( 150127 )  2024/03/17 22:05:34  
00

自民党大会で岸田首相、裏金議員の処分指示 信頼回復へ「厳しく対応」 不記載額・役職歴など勘案

時事通信 3/17(日) 12:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/543b35528004a6df8b228697aa157b27382c298b

 

( 150128 )  2024/03/17 22:05:34  
00

自民党は17日、東京で第91回党大会を開き、岸田文雄首相(党総裁)が演説を行った。

岸田首相は派閥の裏金事件について陳謝し、茂木敏充幹事長に関係議員の処分について結論を急ぐよう指示した。

首相は政治不信を招いていることを認め、「党・政治改革を断行する」と表明した。

処分対象については具体的基準を示し、茂木氏も早急な適切な対応を取る考えを示した。

党内では重い処分を求める声もあるが、安倍派元幹部らの反発を招く可能性もあり、厳しい判断が求められそうだ。

(要約)

( 150130 )  2024/03/17 22:05:34  
00

自民党大会で演説する岸田文雄首相(党総裁)=17日午前、東京都内のホテル 

 

 自民党は17日、第91回党大会を東京都内のホテルで開いた。 

 

 岸田文雄首相は党総裁として演説し、派閥の裏金事件について「国民に心からおわびする」と陳謝。関係議員の処分について結論を得るよう茂木敏充幹事長に指示したと明らかにした上で、「厳しく対応していく」と表明した。 

 

【ひと目でわかる】パーティー収入を巡る問題の構図 

 

 首相は「国民から多くの疑念を招き、深刻な政治不信を引き起こしている」と指摘。「政治の信頼回復に向け、私自身が先頭に立って党・政治改革を断行する」と語った。 

 

 事件の関係議員に対しては「説明責任を貫徹すべく引き続き促す」と説明。処分の対象や重さは、政治資金収支報告書への不記載額、これまでの役職・議員歴、説明責任の果たし方などを総合的に勘案して判断する方針を示した。 

 

 茂木氏は党務報告で「早期に厳正な対応を取っていく」と強調。大会後、記者団に「一律に全員同じにはならない。上に甘くて下に厳しい組織であってはならない」と主張した。 

 

 党規律規約は「党則順守の勧告」から「除名」まで8段階の処分を定める。党内には重い処分を求める声がある一方、判断次第では安倍派元幹部らの反発を招きかねず、難しい判断を迫られそうだ。  

 

 

( 150129 )  2024/03/17 22:05:34  
00

(まとめ) 

- 自民党の内部規則による党則改正は法的な拘束力がないことから、実効性に欠けるとの指摘がある。

 

- 裏金問題については処分だけでなく、法的な制裁や追徴課税の必要性が指摘されている。

 

- 政治家の責任や法の適用に関する議論も多く見られ、国民からの声が大きくなっている。

 

- 自民党内の処分は、処罰が実質的であるかどうかが懸念されており、信頼回復には国民の視点や期待に応えることが求められている。

( 150131 )  2024/03/17 22:05:34  
00

・自民党大会で党則改正したとは言っても結局は自民党の内部規則に過ぎず、法的な拘束力はない。 

この改正案は議員の処分に関する曖昧な条件や例外が多く、実効性に欠けるものばかりでまさに骨抜き党則改正案である。 

政治資金規正法を改正して、会計責任者が有罪判決を受ければ連座制を適用し、議員の身分を失ってから、党から除名処分とする流れが当たり前にあるべきであろう 

不正に関与した議員や会計責任者を厳しく処分し、国民に謝罪と説明責任を果たさせるべきである 

この程度の党則改正案で信頼回復を図ると言っているが、もはや自民党は絶望的に信頼回復など不可能であろう 

 

 

・法律違反してまで裏金を作り、脱税してきた議員の処分は辞職以外にあり得ません。幹部と指示に従った人と差をつけるという考えが示されていますが、国会議員たるもの派閥では下っ端だとしても自分で物事の善悪を考えられないようでは議員の資格がないのは言うに及びません。結局自分の頭で考えられない人が派閥に入れてもらって指示通り動いていたとしたらそんな議員は早くやめてもらいたい。 

 

 

・自民党内の人事異動や処分は党規律規約に基づいて自治的に行うことができます。 

 

まずは法律で定められた方法で雑所得の修正申告をしましょう。 

不適切な方法で得られらた裏金などの収入についても課税所得となります。所得税法では、課税所得の定義において、合法な方法で得られたかどうかについて、特に定めがありません。 合法か違法かを問わず、源泉を問わず、形式を問わず、所得税の課税対象となる所得に該当すると解釈されています。経済的な利得についてすべて課税するという包括的所得という考え方に基づいています。 

 

つまり政治資金は彼ら政治家と政治団体の処分可能な状況にあり、預金や現金など資産として管理支配されています。この裏金としての所得は税法上、当然に担税力を有すると判断されるでしょう。 

 

よって、裏金の存在が明らかで、裏金が集まっている証拠があり、かつ極めて支出が少ない場合は滞留している所得に課税されます。 

 

 

・これは自らの首を絞めることになるんじゃないですか?それに隠れ裏金議員なんて今取り上げられている清和会を中心とした人たちだけじゃなく、与野党問わず現職にいくらでもいるでしょ。これからどこまでリーク合戦されるか楽しみですね。 

 

 

・政治改革、異次元の子ども政策、大胆な賃上げ政策 

 

何度も国民を騙してきました。被害額はないとは言え、政治家の発言責任と政策未実行の断罪はされないのでしょうか? 

 

日本中どこを探してもこんな無責任な事を言って放置してもお咎めがない仕事はないと思います。 

 

 

・昔に選挙の時に、超有名自動車メーカー在籍時に、投票すべき人の指示をされた経験があります。今の自民がどんなに腐っていても、その手の企業との持ちつ持たれつが無くならない限り、自民党を落とすのは難しいでしょう。過去に民主党政権が誕生しましたが、その時は民法のテレビタックル等で野党政治家から夢のような話が毎日のようにあり、政権がひっくり返りましたが、何も変わらず、自民に政権が戻ってしまいました。団体票や指示投票を無くすための法律を作るべきです。国民一人一人が自分の考えで投票する。自民は投票率100%が怖いだけだ。 

 

 

・一刻も早くベーシックインカムを導入して全国民の幸福度を上げてください。それが最も効果的な信頼回復の一つの手段です。 

 

 

・岸田総裁は、党内の大会でいわば身内に対してお詫びをしたところで余り意味はなく、今は何より具体的な行動をとることが何より大事であるので、まずは安倍派幹部に対する党内処分を断行し、ケジメを示していただきたい。 

今こそ、身内に対する口だけの陳謝などではなく、ゾンビ塩谷・ユダ下村・パンツ高木・セコイ世耕・黒ビキニ西村・バーベキュウ萩生田ら、安倍派幹部の「悪人衆」に対する離党勧告処分を断行すべく、最大限の注力をすべきでしょう。 

 

 

・諸悪の根源 

金の流れの透明化は? 

処分は適当 

誰も議員辞職しない 

裏金作る方法だけは死んでも守る 

こんなところでしょう 

結局、違法脱法、脱税議員 

反社のような政党を 

国会から排除出来るのは有権者だけって事です 

有権者の皆様の未来有る選択を望みます 

 

 

・責任という言葉を割と簡単に使用されていますが、具体的には?と思いませんか? 

 

説明責任を果たす事も責任。 

謝罪することも責任。 

離党することも責任。 

辞職するこもも責任。 

 

確かに、一人一人金額も年数も全て異なるので一律に責任を取れないでしょうが、もう少し具体的なところを提示して欲しい。 

 

 

 

・茂木幹事長に支持したと言ってるけど、その茂木さんも政治資金団体から同一会計責任者&同一住所の謎の団体に金を流していたわけで 

 

これも縛りのある政治資金を自由に使える金へと変えた裏金作りと言われても仕方ない。その額は茂木さん1人で4億4000万 

 

不正をやった人に処分を下すと言ってる責任者側が腐敗まみれってどうにもならない構図。まずは幹事長の更迭から始めないと 

 

 

・とにかく今のままでは日本はどんどんダメになる。反発があろうがなかろうが安倍派の5人衆は最低でも離党勧告は必須でしょう。 

私は無党派層だが、何があっても自民党だと言う支持層には再考を期待したい。 

 

 

・処分する前に証人喚問すべきだと思う。有耶無耶のままでは納得がいかない。事実を国民に説明責任を果たすべきだと思う。有耶無耶は、許されない。だから森友問題以降統一教会問題まで本当に有耶無耶のままだから同じ繰り返しだと思う。真実を明らかにしない限り、また、不祥事が起きると思う。 

 

 

・裏金というのは脱税が絡む傾向にあるからいろいろ言われるわけで、そうなれば本来、検察の領域。 

党内で規則に照らし合わせてやるというのは、会社で言うと脱税疑惑があっても会社規則に照らし合わせてというのと同じで説得力がない。 

対策や処分をやるのはよいが、法的な問題と捉えればこそ、少なくとも処分は裁判所の管轄であって、それ以外ではないと感じる。 

 

 

・党内での処分は生ぬるいし、国民目線では何の実効性もない。除名したとて議員であることには変わらないし。 

さりとてやらないよりはマシなので関わった議員全員、除名&未来永劫公認しないぐらいの判断はして頂きたい。 

 

それでもなお国会に必要な人材と思われれば無所属でも当選できるだろうし、何の問題もない。 

 

この難題は岸田総理のリーダーシップの試金石となる。 

ここで生煮えの処分しかできないようなら、リーダーとしての資質は皆無だろう。 

 

 

・国会議員は副業のみにして議員報酬を最低賃金まで落としたらいい。そして選挙はすべて電子投票可とする。 

 

どうせ寝てるか遊んでるかだから土日含めて週1、2にして、会期なるものはなくして年中やればいい。少しはましな人が立候補するだろうよ。裁判員裁判みたいに企業に許可貰えるようにしたらいい。それなら私も立候補します。今の連中より遥かに効率よくましなことができると思います。 

 

 

・長期にわたる裏金流用や脱税犯罪は一般国民が裁かれる罪状から判断すると役職辞職や自民党除名などは処分のうちに入らないと思います。議員辞職、数年間の公職復帰不可能力などが妥当ではないでしょうか。 

 

 

・裏金の話が出始めの頃、岸田さんは他の派閥は別の政治団体だからとまるで他人事だった。党首という立場なら党全体の責任者だと思うので、ここまで来る前にもっと早くリーダーシップを取るべきだったのではと思う。 

 

 

・『裏金議員の処分「厳しく対応」を指示。不記載額・役職歴など勘案』 

当然、最も罪深き岸田さんの処分が一番厳しくなるんでしょうね。 

 

岸田派も裏金事件では会計責任者が略式起訴され他2派閥同様であるに留まらず、岸田さん自身が大臣規範を破ってまで派閥会長で居続けた中で起きているのだから余計に罪深いはず。 

さらには、総理就任直後の医師会からの多額献金収賄疑惑に、地元・総理就任を祝う会での岸田事務所によるマネロン疑惑、そして、年7回もの金集めパーティー開催(これも総理大臣・派閥会長として)。 

最大の問題は、某国人を多数招いての宏池会政治資金パーティー。そこに最高権力者として現職閣僚・党幹部まで集め挨拶させているが、この政権の対応を見れば某国との贈収賄も疑わせ、これら全てほぼ黒判定。 

 

しかし、反社組織が国の中枢を支配し、自ら処分を語ること自体がもう終わっている。信頼回復のためには全員クビしかない。 

 

 

・処分指示をしたことは良い方向だが、ただの勧告であれば何ら意味はなし。 

本気で罰する気持ちがあるなら、除名処分。 

国民に対するただのポーズなのか本気なのかは処分内容を見てから判断すればいい。 

 

 

 

・裏金を作っていた議員の処分は当然。 

それだけでなく仕組みを作っていた党自体の処分も必要と思う。 

この問題以外にも懇親会という乱痴気騒ぎもあるし、もう解党するか、政党助成金を返金した上で第三者が十分な対策が出来たと判断するまで政党助成金を受け取らないようにするぐらいはして欲しい。 

こんな組織に税金は使うべきではない。 

 

 

・迅速に対応していればまだしも… 

調査に時間がかかり、対応も後手にまわり、処分表明も遅すぎて今更?という印象が国民に根付いてしまった。自民の信頼感はかなり落ちたと言わざるを得ない。国民感情が高い時点で裏金はけしからん、やった議員は辞職させる!!くらいのことを言えればよかったのだろうが、国民が怒りより呆れた感情になりつつある状況で言われてももう信頼は回復できない。心に響かせたい言葉はタイミングが重要だとつくづく思う。 

 

 

・自民党をぶっ壊すと言って優先民営化を大衆を身方に着けた小泉首相の時のように徹底的に対応してもらいたい。 

除名処分も含めて厳しい処分が必要だろう。 

厳しくしすぎると自分に返って来ると脅しをかけたような言い方をする議員がいるがそんな事を言っている事自体が自民党が変われない体質の根源だろう。 

今、変わらなければいずれ同じ事を繰り返して自民党は崩壊していくと思う。議員個人個人が本当に変わらなければならないと思うなら派閥の幹部こそ厳しすぎるくらいの処分を下してもらいたい。 

次期選挙は無所属で戦うことだ。 

 

 

・厳しい処分は結構ですが、 

そもそもなぜに裏金作りに走ったのか、 

その原因を見分け、その原因を取り除く処置こそが最も大事なことではありませんでしょうか。 

 

議員に重くのしかかる費用の大半は人件費です。 

たった3人の公設秘書で国会回りと地元の事務所は切り盛り出来ません。 

 

与野党関わらず、日本最強シンクタンクである霞ヶ関から公設秘書への出向を議員一人当たり最低10人、各議員地元の都道府県からの公設秘書を議員一人当たり最低5人出向させることで、議員の立法能力を底上げしてはどうでしょうか。 

 

アメリカでは上院下院議員ともに公設秘書人数は日本と桁違いです。 

 

そのかわりに議員への給与を大幅引き下げすれば良いでしょう。 

 

 

・処罰されたら、裏金で私腹を肥やした分のお金は返ってくるの? 

返ってくるって言い方がおかしいと思うんだけど、税として納めないの? 

不正を働いたならその分の罰としての追徴課税はしないの? 

 

議員を辞める処罰だけでなく、お金の罰も受けてほしい。しばらく無給で働いてもいいよ。 

裏金議員の歳費も税金も国民のために使ってほしい。 

 

 

・処分の気運が高まっているのは良いと思うけど、議員への処分とともに法改正への気運をどんどん高めていってほしい。 

派閥を解散しても、収支報告書を修正しても、寄付しても過去の行いは消えるわけじゃないし、しっかり処分を下してほしいが、党則を改正してもそれが法的なものでなく、党内の風紀的なものであればあまり意義を感じない。 

このままでは裏金は逃げられるという前例を生み出してしまうし、一刻も早く法改正に向かってほしい。あしき前例が生まれぬように早く法の抜け穴をふさいでもらいたい 

 

 

・本人たちが罪を認めていないにもかかわらず、どんな処分をするつもりでしょうか? 

全く実態が解明されていません。 

誰が裏金作りを指示し、政治屋は本当に知らなかったのか?、何に使ったのかを1円単位で明確にすること。 

その上で、政治資金規正法違反なのか、脱税なのか、公職選挙法違反なのか、どのような犯罪に該当するのかを明確にして、法の定めに従って処罰される方が先です。 

党としての処分などその後で十分です。 

 

 

・国民が求めているのは党としての処分ではない。 

ザル法の改正だ。 

政治家が政治に関することで事件を起こした場合、起訴された時点で職務停止(無給)、一審で有罪判決が出た場合には、罷免ならびにその在任期間の報酬の全額返済と公民権の10年停止。 

刑罰に関しても、連座制の適用と、法定刑の1.5倍から3倍を課して当然。 

法を作る立場の者が法を遵守できないなど言語道断だし、その責任を秘書や会計責任者になすりつけるなどあってはならない。 

それくらいの清廉性がなければなってはいけない職業が議員のはずだ。 

 

 

・議員の処分だけでなく政治家が不祥事を起こした時の進退を本人に決めさせないで国民が決めるように法律を改正する事が重要ではないでしょうか。お金の不透明な事が多い日本の政治家のイメージや事実を変える事が出来るのに、やらない政治家は理解不能です。 

地元の声を聞くだけの政治家ならボイスメモ機能付きロボットで充分です。 

とにかくしっかりと舵を取れる総理大臣が政権を束ねてくれる日を望みます。 

 

 

・自民党内部のことなので、議員辞職を迫るわけにも、規制法違反ですと告発するのも難しいだろう。不記載額に加えて、役職歴だと?重職なら罰を軽くするのだろうか? 内部だからと言っていいかげんなもんだな。 結果、党の役員から外すか、最大でも離党くらいだ。離党させても、どうせほとぼりを覚まして復党という筋書きだ。今度の衆院選で当選したら禊がおわったと復帰、要職起用だ。本気で信頼を取り戻すつもりなら、政治資金規正法の改正と厳罰化、パーティ券の課税対象だ。あとは、自民党解体。信頼できない政党が与党をやっている。下野しろ、それしかない。 

 

 

 

・正直、記事の内容には「おっ」て思ったけど 

遅すぎるし国会での岸田氏の発言が残念すぎる! 

回答からの逃げばかり(と言うか回答にならない様なものばかり) 

皆さん騙されないで下さいね! 

結局、逃げからくる判断で本気で思って無いことは明白です。 

自民には選挙で国民のお灸が必要です。 

他の党が頼りないのは事実ですが 

自民政権は一旦終わりにして裏金議員には 

別途、罪を償わせる方向がベストと思います。 

 

 

・日本で唯一法律を作ることができる国会議員先生が裏金に関わっていたなんて、子供たちにどう説明すればよいのですか。子供たちに倫理感なんて何の意味もないよと思わせているんじゃないですか。現在の国会議員先生は日本のこれからの社会にも重要な影響力を持っていることを自覚してもらいたいと思います。 

 

 

・残念だが身内を処分するなら宏池会の不記載問題当時会長だった事や外国人大量パー券購入疑惑などの問題を抱える岸田総理本人と不可解な資金移動を繰り返し都合の良い場面しか出てこない茂木、記憶にない盛山など仲間たちから処分してこそ国民の信頼を得られる 

そして自民党内の党則改正など多くの国民は望んでいません。 

やるなら謝罪よりも政治資金規正法の改正と各政党共に法改正を掲げて解散総選挙で国民の信を問う以外正しい国会にはならないと考えます。 

 

 

・一般企業で会社ぐるみで裏金(帳簿等の改竄や不記載)をして、会社の内規により厳正な処分だけで終わらせても良いという事になるな。所得税法では正当な理由がなくて申告書を提出しなかった場合は「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」となっているし、当然追徴課税もある。 

 

 

・自民党は党員のために政治をやっているのであって、国民のためにやっているわけではないのをマスコミも、国民もわかってないのでは? 

党員数を増やし、選挙に落ちないことが最大の目的で、そのためにどうするかを考え、行動しているだけ。だから、処分なんてするわけがない。仲間なんだから。離党は世間体だけで、復党が約束されている。政治のシステムも変えないと、何にも変わらない。自民党が一番いやがること。昭和システムの維持を続けていくことは自民党の使命なんだろうな。 

 

 

・裏金問題もそうだが総理、幹事長ともパーティー、金銭の移し替え問題がある以上処分など出来る訳が無い。時間をかけることにより風化、他の問題が出た際にはそちらに話題が移ってしまう。 

一番の問題は有権者である我々がこの問題をどれだけ長期間記憶に留めておくことが出来るか、そして来たる総選挙において1票を投じることが出来るのか。過去において似たような出来事があっても投票率に影響を与えることが出来なかったことが特に気になっている。 

 

 

・政治資金規正法違反は本来なら刑事罰。検察が勝手に4800万円はアウトで2000万円はセーフなどの線を引いただけ。本来なら公民権停止なのでそれに準じた罰則として欲しい。 

それと政治資金の透明化と厳罰化に対する法律の制定をお願いしたい。 

しかし、党員の処分を決めたということは、それが終わった5月頃に解散を考えてるのかな? 

 

 

・こういう事をしないようにじゃなくできないように法整備をすべきなのに、それについては完全に後ろ向き。過去の事を厳しく処罰しますって言ったって、どうせまた目立たないやり方で同じような事をするんだろうって思われている。 

 

あくまで個人的には、国会議員の無駄な特権を排除し、民間と同じレベルで金の流れを透明化する制度を作り(抜け道無しで)しっかり運用するのであれば、過去の事は不問に付してもいいと思っている。どうせ現行法では大した罪に問えない。そして古い慣習的なものは確かにあったんだろうから。 

 

 

・厳しい処分と言うなら法改正をして辞職や二度と政治家は出来ない様な処分出来る様な仕組みにして実行すればいいと思います。除名や離党などでは甘々な処分だと思うのだが?まぁ出来はしないだろけどね(笑)日本の政治も゙総理大臣をやめて大統領制にしたら?総理大臣は国民が選んでいる訳ではないし総理大臣でもいいけど国民の選挙で直に選べる制度に変えたらほんの少し変わるかもね。 

 

 

・金額の多い少ないではないと思うんだけど… 

裏金工作したことが問題なんだ 

次回選挙では修正申告議員全員小選挙区からの出馬を義務付けるくらい「国民の声」を受け入れさせるべきだ 

比例復活当選は国民の声を反映していない 

今後、修正申告者は金額の大小に関わらず、 

比例名簿から除外するくらいの姿勢を見せて欲しいよね 

 

 

 

・裏金は政治資金にすべて政治資金として使っていて納税の必要も違法性もないと主張しているのに処分するのでしょうか。 

 

処分の前に納税の必要性の調査と買収など違法な使途がなかったのかをまず調査して、その結果で処分すべきです。 

 

国民の批判をかわすための小手先の手法とみるべきですね。 

 

 

・息子さんを公邸で遊ばせていた時点で総理の資質は判断が付いていたと思います。 

今はただ、先々の対抗馬を蹴落とす好材料に裏金にまつわる処分のカードを切りまくる。 

内閣支持率は株高、企業業績に反比例して下り続けます。支持率ゼロでも代わりを潰せば自分が総理でいられる、という発想をあたかもしているかのように見ている国民がたくさんいるという現実を認識される事が一番です。 

 

 

・過去これ程までに国民に不信任を突きつけられても、図々しく続けた政権はあったのだろうか。 

日本国民の気質上、忘れて風化するとでも思っているのでしょうか。 

今回ばかりは国民は選挙まで忘れません。 

やっぱり一つの党が政権を取り続けることへの大きな弊害があることを国民が理解できたよい機会だと思います。 

 

 

・まずはきちんと納税をする事から始めるべき。間違っても相当額を全額寄付で納税から逃れようなどとは考えない事。 

その上で処分とするべきだが、1円でも裏金がある議員全て少なくとも次期総選挙の公認取り消しくらいは必要、最も厳しい除名も数人あってもいい。戒告や党の役職停止なんて形だけの処分は無意味でしかない。 

 

 

・最高でも除名が厳しい判断だと思ってるの? 

やってる事が犯罪である以上は法に従わないと党でではなく。 

ガーシーにした様に除名プラス懲罰処分が相当。 

党としての責任も忘れてはいけない、説明で済む問題ではないのだから、真に再犯防止を思うなら政治資金に対して非課税を解くべき。 

 

 

・裏金議員の処分も当然だが、一方で外国人の政治献金が禁止されてるにもかかわらず、外国人のパーティ券購入は禁じられておらず、抜け道と言われても仕方ない。与野党関係なく過去5年まで遡って国内外のパーティ券購入者を開示すべきであろう。 

 

 

・処分って議員辞めさせるってことですか?家の不用品を処分って言ったら、捨てるってことと捉えて差し支えないと思いますが、やっぱりいつもの如く軽い罰で処分っていう言葉だけが踊ってる状態でしょうか?国のリーダー気取ってるならせめて言葉くらいには忠実になってもらいたいもんですね。いい加減なこと言ってると下々までそういうの浸透しちゃうんじゃないの、すでに世の中に蔓延しちゃってると思いますがね。国民のお手本になるような人間性を見せてもらいたいもんですね。国民投票で首相が選べるんだったらお前が選ばれることは無いんだから、いつまでも勘違いしてんなよ。 

 

 

・自民党は、裏金事件に対して透明かつ厳格に対応し、関係議員に対して公平な処分を行うことで、政治の信頼回復を図るべきだ。また、政治資金の管理と使用に関するルールの徹底を通じて、再発防止策を講じる必要がある。 

 

 

・最近の政治体制はあまりにも目に余る事が多い。最低限守るべきラインは守って欲しい。また、間違いを犯した時は保身優先ではなくまずは誠心誠意の対応を尽くして欲しい。それができない人、党をどう信用するのか?まともな政治がおこなえるとは到底思えない。 

 

 

・自民党内で処分指示と言うより法的制裁が先でしょう。厳しく対応?何をどう処分するのか。まさか裏金返金と降格人事で終わりではないでしょうね。それと裏金当事者に裏金議員の処分を指示したとはいかがなものか。法的厳罰を是非お願いします。 

 

 

 

・ある解説者が言ってました。民主党に政権交代された時に二度と起こらないように、有権者に解りにくいように野党を分散して統一教会に評まとめを依頼してさらに公明党と連立政権をしました。しばらく選挙で自民党が負けたことがなかったです。もしあの時に安倍晋三元総理大臣の銃撃事件がなかったら、と思うと複雑な心境です。新聞記事と賭け麻雀をした黒川を始めとして内容を知っている人たちは事実を語ることはないでしょう。自民党政治は国民よりも自分たちの利権しか考えなかったです。誰も本気で裏金問題解決しようと思っていないように感じます。 

 

 

・裏金とはいえ、地元での事務所運営とかにあてるお金だったりしないのだろうか? 

国政に直接関わる秘書は公費みたいだけど、地元で動く人は私設秘書と聞いたことがある。 

後々に政治家を目指しやすい環境だからと言っても1人雇うのに300万くらいは必要なんじゃないか。 

 

 

・本当にやれるのかは、疑問である。どこかで手を打つような(何とか納得させようと)中途半端な納得のいかない最後になるのではないかと思う。二階さん、もう年だからいいかの森さん、麻生さんだって、その他いっぱいいる人たちに責任をとれと言い出せるのか。議員である前に人間性として認められる議員なのか?偉いそして、報酬をしっかり頂くのが、議員である。国民のトップであるんだという思いは、ほとんどの人が持っている。小さな地方議員の、みんなのために働きたいと考えて、少ない報酬でアルバイトまでして皆のために働いている人も一部いる。4・5000万貰っていて、さらに欲する強欲な国会議員・自分は偉いんだと豪語する人。社会が良くなるわけがない。期待していない国民がどれだけいるのでしょうか?半分以上でしょう。支持しているのは、ほんの一部であり、8割以上は支持していない。どこに頼んでも裏切られている、がまんして生活している。 

 

 

・不載金額やら役職歴やらを気にする 

あたり、まだまだ甘いと思います。 

本来、累積された不載金額の全額に 

対して本来かかる所得税と脱税した 

ことへの追徴課税をキッチリ払うのが 

当たり前なわけで。 

なんなら、払わせたらクビにして、 

以後は本人も身内も関係者も一切 

選挙で立候補させないくらいは 

しないと、国民からの理解とか信頼 

とかは得られないと思います。 

 

 

・処分はしても、何もしゃべらないから、犯罪として検挙されることもないんでしょ? 

党内処分だけで、刑罰も課税も何もないって、それでは国民はなっとくしないとおもいます。 

この先、自民党が野党に落ちた時、次の与党議員がおなじことをしないように 

秘書にだけ責任を押し付けて、おしまいにならないように厳しい法律改正が必要だと思います。 

自転車の罰金とか、弱いところから搾取することは本気でするに成立するのに(自転車に乗る人は社会的に低い方が多いと思うからやりやすいんでしょう?)自分たちに不都合な法律改正はやろうとしない。 

 

 

・岸田さんはもう次は無いと言われているのだから国民目線で改革を行えば良い。 

再選されようと思うから自民党の顔色を伺い派閥や長老ヘ良い顔しようとするから何も出来ない。 

自民党をぶっ壊わすと、小泉元総理のように言えば良い。 

萩生田を含む安倍派幹部全員に議員辞職を迫るくらい強行に出たら岸田の支持率は上がると思うよ。 

 

 

・何年か前までは自民党を少なくとも支持してたよ。 

でももう無理だわ。今回の件で処分したとしても喉元過ぎれば熱さ忘れるのように国民は忘れるときっと思ってるんだろう。 

今の日本は高齢者が多数だから自民党を理由無しで支持する人がきっと思うけどもう終わりにした方がいい。 

野党はもっと頼りないからとか言うけどここまできたら野党に政権任せて見た方がいいと個人的には思います。 

 

 

・処分を求める国民(私も含む)の声が大きくなり、処分せざるを得なくなっての動きだが、首相は他人事ではないことをスルーするつもりなのか? 

そもそも、首相就任時に派閥から離れなければいけないのに、派閥の長としての椅子にしがみついて居る時に自信の派閥でも問題は発生していた。問題発覚後派閥を離れたが、時すでに遅しだ。責任は絶対に逃れない。 

 

 

・13年前の東日本大震災時における民主党政権下での対応も満点とは言えない面は多々あったが、少なくとも現自民党岸田政権下での惨事で無くてつくづく良かったと思う。国民の命に全く目を向けない現政権下であったならと想像すると震える思いがする。 

 

 

・処分指示。 

多くの国民から良くやったと言われるかもしれないが、実際は岸田政権の終わりを示唆している。 

次期選挙では岸田氏を推すことはまずない。 

自民党の政権に異議を唱えたいが、そこに変われるだけの能力を備えた政党も人材もいない。 

現状の日本の政治の行き詰まり感しかない。 

野党は責めるも下手だし、ましてや政権を奪ったとて何が出来るのだという人材しかいない。 

責めるのは多少出来ても政策実現、政策立案には能力不足。 

結局自民党しか選択肢がない。 

何かを期待して野党を応援している人達も実際に政権が取れた時の事まで考えていない様の思える。 

結局は自民党内の席取りゲームを見せられ、ガッカリした無力さだけが我々に残るだけだろう。 

 

 

 

・謝罪は誰でもできますし、心に響かないので 

別の手段で国民に響かせる政策やら給付金やらお願いしたいです 

謝るだけなら誰でもできます 

厳しく対応といっても身内には甘いでしょうから誰もが納得するような対応を期待します 

 

 

・やっと処分する気になりましたか。金額や内容が曖昧なので国民が納得できる処分ではないとおもいます。最低でも過去5年のキックバックや裏金を申告し納税させないといかんですよ。 

それでも拒否する党員は除名や次の選挙では無所属で出馬ぐらいにはしてほしい。 

 

 

・お金を着服したら一般的に即退場でしょう。額や役職など関係ありません。即日解雇に相当する議員辞職しかありえません。違和感があるのは、3か月が経過し、真相がなんら解明していないこと。ほったらかしにしていたと言わざるえないです。誰が何を決めて何をしたいのかが、本当に見えません。そこから間違っているから何をどうしようが、どう評価したらいいのかということで考えが止まります。やはり、こういう人達の集団に日本の舵取りを任せられないということです。隙あらば戦闘機の輸出など勝手に決めてしまうことも言語道断です。 

 

 

・遅い、全てが遅すぎる。本当なら疑惑がではじめて、数人が立件、起訴された年末時点で処分を始めておくべきだった。岸田首相からすれば、自分の派閥外の出来事でいい迷惑と感じているのだろうが、自分の派閥の会計責任者も起訴されているんだし、周りを処分するだけでは済まない。また、役歴を悪い意味で解釈して、二階氏や世耕氏といった重鎮の処分を軽くするようなことをしないことを願う。不記載額を勘案するのなら二階氏が最多なのだから、当然この人が最も重い処分でなければ「『厳しく』処分する」という発言に矛盾が生じることになる。 

 

 

・どんな対応をするのか具体的に示してください。裏金について具体的に説明するのは当たり前。知らなかった、把握してないは通じません。これが通るなら私たち国民も知らない、把握してないと言ってもお咎めなしの認識になります。確定申告、源泉徴収票も全部不明で問題ないってことになるので。 

 

 

・法的にセーフだったのなら、党での処分しかないが、対応が遅すぎる。党の重鎮達とはいえ、党員だけでなく、国民も納得する内容でなければならない。また、党規則もしっかり、連座制を採用してもらいたい。これが、結局、党のザル規則に終わらないことを期待します。 

 

 

・旧安部派所属の裏金議員の処分は茂木幹事長に指示をしたとなったが、茂木派は存在している。もしたら全員を茂木派に吸収して処分は全くしないと言うやり方も可能性がある。国民からの期待を考えるなならば総裁自らが厳しい処分をすべきではないのか。 

 

 

・本当に厳しく対応し、処分してください。 

会計責任者が単独で行うわけが無い。 

国会議員の管理下にありながら、不祥事が起きれば秘書や会計責任者ばかりが罪償いをする構図を変えないと、信頼回復はあり得ません。 

 

 

・党規則を改正して所謂連座制の適用や離党勧告、除名処分と言っても遡及しなければ厳しい処分にも限度があるし、国民の9割が説明責任を果たしていないとしても政倫審に出席した幹部連中は処分が軽減されるのでは? 

政治資金規正法の改正も与党の公明党が免責されるケースとか言っているくらいだからザル法になる可能性が大でしょう。 

そもそも今回の問題を有耶無耶にして真相を明確にしていないのに、問題解決と予防対策としての法改正が…?と思うが 

 

 

・「関係議員の処分について結論を得るよう茂木敏充幹事長に指示したと明らかにした上で、「厳しく対応していく」と表明した。」→茂木幹事長の疑惑についてはどうするの?処分する側に疑惑があっては、処分される側も不満だろうね。 

 

 

 

・既視感がものすごいです。20年だか30年だか前にも同じこと繰り返してますから、選挙制度や2院制度必要か?人数も多すぎないか?などもう抜本的に基本の議員システムを変更しないといけないと思います。 

 

 

・なんで自民党は、「今後一切 政治資金パーティをやらない」と言い切れないのだろうか? 

そもそも 

20万円を超えるパーティーの購入した者がいるのに、それを記載しなかった者(法25条2項)又は20万円を購入した者の氏名、職業、金額、住所等に関して「虚偽」の記載した者(法25条3項)も5年以下の禁固刑又は100万円以下の罰金に処せられる。20万円を超えるパー券のあっせん行為をしているのにそれを記載しない場合も同罪になる。 

さらに20万円を超える場合はもちろん、20万円以下でも会計帳簿には記載義務がある。 

さらに第九条  政治団体の会計責任者は、会計帳簿を備え、これに当該政治団体に係る次に掲げる事項を記載しなければならない。 

 

会計帳簿に記載しない場合又は虚偽の記入をした場合の罰則(第24条)も法律で明記されている 

 

法に背いたものは、速やかに処分それが法治国家の根幹 

それでも尚安部派に忖度ですか? 

 

 

・例え一番重い除名にしたとしても、到底理解できるものではない 

これが普通の国民なら脱税で追徴課税+逮捕ですよね? 

じゃあ、国会議員も追徴課税+逮捕じゃないの? 

と言うか、国会議員はその身分上、国民より厳しく律する必要があるんだから、通常より重い処罰にしないとダメだと思うよ 

 

 

・処分だけじゃなく、政策で舵取りミスしないでね。 

日銀の金融政策はさじ加減次第で倒産していく。 

コロナ融資返済出来ない企業が高金利で借金しなきゃいいけどね。 

 

政策変更の翌日に結果が出るもんじゃない。 

1ヶ月で出るもんでもない。 

3ヶ月、半年、1年で少しずつ段階踏まなきゃ困る。 

 

 

・長期の与党独裁で代議士全体が傲慢になっていて、俺様理論で構築された方便で終わろうとした結果だろうね。 

ただ、これを作ったのは、支援組織や投票にも行かない人達、対抗してこなかった政治に関心の無い人達も結果として後押しした形になっているから、もう少し自分達の国は自分達で社会を良くしようと頑張る気持ちと行動が伴わないと先には進めないと思うね。 

 

 

・厳しく対応、それはどの程度なのでしょう 

一般国民が課される対応と同じなのでしょうか 

それとも悪いことをした子どもが親に怒るような対応でしょうか 

 

元々、政府や党に信頼など寄せたことはありません 

信頼に値する党がどこにあるのでしょう 

暴論ですが、疑わしきは厳しく罰せよ 

この程度はやってもらわないと自浄効果がないのですから厳しい対応ではないでしょう 

 

権力者になったものは亡くなるまで権力者などが罷り通ることから無くしてもらいたいものです 

 

 

・岸田首相は、これまでも自ら具体的な対策を考えることはせずに丸投げ指示をしてきたが、今回も同じ。国民が納得するような説明責任を果たさない議員は、党籍を剝奪すると言えばよいのに、岸田降ろしに繋がることを恐れて言うことができない。まったくリーダーシップが欠落した人物なので国会議員を即辞めてほしい。 

 

 

・なぜに役職・議員歴を考慮する必要があるのか?おなじ罪を犯しても、この経歴如何で罪の軽重が変わると?ダブルスタンダードでは?そんなふわっとしたものは規則になり得ないのでは? 

やはり自浄作用は見られない。二階氏の証人喚問を急いでもらいたい。そこがスタート地点となる。 

 

 

・自民党支持者までが多く離脱した要因は岸田総理大臣兼自民党総裁が裏金問題議員を早期に処分しなかった事が一番です。献金も全面禁止、政党助成廃止、世襲議員の相続税無税を廃止、政治資金管理団体を金の透明化を明確化するなどを決めれば良いですよ。 

 

 

・支持された茂木幹事長本人はどうなのか疑問が残る。 

やっているふり作戦に出た。 

もう自分で悪いことをした人間が自分を処分することは 

誰が考えてもできない。 

もう解散総選挙をして国民に身の振り方を決めてもらうしかない。 

全くでたらめの政権与党を国民は見抜いている。 

 

 

 

・これまで自民党に投票行動してきたがもう、愛想が尽きた!今回の裏金問題も勿論だが一会社員としても岸田さんにはもう勘弁してもらいたい。当然、所得税、住民税は払っているが「税金」と名前は付いていないが再エネ賦課金などの実質「税金」もどきの負担が厳しすぎる!消費税もあるのだがこれに子育てに関する「税金」もどきや防衛費の負担が待ち構えている。厚生年金の負担も重くのしかかる。先進国の中でも所得に対しての負担割合が極端に重い日本である。国民はこのことをもっと声を上げなければならない。特に岸田政権は信用ならない!岸田さんが総理できる限り自民党には投票しないだろう。この人はホント国民をよく騙し財務省と組んで搾取する。勿論、河野、小泉も駄目だ!上川なんて岸田派の官僚でもっと駄目だ! 

 

 

・当然立憲の議員も寄付を受けていたと発表された。遊技場組合からの寄付だが全て明らかにする。外国勢力による選挙の資金や政治活動は、何の為にやられているのか明らかにする。そうしなければ選挙妨害で操作すること。同じ野党の維新や国民民主党にされてない。この党は自民党を断罪出来る権利がある。日本に手を出すな。スパイ活動防止法ない為こんな事起きる。 

 

 

・本当に信頼回復が出きると思ってるのか? 

裏金議員?じゃなくて脱税議員だけじゃなくてマネーロンダリング議員も処分してもらいたいものだけど 

個人的には処分よりもパーティー含むあらゆる企業献金を禁止の上違反したら即実刑くらいの法整備をすれば信頼に値するかも 

もちろん全議員に対してね 

 

 

・処分を指示しても裏金を作れる制度がそのまま残れば同じことを繰り返すと思うんだけど。 

インボイスや電子帳簿保存法とか民間にはどんどん規制していくのにね。 

テレビでは1円単位で収支報告書を記載しろとか、議員個人の所得は雑所得だから申告しろとか言われてるけど、政府が発表するのは議員への処分。 

同じことを繰り返せないように制度を変えろよと思う。 

 

 

・掛け声は良いけど、いつまでたっても・・・説明責任も処分の内容も出てこない・・・何か月経ってるの? 

 

ま、ヒトゴトだし、自分の政権へのダメージを減らすべく、責任を個人へ向けているから・・・いつまで経っても終わらない 

 

個人が、説明責任を果たさない、さらには幹部がコトの経緯を話さないのであれば、仕事ををしているわけで遊んでいるわけではないので、強制的な処分をするしかないのでは? 

 

 

・説明責任だとか、党の除名だとか、そんなことは要らない。 

 裏金議員にきちんと納税させ、何に使っていようが1円からでも領収書や記載が必要という法律を作って、議員は特別だなんてことのないようにしてほしい。 

 

 

・岸田さんは、火の玉だの、命懸けだの、お題目は御立派ですが、今までは口先だけのパフォーマンスで終わっている感は否めない。 

期待は全くしていないが、この人や自民党にとって恐らくラストチャンスだろう。 

まずは、国民が納得できるように五人衆に厳しい処分が下せるかどうかに掛かっている。 

あと、和歌山県の下品なパーティーの件は、徹底的にやって、二階氏や世耕氏などは政治の世界から一日も早く去って頂きたい。 

早急に腐った政治屋を排除し、経済の立て直しをしてもらわなければ、この物価高、小企業などの賃上げなど叶うはずがない。特にガソリン問題を急いでほしい。 

そのあとは、総選挙に向けて首を洗って待っていなさい。 

 

 

・裏金疑惑は特捜部より嫌疑なしでは?最初から安部派幹部への評判を貶めることが目的のように思います。しかし、それよりも国益を損なうのは、中国人が大量にパーティ券を買うことで、補助金・賦課金・スパイ関連・ブイ問題等に配慮する反日対応疑惑のほうが問題が大きいのでは?今回の責任は、トップが負うべきだと思います。 

 

 

・幹部達は当然、議員辞職でしょう。 

額が多い議員は離党や除名が妥当ではないでしょうか。 

本当に信頼回復を行うので有れば、今までの様なザル法は全て改正し、抜け道の無い徹底した法令を作るべきで有る。 

 

 

・自民党議員から愛されなくても良い。断固として自民党の不正議員を排除して現行の政治資金規制法を正して日本国のしっかりした政治倫理を確立すれば…国民は指示する。それなら自民党にまた投票する。 

自民党員から顰蹙を買っても日本国の政治家の矜持を保って下さい。 

世界に誇れる政治家になれます。 

 

 

 

 
 

IMAGE