地方議員は2期、3期程度の任期で交代させながら癒着を防ぐようにしないといけない。今の小選挙区では地盤維持によって2世議員が大多数、身分の固定化で新しい風も吹かない。 

 

 

 

・岸田首相の党大会演説を聴いていろいろな思いが有るが、まずは党総裁としてのと言う、自らのポジション前提がご都合主義そのものである事だ。茂木幹事長に処分に関しての結論を得る様に指示した。これは総裁、幹事長共に自らを顧みずして他者を処分出来るのかと言う極めて単純な疑問で有り、大臣規範などどこ吹く風の年7回に及ぶ個人パーティーで得た多額の収入、公開基準の緩いその他政治団体への億円レベルの資金付け替えなど、与党の2トップがやる事か?裏金主体での処分となるのだろうが、厳しく対処するとなるなら少なくとも離党、選挙で公認しないなど被処分者にしてみれば政治生命にも関わるだろう。岸田、茂木の今後動向によっては自民党の空中分解も有るのでは無いか。 

 

 

・脱税などの違法行為をしておいて誰も議員辞職しない。 

もう終わっているでしょう。 

しかも現内閣は隣の国に対して激甘で支持する理由は皆無です。 

もうこの政党も役目を終えなくなって欲しいですが代わりの政党もないのが現実です。 

しかしここで同じように自民党に投票し続けるなら何も変わらないどころか自民党員に勘違いをさせることになります! 

国民一人ひとりの意識を変えないと行けないと思います。 

 

 

・裏金に関しては岸田派にも存在していたが本人の言葉を信じるのならば知らなかったのでしょう。 

なら腐りきった文化が残る自民党を解党するか、中身を入れ替え(幹部は言うまでもないが疑いのある者は逮捕)、自民党でも中身を変える必要がある。 

チューニングが成された現代に合った人々でやり直すべき。 

スマイルアップと近いものを感じる。 

 

 

・まずは皆様、次の選挙に投票して、自民党候補を落としてください。 

投票率の低さを克服すれば済むことです。特に若年層に期待します。 

野党の皆様、それぞれ細部で考え方の違いはあるでしょうけれども、今回は一致団結する最後のチャンスです。 

 

 

・不祥事を起こした議員を全員処分すれば良いのです 

この場合に相応しい処分は、議員辞職勧告or除名処分です 

辞職勧告しても辞めないでしょうから除名処分が妥当です 

特に、エッフェル姉さんこと松川るい氏とその仲間達、及び和歌山市で開かれた「青年局近畿ブロック会議」でも不祥事を起こした議員達は、絶対に除名にしなければなりません 

それを多くの国民は望んでます 

それが出来なければ、自民党は以後の選挙で悉く負け下野することになるでしょう 

下野してくれて一向に構いません 

が! 野党がイマイチ頼りないのも大問題です 

野党は、自民党の痛いところを突くだけではなく、自民党や公明党よりも優れた政策を、国民の皆がこれなら野党に任せても大丈夫だなと思える様な政策を、大々的に打ち出して頂かなければなりません 

それが出来ないなら自民は負けても公明・維新と組んで結局は政権交代出来ずに終わります 

与野党共々しっかりしろ! 

 

 

・国民の怒りの本質が、自民党地方議員らも本当に理解できていないのではないか。 

自分達も、昔から中央がばら撒く金から選挙援助を受け、甘い汁を散々啜ってきたくせに、選挙がヤバくなりそうになってから初めて文句を言うのは身勝手だろう。 

国民の怒りの本質は、特に自民党の議員達があまりにま特権に塗れており、一般人と不平等が生じている事にある。 

党内で裏金議員らを処分したところで、何ら本質的改革にならない。 

自民党に有利な訳の分からない小選挙区比例代表並立制を見直したり、議員定数や各種特権を見直す事をしないと駄目だ。 

怒るより、そう言う事を優先してやれと言いたい。 

 

 

・与党の数が多いと、数の力で悪法が通ってしまいます(;_;)。 

そうならないために連立与党があるのですが、その肝心な相棒が全然機能せず、ブレーキとアクセルを踏み間違えて、権力と魔性にやられてしまいました(;_;)。 

野党に期待はできませんが、まずは次の衆院選で、自公に過半数を取らせずに、与野党半分くらいの議席にしましょう。 

そのほうがお互い緊張感も危機感もあって良いです(*´∀`)。 

それか、もしかすると、選挙で大事な選択をしなければならないのかもしれません(;_;)。 

( ゚д゚)。 

 

 

・犯罪組織は不祥事というより違法行為ばかりするのは当然ですね。 

その存在自体が怒りになって当然です。 

でも支持したり関わったりしなければ被害は防げたはずですよ。 

 

 

・島根補選も自民党は勝つだろう。 

自民党がどんなに、スキャンダルや悪事を働こうとも、自分たちが選んだ議員は無罪で、関係ないと選挙民は思っている。 

細田さんが、統一教会の日韓トンネル協会の会長だったと島根県民は知らないか、関係無いと思っている方が多い。 

たぶん、自民党公認が当選すると思います。 

 

 

・地方の怒りって言うけど、自民のイメージは、国政利権に群がる地方って感じ。 

裏金問題で本部に不満ぶちまけるような姿勢には疑問を感じる。「お前が言うな」っていうか...。 

地方からどんどん改革案出して、党本部も地方も自ら律するような姿が見えないとダメじゃないですか。こんな時だから、組織分断を煽られるのに、わかってないな。 

個人的には、大阪みたいに地方から改革保守の流れで政権交代を目指してほしい。日本の政治は古い体質から抜け出せないままだから、全部が硬直化して希望が見えない。若い世代がどんどんチャレンジできる社会じゃないと沈む一方だ。 

 

 

 

・地方の怒りって言うけど、自民のイメージは、国政利権に群がる地方って感じ。 

裏金問題で本部に不満ぶちまけるような姿勢には疑問を感じる。「お前が言うな」っていうか...。 

地方からどんどん改革案出して、党本部も地方も自ら律するような姿が見えないとダメじゃないですか。こんな時だから、組織分断を煽られるのに、わかってないな。 

個人的には、大阪みたいに地方から改革保守の流れで政権交代を目指してほしい。日本の政治は古い体質から抜け出せないままだから、全部が硬直化して希望が見えない。若い世代がどんどんチャレンジできる社会じゃないと沈む一方だ。 

 

 

・地方は大丈夫かなだろうか? 

参院選に金が必要なら、普通は候補者から地方議員や組織に裏金が流れ,買収に使われたと見るのが普通な気がします。 

 

国会議員や秘書が自ら金をばら撒くには選挙区は広すぎるし,そこまで人を把握していない気がします 

 

 

・自民党はいま、過去に無い閉塞感に満ち溢れている。 

 

青年局にしても女性局にしても、自民党という大組織のユニットのひとつに過ぎない。母屋全体が火災で燃え盛る中、子供部屋やキッチンのみに消火器を持ち出して慌てふためくようなものだろう。 

 

火元の原因を突き止め、党内関係者全員がバケツリレーでもすればよいのだが、お互いに犯人探しや讒言、知らぬ存ぜぬを繰り返しながら火の手は益々勢いを増している。 

 

こうなればそろそろ、母屋から逃げ出す輩も出て来て不思議ではないが、そんな様子も見当たらない。 

 

呑気な「火宅の人々」を国民はどんな軽蔑の目で見つめているか、それを感じとるアンテナすら錆びてしまったようだ。 

 

 

・この記事に対しての直接的コメントではないが、 

自民がイヤなら自民以外の人に投票しましょう。 

自民はイヤ → 他の党も頼りない → 投票にいかない、棄権 になることだけは絶対やめましょう。 

投票率が下がれば自民有利になります。投票に行かない人はその行動が自民をアシストすることになることを充分に理解するべきだ と思う。 

 

 

・>地方組織からは執行部の対応に怒りの声が相次いだ。 

 

党執行部だけの問題ではなく、地方組織にも大いに問題があるように思うし、むしろ病根はそこにあると思う。 

 

裏金問題については、国会議員が私服を肥したというより、地方議員との関係で生じたものではないか。「このハゲ―」で有名になった豊田真由子さんが以前の記事でコメントしていたが、地方の議員のもとに挨拶にいくと、「応援してもらいたかったら持って来いよ」と金銭の提供を求められたそうだ。こうした体質が裏金問題の背後にあるように思う。 

 

過激ショーも執行部ではなく、地方青年局の暴走だ。どう見ても「青年」には見えない県連青年局長が企画したものだ。 

 

まずは組織の根っこである地方組織の体質を変えない限り、執行部がどんなに「きれいごとのの対応」をしてもムダである。 

 

 

・47都道府県の地方組織が集まる、自民党内部の最大会議が行われている。 

 

日本国民のうち、自民党に籍を持ち、かつ、活動実体のある有権者は2割もないだろう、なんとなく党員・党友が圧倒的な、寄らば大樹でしかない組織だからだ。 

だから、このような会議に集結する人々は、とにかく選挙、とにかく政権しか眼中になく、与党の公明党は党の基本方針、平和堅持などを捨ててでも、与党加担に拘り続けている。 

 

この数日間に行われている会議の話題は、とにかく見せ掛けの収拾だろう。 

 

政党としての理念や日本国の政治経済外交の未来を真に憂うことのない自民党や与党加担公明党に期待するべきではない。 

 

 

・自民党は、自分たち国会議員に一方的に有利な政治資金規制法を作って、自分たちのパーティー券収入は申告の必要もなく非課税、政治資金報告書に記載するという最低限のルールさえ無視して裏金にしても罪に問われることはない。 

 

岸田総理は、参院予算委員会で検察の取り調べて自分たちのやって来たことは合法だと認められたと強弁する始末。真相を明らかにすることも、政治資金規正法の立法の趣旨に反して裏金作りをしてきた派閥の長に対しても政治的、道義的責任を一切取らせることすらしない。 

 

これでは信頼回復など不可能だ。あり得ない。 

自民党の裏金議員リストを有権者に周知して、裏金議員には投票しないようにする以外にない。 

 

とばっちりを食って落選させられる自民党議員も所詮同じ穴のムジナだ。 

 

 

・これだけ批判されても、なぜか自民を選ぶことに問題があるのでは? 

自民もそれをわかっているから本気の処分をしないのでしょう。 

自民解党の危機まで国民が厳しい判断をくださない限り自民も政治も変わらないでしょう。 

野党もまだまだでしょうが、消去法的選択肢はもう止めるべきですね。 

 

 

・不祥事対応の時は毎度適当に謝って、 謝った 間髪を入れずに別の不祥事を起こしてまた適当に謝る。 不祥事を起こすたびに信頼を取り戻すと言っているが、 不祥事を起こした回数が多すぎて を取り戻せるだけの 信頼もなくなってることに気づかず毎度同じ対処の誤り方をしてまともな仕事もできないような集団をどうやって信頼したらいいのか。自民党の自身への慢心が重症。 

 

 

・自民への不平不満は全くない。 

政治家を続ける為にはそれなりにお金が必要だから、うまく収入を得ようとするのは当然のこと。 

収入が少ないほど、こんなことで不平不満を言っているような気がする。他人のことを気にするより、自分の収入を増やすことを優先的に考えないといつまでたっても生活は楽にならない。 

 

 

 

・自民への不平不満は全くない。 

政治家を続ける為にはそれなりにお金が必要だから、うまく収入を得ようとするのは当然のこと。 

収入が少ないほど、こんなことで不平不満を言っているような気がする。他人のことを気にするより、自分の収入を増やすことを優先的に考えないといつまでたっても生活は楽にならない。 

 

 

・国の行末を決める国会議員の質がここまで低いのに給料や経費は無駄に高い 

実際問題、裏金、脱税、セクハラ、横領と一般社会では一発アウトの犯罪でも議員ならセーフと思って勘違いしてる様な無駄な議員が多く存在してる 

議員数を減らす為にも事案起こした議員は容赦なく退職金等無しの首斬りが妥当 

特に自民党に不正議員が多いのなら首にするだけして人員補充をせずに自民党の議員数減らしてしまえばいい 

 

 

・先日の世耕の言動は頭にきたな。 

まぁ、不正議員は全て本質はあれと一緒だから選挙で落とすしか有権者には手立てがない。 

 

しかし、参議院議員だからまだ生き残れるんだよな。 

 

世襲議員は一度でも不正したらそこで途絶えさせるのが世の中の為だし、お金のない有能な政治家を生ませる事が出来ると思うのだが。 

 

 

・全ての対応が他人事だと感じる。 

いくら言葉で御託を並べても、誰もやめない、捕まらない、誰も責任を感じず、何年も裏金を受け取っておいて、自分は知らなかったから悪く無い、我関せずでしれっとしている。 

そりゃ支持率も落ちるし、国民感情を逆撫ですることばかりなんだから、自民党も終わりですね。 

長い間、ご苦労様でした。 

 

 

・自民党、政治献金による汚職政治。違法行為、犯罪行為をする国会議員の集団。利益を受けるのは、税金で生活する公務員、経団連、自民党だけ。 

 自民党汚職政治では日本は破滅に追いやられる。汚職政治により日本の債務1300兆円。自民党に日本が破綻に追いやられるのは時間の問題。 

 自民党汚職政治を消滅させたい。違法行為犯罪行為をし続ける、自民党国会議員は首にしましょう。選挙に行きましょう、自民党以外を投票しましょう。 

 

自民党がまともな政治を行っているなら少子化などおこならいし、日本消滅するなど書かれないでしょう。汚職政治がまともな政治であるはずがない。 

 

 

・内輪では真摯に謝罪し、国民には他人事のように遺憾連発する自民党総裁では怒りを買うだけ。地方政治が先ず舵が取れずに沈没寸前の様相を呈している地方幹事長。この先、実効の上がるよう暗躍していく有効な手立てが講じられずに地方から崩壊していくのだろうか…。 

 

 

・岸田さんはもう次は無いと言われているのだから国民目線で改革を行えば良い。 

再選されようと思うから自民党の顔色を伺い派閥や長老ヘ良い顔しようとするから何も出来ない。 

自民党をぶっ壊わすと、小泉元総理のように言えば良い。 

萩生田を含む安倍派幹部全員に議員辞職を迫るくらい強行に出たら岸田の支持率はすぐ70%位に上がると思うよ。 

 

 

・民主主義は多数決で決まる。 

絶対的多数派の自民党に所属すれば数の論理で 

政策が有利に進む。その自民党の中で優位に立ちたいため派閥ができる。派閥はやはり所属議員が多くないと有利になれない。そのためにカネが必要になり議員本人に群がる周りの人間が派閥運営に忖度して動く。社長に忖度することと一緒で民間の会社でもあることだ。 

みんな生活がかかってるからカネがいる。 

社会が変わらなきゃいけないと言われるが 

そう簡単にはすすまない。 

 

 

・まず選挙に関心がない人でも、選挙に行って自民党以外の人を無差別に選ぶくらいでいいかもしれませんね。 

 

誰がとか、どこの政党がとかも気にせずに自民党を選ばないが日本の現状には大事かもしれません。 

 

現在の野党が政権を取れば今より頑張るだろうし、やっぱり自民党となれば自民党が返り咲くだろうし。 

 

一旦は自民党を落として自浄作用に期待して健全な国営ができる体制に。 

 

 

・怒るだけではポーズと思われても仕方ない。 

上に対して相当な圧力をかけて、上をすげ替えるか、それが叶わないなら地方組織自体が脱退まで含めた厳しい姿勢をとるか。 

いずれかでないと、地方も含めて自民党一味と見られても仕方ない。 

現自民党をせん滅するくらいの動きを見せない限り、地方議員も同類ですよ。 

 

 

 

・自民党の地方組織にけじめをつける体質、まともな倫理観があるとは思えないんだが?むしろ中央より悪質。 

古くは金丸事件、近年では元法相河井事件でも分かる通り、自民党支持者、自民党地方組織からの自主行動で自民党が自浄作用を働かせることはない。彼らが騒ぐのは、自身の金権政治利権には影響ないようにしろよと言う隠蔽と握りつぶしへの要求。 

根本的には自公連携与党の枠の中では何も変わらない。 

野党も与党もなく、政党都合を一旦横に置いて政治そのものの健全化に倫理観を働かせた議論と行政機関、司法機関の三権が相互監視機能を強化する法整備に向けて力を注ぐ以外に日本の再生はない。 

もっとも、そう言う事ができる政治家、議員が果たして日本に今いるのだろうか。金がなければ政治はできないなどと平然と言い放つヤカラ議員しかいない国になってる時点で、つまりは国会議員は資産家か金権政治の産物で体制を占めている。典型的な腐敗体質。 

 

 

・問題の「根本」には手が付けられていない。 

企業・団体献金、政治資金パーティーの禁止や、政治資金の透明化が最重要課題。 

加えて、本当の意味でジェンダー平等とは程遠い自民党の思想改革。 

 

これらが目に見える形で改善されない限り、自民党の再生とは言えない。 

 

 

・知名度不足が課題になるのがそもそも民主主義としてどうなのか。 

なんなら逆に名前も政党も公開せず、個人の政治的信条などだけで選挙した方が改善になるんじゃなかろうか、とか極端なことを考えてしまう。 

 

 

・権力を手に入れた年寄りの集まり。多様化についていくどころか多様化の意味すら知らないし、興味なし。ひたすら、現状維持の集まり。これじゃあ、国も発展、成長しないし、子供も産まれない。みんな、1回やめればいいのに。それで、どうしてもやりたいなら、選挙に出る。もちろん、後援会、政治資金も1回チャラにしてよ。裸一貫での出馬です。これで、一般人と少しは対等になるんじゃね。それで、政治を考えて下さい。 

 

 

・本当に国会議員の発する言葉は軽すぎる。 

出来もしないのに。特に岸田は平気で「党本部も命がけで党再生に努力をしていきたい」とか言ってのけるし「命を掛ける」これがどれほどの事が理解できているのだろうかね。 

3か月も裏金議員には歳費が払われているし、処分も3か月たとうが決められない決断判断力の欠如。 

 

極一部の賃金上昇率がまぁまぁだったから話題が変わるとでも? 

本当に考えが甘すぎる。 

命がけと言うなら数年間無給で働くとかいえばいい。 

裏金関係者は「除名」ではなく、議員辞職だよ。それが数円であってもね。 

それだけの覚悟を持って常に仕事しろって。 

他人に任せていたから分からない? 監督責任者なのだから責任はある。 

その言葉で逃げるのなら、裏金に関わってきていた期間に支払われた給与などを、全額返金させ、災害復旧や利権に関わらない困っている人を補助したらいい。 

 

 

・岸田さんに謝罪されても、この人の場合は本当に謝っているのかどうか、信じられないところがある。 

裏金問題の真相を関わった議員に正直に告白させるとか、不適当なことをやった者、不祥事を起こした者には厳しい処分を下さないと、地方の信頼を失い、もしかしたら政権の座から引きずり落されそうな気がする。 

 

 

・もう彼らが好き勝手にしているのは、私たち主権者の責任です。国民主権なんですから、私たち一般人が国家主権者なんです。でも、選挙で私たち主権者が選んで決めた政治家は、普段から仕事や育児で忙しく政治経済の知識もないので代わりにやってください。と、託された訳ですから、何も知らない私たちを騙してはいけない訳で、好き勝手にしてはならないのです。しかし、これだけ好き勝手にされたなら、もう私たち主権者は務まらないということになります。 

 

 

・安倍さんが亡くなられて、ずっと見て 

来ましたが、自民党は全く国民見てませんね。考えていません。 

今までずっと、自民党という組織が第一義 

で、その組織存続の為に命懸けとか言う。 

本来、そんな軽々しい言葉では無いはすなの 

だが、裏金や宗教、脱税がバレたら、 

謝る言葉すら無く、組織を守ろうとする。 

この国を政治家は守る気は無い。 

将来を考えると、手遅れかも知れんが、 

政治の仕組みを変え、政治家自体も半減 

させるべきだと思う。 

国会で毎日、老人の保身を見せられる。 

野党もまとまり無く、最後は数の力。 

たかが一票と思わず、選挙で政権を変える。 

そこから、また始めるべき。 

 

 

・地方組織が怒りを露わにしても何も起こせない事は承知済み 

反乱とまでは言わないが何かしらの行動を起こさないと中央は何も変わらない 

それと同時に国民(有権者)も意識を変えないと何も変えられない 

 

 

・自分は言葉よりも行動を信じます。 

選挙が厳しいというのなら街頭演説する前に何かを変えて見せて欲しい。議員の数だけ改善する事も多いんだなと思わせないとダメだと思う。 

 

 

 

・今こそ国民が海外の国民の結束と抗議行動を見習うべきだ。今の自民党には政治を遣る器は無い。ただ如何に金を集め、何時までも権力にしがみ付き甘い汁を吸うだけしか頭に無い。国民の税金を預かり、生活を支えてもらっている国民を如何に幸せに出来るか、之が政治家の能力、その前に簡単で耳障りの良い事ばかり言うそれも口だけ。アメリカに良いように振り回され、ウクライナに国民には知れず内にアメリカの指示で1兆8千億円もの支援金の約束、能登地震にいくら支援金を出した?国の復興が優先、之が本当の総理大臣の仕事、すでに頭からは復興は消えている。さあ国民よ、自民党を破壊しよう。とにかく自民党に絶対過半数獲らせる様ではこの国は終わる。自民党員や☆団体の組織票に勝つには、みんなが選挙に行きまずは自民党を解体をする事、岸田には力が無く、臆病で安倍派に逆らえない弱い首相。悪党に国を任せれば現状の様になる。無党派層の皆さん。 

 

 

・わかんないけど、ここで執行部を責め立てるだけだからダメなんでは? 

だって大昔からやってたこともいっぱいあるわけでしょ? 

自分が直接悪いことしてなければ腹は立つだろうけど、政権与党としての責任感とプライドがあれば、これ幸いと執行部を責める前に己の無力を恥じてどうにかしようとするよね普通 

それができる立場にある人がここには大勢いるんじゃないの? 

 

こういうところは、1人の問題は全体の問題、全体の問題は1人の問題という左派的な精神を見習ってほしい 

 

 

・「反転攻勢へ道険しく」 

今の自民党のままで反転攻勢された場合、国民が不幸なままですね。犯罪者が犯罪が明るみに出て、落ちた評判を何も変えずに取り戻そうとするようなものです。 

もしも、疑惑議員や過激パーティ議員、旧統一教会議員にエッフェル議員を全員除名し、利権政治との決別を宣言して有言実行するのであれば、反転攻勢を行う資格はあると思います。疑惑には岸田首相の192万も含まれます。 

そういえばパーティ好きの岸田首相が開くパーティの中身がどういうものなのか、過激パーティを知った後となっては知りたい気持ちでいっぱいです。 

 

 

・不祥事続き・・・なんだろうか。 

裏金・・どこでもやっていること。自分たちは勤め先でやってないのかな? 

半裸ショー・・会場の男女とも納得した上での商売なんだから他人が言うことではない。女性は虐待されたのではなく自分で商売でやっている。 

潔癖症の人が上にいたら下はむしろ苦しいだろ?非難する人は自分のことを顧みずに本当に悪いと思っているんだろうか? 

 

 

・まずは 不祥事した者厳しい処分と 

納得のいく説明 

そして 

 

己らだけに都合の良い法律を変えなさい。 

全ての国民に平等にお金を還元しなさい。 

税金 保険 その他国に支払うお金の負担額を半額以下に減らしなさい。 

 

謝罪はその後で良い。 

 

 

・問題を起こすのはいつも自民党議員だから本当に政治家としての倫理を疑うよ。昔からの自民党気質が代々受け継がれて改善されていないから繰り返すのだろうね。こんなに問題を起こす政党を選挙で投票する人が多いからまだ政権を握っているのだろうけど、俺個人の意見すれば将来に不安しか感じないよ。いつも発覚した議員をトカゲのシッポ斬りで辞職させてるけど、多分今後も直らないで問題は出続けるだろうね。 

 

 

・ダンサーの方々も嫌でしょうね。こんな腐った人間のために仕事して給料もらって。 

参加した議員や関係者は、国民にたいして国会で一人づつ謝って欲しいですね。 

日本人は、こんな人間なのかって、思ったダンサーも必ずいると思いますので。 

 

 

・私は自営業なので一円単位で正直に確定申告したばかり。 

またインボイス制度もあって 

これまで以上に面倒くさい計算を課された・・・ 

 

対して国会議員は儲け分の税金納めるかどうかは各個人の判断に任せるという・・・ 

 

毎年、正直に確定申告してる立場からしたら 

そんなふざけた話あるか!!という話だ。 

 

また野党議員もパーティーで収入得てる議員もいるので 

自公与党への追及へはキレが欠ける・・・。 

 

そもそも与野党議員はどうやって金を得るかという事にか興味ないと露呈して話でもある。 

 

そういう意味では何のしがらみがない日本保守党に頑張ってもらいたいと思うのは普通の流れではないかな・・・。 

 

 

・地元だが藤原たかしには恥ずかしい思いしかない。 

比例でオマケ当選ばかりで支持はしていなかったが 

2021年初めて1強小沢一郎に勝ったが所詮は棚ぼた議員。 

選挙ポスターではいつも笑顔で歯を見せていて 

指摘されたのか口を噤む事を近年覚えたのであろう。 

献金13万円とダンサー問題で2つの不祥事。 

全国区に出たと思えば謝罪とは見っとも無い。 

丸坊主になって1から出直して来いって言いたい。 

選挙近くになって1件1件回って握手を求めて歩くのは結構だが 

アピールにしか見えんよ。 

 

 

・まあ、どこの地方も世代交代しているから推薦する議員も変わってくるわな。 

今の自民党議員が無党派有権者に対してどれだけの信頼回復できるかが次期選挙の鍵となるだろうね。 

次期選挙は今まで通りの自民党大勝のような甘い考えじゃ痛い目に遭うだろうね。 

有権者も政治家たちの悪どい在り方を改善したいなら次期選挙に行くことだよ。 

 

 

 

・岸田総理はじめ、国会議員の先生方や地方議員の方々、一見すると反省述べてますが、その内容をよく見聞きすると、国民の皆様に対する謝罪ではなく、自分たちの選挙や議席数を心配した反省です。 

 

自民党は国民に向けて反省しているわけでも謝罪しているわけでもありません。 

 

自民党は失われた30年のあいだ、国民をだました続けている政党です。 

 

 

・地方の怒りの原因は「裏金が無くなると、自分たちに回ってくる金が無くなるから」なのでは? 

裏金から捻出されてた金が、地方組織へ選挙対策費用として流れていたのに、今後はそういう金が使えなくなることが原因でしょう? 

 

 

・まず「政治不信」ではなく「自民党不信」。ふつうなら裁かれる立場の者が現在も国会で嘘を並べています。 

裏金闇金で成り立っている政党なので当然不正な金は地方にも流れていて、これまでのように金が配られなくなる心配が大きいのでしょう。岸田だって広島県連や後援会が利益率90%のパーティーをやってますし。地盤・看板・カバン、餅代・氷代…地方が腐敗の温床。自民党は国会も地方も同じ穴の何とか。有力者と利権にたかる体質は上も下も同じなのです。 

 

 

・政治家に不祥事は付きものだからしかたない。 

このように思っていた一般庶民が、今回の目に余る行動に蜂起した。 

ただ、今すぐに自民の受け皿になる政党が無いのが国民の一番の不幸ではないか。 

「この際、政治を全てAIに任せたらいい」という、何も知らない連中の言葉のほうが的を得ているような気がして来た。 

 

 

・謝罪とは、自らの過ちを認めて心から 

謝ることなので、自民党の中においては 

『今回はミスしました』ということで 

謝ってるのだと思います。 

国会においても、法律で罪にならない様に 

ルールを解釈して、そのルールを間違えた 

事について謝ってるので、『謝罪した』 

事になるのでしょう。 

国民の一般常識、生活するルールの中では 

こんな詭弁は許されませんし 

時々発生するとんでもない事件は 

上がこんなことをやってるからでは? 

重箱の隅をつつくような民放の 

バラエティーのコンプライアンスではなく 

政治家のコンプライアンスをいまこそ 

徹底させるべきです。 

みんなで投票に行きましょう。 

 

 

・それでも自民一強状態だからどうにもならない。 

不祥事でどれだけ批判されたとしても、自民党の議員たちは「結局、選挙になると自分たちが選ばれることになるから、やりたい放題何をしたって構わない」と傲慢になっているのだろう。 

今までにないくらい政権交代のチャンスだというのに野党も野党でイマイチ当てにならない。 

自民党の代わりになるここぞという野党があればいいんだけど。 

 

 

・流石に今回ばかりはシャンシャンとは行かなかったってことだな?そりゃそうでしょ、ここまで来ても黙っていたのでは地方だって堪ったもんじゃない。岸田も岸田で裏金議員の処分も含めてお手盛りではますます非難されるし、党員だってもっと減らし兼ねない。ここは全てが岸田にかかっている、党員を前に「検察の捜査が」とはとても言えないだろう。 

 

 

・学校には試験があり、就職には面接がある。 そこで一定のレベルが保たれる。 政治の世界だけは金と集票力だけあれば試験も志もない人達が権力と特権を持てる。そりゃおかしくもなるわな。 そろそろ政治家にもある程度の試験と身体検査が必要なのでは。問題はそういうの得意な官僚の皆さんに考えてもらって。 

 

 

・自民党国会議員は真面目にやっている人の方が多いとは思いますが、幹部や一部の議員が次から次へと大問題起こしすぎ。 

また調子に乗る一部の地方議員達、とても理解は得られません。 

自民党員ですが支部レベルではこんな事到底なく、とても迷惑千万! 

一体何を考えて行動するのか不思議です。 

 

 

・全部昔からある問題、田中角栄金権政治の前からのもの、教師でさえ海外研修で遊んでる、他の公務員でもあるのでは、外務省の裏金もあったね。地方議員も同じ。ちなみに、私の親戚も昔地元で県会議員やってました。 

 

 

 

 
 

IMAGE