( 150042 ) 2024/03/17 13:31:52 2 00 世耕弘成氏「勝手に裏金処理していた秘書」と「収支報告書に厳格だった秘書」が同一人物の不思議日刊ゲンダイDIGITAL 3/17(日) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ad165e607617b38b2c4650b48cdedb510820972d |
( 150045 ) 2024/03/17 13:31:52 0 00 「誰が決めたのか分からない」と世耕前参院幹事長(C)日刊ゲンダイ
《『知らない』『分からない』じゃなくて!幹部という立場にあったのだから自ら真相究明のため必死に汗をかき、その結果を国民に報告、説明を果たし、その上で自ら政治的責任を取るというのが本来の在り方なのではないだろうか。》
自民党が検討「裏金寄付案」が大炎上!マネロン同然の“黒いカネ”《政治利用は止めろ》
自民党の三原じゅん子参院議員(59)が15日、X(旧ツイッター)を更新。派閥の政治資金パーティーの裏金事件を巡り、弁明のために衆参両院の政治倫理審査会(政倫審)に出席した最大派閥「安倍派」(清和政策研究会)幹部らの対応に言及した。
政倫審はこれまで衆参両院で延べ3日間開かれたものの、安倍派幹部の説明は「知らなかった」という弁明に終始。14日に参院で初めて開かれた政倫審でも、同派幹部の世耕弘成前参院幹事長(61)は「いつからあったのか、誰が決めたのか分からない」と発言。三原氏の指摘した通り、「知らない」「分からない」という答弁を繰り返した。
三原氏が本気で安倍派幹部らに対して「自ら真相究明のために必死に汗をかけ!」と考えているのであれば、同じ党所属の議員として議員事務所などに乗り込んで直談判してほしいものだが、それはともかく、「秘書に任せていて知らなかった」という趣旨の発言をしていた世耕氏の弁明には多くの国民が疑問を抱いていると言わざるを得ない。
■三原じゅん子氏は安倍派幹部の「秘書」に説明を求めた方がいいかも
《小沢幹事長不起訴?会計システムまで構築し、収支報告時には、貴重な限られた時間を犠牲にして、担当秘書にひとつひとつ質問しながらじっくりと確認した上で書類を提出していることが、空しくなってきます。》
2010年の立憲民主党の小沢一郎衆院議員(81)の秘書らを巡る政治資金規正法違反事件の際、自身のSNSにこう投稿していた世耕氏。政倫審の質疑でも、過去のこうした投稿が皮肉交じりに取り上げられていたのだが、この時、収支報告書の記載に厳格さを求めていた「秘書」と、裏金を世耕氏に報告していなかった杜撰な対応の「秘書」は別人なのかという疑問がわく。
裏金事件を受けて今回、収支報告書の「訂正」をした会計責任者はK氏だ。調べると、このK氏は少なくとも、2011年にはすでに世耕氏の地元、和歌山市内の同じ事務所に拠点を置く「世耕弘成後援会」と「自由民主党和歌山県参議院選挙区第一支部」の会計責任者を務めていたことが確認できる。
つまり、ふつうに考えれば、世耕事務所が「会計システムを構築」し、「限られた時間を犠牲」にしながら「収支報告書にひとつひとつ質問しながらじっくりと確認しながら記載」する作業をしていたという「厳格な秘書」はK氏だった可能性が高い。にもかかわらず、なぜ、K氏は派閥からキックバックされた「裏金」については、世耕氏に何ら相談しないまま「自己判断」で勝手に「違法、脱法」の行為を続けたのだろうか。
ちなみにこのK氏は2018年2月、東京都内でタクシー運転手を殴ったとして警視庁に暴行容疑で現行犯逮捕されている。当時の報道によると、その後、運転手との間で示談が成立して不起訴処分(起訴猶予)となり、秘書を辞したと報じられていたのだが、世耕氏にとっては余人をもって代えがたい人物だったのだろう。再び会計責任者に就いたようだ。
三原氏は安倍派幹部の秘書に直接、説明を求めた方がいいかもしれない。
|
( 150046 ) 2024/03/17 13:31:52 0 00 ・「勝手に裏金を処理していた秘書」との答弁には呆れ返ります。私利私欲で派閥議員閣僚方は政治資金パーティー裏金作りに勤しみ懐に入れたにも拘わらずに、収支報告書不記載を会計責任者や秘書に責任転嫁しての逃げ得で立件を免れました。政倫審査会では、「知らぬ、存ぜぬ」で押し通して本音は吐露せずに詭弁に終始しました。 この期に及んでは「政治資金規正法」を改訂すべく「連座制」導入を懸案するべきではないかと思います。
・もしテレビなどでこの問題が取上げられず国会中継も無かったとしたら、たとえ司直の手が入って何らかの処分が行われたとしても、国民はほとんど知らないままで過ぎたでしょう。もしかしたら完全にスルーで終わったかも知れません。報道特にテレビの役割は非常に重要です。
・とにかく選挙で何とかしないと。選挙が始まったら、選挙はもちろん、選挙事務所、候補者の集会に行きましょう。 候補者に、全ての経費(旧文通費含む)の領収書を添付することや、裏金等、秘書がやった場合でも連座制で議員辞職するか確認する。 NOの場合でもYESの場合でもSNS等で拡散。それを参考に投票に。
政治にかかわるニュースに、上記のコメントをよくするのですが、最近はすぐに削除される事が多い。何か不都合があるのかな
・重鎮達の不甲斐ない説明によって、 この裏金問題には本当に問題のない 自民党員が火の粉をばら撒かれてる現状(笑) 派閥ごとにやってることはバラバラだったとしても、 政治資金規正法を野晒しにして、 手を真っ黒にさせて白い手袋を付けて 選挙で手を降っていた 痛い目を見なあかんね! まずは来月の補欠選挙の結果を、 心待ちにしたい!
・とにかく、次に当選するようなら、和歌山県在住以外の地域から怒りを発するなら、まずやるべきことは、和歌山県のふるさと納税を一切しないことだ。返礼品を作る人たちにもわかってもらうべきで、地域同士でこういった活動は効果的だと思う。
・安倍派5人衆の誰ひとりもマトモな人は居なかったことが判明。あれだけ権勢を誇った安倍派の跡継ぎがこの程度の連中。これでも地元選挙民は再選させるのか注目。あのまま、安倍派のパワーが続けばこれらの1人が首相になっていたのか?と想像するとぞっとする。とは言え、歴代首相もこの程度の人がなっていた可能性は(日本の凋落ぶりから観察すれば)大いにあり得ます。日本の有権者の程度はロシアと同レベルと言われないようにしないと。
・いつも思うんですが、上司である議員の試技を仰いだり相談もしないで勝手なことをやりその結果が大きな問題になる秘書や、何十万円何百万円と記載漏れや訂正を頻発する会計とかそういった人はその後どうなるんですかね。引責辞任したとか解雇されたという話は報道に乗らないだけなんでしょうか。
・精神的に大人になっていない 安倍氏の鞄持ちで重宝され子供のままである 答弁も出る出ると粋がってはいたものの筋が通らない 責任者としての責任感があまりにもなさすぎる 自分が雇った秘書であろう 秘書は誰の為に働いているのだ その秘書が罪を犯したら誰に責任が来るのか それが分かっていない 秘書を国会に出して事情を話してくれと頼むことだ
・企業からの献金を禁止するべきである。献金が無ければ裏金は作れない。議員は金に困っていないだろう。多額の報酬のほかにいろいろの手当てもある。政党助成金もある。岸田さんは企業団体献金は問題いないと言っているが、大いに問題があるのではないか。金を貰えば呉れたもの意向に沿う政治をするのは誰にも分る。民主主義は国民の意向に沿う政治を行うことであり、企業のための政治ではない。
・「知りませんでした」で済んでしまうのは、ザル法だから。政治家の倫理を信頼できない以上、政治資金規正法を税法並みに改正するしかない。 連座制、資金収支報告書は1円単位で記載、原則証憑添付で。 政治資金規正法は廃止して、政治家も我々同様に、全て申告して、納税すればよくないか?納税しない特権は無くせば良い。 それから、自民党の資金源を断つ必要あり。政党交付金で政治してください。裏金作って選挙でばら撒く、派閥でばら撒く、もうたくさん。企業団体献金禁止、政治資金パーティー禁止で。
・こう考えれば辻褄が合います。 世耕議員は、《担当秘書にひとつひとつ質問しながらじっくりと確認した上で書類を提出していることが、空しくなってきます。》と言っているので、つまり空しくなって止めたのでしょう。 いずれにせよ、世耕議員は今となっては、どういった方面から検討し直しても、自民の重鎮であることも、国会議員であることにも、不適格者の烙印が押されていると考えるべきです。
・不記載や裏金とか秘書が勝手に処理はする訳ないし 議員に相談は必ずして議員の指示でこれは記載しなくて良いとかの連絡はしてるはずですので 議員が秘書が勝手にして全く知らないは国民は信じる人居ないので 証人喚問で議員と秘書同時に説明させると良いのでは
・この人たちには大きな2つの責任があると思う。 1つは三原氏が指摘するように派閥幹部として問題が明らかになった時点で徹底して真相の究明であり、その疑惑に対して国民の前に説明する説明責任とそれに対する政治的責任。 もう1つは政倫審に出席し、秘書等に責任を転嫁すれば事足りるかのように思っているのだろが、当然にしてその秘書ら対する管理、指導責任でしょう。 いずれにせよこの人たち自身にその意識もなく、それを擁護し戒めようとしない岸田氏の党総裁としての責任は重大、組織のリーダーにそぐわないと思う。
・勝手に裏金処理していたのは秘書ではなく世耕氏本人が秘書に命令を出して居たのではないのでしょうか。 世耕氏は議員生活を維持する為に罪を秘書の正にし裏金で秘書に口止めをしたのではないでしょうか。 もう一度検察特捜部は裏金疑惑に関わった30数名の聴き取りと再調査を行うべきだと思う。 不起訴になったからと虚実発言は議員失格では有りませんか。
・世耕氏に相談なく秘書が勝手に裏金作るのは、考えにくい。「政倫審」はそもそも何の強制力もなく茶番であり説明責任を果たしたというパフォーマンスに過ぎない。「記憶にないものは答えられない。」「関与していない。」「秘書任せ・・。」等々言い逃れの言い訳ばかり、手本であるべき公人として情けない。役職辞任や謝罪だけでは到底納得いかない。関連議員は裏金の納税義務を果たし、潔く辞職して、また一から出直すべきである。
・バレないように表向き収支報告書の数字を厳格にするのと、平行してスキームを駆使して裏金作りをこれも厳格に進める、というのはマネロンとかでは珍しくないような? しかしそうだとすると、身近で行われた背任行為に長年気づかなかったということなので、管理能力は悲惨ですよね。 税金を預けるのに相応しい人とは、お世辞にもあまり思えないかな。申し訳ありませんが。
・世耕の秘書が知らない間に勝手に裏がね処理をしたのなら、これだけの大問題に発展した責任を取らす為にも、世耕はこの秘書をクビにしてケジメをつけなければならないし、政治倫理審査会はこの秘書を呼び出して事情聴取しなければならない。世耕がこの秘書をクビにしなければ、なにか後ろめたい、話されると都合が悪い事を知っていると推測できるから、秘書を国会参考人招致して話しをさせなければならない。
・個人的に記憶していることとして、秘書に全責任を押し付けるのを目の当たりにしたのはリクルート事件からです。あのときは悲劇もあったが30数年経っても体質はなんも変わってないし、露骨な責任逃れの言い訳をするところとか政治家の質が著しく下がってる。自民党は不祥事があるとすぐ離党させて風向き変えようとするが、今回は今のところ役職辞任のみ。国民の関心が薄れるのと賃上げで支持率がプラスに傾くのを待っているかのようなダラダラ感。これが誰かが今の椅子に座り続けたいのと保身と権力維持が目的だから呆れる。この政府に日本の将来任せていたら不安しかない。
・世耕に関連する示談話は、秘書の暴力沙汰だけではない。
彼は数年前、自身を原理研所属とSNSに投稿した大学教授を突如として訴えた。いわゆる「スラップ裁判」であり、法廷陳述の中で旧統一教会のことを「反社会的組織」と猛烈に批判していた。
ところがその後、自民党と教会との長きに渡る昵懇が明らかになるやいなや、一転してトーンダウン。 裁判はいつの間にか「世耕側からの提案」で 和解、示談となってひっそり終焉している。
恐らく、そんな工作の論功行賞により、ダイバーシティ川畑元秘書の県議への道も開かれたに違いない。
自分に関する不祥事を寝技で揉み消して、何とかここまで息長らえた世耕だが、いよいよ年貢の納め時のようだ。
・昔の政権の代議士の国会での野党の追及の答弁を思い浮かべました、すべて自分には記憶がなくすべての事柄を自分の秘書がやっていて秘書に聞いてくれ自分は関係ないと答弁をすべての追及された代議士が述べているのを思い出しました。現在も変わりませんね。
・この国では、政治家の犯罪と不都合のすべてを一身に引き受ける役目の議員秘書的人間は、まさに「該当議員の悪」の追及を防御するためのバリアーとなってきたようだ。 それゆえに、国民との板挟みになり、追い詰められて自殺に至ったケースはよくある。 もちろん、森加計問題のように、権力の圧力に抗しきれずに、その指示に従ったことに対する自分自身の良心の呵責に耐えられずに自殺した人も。 日本人がイメージする「偉い人」像は、金で物事を動かせ、悪を成しても罰せられない特権を持つ人間なのでしょう。
・勝手に裏金処理していた秘書とは? 世耕は全て秘書への責任転嫁で誤魔化そうという魂胆。
秘書はどの様に対処するのか? コレも罪を被る見返りで、裏取引か。
普通なら、実態を明確にして、不正した秘書は世耕がキチンと処分、クビにする。
そうでないなら、秘書は公に出て真実を説明すべきではないか!
・NTTの、監査までやっていた76歳の松本事務総長のお爺ちゃんが、そんな裏金作る、悪人な訳無いじゃん。
悪いのは、政治家に決まってますよね。
この国を、ホントに改革できるのは、松本事務総長のお爺ちゃんが、全部、喋っちゃえば、森元総理だって、収監できる。
司法取り引きで、松本お爺ちゃんに5億円くらいあげるから、全部、喋らせればいいだけなんだけどな。
そうすれば、この国は、良くなりますよね。
クラウファンディングで、松本お爺ちゃんに、未来の日本の為に、全部喋らせよう。
・そもそも秘書側が裏金を作る動機はない。法に抵触し自身がショッピかれるリスクを冒してまで政治家を肥やすはずもなく、世耕氏の証言は嘘偽り以外にない。自民党青年局によるハレンチパーティーを見れば政治家自身のモラルが欠如しているのは明らかだ。よって知らぬ存ぜぬが通用する訳はない。自身が野党時代SNSで放った台詞も自分には関係ないとでも高を括っていただけだ。そしてそのSNSで放った言葉がブーメランとして跳ね返ってきただけだ。もはやこの男には自身が述べたように証人喚問する他ない。
・政倫審で最も男を下げたのが、この世耕弘成氏だと言える。 安倍派五人衆の一人で自民党参議院のドン的な存在でありながら、裏金については何も知らない分からないでは、世の中には通用しないだろう。 議員が腐ると秘書も同じようになる見本と言える。
・秘書とか会計責任者は、全部自分一人でやったことだといっているのでしょうか?ひとりで責任を負うことで、その家族は、経済的に守られているのでしょうか?家族は、それを望んでいるのでしょうか? 昔から何も変わっていないということか。情けない価値観ですね。
・>収支報告時には、貴重な限られた時間を犠牲にして、担当秘書にひとつひとつ質問しながらじっくりと確認した上で書類を提出
「限られた時間を犠牲にして」という表現はおかしい。 しっかり確認しながら書類を作成して提出するのは大事な「お仕事」ではないのか?国民目線で言えばパーティー三昧の日々の方が,よっぽど貴重な時間が犠牲になっていると思うぞ。
日本の政治家は,日本国民と感覚がかけ離れ過ぎていて政治労働を付託するに値しないと思うわ。
・嘘なんていつかはボロが出る物で政倫審の様な場所で上手く誤魔化せたと思ったら大間違いだ、野党としては真相究明をしたい所だろうが嘘を言っても罰せられない政倫審では蓮舫の言う通り限界を感じただろう、だがしかし野党の追及に嘘と誤魔化しで答弁する自民党議員の呆れるばかりの醜態をテレビを通じて国民に見せた事は一つの成果だと思う
・そもそも世耕は、政倫審で裏金問題について自分は不起訴で真っ白などと抜かしていたが、その実、裏金問題で起訴された池田、大野議員と同じことをやっていたわけで真っ黒けでしょうよ。検察の事件処理の基準で起訴を猶予されただけで嫌疑なしだったわけではないでしょうに。 まぁ、政倫審での発言は、自己保身のための嘘と言い訳に終始したまったく納得のいかない内容だったと思うけどね。
・金に執着してきた彼らが金の出入について 無頓着でいるはずがないのだ。
未だ選挙には架空の金が必要になる。 傘下の地方議員にその後援会をまとめさせるのに、 「タダ」では動いてはくれない。金がかかる。
選対の重要人物にもそうで、裏金が必要だ。
こんなことは、選挙に関わった者なら、みんな 知っていよう。
派閥の事務長が何も知らないなど皆目ない。
・嘘をついてたら追及すれば必ず矛盾に突き当たるのが物の道理。事実が確認できるまで追及の手を緩めないでもらいたい。 それにしてもセクシーダンサーの件も重なって今和歌山県には今の注目の目が注がれてるね。今後和歌山県の政治勢力の色が塗りかえられるきっかけになるかもしれないね。
・各秘書を証人喚問すべきですね。議員は秘書が勝手にやった事と言ってるのだから、秘書の口からなぜ報告しないで勝手に裏金を作ったのか説明させるべきではないか。本来なら議員は秘書を告訴すべき案件なのに、誰1人しないのもおかしな事だ、、
・議員というのは他の議員の非は尤もらしくよく責める、責めてる内容は道理に叶ったものであるが責める議員は道理に叶ったことをしてないということ 「分からない、知らなかった、報告がなかった、秘書が秘書が、・・・・・」これは疑惑を受けた議員の常套句、責任を微塵も感じずに逃げまくってる
安倍派幹部などは議員としての本来の仕事は放り投げ、どのようにして逃げ切るかだけを水面下で密談してることだろう 政倫審にはこの疑惑議員全員を並べて説明させるべき、一人一人個別に説明させるからフリダシに戻るようなことになる
・三原じゅん子の発言は正しいけど、保身にしか見えない。世耕は知っていても知らないで逃げる公算。世耕、西村、萩生田、松野あたりは次の選挙で絶対落としたい。岸田には寄付禁止と一円以上の領収書義務付けの法改正をやってもらいたい。
・今日自民党の党大会があって、解体的に出直すらしい、総選挙まで国民の怒りが続くのか、また色々はぐらかされて忘れ去られる、そして上川さんとかが総裁になって、初の女性総理だとかでマスコミもちやほやして、いつしか怒りが冷めて自民党に期待を抱き、元通り疑惑議員皆再選、それなりの役職復帰、国民は舐められとんねん、怒りを忘れたらあかん。
・この様な答弁でも検察に起訴されなきゃグレー無罪なんです。
私たち有権者はこの事実をしっかり覚えていて選挙で答えを出す事。忘れてはいけないです。民主党の暗黒政権も忘れていないですが、今回の自民党の事も忘れないです。彼らの選挙区の有権者でないですがその政党からの候補者を落とす事は出来ます。そこから自浄を期待するしか出来ないんです。
国民なんて喉元過ぎれば忘れるバカだからって思惑がこんな発言を生んでるんですよ。有権者に失礼極まりないです。
・今回の政治資金隠匿問題で議員側は揃って秘書や会計責任者のせいにしている。彼らにとっては、罪を負わせられて、それに見合う報酬を貰ったのであろうか? 中には、罪を被ることに見合うだけの報酬を貰ず不満を溜め込んでいる秘書は真実をバラさないのだろうか? また、元安倍派の事務総長は裏金づくりの実態を知っているはず。今や、派閥も無くなり失職だろうから、勇気を出して週刊誌に全部バラすと面白いのだが。
・自民議員の秘書はまじめな人が多いのだろう。議員に収支報告をする必要がなく、領収書も必要がない、しかも現金での取引が多いのであれば、好きなように引き抜ける。ぜひ就職したいな。そうすれば数年で老後資金を貯められる。
・世耕氏以外はすべて濁した発言をしてるし、西村氏は 具体的な提案があったことも答弁してました。 阿部元総理が勝手に判断するわけないでしょうから、幹部と話し合って 決めたというのが実際の流れなんだと思います。 一人だけ全く知らないと言い張るのも、その逆と見られます。
・なんで同じなんだ?参院幹事長を務めていたからこそ厳格にしなきゃならない事なのに、なんで此処までルーズなんだ?証人喚問マスト!仮にそこで色々尋ねられて「その質問につきましては刑事訴追を受ける恐れがありますのでお答えは差し控えます」なんて言おうもんなら、検察と国税がタッグ組んで強制捜査しなきゃダメ!
・どんどんボロが出てくるね。一応、謝罪は口にしていたが、態度・物言いを見ていると、全く悪い事をしていたとは思っていない。都合のいい事は声高にコメントするが、都合の悪い事は記憶なしを繰り返す。この方、近畿大学という大きな大学の理事長を務めていますが、在学生や大学関係者は、参院政倫審でのこの答弁をどんな気持ちで聞いたのだろう?教育機関のトップとして相応しいのかな?
・秘書が勝手に裏金を処理していたのであれば、秘書が勝手に裏金を使っても問題ないだで事ですよね。今回の件で議員にミスを擦りつけられた秘書の皆さん。裏金を全部寄付しましょう。
・政倫審における世耕氏の本来の裏金問題の実態解明を故意に無視した方便による茶番劇の裏で、世耕氏の政治家としての倫理観も品位も矜持も全く持ち合わせない、常に口先だけのご都合主義者である無責任極まりない議員ぶりの実体が明白になった。すなわち、都合の悪い事実は隠蔽し「知らぬ存ぜぬ、回答を差し控える」等とする塩谷氏を始めとした政倫審での自民党幹部らの党ぐるみの、稚拙で薄っぺらな口裏合わせの答弁に愕然とするばかりか、そもそも器にあらずの岸田氏と、こうした劣化した自民党幹部らによるこれまでの国政を含め、この国の国益の喪失等を含めて同様に、危惧せずにいられない。
・世耕のような国会議員ばかりで日本の政治を操つていた。 こんな議員を途方もない報酬と特権を貧乏国民の税金から与えていた。 それでも飽き足らずに裏金まで税金も払わずに隠していた。 その議員たちが税金の使い道を決める事が戦後政治から続いていた。 その政党をよしとして支持していた団体も利権を頂戴していた。 まさにいかさま博打に引っかかったのは国民です。 形成が悪くなれば看板を変えて選挙する魂胆でしょうが 今度ばかりは国民が許しません。 自民党の敗北宣言が待ち遠しい。自民党でなくても今のような政治であれば 誰でもできる。
・これだから連座性が出来た。それすらおかしな話しなんだけどね。連座制は、議員がなんでもかんでも秘書や会計士になすりつけて、すり抜けるものだから出来た。 関与してようが、知らなかっただろうが全責任は政治家だ、にすればいいだけじゃん。 議員は関与してない、悪い事はしてない、でも一旦辞めます、トカゲの尻尾切って、出直せるようにしたシステム、この人達とことんだよね。
・参院幹事長を務め派閥内でも五人衆と言われる立場にいて間違いなく幹部だったはずなのに、情報を与えられない下っ端議員のふりをする姑息ぶりに、誰も納得しないでしょう。様々な会合に呼び出して、姑息ぶりを披露させまくれば、どんどん脱税党の印象を悪化させることができるでしょう。 証人喚問に応じなければ、裏金疑惑から逃げたと思われるし、応じたら応じたで姑息ぶりを披露するし、脱税党はもうどうにもなりませんね。
・この不思議もそうだし、冒頭で「自分は一切知らなかった」と言っておきながら、最後の方で何に使ったのかと聞かれ「全て政治活動に使った」と答えた矛盾も凄い。「知らなかった」のになぜ政治活動に使ったことがわかるんでしょう。
・昔から政治家は、都合が悪くなると【秘書】を悪者にしている。 自分は全く関与していない とか 知らなかった などと言い逃れするのです。 今回の世耕氏の言い分もそれと一緒で、「私は悪くないが、秘書が勝手に…」 みたいな事で言い逃れしているみたいですね。 安部派の幹部の一人でありながら情けない事です。
・都合の悪い事を秘書に押し付けられる法律や規定を見直した方が良い。国民は誰も秘書が勝手に悪事を働いたとは思って無いです。議員本人の為にもならない。
・議員本人が責任も取らず秘書などのせいにしてる時点で国会議員として終わってるでしょう。自身可愛さに他の人を犠牲にする時点で国民を守れますか?国民のための政治が出来ますか?口先だけで騙されてはいけない。自民党という政党だけで選んではいけない!
・自民党にとって、部下は「信用できる人」ではなく、「利用できる人」ってことでしょ。
都合が悪いことは全部押し付けれる人、それが自民党にとっての部下の序列っていうことがよくわかった。
だから口をそろえて「秘書がやった」「会計責任者がやった」「知らなかった」ばかりなのだろう。
秘書も変に幹部を擁護してる人もいたがだからと言って納得ではない。
・この問題、自浄能力欠如問題は安倍の時代から全く何も変わらず存在していた。 今、大問題になっているが、安倍の頃から自民党議員の倫理観の崩壊は著明でしかも安倍がのうのうと嘘を言い放ちもみ消していた。 世耕も自民党ネットサポーターズクラブを率いて情報操作に勤しんでいるのではないかとネット上では指摘されていたのではなかったか。 何をしたって選挙で選ばれてしまうのだから自浄能力なんて必要なかったのだろう。 兎にも角にも日本を良くしたければ、自民党の裏金議員を国政に二度と上げないことだ。自民党の自浄能力など存在しないし期待しても無駄。 今回は選ぶ有権者側にも自浄能力があるかどうかが問われている。倫理観に欠ける言動を平気でやる人間に投票しないでほしい。
・そもそも国会答弁や記者会見で 『わからない』『知らない』『記憶にない』 などの答弁が通用する事自体がおかしい
『秘書が勝手にやった事』の弁解では鳩山由紀夫氏の総理大臣失脚の時の『秘書に任せた事がうかつだった』と同じレベルではないか。
岸田総理、何故だんまりを決め込んでいるのでしょうか?丁寧な説明の時間稼ぎはいつまででしょうか?
・政治資金報告で毎年何回も訂正が繰り返されていることに、議員たちは何にも疑問を持たないで過ごしてきたことに違和感が否めない。 政治資金だから税務対象でないという志向をやめて、すべて国民が果たしてるように税務対象とした方がこれらのマネーロンダリングみたいな不作法が起きないだろう、すっきり過ごせるようにしないと自民党はこれから針のむしろを歩かされるわ。
・志ある潔癖な若手が大挙して自民党を割って出て同じ方向を目指す野党議員と一緒になって新党としてスタート その際誰かを党首に担ぎ上げる 金権欲にまみれた者たちだけが自民党に残り気が付けば小さな野党になっていて金ズルも無くなっていた そのように日本は進まないでしょうか
・関西人にとって「世耕」といえば近大のイメージがありますね、最近大学のイメージアップ(マグロの養殖とか)が話題になっていただけに残念ですね。
・自民党は事実を明らかにするつもりはない!と言う事が決定したような物だ わさ!そりゃ税金納めないよ!て言う人が出てきても当然だわさ!私も払う必要が全く無いと断言します!今の与党が勝手に理不尽に高率に引き上げた税金をなんで払わにゃならんのよ!と一言につきるでしょう!政権が変わっても、また悪さする自民党議員が出てきて一緒です!国民は不幸になるばかりか極貧奴隷国民に成り下がってしまっています!次の総選挙でこれは私の予想ですが自民党は自分が不利と分かっている状況で果してフェアーな総選挙を行なうつもりは在るのでしょうか ?勝つためには恐らく我々の投票数をマスコミや選挙管理委員会などに賄賂などを渡して自民党が有利になるような事はしないでしょうか?この選挙管理委員会は一体どこが管轄しているのでしょうか?国民は全く知らされてはいないのでは無いでしょうか?
・政倫審では裏金疑惑の国会議員は真実を語る気が全くないことが良く分かった。 それなら全員の秘書を呼んで誰の指示で資金管理していたのか話しをさせてもらいたい!
・とある常務が言っておりました。
部下の成功は上司のもの。上司の失敗は部下の責任。
ここでいう世耕の失敗(裏金処理問題が流失した)は全て秘書の責任なんですね。 他責とは本当に最低ですし、その秘書を任命したのはあなたではないのでしょうか。
・世耕氏の議員をはじめ、安倍派幹部の秘書は議員に相談報告もしないで勝手に裏金かくしをしていた。ということは、決裁権もあるし、裏金だから現金を抜いて自由に使っても分からない、やりたい放題である。安倍派の秘書は良い職業だね。ずる賢く稼ごうと考えてる人は、安倍派の秘書になるといい。
・そのとおりですね。 更に政治資金規正法を改正し、パーティー収入や企業献金など全額確定申告の対象にしないと、有権者は納得できません。
・世耕への牽制で二階がリークした事だが中曽根の孫まで被害が出て困ってるらしい。自民党全体の支持率も落ちている。世耕は和歌山の参議院議員で衆議院に鞍替えを目論んでいて、二階の後釜を狙ってるが二階は息子を後釜にしたいと考えている。
・政倫審で世耕氏は秘書任せにして人のせいにしてるのが見苦しいです。自分は関係ないと言い切る人間の心が腐りきてるように見えます。全く責任果たしてない政倫審やってる意味がない。国民が納得するわけがない。悪質議員はけじめで離党勧告するべきです。
・全部この人の指示なんだから不思議でもない。 秘書が勝手に出来る範囲を超えている。 安倍派の幹部は責任も取るつもりもなく、萩生田に至っては一番の高額にも関わらず政倫審に出ても来ない。 こうなったら選挙しかない。
・世耕弘成こそキックバック裏金化発案者の一人だろう、安倍派の会計責任者であった人物がNTT出身者らしく、世耕もNTT出身者だから辻褄が合う、だから真相を喋る訳がない、落とし所は下村博文以外に無いが自民党総出で特に安倍派が阻止するだろうから難しいだろう。
・パーティー以外にも政治家個人に企業から裏金が流れているのは安易に想像出来る、御代官と、越後屋の構図だね。 政治を行うには金がかかるのはわらる、その為に我々は税金を払ってあるのではないか。政治家といえど国民なのだからきちんと払うべき。金金金金もううんざり。
・勝手に秘書がとか、秘書が勝手になんてまずありえない。どうして政治家はバカでもわかる嘘をつくのか?どうして国民が落選させたのに政治家として犯罪行為ができるのか?これが本当に民主国家なのか?単なる自民党の独裁政権ではないのが?
・>世耕氏にとっては余人をもって代えがたい人物
そういえば、安倍総理にも身代わり秘書がいたし、余人をもって代えがたいと法律を変えてまで退職時期を延ばそうとした黒川検事総長もいたね。 悪いことをするためには何でも言うことを聞いてくれる人物が必要なんだろう。
・自民の政治は金次第、金を扱う者が力を持つ。世耕さんはこの秘書の操り人形なのか? 中身はからっぽ、重要事項決定にも呼ばれない存在、不必要な人物。自分で「知らない、知りたい」なんてその恥をさらして、その自覚もない。
・口は災いの元と言うけど、この世耕議員の今回の裏金問題に関する、政倫審の答弁は前代未聞の酷さだ。過去に小沢一郎批判の発言や、厳格な報告書を作る秘書に責任を押し付けて、知らぬ存ぜぬ記憶に無いと、秘書が会計責任者が勝手にやったと、悪徳議員の逃げ手をそっくり使ってる。こんなに矛盾する言動の議員を長年選挙で選んできた和歌山県民は、日本全国に大恥を晒した事になる。和歌山県の超恥部がまた一つ増えた。
・そこで、なぜ特捜は自民3派閥の会計責任者らを立件し 安倍派幹部7人は不起訴にしたのか
証拠不十分としても、知り合いの弁護士によれば、かなり温情的な ニュアンスを検察に感じるらしい 水面下で強権発動的なものがあったのかもしれない とのこと
そもそも何十年に渡って繰り返されてきたパーティー収入裏金事件 をリークしたのは誰なのか…
獅子身中の虫がいるとすれば…それは…
・この人にはほんとにがっかりだ。安倍派の幹部なんだから知らないはずはないでしょうに。「私も知りたい」というのなら調べてから政倫審に出てきなさいよ。裏金処理も秘書が勝手にやったなんてありえないと思いますが・・・。 世耕さん二階さんの選挙区、和歌山県は長年保守王国と言われています。 多少ダメージがあっても選挙では受かるだろうと思っているんでしょうね。
・くだらない日本の裏はほんの数人の政治家に寄り闇の中で決めていた事が表に出ました。理解る人達には理解出来る話しですからね。恒久官僚達や一部政治財界人達がアメリカイギリス中国などなどで決めて居ていますからね。でも人間の感性だけでは無い存在のAIなどの想定機器を科学者の考えを官僚達の中に潜りこませて居ていますからね。AIが支配する時代は近い感じですからね。
・こういう輩的な国会議員でも、小選挙区制のおかげで地元の後援会や支持者に美味しいとことんさせてきているからまた当選してくるんだろうな。 有権者が浄化しないと、こんな人は無くならない。
・嘘つきは何とやら。まさにそれを自でやった連中。秘書や会計担当の皆さん、あなた方はそれでいいのですか?訴えていい状況です。こんなコソ泥議員達を庇って、お子さんや親戚に迷惑がかかるばかりです。良心がおありになるならば今こそ内部告発してください。
・議員と秘書の関係は、社長と社員の関係とは違い、一般人では推し量れない特殊な関係性なのかもしれない。
議員秘書の世界の闇はディープな感じがする。
・当時の状況は記憶にあるにもかかわらず、肝心なことには記憶を失う。この方が言うことが信用できない。虚偽を自信満々に語る姿にはヘキヘキする。国会議員は虚偽を真実として語れることが必須なのか。政治不信の根底には議員不信がある。
・誤魔化されちゃダメ。 裏金、だけで終わってもダメ。 例え逮捕されたとしても、それで安心ではない。
1994年からは企業献金を廃止して国民から毎年300億円超もの金を集めていたにも関わらず、色々な抜け道を作っていたこと、選挙に金を使ってたこと、5年どころか30年、など様々です。
諦めずに選挙に行かないと日本が壊れます。
・世耕氏が2階を超えられない理由がなんとなく分かりました。清和会5奉行は全く期待外れ、失望しかない。安倍さんの意思を引き継ぐ人はいないのかな、中川さん安倍さんが頑張った「戦後レジームからの脱却」「米国のポチからの脱却」は永遠にダメだね、岸田みたいなのしか居ないか、、とりあえず自民は下野してください。
・既に名前の上がって居る、自民党重鎮と呼ばれる方々の地元住民の方々、政治改革は貴方がたの手に委ねられて居ます。どうか日本を民主国家として自立してゆく為にも宜しくお願い致します。国民の税金に手を突っ込み、どれだけ取れたかを競い合ってる輩を国会に送り込まないで下さい。
・秘書をトカゲの尻尾にしているだけだろ。 都合のよい記憶喪失とトカゲの尻尾切りは議院達のお家芸だ。 裏金取り沙汰された奴は全員ぶった切って補欠選挙はやらずにそのまま議席も削ってくれれば無駄も削れて万々歳なんだけどね。
・この記事に出てくる人物を一同立会のもと聴き取りをすれば分かることじゃないの。 世耕氏は日頃、偉そうにしている割には物忘れがひど過ぎるし、秘書の責任にする。 最低な上司ですね。 まぁ、これで人徳ないことがよく分かる。
・三原さんに言われてもねぇ…。 まぁとにかく世耕氏の国民を舐めた答弁には本当に腹が立つ。幹部連中のみならず、悪代官「森のタヌキ」も呼んでの証人喚問を強く求める。
・世耕はもう総理大臣になるのはあきらめて、すべてを告白して議員辞職したほうがいいな。第1次安倍内閣の頃の世耕は、まだ顔に愛嬌があって、純真さが残っていたが、今では無表情の能面づらだ。すっかりよごれてしまって。青木さんに多大な影響を受けたのかねえ。どこで道を間違えてしまったか。このまま行くと苦しくて苦しくてたまらないだろう。もうここでいったんあきらめたほうがええ。西村もだ。
・ついつい辻褄があわなくなった答弁になった 警察検察なら調書として残る 合わない点を追及されて結果として逮捕立件になる 野党はこやつの秘書を証人喚問するだろう 外堀を埋められたら政治生命は終わりになる
・「勝手に裏金処理していた秘書」と「収支報告書に厳格だった秘書」が同一人物の不思議ーー不思議なことは全くありません。 世耕氏の発言が、全くのウソだという証拠にはなるでしょう。
政倫審での、多くの安倍派幹部が、そろって同じ答弁をする。 これで、許されるのなら、一強政治と言われた安倍派の幹部たちは、ウソツキ政治家の集団だっということでしょう。 揃いもそろって、大ウソつきだらけ。日本人の恥さらしではないでしょうか。
・国会議員皆さんとは言いませんが、ウソをつく、お金問題を誤魔化す、何を勉強してきたんですね?まあ最高学府を卒業したわりには常識や正しいことは理解できてないですね!恥ずかしい言葉の意味も分からなくなってますね。議員となり全てに麻痺してるんですかね?名誉や地位やお金に執着するんですね、それ自体は恥ずかしいことではないですが、行動や方法に問題があるんですよ。恥を知りなさい?
・このように公の場で平気だ嘘つく、このような人が国会議員でよいはずがない。都合悪いことは秘書のせいにして、自分は嘘をつき通す。 このような状態を岸田総理はどう見ているのか。 自民党としての罰則規定を設けるべき。規定があるなら直ちに罰を与えて欲しい。このようなことに関して岸田総理は手ぬるい。
・会計システムを構築して、5年で1500万裏金化って、どんなに使えないシステムなんだろうか? それとも裏金を作る為の会計システムで、優秀なシステムなのか?
・勝手に政治資金規制法違反した秘書を刑事告発しないのはなぜ?法律に詳しい国会議員なら告発して当然なのでは?
|
![]() |