( 150271 ) 2024/03/18 00:28:52 0 00 ・不合格は至極当然かと。 義務教育を放棄して学力が通常通りには身に付かないのは何も不思議はなく、これで合格するならぼ義務教育の意義すら無くなりかねない。理由があり登校出来ずに自宅で自主学習していた方ならば合格するとは思いますが、この方はそうではなかったと思いますので。 この結果も含めて本人が選択に納得できるならば良いのですが、後悔をしているならば親の責任ではないでしょうか。
・やっぱりいくら自宅で勉強していても 学校の授業のレベルは難しいよね 塾に通っていたとかなら別だけど。
たった数ヶ月だけ学校に行っても 急に学力が上がる訳でもないしな 逆に周囲の進学の雰囲気に焦っただけだろう。
でも、今後の方向性は色々とあるのでは? 通信制に行くのが良いんじゃないかな 昼は様々な活動が可能だし。
・通信制高校もあるし、一年勉強して来年もう一度チャレンジするのも良いと思うな。 オヤジの説教くさくなるけど、やっぱり机を並べて一緒に勉強したり、部活やったり、一緒にバカやって笑ったりする経験って人生の宝だと思います。 自分の人生なんだから、自分で決めて進んでいってもらいたいな。頑張ってくださいね!
・彼が自分で考えて、決めて、中学に登校したり、高校受験に挑戦した事が凄いことだと思います。これだけの知名度があって、アンチもいる中で、長年不登校だった事を知られているのに、再挑戦して歩き出せたのだから。正直、彼は凄い強いと思う。同じ様な状況で動き出せない人も多いと思います。私もいい歳ですが、失敗を恐れ、勇気がなく挑戦できない事も多いです。 今回の受験に落ちた事は仕方のない結果ではあったけれど、取り返しのつかない失敗ではないと思います。合格も不合格もあるのが世の中です。たくさんの選択肢が今の世の中にはあります。自分自身が幸せになるために、今後の彼がどのような選択をするのか、順風満帆ではないし、今は落ち込んでいるかもしれないけれど、応援しています。SNSも休むとの事なので、人に見せる為の幸せじゃなくて、自分だけの幸せを見つけてほしいです。
・学校側も彼を入学させた後のリスクを考えると入学は御遠慮願いたいのかもな、って思った。 子どもの数が減っているからものすごく良い学校以外なら、だいたいは定員割れ起こしているのが現状な高校が多い。 定員割れで落ちる子は内申が悪い、学力足りて無さすぎ、が原因。 ちょっと学力足りてなくても入学出来たりする(点数ギリセーフなら)。 リスクマネージメント、大事だよね。
・もう手遅れで詰んでいる。今はまだまだ子供で親の庇護があるから、どうにかなると思っているのだろうけど、大人になってから現実を突きつけられ社会の厳しさを知り必ず後悔する時が来る。まぁそれでもここは日本、飢え死にする心配は無いので最後は生活保護で人生楽勝なんじゃないですかね。
・不合格の要因次第ではあるけど単純に学力不足ならもっと勉強して他の形で進学していけばいいだろう。もし定員割れ高校の足切りにすら届かないようなレベルだと大変だろうけど、まだギリギリ間に合う年齢のはずだ。 ただ、学力が足りていても他の要因で不合格となってしまったのなら厳しいな。本人のせいならまだ本人も納得できるかもしれんが、もし父親の存在が足を引っ張っていたらさすがに気の毒だ。
・中3の2学期から登校もサクラ咲かず →どれほどの努力をしたのかは分かりませんが普通に考えて最後の2学期からで全てを取り戻すのは不可能でしょうね。 逆に高校が話題性の為に無理矢理合格にするような事をしない良識ある学校で安心しました。 勉強は積み重ねです。 理解の早さには個人差がありますがこれほどの短時間で何年分も取り戻せるほど甘いものではありません。 親の影響とはいえ、それが自身で選んだ人生です。 勉強と同様に人生も積み重ねである事を知るべきです。
・ゆたぼんさんの画像、そろそろ最新に更新してあげたらいいのに。 なんで昔の画像使うのかな?今の画像でも特長あるからゆたぼんさんってわかると思うけどな。
・中学3年生の2学期からしか行ってないのなら、致し方ない結果なのかな。 早い段階で世の中甘くない事しかと受け止めて欲しいです。 ポジティブではありますが、やはり経験値の浅いまだ子供でもあるので傷ついていると思います。 負けずに、勉強したい気持ちを持ち続けて欲しいです。
・不合格は学校に行かなかったからではなく単に勉強不足だと思う。 通信でもネットの学校でもしっかり毎日勉強すれば効果はあったはず。 海外の有名大学を目指すという発言もしていたが結局やりたいことばかりやっていて結果が出なかった。 口だけだと言われてしまっても仕方がないがまだまだ若いので努力次第でこれからどうにでもなるのが救いだと思う。
・一般的な義務教育を受けて来た人達を小馬鹿にするような感じだったのに、動画配信もうまく収益化出来なくなったらその馬鹿にして来た人達と結局同じ道を辿る、因果なもんですね。頑張ってるから応援するって方も居たと思いますが、世の中の殆どの人達は普通に頑張っている。そういった事を理解出来たのか分からないが遠回りして普通の人達よりも遅れたスタートライン手前に立っている。これからも苦労するだろうけどそれもまた彼の人生。あれだけ世の中に啖呵を切ったのだから今後の彼の行く末に期待する。
・受験の合否に関しては思うところもあるけど、道は1つではないので、志望校に行けなかった事も含めてこれから先の子供達の指標の1つになってくれる事を願います。 義務教育や学歴は今の日本で生活するうえでとても大事なファクターだとは思いますが、青年革命家を自称するのであれば学歴を積まなかった場合にどの様な考えに至り、どの様な行動をしていくのか興味があります。
・まぁ逆に数カ月だけの勉強で合格してしまったらその高校のレベルはどうなんだとも思ってしまうし当然と言えば当然。 毒親や面白がって近寄ってくる大人たちから逃げるってことがすごく難しいってことはすごくわかった中学生活だっただろうし本人の責任は比較的小さいとも思う。
これで目が覚めて自分がなぜ失敗したのかをしっかり発信するならすごく応援したい。
・日本一周も、YouTube始めるのもおじいちゃんになってからでも出来るんだよね。 でもおじいちゃんは子供達に混じって、小学校や中学校には通えない。その時その時しか出来ない事が人生には沢山ある。 あと学ぶには凄くお金がかかる。義務教育は教科書も無料、先生に月謝を払ってる訳では無い。だけど高校から大学の学びはお金がかかる、留学なんて庶民の夢となってきている… 基本的な学習はとても大事、無意味に思える事が一番大事だと思う。体操選手だって最初は柔軟ばかり、野球選手だって素振りや身体作りから、いきなり凄い大人になれる事は無いし積み重ねた上にしか人は存在しないと、ゆたぽんはこれからの人生で知っていくと思う。応援はしています。
・高校浪人より、行きたい高校ではないかもしれないけど二次募集をかけてる高校を受験してそこで3年間基礎からじっくり学んだ方がいいと思う 自宅学習は集中力がないと出来ないよ 学校に行ってなかったハンデは学校に行って乗り越えるしかないと思うし、偏差値が低くても行ける高校はゆっくり勉強を教えてくれるよ
・付け焼き刃の勉強では合格をする事ができないことが、1番の勉強になったのではないか。 勉強やスポーツでもそうだか、基礎がいかに大事か、そこに上積みを付けないとダメだという事を。 時間は戻せないし、時間も待ってはくれない。 周りに何を言われても、今すべき事を全力で頑張って欲しい。学校だけが人生ではないが、学校に行って良かったと思える日が来る事を願ってる。
・私も登校拒否児童でしたから、学校に行かない事のハンデは大きいですね。私も中三で学校真面目に通うようになり、先生の協力もあって学力をある程度持ち直してどうにか高校に合格しました。と言っても受験した学校のレベルは下げましたけどね。その経験から言わせてもらうとどこまで努力されたのか、と言う部分はありますが、行かなかったことへの責任は結局のところ自分に返ってくるという事が、分かっただけでも良かったのではないでしょうかね。 また、ある意味、学校に行かない事の自由を満喫できることでもあります。 義務教育を放棄したツケは大きいかも知れませんが、その分早く同世代より大人になれると考えて頑張ってください。
・自分が中学生の頃に比べて不登校児が増えた昨今。中学でも子の学校には1クラスに2〜3人、学年で20人前後いました。その子らは当然、内申は良いとは言えず、でも通信高校だったり私学だったり、それぞれに進路を決めて卒業して行きました。不登校児で無くても、私立を単願した子や公立に受かった子でも、結果、高校が合わずに辞めた子もいます。その子らは日本特有の「みんなと同じ」じゃないので苦労はあると思いますが、時間は止まらないので成るように成ると思って見守っています。 ゆたぼん君は我が子と同い年なので、動向を気にしていました。ネタでは無く公立高校を本気で目指していたのなら一番偏差値の低い学校でも厳しいだろうな、と。でも別に人生は終わらないし、成るように成るだろうなと。 我が子にも言っていますが、最終的に20才、または学生じゃなくなった時に親に頼らず、稼いで自立していれば良いと思います。
・やはり小学生の頃から登校していなかったのも一つの要因かと。
もちろん、小中皆勤賞(並)だったけど勉強が全く出来ず(本人談)高校受験も全て落ちてしまった...なんて人も私のクラスにはいた。
でも、彼には一つの強みがあると思う。 それは顔出しで自分のライフスタイルを世界中に曝け出せる事。
悪い方へ向かえばソレこそ前科者という泥沼になるかもしれないが、良い方へ向かえば青天井で伸びていくかもしれない。 その為には父親と袂を分つか、父親も変わっていかないといけないはずだ。
・反抗も分かるけど何故、もっと早くに義務教育について学力を身に着け普通の少年として過ごす事を選択しなかった。ここに来て普通を望んでも全て結果が物語って、きっと遅れを取り戻そうとする覚悟が芽生えたと思う。まだまだやり直しの効く年齢です。人生の高い授業料を糧にして、高望みでなく普通を人生に取り入れてください。
・中卒、。 決して中卒は悪くはありません。 むしろみんなが遊んでまるなか仕事して大変だと思います。 でも こんな道を切り開いちゃったのは 子供の意思ではなく、親のエゴじゃないかな。 もちろん、普通に義務教育を卒業して、高校受験に合格する。このことが必ずとも幸せとは言いませんが、子供の人生の選択肢をたくさん増やされたのではないかと思います。 しかし 逆に選択肢を減らしてしまったのではないでしょうか。 この子は、芸能人、YouTuberならありだと思いますが選択肢はこのくらいでしょう。、
人生そんなに甘くありません。
・他の子だって努力してるのだから、そんなに簡単にはサクラは咲かないよ。 でもまだ15歳だし、脳も若いから本気でやったらすぐ遅れは取り戻せる。 普通の子どもでは普通経験できないことをやってきているし、本気で真面目にやれば将来成功すると思う。 本気で頑張るのなら応援するぞ!
・地域によって違いはあると思いますが、子どもの受験を終えて思ったことは、出席日数は意外と重要でした。 学校によって違いますが、3年間でお休みは何日以内(インフルやコロナ等の出席停止は除く)で内申点は何点以上とか1がないこと等条件があって、それプラス当日の点数でした。 内申点は、提出物や定期テスト等で評価されるので2年もまるまる休んでたら、1しかつけられないでしょう。 特に私立の条件は厳しくて、不登校の子は私立は受けられず県立しか受けられませんでした。 あとは通信制です。 残念ながら後悔しても戻ることはできません。 周りの大人が教えてあげたり、後悔したのならそのことを発信して、なぜ落ちたのか事実をこれからの子達に教えてあげるのも良いかもしれません。
・私は約30年前、高校落ちました。ショックだと思う。すごくわかる。その後、当時でも珍しい中学浪人して高校に入った。みんなは真新しい制服を着るなか、中学の制服で塾に通うのはホントに恥ずかしかった。でも、1年しっかり勉強やり直して基礎を作り、大学は現役合格。当時の1年は大きかったけど、大人になると1年のブランクなんて大した事ない!1年遅れで入った高校で将来伴侶となる人にも出会った。人生で経験するすべてのことはきっと自分にとって何かしら意味があると思う。無駄なことなんて何もなくて、いま、この時のためにあの経験があった、全部繋がってると思える日が来ます!だから、決して悲観しないで。
・不登校していた時期に革命家ごっこしている暇があればかなり学習出来たはず、それを怠ったのは父親だけのせいでもなく、ゆたぼん自身の態度や向上心の無さも原因でもある訳で、この受験失敗は当然の結果ともいえます。 革命家気取りで遊び惚けていたツケを今後は払っていく事になります、生半可な気持ちではまた同じ事を繰り返すでしょう 問題は彼の父親にもあるけど、15才になったなら行動には責任を伴う事をしっかり理解して行動で示さなければ世間からの目は一層厳しいものになると思います。 後悔で終わるか反省して次に活かすかは本人次第です、いっその事SNS、Youtubeすべての活動を休止ではなく終了してボクシングに励むか、数年かけて最初から基礎学力と中卒までの学力を段階的に身に着けて高卒認定目指した方がいいかもしれません。
・再チャレンジすればいいと思います。 せっかく不登校からの気づきを得、学校に行き始めました。まだまだ学んでいるところです。 うまく行くことばかりではないけど、どう前に進むかだと思います。頑張ってほしいです。
・学校の良さも、勉強の素晴らしさにも気付いたのは素晴らしい事だ。
これから、高校進学するのかどうかは分からないけれど、勉強は大切だ。 学んだ分だけ、自分を磨き、力や肉となっていくはずだ。
私も生涯にわたって、学び続けるつもりで居る。
・普通に子供の将来を考える親ならYouTuber、学業を両立するようにするもんだが…子供が稼いだ金を食い物にする毒親なのか、ただ何も考えてなかったのかわからんが、親ではなくいろんな良識あるYouTuberやワイドショーの雛壇にいるタレント、コメンテーターは警鐘を鳴らしてました。 でも彼も彼の保護者もそれらを一瞥し、我が道を貫いた結果なんで受け入れるしかないでしょう。
・この子の場合、不合格の理由は内申点などいろいろ考えられるけど高校側もトラブルは抱えたくないだろうから単純に学力が達してなかった気がする 基礎学力は積み重ねでもあるし、失った時間を取り戻すにはそれ相応の努力が必要だろうね
・高校もまだ二次とか通信制なら受けられるところあるし 進学にこだわらないなら働きながら独学で興味のあることを突き詰めてもいい 意志がしっかりしていれば選べる選択肢は沢山あると思う
・正直言って、普通に合格するとは思えなかったので今回の結果は仕方ないと思います。 ですが、人生を諦めなければ、彼はまだまだ挽回できる年だと思います。 楽観的や悲観的にならずに努力を続ければ、別のサクラサクがあると思います。
・本人が選択して失敗したことだから、一年頑張って来年受験すればいい。まだまだやり直せる年だしね。 しかし、父親の強気な態度はいかがなものかと感じた部分はあるね。アンチに黙って見てろとか、息子が成功する才能を恐れているとか、 好き勝手言ってるが、他の人からすると心配だったり、みんなと机並べることで新たな発見をし、息子の成長があるとか色々アドバイスもしてくれてるだろうに、自分は間違っていない! ということだけを必死に弁解してるに過ぎないと感じたが.....。視野が狭いのは貴方の方だと思いますよ。
・中2まで学校へ行かず、いざ行ったら楽しかった。 良かったじゃん。 でも、受験はそこまで楽ではない。 うちの息子も発達障害ありながら苦手な学校へ行き頑張って高校に受かった。 行かなくてもいいけど、行かないなら行かないなりの進路しかないと思う。 と私は思います。
・流石に内申点も悪いでしょうから3年の二学期から投稿してもなかなか厳しいですよね でも学校に行くようになってからはXのポストを見かけるようになりましたが、至極真っ当なことを言ってたかと思います 能登の震災のときなんか、そこら辺のツイ廃よりよっぽどマトモなこと言ってましたよ まだまだ若いんだからこれからしっかり頑張ればやり直しはきくと思います
・普通に考えると学校に行ってなければ、内申点が極端に低いので、自分の本来の実力(あるのか分かりませんが)よりもレベルの低い高校にしか行けないのは高校受験の仕組み上仕方がない。
それだけでも学校をズル休みした影響がありますね。
それ以上に学校で友達と遊んだり、勉強したりする経験が数年分ないのは悲しいことですよ。
・大抵の中3は学校の勉強にプラスして塾や家庭教師で受験対策していると思うけど、この子はフリースクールで学校の勉強をしていただけなんじゃないのかな? 公立だと成績で判断されるから点数次第だろうし、私立なら学校の判断としてこの生徒が入学した場合の影響なども考えて合否決められるから敬遠されてしまうかもね。
・不登校でも高校へ合格している人もいるので、単純に学力不足だろうと思います。 通信制があるとか言うのは、通信制の高校の学生たちに失礼かな。
義務教育が小学校6年、中学校3年に設定されていることにも意味があるだろうから、中学3年の2学期から登校し始めても、学力さえあればOKということにも疑問を感じるし、この結果で良かったんじゃないのかな?
・内申点ないのに受験しても行けるのは通信制や定時制だけだと思います。 担任の先生から内申点の説明無かったのかな? 私は受験においての内申点割合は8割なので本番テストで100点でも受かりませんと言われました。 進学校の内申点は6割なので狙うなら進学校ですと言われましたよ。 いざ入学してみると内申点で合格した生徒の学力が低過ぎて高校入学後に周りの学力が高過ぎて精神病む生徒が毎年でていました。 あの不思議な内申点必要ですか?
・小学一年生から真面目に学校生活を送った子と 中三の二学期まで散々に義務教育をディスった子と どうあがいても差があるのは仕方ないことです。
学力だけでも突出していたならば、 まだなんとかなったのかもしれませんが 同じ学力の子ならば真面目に努力を積み重ねた子が 優先されるのではないかと思います。
ただ、同学年の子と過ごす平凡な日々の楽しさや 良い先生に巡り会えることの喜びを知れたならば それは彼の一生の財産になると思います。 まだ二次募集がありますし、それが駄目であっても 通信制や大検を経ての編入はあると思います。 中卒で専門学校に行ったり就職する子もいます。 それこそ、人生は冒険なのです。
彼の人生が閉ざされた訳ではありません。 選択肢だってたくさんあると思います。
彼も、まだ進学・就職先が決まらない中3の子達も 非行歴がなければ未来の選択肢を勝ち取れます。 悲観的にならず、頑張れ
・今は通信とかあるからね 学科も幅広いし、週の登校日数なんかも選べるらしいよ ずっと不登校で通知表は斜線ばっかり、部活だボランティアだの活動実績もゼロだろうから、内申で公立はハナから無理だったろうに 沖縄って私立あんまりないのかな それとも高校進学に対する思いはその程度ってことなのか… わからんけど、勉強って、ずっとひとりでするのはしんどいと思うよ 病気で通学できないわけじゃないんだろうし 革命はどうでもいいから、自分の人生大切になー
・どんな学校受けたのでしょう?競争の激しい有名校なんでしょうか?普通の公立高校とかなら進路指導で中学の先生と相談して決めた学校なら不合格はレアケースでしょうが。内申書の中身が大きく影響したのかな?YouTubeでの騒動で顔ばれして外されたか?いずれにしても受け止めなければならない現実です。YouTuberなら学歴は必須じゃないですし、沢山応援してくれる登録者がいるんでしょ?そっちで食べていく方が良いのかも。学校なんか行かなくて大丈夫的な意見を言ってた以前に戻っただけと考えれば問題ないでしょう。厳しい実社会では途中から付け焼き刃でなんとかなる問題ばかりではないですから。
・残念ながら彼の賞味期限は既に切れている。
今回の不合格は1つの節目として捉え、これからはひっそりと過ごすのが良いでしょう。来年以降に改めて高校受験をするのも、別の道を歩むのも、いずれにしても彼の人生。
そもそも「不登校」を全面に押し出していたのに掌返しで高校受験というのが筋が通らないですからね。高校は義務教育ではないので。いっそのこと進学を諦めて別の道を模索するのも、それもまた人生。
・どのていどの偏差値の高校を受験したか?にもよるけど…
ほぼ学校に行かず、SNSで散々学校を否定して…生きたいように生きる!と宣言していた。内申が無いに等しいというか…マイナス。
学校としても受け入れて問題起こされても困るだろうから…落としますよね。他の子供に被害が及ぶ可能性だってあるし。
まだ未成年なのである程度は大人や社会が許容するべきだとは思いますが…受け入れてくれる場所は限られますよね。
・親が親だしいろいろあるとは思うのですが、まだ15歳。通信制など他にも道はあると思います。余程の覚悟がない限り高校卒業だけはしておかないと後々詰むので、頑張って欲しいですね。
・いつから不登校でどのレベルの学校の受験したのか知らないけど 普通の子供が9年間学校で勉強しても不合格になる子なんていくらでもいるのに 数か月勉強しただけで同じステージに立つのは無理があり過ぎる
でもこれを機に勉強続けて来年にでも高校生になれば良い 流石に小学生の基礎くらいは出来るだろうし、頑張ればどっかの高校は合格できるはず
・親が勉強なんかって言う人いるけど、勉強って生きるための、何をいってるかわかる様な訓練だと思うよ.勉強なんてっていうけど 頭がいい、悪医じゃないよね.字を読めない書けないでは生きていくのに苦労するでしょ 特殊なことしろなんていってないじゃん、親が勉強なんてって発想が子供にとって可哀想だよね。積み重ねだから、字を一年生からやり直すって難しいと思う。
・しょうもない大人達に振り回されて貴重な子供時代を無駄に過ごしちゃぅたからなぁ。 ただ、自分で気付いてもう一度人生と向き合って頑張ってるのだから報われてほしいかなぁ。 大人になって年行ってから夜間の学校通って高校卒業の資格を取得する人も居るから、腐らずに頑張って欲しい。
・色々言う人もいるけどそれは炎上商法の変な煽りが癪に障ったからじゃないかな。ざまーみろって思ってる人が大半だろうが、少なくとも同じ世代の他の人にはできなかった貴重な経験をしてきたわけだからそれはそれで強みよね。高校で勉強することも大事だと気づいたなら挫けず受験勉強を頑張ればいいだけの話だし人生ってほんと人それぞれ。賛否あるだろうけど普通に過ごす15年とは全然違うよ。いやー人生って深いね。
・地頭は良さそうだから、公文式か何かでわかるところからバリバリやれば来年は受かるよ。 最初から受験問題を解こうとしない方が良いよ。 来年は受かりそうな高校にひとまず潜り込んで、また勉強したら先は充分ある。ゆたぼん頑張れ!
・本人はともかく毒親父とは関わりたくないのが受け入れ側の本音。 勉強部分はクリア出来ても内申点は最悪でしょうし。 保護者無しでは成立しない高校生生活のスタートは苦難でしょうね。 頑張って受け入れ先を見つける大冒険ですね。
・仕方ないです、自らが選んだ道なんですから。 教育学者も文科省もいいデータがとれましたね。 学校に行かなかった子が中3の2学期から勉強したらどうなるか。 結果は落ちるでした。 革命家は引退ですかね。今から普通の子になるには沢山の努力と経験が必要だと思いますが不可能ではないと思います。10年後にどうなっているか楽しみです。
・まだ15歳。勉学を積み重ねてないからこの結果になったわけだが、彼だけが積み重ねたものも多くあるのだろうと思う。 否定する気はない。彼しかできないことを見つけて、折れずに頑張ってほしいと思う。
・みんなの数分の1も勉強に努力してないんだから当然の結果。 だけど身の丈に合った高校を狙えば、名前を書いただけでも合格はできたのでは。そういうことを教えてくれる大人も周りにいないかもしれないですが、それで妥協できないなら1年頑張ればどこかには入れると思いますよ。
・義務教育の機会損失は取り返せないが、高校不合格はこれからなんとでもなる。二次募集もありえるし、義務教育を犠牲にして得た配信収入を使って私学にだって行ける。ゆたぼんの将来の為にではなく既に使ってしまうとか、そんな酷い仕打ちをする親なんていない。大丈夫、信頼しているゆたぼんパパが貯めてる。 これから頑張ればいい。
・自分が進んできた道を疑った時、進路を変える選択をすることは、大人と呼ばれる人々にも困難なことです。 勇気を持って選んだ道が、良い未来に繋がるように頑張ってほしい。
・高校に行く年齢になったから、じゃあ学校行きます。勉強します。と方針を転換されても、周りが困ります。
今迄の発言やら何やら全てチャラになるかと言うと、、、何と言えば適切なのかわかりませんが、 この子に関して、社会一般の皆に根付いた不信感たるや,,根深い。
高校受かったとしても、気に入らなかったらYouTubeで騒いで非難される事を考えれば、試験官達が合否をどうするかと考えて出る結論や如何に?
・まぁ猛批判の日本一周とかしてたし(世間が夏休み中にやったのか等は不明:調べる気にもならない)、ユキヤの操り人形からもっと早く脱却していれば、状況は変わっていたかもな。 まぁ自分の年代で言えば、学力的に全日制高校に行けない人は専門学校ってのも居たし、通信の単位制高校だって居た。ゆたぼんも、取り敢えず遅蒔きながら勉強する気になったようだから、学力とか希望を踏まえて行ける所に行けばいいかと。あとは、ユキヤが邪魔しなければいい。どうせ未だにXでくだらんポストを連発してるんじゃないの。
・YouTubeの収益が激減したのでこれでは生きていけないと焦ったんじゃないかな。せっかくなんだから普通のサラリーマンとかにはなってほしくないな。普通では経験できないような人生を生きてみてほしい。
・他の子どもが得られない経験をして、他の子供にが経験したことも身につけようとしてるんだから、数年かけてじっくり学ぶといい、正しく努力することを学べば、若さは財産ですよ。
・受験の不合格は普通にあること。次の目標に向けて頑張ればいいし、今までの自分を振り返る材料にすればいい。人生これからです。 しかし… 過去にもこのように学校教育に疑問をもち、登校しない選択をした子はたくさんいたはず。でも、その子たちは周囲の目なんかはいい意味で気にせずに自分の意思を貫いたと思うんだよね。なぜ、わざわざSNSで自分をアピールし、肯定してくれる人探すんだろう?学校っていろいろあるけど楽しいところでもあるはずだよ。 未熟な知見と偏見(言い過ぎかもしれませんが)を気軽に世の中に発信するのは…と思わざるを得ないトピックでした。
・こんな言い方は失礼になるかもしれないけど、受験に失敗してよかったのかと思います。 彼が不登校の間も他の子たちは学校で勉強していた。努力を継続する大切さと、合格には足りなかったけど一生懸命に頑張った自信と味わった悔しさはとても大きな財産と思います。 合格していたら人生を甘く考えるようになったかもしれないし、得るものは少なかったと思っています。 彼が少し大人っぽくなったように感じました。
・父親が教育を受けさせる義務を放棄した結果がこれ まだゆたぼんの高校生活の可能性が無くなったわけじゃないが 父親はゆたぼんの気持ちを無視した高校通学以外の発言をしているなぁ ほんと無責任な父親だよ、金稼ぎや選挙に利用したり、最低の父親.
中3やのに汚れてもないちょっと大きめの制服がなんか見てると悲しい... 父親から離れるのがもう少し早ければ... 全てはこの父親のせいだよ。子供に異常な価値観を植え付けて、自分のコンプレックス解消する玩具ににした結果がこれ。 ある程度成長して自分で考えられる年齢になって変わろうとしても、周りはそう簡単には見る目を変えてはくれない。 当人がそれでもめげずに変わった姿を見せようとしたとて、父親がこの調子じゃ苦労は二倍三倍にも膨れ上がるだろう。
・通信でも卒業資格は貰えるけれど学生時代ってその時限りだから、一年塾にも行きつつ猛勉強して、1年遅れでぜひ自分に合った高校に行って欲しいね。そこで、部活したり友達作ったりしてほしい。
・大人の世界なんて、大人になれば嫌と言うほど味わうのにね。YouTuberなんて持て囃されて、一歩先に行ったつもりだったかもしれないけど、大切なものを学び損ねてしまったな。 頭の使い方も体の動かし方も、人との接し方も、何だかんだで、学校で身につけて行くからね。 なにより、子供の頃なんてほんの僅かだけど、大人になっても思い出すくらい密度の濃い時間なのにな、ほんと勿体ないや。
なんで、急に学校に憧れだしたのかな。中学卒業を前に「学校いかないだけで、特別な存在になれる期間が終わる」ことを恐れたのかな? 今まで馬鹿にしてたのに、急に元の鞘に戻るなんてのは難しいよ。 でも、たぶん、自らの愚かしさに気づいただろうし、ここから再起はかれば全然間に合う。 今更学校とか行かずに、自営開業する方向で自分の力を伸ばして頑張ったらいいと思う。
・苛めや、病気などの理由がある場合なら仕方ないけど、そうじゃないなら義務教育は受けるべきだと思う。親の責任は大きい。その結果(勉強不足)が不合格となってしまったんだと思う。でも、勉強は何歳からでも出来るので頑張って欲しい。
・今幼稚園や小学校からのファイルが内申点に響くみたいで学校通ってたか、どんな活動してたかそれで確認するみたいで。いじめや病気してた等の理由もなく行きたくないから行かなかったのでは内申点ないからむりやったんちゃう?二次募集に応募するか通信制や定時制もあるし、それまでのツケが回ってきたなってのが率直な感想。でも、ここでよかったような?まだ間に合うよ。これが、三十歳手前なら絶望的に大変やと思う。
・好きにするがいいさ。 学校や勉強が全てでは無い事はもう十分解っているだろうし、SNSもゆっくり休んで、よく考えてやりたくなったらまたやればいい。 それでも高校に行きたくなったらいっぱい勉強して来年また受ければいい。 これからは親父に操られずに、本当に自由に生きてほしい。
・素朴な疑問なんだけど肝心な内申点って この子の場合どうなってるんだろう 一応は少ない日数登校してるからその範囲で… ということなのだろうか?
昔の記憶だけど、内申上げるために学年の委員会や ボランティア活動、部活での入賞で稼いだ記憶あるんだが… もちろん漢検、英検は中1か2のうちに取得しておき 3年はすべて受験対策に充ててた
・そりゃ落ちるのは当たり前、ろくに勉強してないんだから。 でも、また来年チャレンジすればいい。長い人生で若い時に1年くらいロスしても大した事ない。何より、誰かにやらされてではなく自分の意志で勉強してる事が素晴らしい。
・親は勉強してるから大丈夫というかそもそも学力的に高いと主張してましたよね。 高校レベルの数学の問題が解けるとかなんとか。 それが全然デタラメだった事が証明されました。 何か1つできたって高校受験に必要な5教科もしくは3教科の学力が高い証明に全くならない。 親が子に対して為す義務を果たしていない事が強力に証明されただけ。
・中学卒業して義務教育期間は終わったし働く事が出来る。高校は行きたければ通信や定時制があるし、高認取って大学にも行ける。高校浪人したっていい。 元から平凡なサラリーマンになるつもりは無いだろうから人生冒険したらいい
・早めに社会人になってしまったからなぁ。 違う意味で賢くなってしまったら、勉強なんかやってられないって。順序が悪いよ。でも人間としては自然な生き方でいいんでないの?江戸時代には偏差値なんかなくて、みんな社会生活に必要なことをいち早く身につけて、中卒より早く、社会に出て専門職で稼いで暮らしていたんだ。君はそちらの組だと思う。中途半端は良くない。勉強ではなく就職するべきだと思う。そして、社会で興味のあることを見つけて、大人になってから勉強を続けたら?それは革命ってゆうかね、日本人らしい、昔からあるスタンダードな生き方なんだよ。偏差値教育の方が歴史は浅いから。
・中レベルの高校を目指すなら、小学校からの勉強をすれば意外と受かる。その前に大事なのは一気に勉強しても成長しないのは脳の形成について。 きちんと年相応にコツコツと記憶することや友達とのコミュニケーションが脳を形成していく。 これが大人になって差が出てくる。
・人生仕切り直しは出来てもやり直しは出来ませんからね。 今出来た友達と一緒に行きたかった高校には行けません。 それは親のせいもあるかも知れませんが行かない選択をして行動したのは本人ですから言い訳も出来ないですよ。 内申点ほぼ無しでテストもまともにした事ないから実力も分からない、自分の偏差値も分かってないのに受検したことが無謀ですよ。 この子が人から金集めて日本をフラフラしてた時、同級生達はこうならないように努力してたって事です。やり直しは出来ません。それが高校受験です。 あまりにも代償が大きい勉強をしましたね。
・義務教育は、基礎学力を9年間かけて積み上げていく教育。 ゆたぽん君は、そのうちのほんの一部しか学習していないのだから、 不合格は当然の成り行きだと思います。 短期間で9年分を取り戻すのは、かなりキツイことかと。
・というか、逆にこれで合格した場合のことを考えると
他の合格者が日々頑張っていたのはなんだったのか疑問を持たれる その学校の人皆んなが同じレベルに見られる 恐らく愉快犯が色々やってくる 中学なんてろくに登校しなくても大丈夫という風潮になる(かもしれない)
人生で大事なのは日々の積み重ね 一部の天才はそれが不用だけど 凡人にはそれがまっとうな人生を送ると最適解だと思う その結果がこれだっただけ
あ、そういえば東大の問題解いたり 時給30万だっけ?アピールしてたね 本当のそのレベルに達するにはそれこそ小学生くらいから受験戦争を勝ち上がってレベルアップしてるから 中3からのルーキーじゃあね…
・周りの環境があまりに悪すぎましたね。 努力をしてきた周りの生徒と同じ結果にならなかったとしても当然かと。 きちんと学んで来ても落ちる子がいるのに、小学生時代から不登校で受かる訳がない。 登校出来なくとも自宅学習をきちんとしてれば違うかも知れないがそうではない。 中学校すらマトモに通ってない父親に勉強なんか教えられる訳もないし、勉強してる人らを散々コケにして来たツケを払ってるだけ。 これから先も払い続けると思いますよ。 周りの煽ってきた大人達がどう責任を取るのかとは思うが所詮他人事。 離れて終わりだと思う。 食い物にされただけでしたね。
・一番吸収出来る子供のうちに義務教育受けて無いから人の10倍は努力しないといけない。 これからが大変だと思いますよ。数学だけ出来ても他がダメなら受からないものですからね。彼はこれからその事に気付けると良いのですが。
・親父は家庭教師等つけてしっかり勉強させてる 大学レベルの問題も解ける優秀な子って豪語してたし 合格できなかったのは内申点の問題なんでしょう あとは完璧な学校なんてあるわけなくてまぁ大なり小なり問題は日々出るわけで それをSNSでバリバリ発信されると考えると私立の学校とかとてもじゃないけど合格にはできないよね
・親父は家庭教師等つけてしっかり勉強させてる 大学レベルの問題も解ける優秀な子って豪語してたし 合格できなかったのは内申点の問題なんでしょう あとは完璧な学校なんてあるわけなくてまぁ大なり小なり問題は日々出るわけで それをSNSでバリバリ発信されると考えると私立の学校とかとてもじゃないけど合格にはできないよね
・今までの騒ぎを考えればこんな生徒を受け入れるなんてリスクでしかないでしょう。 いつまた何かやらかすかわからないし、そのとき在学生ということで迷惑な注目の的になるかも知れない。 中学までは義務教育だからイヤイヤながらも受け入れたかもしれないけど高校はすんなり入れるとは思えない。
・欠席日数が一定を超えると、高校受験で合否判定に影響する場合があります。 そうネットに書いてあった また似たような点数だと欠席日数少ない方を選ぶとか それが案外響いたのではないだろうか?
・中3の2学期からは登校を開始。高校受験にも挑戦したが、合格には至らなかった。
あたりまえだろ こいつがロボットだと見下した他の子は いろんなことを我慢して犠牲にして何年もかけて準備して挑むのよ 登校拒否してた奴が中学行きはじめて 高校に行ってみたいと思い、その気になってちょっと勉強したくらいで受かるわけがない 高校は義務教育ではないし、義務ではないので ウエルカムではない 必要な努力したものだけが行ける場所なんだよ 行きたいと思うのは自由だが、なぜ行けると思ったか不思議ですわ 世の中ナメるなよ 親も先生も友達も教えてあげなかったのかな?今のお前じゃ無理だよって それとも正直に教えてあげることは今の時代は不適切なことなんですかね?どこの高校を受けたのか知りませんが、定時制や通信制なら望みはあったかもしれないが、リスクの高い面倒くさいYouTuberじゃ全日制の普通科は無理でしょ
・少年革命家のままで年食ったらろくな大人にならないと思ってた。 この親子を見てて「教育は洗脳」という言葉が当てはまると思った。 本当に父親の呪縛を振り払って自身で立ち上がろうとしているなら応援したい。
・通学にこだわらなければ通信制高校の方が自由があって良いんじゃないかな? 今まで皆んなで机を並べて勉強スタイルを否定していたのなら我が道を行くスタイルを続けるのも冒険です!
・人生成功ばかりじゃやっていけないことがわかっただけでも価値ある失敗と言えるでしょう。 逆に合格していたらまた慢心の道を歩むことになったかも。若いうちはいろいろやってみるものです。
・学校にこのまま行かず、ずーっと不登校で大検でも受けて通信制の大学卒業して欲しかった。在宅勤務で定年退職まで仕事して誰とも会わずしゃべらず飲みにも行かず一生を終える前に、どうだったか発表して欲しかったな。これから普通の人生じゃ面白くもなんともない。
・不登校になった時に父親が変な方向にしてしまったのが原因かなとも思うけど、周りが言ってもクソアンチとか僻んでるとか言ってたよね。
あげく小学校の卒業証書は破り、毛を伸ばし金髪にしてYouTubeしてたけど、その中でも東大の問題を解くとか言ってたな。
父親もひろゆきと討論で、ホームスクーリングとか対抗してたけど、何の資格持った人が1日何時間見てあげてるのか聞かれてたけどアンチだと未だに叫ぶが、やっぱりだったよね。
高校ももし行くなら、服装自由な学校を選べば良いとは思うけど父親が未だに罵詈雑言なので、学校側も入れたくはないだろう。
何で父親は子供の足をひっぱってんのか???
学歴コンプと、有名人なねなりたかった夢を子供に載せたんだろうな。
・「人生は甘くない」 これが彼が学んだ最大のスタディでしょう。
ロボットのようになりたくないと言っていたが、その同級生達が自分が行けなかった高校に進学したのを見て恐らく、悔しさや悲しみを感じているでしょう。
|
![]() |