( 150177 )  2024/03/17 23:00:16  
00

株高でも… 景気回復「実感なし」87% 毎日新聞世論調査

毎日新聞 3/17(日) 19:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8db1dd8544099e4002711d0fc7828268271cdcb1

 

( 150178 )  2024/03/17 23:00:16  
00

16日と17日に実施された毎日新聞の世論調査では、日経平均株価が史上最高値を更新したにもかかわらず、景気が良くなっている実感がほとんどないという結果が出た。

1年後の暮らし向きに関しても、「悪くなっている」と感じる人が多く、「良くなっている」と答える人は少なかった。

特に40代以降の世代では景気回復の実感がほとんどないという傾向が見られた。

30代では、他の年代よりも実感があるという回答が多かった。

今後の経済状況に対する不安が高まっていることが示唆されている。

(要約)

( 150180 )  2024/03/17 23:00:16  
00

東京証券取引所=和田大典撮影 

 

 16、17日実施の毎日新聞世論調査で、日経平均株価が史上最高値を更新したことを受け、景気が良くなっている実感があるかを聞いた。「実感はない」が87%で、「実感がある」の6%を大きく上回った。1年後の暮らし向きはどうなっていると思うかとの質問でも、「悪くなっている」が42%、「変わらない」が40%を占め、「良くなっている」は7%にとどまった。 

 

【ひと目でわかる】岸田内閣支持率の推移 

 

 景気回復の「実感はない」との回答は、40代、50代、60代、70歳以上でそれぞれ9割近くに上った。18~29歳と30代は8割前後だった。「実感がある」は全ての年代で少なかったが、30代では約1割、40代では1割近くと、他の年代よりは回答割合が多めだった。 

 

 1年後の暮らし向きが「悪くなっている」との回答が「変わらない」より多かったのは、18~29歳、40代、50代。60代と70歳以上はこの二つの回答が拮抗(きっこう)した。一方、30代は「変わらない」が4割近くを占め、「悪くなっている」の約3割を上回った。30代では「良くなっている」と答えた人の割合も年代別では最多の2割近くあった。 

 

 今春闘では大幅な賃上げで妥結する企業が出てきているが、賃上げが物価高に追いついていないとの指摘は多い。年功序列型賃金体系の見直しを進める動きもあり、一部の中堅・若手にとっては所得の大幅増を見込める環境にあるものの、多くの人々は先行きを楽観できていないようだ。【宮島寛】 

 

 

( 150179 )  2024/03/17 23:00:16  
00

(まとめ) 

日本の経済や株価、景気回復に関する論評や意見をまとめると、以下のような点が挙げられます。

 

 

- 株価上昇と実体経済の関係性に対する疑問や批判が多く見られる。

 

- 大企業や株式を所有している人々が恩恵を享受している一方、庶民や中小企業の実態は厳しいと指摘する声が多い。

 

- 時事についていないメディアや政策批判、経済格差や税制の問題、外国人観光客や地価高騰に関する不満も表明されている。

 

- 一部の株主や投資家は株価上昇を実感しているが、多くの一般国民は景気回復を実感できず、その原因が政府の政策や経済の歪みにあるとの指摘がある。

 

 

以上のように、日本の経済や株価動向に対する懸念や不満、現状への批判が強い指摘されている。

( 150181 )  2024/03/17 23:00:16  
00

・景気が回復しなくても、インフレになれば株は上がります。株は最強のインフレ対策です。デフレになれば株は下がります。FBIと日銀の政策でドル円が相当の円高に向い、輸入物資が相当に下がれば、日本は再びデフレになります。日銀が言う2%の安定的物価上昇は、ドル円次第であり他力本願的です。経済界が言うほど大企業の業績が良いなら、円高に向うのが自然です。 

 

 

・なぜ日経がこれ程までに急激に上がったのかわからないのだから、株高になっても実感がないのは当たり前だと思います。 

ただ今の株高がたとえバブル気味だったとしても、含み益がタンマリで顔がニンヤリの投資家も多いはずですので、財布のひもがユルユルとなりある程度の経済効果は期待しても良いと思います。 

めぐりめぐって庶民にも少なくとも何らかの恩恵が届くと思います。 

 

 

・相対的貧困を痛感します。外国人旅行者が激増しているので、比べる相手が日本居住者だけでなくなってきた。外国人旅行者には簡単にできることが、国内で汗水たらして働いてきた日本人にはなかなかできない。 

近場の温泉地は、コロナであれだけ公的資金に助けてもらったのに、インバウンド復活したら値段が3倍に跳ね上がった。庶民は寄りつくことさえかなわない。 

 

10年前、5年前に比べて、自分の所得の範囲内でできることが激減している。一応、額面の給与はあがってるんだが…。 

税金やらで搾り取られては、無駄なことに使われている。 

本来、自分の労働の対価であってしかるべき所得を、みすみす一部の特権階級に差し出している。つまり、労働の時間、自分の人生の大切な時間を搾取されている…! 

 

 

・何がどうなったら景気回復を実感できるんだろう? 

いつもそこが調査されていないから、景気回復を認めたくないだけな印象すらあるよ 

 

それこそ、賃金上昇が継続していくうちは物価が下がることはないんだしなあ 

単純にどこからその賃金が出てるんだという話でね 

円高が進行して、原材料費や燃料費の負担が減れば多少の値下げはあるかもしれないけどね 

 

 

・実際は4月以降の賃上げだから、今は景気回復の実感はないでしょう。ところで大手企業が平均で5%以上賃上げするようだが、こまかい条件は報道されていない。各企業でけっこう厳しい条件がついているのでないでしょうか。例えば、退職金制度や福利厚生、扶養手当の見直しとか、実際に生涯年収を計算してみたら、増えていなかったりして。 

 

 

・以前は株価が景気回復のバロメータであったが、今や景気と株価の実体がかけ離れた状態にあるよな。これで株価が上がったからとか大企業の社員の給料があがったから国内が景気回復することに成らないよな。 

未だに物価高騰は収まらずにあらゆるものが高騰しているからな。 

 

海外から国内への製造業が回帰して産業が活性化して労働者がその恩恵を受けるわけでもないしな。 

 

産業の空洞化が賃金低下の先導してきて少子化対策として外国人労働者を受け入れる移民法では中小零細の賃金が低下圧力になって行くだろうよ。 

 

マネーゲームの株式相場なのだろうが風向きが変われば逃げていくのだろうよ。 

 

 

・日本株売買の7割は外国人投資家。そりゃ日本人の多くは実感持てないよ。株主資本主義、配当金強化なんて入れてたら、日本の富が海外に流出するだけだよね。日本国内での売買じゃないんだから。貯金をNISAに変えてる日本人は気をつけたほうがいい。人の良い日本人の梯子の外しどころよく見極めて動かないといっそう貧しくなるよ。投資保険なんてないんだから。いい加減、売国政策をやめて国民生活の健全政策に切り替えないと氷河期じゃなくて永久凍土の国になるよ。米国じゃないんだよ、日本は。 

 

 

・株高でも・・景気回復とか、今は金融相場ですから関係ありません、株が上がれば実体経済が良くなるわけではない、また株価も調整局面に入りました、秋のアメリカ大統領選挙までは高値を抜かないと思います、またそれまでにアメリカの景気が減速して、中国の不動産バブルが金融不安につながれば、日本の株価もどうなるかわかりません 

 

 

・先日久しぶりに京都に行ったがまぁ外国人だらけでびっくりした! 

泊まったホテル、四条河原町近くで2万くらいで泊まれて結構良かったんだけどさっき宿泊サイト見てたら同じ部屋が6万してた、、 

まだ新しく良いホテルだったが6万の価値は部屋も狭かったしないな、 

完全にターゲットがインバウンドだった、 

色々感じるところがありました。 

 

 

・去年の春闘では平均で3%超の賃上げだったが、実際の平均標準月額報酬(要するに実際に支給される給料)は1%程度しか上がっていなかった 

なぜこういう事態になるかというと、春闘の数字は実際には受給対象が限られる手当や成果により変動する手当などを満額で計算しているから 

しかも従来から存在する手当が減額や廃止されるケースもある 

5%賃上げとか大本営発表してるけど、大事なのはベア 

例えばNTTは7%超の賃上げを発表していたが、ベアは700円(0.2%)とかなり低い 

ペテンと言っても良い 

 

 

 

・景気がいいか悪いかと聞かれたら余程の事がない限り悪いとみんな答える。そんなの当たり前。 

 

株を持ってない人が株高の恩恵など受けるはず無い。ユニクロの株は買えなくても、NTTの株は18000円から買えるし、投資信託は100円から買えます。 

 

 

・実物として景気が回復している風に見える事が無いよね。 

極々小規模な庶民感覚で言えば、数年前まではメーカー品でもカップラーメンが100円で買えたし、菓子パンが5個入りで販売していたが今は無い。 

これ等が元の値段や元の個数に戻って初めて庶民感覚として景気が回復しているのかな?と感じると思うけど、実際には来月からはテッシュ等の紙製品も値上げする訳で、感覚的には更に景気が悪化している。じゃない? 

 

 

・簡単に言うと、自民党の票買い執行が減税補助金などの形で大企業への利益供与となり、積み上がる余剰利益が国外投資に向かい、円売り外貨買いが執拗な円安圧をもたらす。それら政府執行を支える為に国民負担率はウナギ登り(民主時代に37%迄下がったが、安倍政権時代に44%迄上がり、諸外国がこぞって減税したコロナ下でも減るどころか急増、5割近い水準に達した)、あまつさえインフレ課税は異次元緩和以降ほぼ一貫して実質賃金を下げ続けている 

 

自民党の金権政治を止めない限り日本の国民家計は滅びますよマジで 

 

 

・株が上がっても賃上げには繋がらない。なぜなら企業はROEを上げることを目標にしており、従業員の給料より投資家の方しか見ていないから。そして株主は半分が外国人投資家だから。グローバル化と言いながら日本の企業を買いやすくした結果、完全にプランテーション化されてしまった。 

 

 

・実質賃金が20月以上マイナスになっている状況で景気が良い訳がない。 

なぜ日本だけが30年もの間全く経済成長できないのかは、次のデータを見れば子供で分かるはず。 

歳出の伸び率 GDPの伸び率 

アメリカ 289% 220% 

カナダ  244% 219% 

オーストラリア  354% 300% 

日 本  125% 103% 

 

日本はこれまでずっと「国の借金で財政破綻する」とか、「国債が将来世代のツケになる」とか、「税金が財政出動の財源である」という様々なウソに騙されて、デフレ状態にもかかわらず緊縮財政が行われ、ほとんど歳出を伸ばして来なった。 

その上、消費税増税などの消費や投資を抑制する政策ばかりが行われてきたために、国家は衰退し国民は貧困化し続けてきた。 

 

日本が経済成長路線に戻し国家と国民が豊になるためには、与野党を問わず、財務省に篭絡された無知な緊縮財政派の政治家を選挙で落とすことが必要だ。 

 

 

・ほんと、意味ないこと聞くよね。 

メディアは。 

 

株高と実体経済は別ものですよ。 

 

株価なんて先行きの見通し、先見性ですからね。 

 

決算でも売り上げ、一株利益がめちゃくちゃいい、つまり実体(経済)がいい。 

しかし、ガイダンス、さきゆきがよくないといえば株価なんて大暴落することだってある。 

 

逆のこと。 

決算、売上よくない、つまり実体がよくない、が。 

ガイダンス、先行きがこんご良いことがよそうされれば株価が急伸することだってある。 

 

景気、経済は気の部分もおおきいのだから、よくあるこの手の記事で株をもつような富裕層と庶民は違うみたいな記事のせて人々暗くさせないでほしいよ。 

 

いま、株なんて投資信託をとおしてかなりの庶民がもってるんだし。 

 

 

・そりゃ、コストプッシュ型のインフレで実質所得が減っていますからね。 

先に円安やサプライチェーン問題などが解決しないと。 

それらは、今年中に解決しそうですが、今度はアメリカ経済のハードランディングで帳消しになりそうな予感がします。 

 

 

・それは上場企業と株主が実感するだけであって、大半それにかかわらない庶民はすぐには感じないのは当たり前。一円でも安いガソリンスタンドを探す庶民、何百万も屁にしない国会議員、まぁこれでは少子高齢化は進むばかり。未来の若者たちが将来不安不満になるのも仕方がない。 

 

 

・大企業の内部留保、株の配当により下請けにまわってこない。株がどうであれ国民が安心した生活が実感できたと思えることが景気回復と言うのではと思う。数字で判断するなら学校の勉強の延長と思える。 

 

 

・なぜ、景気が悪いのに、株価が上がるのか 

これは実は話が逆で、「景気が悪いから、株価が上がる」が正解になります 

 

銀行の貸し出し余力は極端に高まっていますが、実体経済(GDP)は悪い 

すなわち、設備投資などで十分におカネが実体経済に貸し出されない 

 

というわけで、おカネは金融経済の世界に向かい、 

株価高騰や一部地域で土地価格高騰を引き起こしているわけでございます 

 

今や、株価は先行指標でも何でもありません 

むしろ、「実体経済の悪さ」を象徴するバロメータと化しているのです 

 

 

 

・バブル経験者は仮に泡泡であったけれども・・・その最中には熱気は凄まじいものであった思いでも・・・決して良くはないのだが。今??機械機器は凄まじく発展したけれど・・・心は冷え冷えしている感がしてならないのだが・・・??以前より人に対しての不信感だけは増加かな??? 

 

 

・株高は中国の不動産バブル崩壊で景気が悪化し 

アメリカ人投資家が日本株を買っているだけ。 

中国は本気でヤバいらしい。中国が引き金となり 

世界恐慌が起きるかも知れない。そんな中トランプが 

大統領になったら中国がドルを売りまくって大暴落。 

アメリカ経済も崩壊し世界大戦が勃発するだろう。 

 

 

・日経平均が4万円超えても、国民は蚊帳の外ということ。ある意味バブルと言えるのではないか? 

円高になったら、海外投資家が株を売り、日経平均も下げる。景気がいいわけじゃない。 

 

 

・株高でも87%の奴が好景気の実感がないと嘆く。でもそんな社会にしたのは選挙で自民、立憲民主党や日本維新、公明党や国民民主党を支持した多くの有権者の皆さんだから自己責任。文句を言わずに反省することだ。 

 その一方で選挙では自民、立憲民主党や日本維新、公明党や国民民主党やれいわ新選組は支持しないが投資家の私は今年になり株で140万円儲けた。今の世の中は株をやれないと好景気の恩恵が来ない。そんな社会にしちゃったのは選挙で自民、立憲民主党や日本維新、公明党や国民民主党を支持した多くの有権者の皆さんだからな。私にしてみれば株をやれないのに自民党などを支持すること自体馬鹿な行為だから当然のことだ。 

 今の株高だけどバブル期とは違い実力の数字だからまだまだ株価は上がるぞ。来季の企業業績次第では日経平均株価は余裕で4万円は突破するから格差は拡大しちゃうね。でもそれは自己責任だから文句を言わないことだ。 

 

 

・そもそも、日経平均株価と日本経済って関係があるんですか? 

 

日本企業225社は好業績ですが、日本国全体の景気とは関係がないと理解しています。 

この記事は、何でも煽れば数字が取れると未だに勘違いしているマスゴミの最たるものだと感じます。 

 

こんなことしている間に、投資している方々はしっかり資産を増やしていますよ。上手い話なんて言うわけが無いんですよ笑 

 

 

・まず、株高の影響を受けられるのは日頃からリスクをおかして株式を持っているからこそ恩恵を受けられるのはわけで。 

一方、株式が暴落したら、株式を持っていない人とへの影響は限定的だが、株式を持っている人たちは資産を毀損するんだよ 

 

 

・当然のことでは? 

株を買える人(買っていた人)は、 

恩恵に預かるのだろうが、 

関わることのできない人にとっては 

何の益もなく、 

政治屋さんたちに、 

なんだかんだと理由を付けて 

大企業や高所得者のため(果はアメリカに)、 

金をむしり取られるだけ。 

一般国民が生活に幸せを感じることなどできるわけもない。 

 

 

・ふざけてるよね。 

解り切った事。物価上昇を超える水準で手取り収入が数年増え続けた時に、ああ景気がいいと実感すんだよ。今?日銀が緊縮を強化し、株価も急落、大手企業の一部は賃上げするが、中小零細企業は殆ど賃上げ出来ず、物価だけがじわじわ上がり続ける。地獄が再開されたばかりだよ。 

 

 

・実感なし。じゃなくて 

一般的な「景気回復」じゃないからね。 

収入(可処分所得)が増えるのが通常は先で景気回復になれば良いけど… 

ちなみに「政府」って何やった? 

「賃上げのお願い」って… 

仮にアメリカのバイデンさんやトランプさんが 

「賃上げおねしゃす」って言ったら「変」でしょ?「変」なんだよ。 

岸田さんは「可処分所得増」とか言ってたけど 

コロナ禍のあと岸田になり 

「社会保障年金を大増税」ばかり 

ロシア問題から物価高になり 

未だにぐちぐち言って 

「トリガーも消費減税」も考えない。 

ちなみに 

他国にはばら撒きまくりだが、 

能登半島地域にはしょぼい支援金と「貸付」を促す。 

国民庶民を豊かに導く気がないんだよ。 

 

国民庶民の事が分からない、理解出来ないみたいです。 

 

選挙がある時は選挙に行きましょう 

 

 

・株高なのにちっとも豊かにならないのは何故? 

答えは簡単、あなたが株を買っていないから。これ以上でも以下でもない。 

 

リスクを取らない人がリターンを得ることはない。 

それは何も相場に限った話ではない。至極当たり前な事実を今の日本人は忘れてしまっている。 

 

 

 

・株高と言っても、半導体関連が上値を押し上げており、外人投資家が主体。物価高騰に庶民は、苦しんでおり一部の機関投資家等が儲けているだけと推測します。 

 

 

・株式がわかってない無意味記事w株を担保にお金を借りてこれから事業するんだからねwその将来性に投資家が投資しただけだよまだ。そして悲観論への明白な反証が投資家のこの行動です 

 

 

・株高は将来の経済に対する期待値なので、一般人にいきわたるまで数年かかる。当然ながら、株主には 

利益がある。株主が浪費しないと景気は回復しない。 

 

 

・日本を支えている7割の中小企業の賃金が上がらない事が「実感なし」87%に繋がっています。 

これ以上の物価上昇は景気後退につながります。 

政府は次に年金制度にメスを入れてきますよ。 

 

 

・「悪くなっている」が42%→中小企業 

「変わらない」が40%を占め→大企業 

「良くなっている」は7%→億り人や政府癒着企業 

 

こんなイメージですね。何せ消費税の25%は大企業に還付してるんですから。 

その分で給料上げろって事なので大企業はプラマイゼロ。中小企業はマイナスになります。これ誰でも解る結果。 

 

 

・何も学ばず何も行動せず何のリスクも負わないけど恩恵だけは受けたい? 

一般的な日本人がこんな感覚だとしたらそれこそヤバイだろ。 

取り合えずネット証券で口座を開いたら?それが行動だ。 

1年間で個人金融資産を116兆円増えている。 

これがいかに莫大な金額か判るか?トヨタの純利益などゴミみたいなもんだ。 

 

トヨタ純利益、初の4兆円台に上方修正 24年3月期 

2024年2月6日  

トヨタ自動車は6日、2024年3月期の連結純利益見通し(国際会計基準)が前期比で84%増の4兆5000億円になりそうだと発表した。従来予想から5500億円の上方修正となる。トヨタの純利益が4兆円台となれば同社として初めてとなり、2年ぶりに最高益を更新する。 

 

 

・毎日新聞はなんで景気を実感するかと聞くんだろう? 

政府から景気が良くなったという発表でもあったのか? 

株価が上がって賃金が上がっただけじゃ景気が良くなったと言わないのは経済界の常識でしょう。 

そりゃ実感なしという回答が来るに決まってる 

 

 

・景気が良くて株が上がっているのではなく、円安とインフレでお金の価値が下がっているから株が上がっているだけだから当然。 

 

 

・賃上げをしても価格転嫁と税金で手元にお金が残ることがなく、今の政府に不安が有るので将来を見据え切り詰めている人が多い。 

消費税がなくならない限り、少子化は止まらず日本は没落する。 

 

 

・くどいですね。こういう記事。だから、何が言いたいの?って感じ。ただ、株で儲けてる人を妬んでるだねのレベルの低い記事にし思えませんね。仕方ないじゃないんですかね。こういう世の中なんですから。その流れに乗りたければ投資すればいいんですよ。 

 

 

 

・くどいですね。こういう記事。だから、何が言いたいの?って感じ。ただ、株で儲けてる人を妬んでるだねのレベルの低い記事にし思えませんね。仕方ないじゃないんですかね。こういう世の中なんですから。その流れに乗りたければ投資すればいいんですよ。 

 

 

・そりゃあ実質賃金やGDPの推移見ていれば景気回復の実感がないのは当然でしょう。実際の経済はガタガタなんだから。 

日経平均の寄与率高い企業の業績が良いというだけで日本経済が良いわけではない。 

 

 

・2四半期連続のマイナス成長で公式に景気後退入りして、その直後に能登半島地震も起きているのに、いつ景気回復したと言うのか。日本以外の国の話なのかね。 

 

 

・この株高って実体経済と全くかけ離れてるんだから当たり前だろって。株高で日本に明るい兆しが見えるような論評を散見するが全くの的外れだよ。新NISAとかで投資の世界に引きずり込まれたお人好しは近々地獄見ることになるだろうよ。株は底値で買うものだ。ご愁傷様。 

 

 

・実感有りますよ。 

貯蓄から投資へを実践した人はホクホクしてるでしょ。 

特に外貨建て商品持ってたら、円安とダブルで跳ね上がってるはず。 

 

 

・コアコア2%後半だから 

妥当な賃上げでは。 

生鮮品やエネルギーは 

変動大きいけど 

上がったら 賃上げ、 

下がったら賃下げを 

毎日はしてるの。 

そもそも、赤字の毎日の給料 

どうしてるか書いてから 

文句言えよ。 

 

 

・30年以上前のバブルを基準に喜んでる時点で 

日本経済のへたれぶりを感じる 

先進国は遥かに先に行ってしまい 

背中さえ見えません 

 

 

・株高で喜んでいるのはほんの一部の国民だけ!! 

庶民と言われる大多数の国民は疲弊してるんだよ!! 

そのマイノリティを重視している日銀、政権の経済政策、正に格差社会拡大政策なんたよ!! 

要は、外面は立派ても中身はボロボロ政策だよ!!! 

 

 

・株価と景気なんか一切何の関係もないと何度言えば分かるんだ 

景気回復の実感などあるわけがないだろう 

 

 

・景気回復、実感なし87% 

株は、まだ上がる 

ひときわ予感がする 

毎日さん、あんがとさん笑 

デフレは終了したし、賃上げ最高調だ。 

 

 

 

・景気回復、実感なし87% 

株は、まだ上がる 

ひときわ予感がする 

毎日さん、あんがとさん笑 

デフレは終了したし、賃上げ最高調だ。 

 

 

・日本はこの先衰退していくから賃金だけじゃ足りない不足分は株なら他の方法で収入を得る事が必要! 

 

 

・株価と景気を結びつけるな。株高になっても株買ってなかったら恩恵なんてほぼないから。 

 

 

・円安で見かけ上、株高になっただけ 

 

バブル期と同じ四万円でも、 

実効為替レートはバブル期の半分 

 

 

・この人は経済担当の記者だろうか。 株高と景気回復はなぜ相関関係があると考えたのだろうか。 不思議だ。 

 

 

・ここ1、2か月で同じような記事を何度見たことか。そんな短いスパンで何度も何度も調査しても変わるわけないやん 

 

 

・いや、日経平均上げてるのは東京エレクトロンだけですから。それをのぞいたらガクッと平均下がりますよ。それが実態です。 

 

 

・日経平均が 

      

単に値としてバブル超えしただけなのに、 

    

マスゴミが空騒ぎしているんだよ。 

         

実態は、 

   

景気とは無関係に 

          

半導体やらの限られた株価が 

    

異様に値上がりしているだけ。 

            

歪としか思えないね。 

 

 

・昔からの日本株投資家は実感してますよ。通勤電車でも声に出さずにニヤニヤしてスマホ見てますよ。 

 

 

・NISAやってはる皆さんありがとさん。おかけで売り抜けて大儲け。もう一休みするわ。そのうちNISAの皆さんの株損切りしたら買ってあげるね。バイバイ。 

 

 

 

・株を持っている人は、資産が増えて実感があるのではないかと思う。 

 

 

・株高になれば景気が良くなるなんて、経済はそんな単純な図式で動いていません。 

 

 

・株買って実感得るようにすれば良いだけでは? 

昨年は2,000万弱増えましたよ。 

 

 

・株価の上げ下げが国民生活にリンクしない事なんて今に始まった事じゃ無いだろ。 

何十年同じ事言ってるんだ? 

 

 

・株持ってない人間が株あがろうが下がろうが関係あるわけないやろ。 

要するに金持ちが更に金持ちになり浮かれているだけの話だろうがアホくさい。 

 

 

・まあ、毎日新聞なんか読んでたらそうだろうな。 

今時反日新聞なんて取ってたら取り残されるに決まってら。 

 

 

・株価と景気は何故関係あると思う? 

根本が違う 

 

 

・すぐ実感したいなら、株を買えよ。 

 

 

・全く無いどころか株で損してます。いい加減にしてください。 

 

 

・実質所得が上がらないとね。 

 

 

 

・庶民庶民て… 

情けない 

 

 

・株がやれる人は金持ちでしょうね 

 

 

・こんなの、景気回復がどんなことか経験ないし、みんな正しい判断なんてできないでしょ。 

報道で景気悪い悪いと刷り込まれてるから、余程のことないと、回復したねー、なんて思う訳ない。つまりマスコミがかなりの害悪。 

 

 

・毎日中小企業新聞らしい低レベル記事。 

株高がすぐ庶民に影響しない事は皆知ってるのに。下に落ちまで少し時間が必要。毎日なこんなだから、発行部数を確実に落とす。そもそも紙は環境に悪いから、早く完全にデジタルに切り替えろよ。一部老害左翼しか有料記事買わないと思うけど。 

 

 

・自民党の政策は株価を上げれば景気が上がる。 

結果は、株価だけ上がり、景気は上がらず! 

 

その主犯は、安らかに眠られています。 

気持ちよさそうにね。 

 

 

・延命優遇し若年に税金の嵐。若者よ今ほぼ50%税金です。私も含め年寄りは若者をいじめてはならん。もう高校までは無償で良いし年寄りは普通に死のう!最後に若者は選挙に行け!! 

 

 

 

 
 

IMAGE