( 150427 )  2024/03/18 21:59:23  
00

下村元文科相が政倫審に出席も…新事実は明らかにならず

日テレNEWS NNN 3/18(月) 17:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6fa538d7ed150d5c52cbfaf87275a783c0f3b21b

 

( 150428 )  2024/03/18 21:59:23  
00

自民党安倍派の裏金事件について下村博文元文科相が政治倫理審査会に出席したが新たな事実は明らかにならず、肩すかしになった。

下村氏は清和研の経理や還付について全く関与しておらず、違法性を否定した。

次の展開では、森喜朗元首相の聴取がポイントとなる。

岸田首相は森元首相を聴取するかどうかを検討する考えを示しているが、具体的な証言がない限り聴取は難しいとの見方もある。

(要約)

( 150430 )  2024/03/18 21:59:23  
00

日テレNEWS NNN 

 

自民党安倍派のいわゆる裏金事件をめぐり、事務総長経験者の下村博文元文科相が政治倫理審査会に出席しましたが、新たな事実は明らかになりませんでした。中継です。 

 

▼「裏金は便利」「なくせない」安倍派秘書らが赤裸々に…“政治とカネ”を徹底調査  

 

真相解明のキーマンと目されていた下村氏ですが、いつ安倍派でキックバックが始まったかなど、新たなことは何も明らかにならず、肩すかしに終わった形です。 

 

自民党・下村元文科相「清和研(安倍派)の会計には全く関与しておりませんでしたし、事務総長の時代に清和研(安倍派)の収支報告書について何らかの相談を受けたり、事務局に対して指示をしたことはありませんでした。各事務所に還付(キックバック)されているという事実も知りませんでした。この事実を知ったのは、2022年4月頃に当時の安倍会長から、派閥からの還付をやめようという話を聞いた時となります。(おととし)8月にはこれは復活をしないと還付(キックバック)はやめるという前提で議論をしていて、ただ結論が出なかった、しかしその後、還付(キックバック)が復活をしたと、それがなぜ復活をしたのか、少なくとも私自身がいるところでそういう議論があったわけではありません。私が知らないところでどんな形で、誰がどう決めたのかということについては、私も全く承知をしておりません」 

 

また、下村氏は派閥が安倍派議員個人のパーティー券を購入するというキックバックの代替案について、記者会見で「収支報告書で合法的な形で出す」と発言したことについて、「キックバックが不記載だとか、違法だとかいう話は出ていなかった」と述べ、違法性の認識を否定しました。 

 

――キーマンと目されていた下村議員の政倫審が終わりましたが、次の展開・焦点は? 

 

最大のポイントは、長く派閥の会長を務めた森喜朗元首相の聴取を行うかどうかという点です。 

 

岸田首相は先週、下村氏の政倫審を踏まえ森元首相らに聴取をするか検討する考えを示しています。 

 

ただ、下村氏は18日、森元首相の関与について具体的な証言はせず、ある自民党幹部は「明確な証拠がないのに森さんを聴取するわけにはいかない」と語っています。 

 

また、別の幹部は「聴取をするなら岸田首相自身がやるしかない」と話していて、岸田首相は今後、難しい調整を迫られることになります。 

 

 

( 150429 )  2024/03/18 21:59:23  
00

(まとめ) 

国民の間で、裏金疑惑や政治倫理審査会に対する不満や疑問が広がっており、議員たちの説明責任や真相究明に対する期待が高まっています。

特に、自民党議員に対する批判や不信感が根強く、次の選挙での投票行動や政治への関心が高まっています。

国会議員の責任と透明性を求める声が多く見られ、政治システムや議員の資質についての疑義が投げかけられています。

今後、国民の意識や政治家の行動が、政治改革や国会の在り方に影響を与えるのではないかと言えるでしょう。

( 150431 )  2024/03/18 21:59:23  
00

・裏金議員たちには良心の呵責というものがないのか?税金で賄われる高額の議員報酬を受け取っておきながら、その上裏金作りに勤しんできた罪は重大だと思う。にもかかわらず、責任は取らない、税金は払わない、国民に対して説明はしない。いったいどういう神経をしていたらこんなに平然としていられるのか、頭の中を見てみたい。 

 

 

・一体何しに自ら出席を希望して政倫審に出て来たのか?「ある人から提案があった」と以前語りそのある人を語るのか期待したが覚えてないって完全に世の中舐めている。下村議員はこれで説明責任を果たしたとアリバイ作りのパフォーマンスにしか見えず、先週の世耕氏と変わらない。誰が決めたか分からない、覚えてない、お決まりの裏金幹部の言葉であり、それ以外は話している。やはり森喜朗から圧力がかかり、ホントの事は言わないで終わったし、時間のムダだった。派閥の幹部を全員並べて証人喚問したらすぐに分かります。真相解明をしない限り先へは進まない。永遠とのらりくらりするつもりなのか。裏金議員は説明責任すら果たせないなら脱税したお金を納税し議員辞職すべきだ。そして解散総選挙して信を問う選挙したらいい。国民の皆様、次の選挙には行きましょう、そして自民党に「NO」を突きつけ誰も説明責任を果たさない裏金議員に国民が制裁しましょう。 

 

 

・本当に知らなかったとしたら、鶴の一声で復活が決まった事になる。 

そんな力を持ってる人がいるとしたら確かに森元首相ぐらいだろうけど、今更そんな裏金を欲しがるような立場でもないし。 

 

誰かが依頼して鶴の一声を出させたのであれば、その出させた誰かを特定して裁く必要はあるだろう。 

 

法律では裁けないと思うので、本当は真相究明するなら証人喚問しかないだろうね。 

 

 

・一連の政治倫理審査会が終わり、当たり前だが疑惑の解明には無であった。ガス抜きで批判しても上級政治屋には太刀打ちできない。4月の補欠選挙、来年の衆議院選挙で、自民党に投票するのは考えなければ。数で支配する長期政権はダメです。切磋琢磨の二大政党が望まれます。 

 

 

・こんなに中身のない発言なら、政治倫理審査会に出席しなければ良かったんじゃないの? 

本人はこれで禊終わったと思っているのかもしれないが、このようななめた態度の議員には怒りの有権者の投票行動に期待するしかない。 

または、自民党の事情努力と言うことでこのような議員を候補として擁立しないなどの動きを期待したい。 

 

 

・改めて考えてみると、社会的地位の高さと人間性は関係性はないという事。国会議員をリコールする事できないけれど地方議員に対しては出来る。ならば地方議員に投票した国民がその議員のケツを叩き、問題解決に向かわせるか国民が大規模デモを実施するしかない。ここで1番問題となるのが「国民性」身近な問題にはある程度行動を起こす人達も居るけど、国の中心に対しての異議を表明する行動はした事もないし出来ない。なのでいつまで経っても政治と金の問題は無くならない。彼らは完全な安全地帯に居るので、国民の大多数は勝てない主張を発しても意味がないと考えている。 

 

その体質が連綿と続く日本の政治体制を作り上げている。行動を起こさない者には未来はない。行動にはデメリットが伴うけれど不正を正す勇気があるならするべきだろうと自分でも考える。 

 

諦めるのに慣れたという国民性はもうんざり。それは詰まる所「自分の事」なのである。 

 

 

・何も進展がないのは、当然予想されたことです。 

自分は無関係なのを主張、誰が主導したかを言うと仲間を売ったとして自身の立場が危うくなるので知らぬ存ぜぬで通す、所詮自身の保身しか頭にない人たちです。 

 

いい加減、こんな政党の人たちに投票するのやめましょう。 

野党もまともな政権運営能力はありませんが、自民一強で好き放題されるのは困るので、危機感を持たせる為にも大勝ちさせないことが重要だと思います。 

 

 

・どんなに政権与党が汚職疑惑にまみれようが、時間の経過による風化狙いで居直り続けていれば、誰も責任を取ることなくても国民に忘れ去られて内閣支持率がV字回復するという手口が、政権維持のメソッドとして安倍政権下で確立した。 

 

しかしながら今回の件は、賃金は総じて伸びない中、税金や社会保険料等の重い負担は強いられている国民の神経を大いに逆撫でするような話であり、時間の経過による風化を待つという安倍政権以降に積み重ね続けてきた成功体験がどこまで通用するかは未知数。 

 

 

・もう何も明らかにするつもりは全くなく、これからも裏金作りなどの悪事を組織的に続けたいのでしょう。 

弁明することもないみたいなので、裏金・脱税議員全員辞めて頂きたいですね。その上で、我々有権者の手で自民党をせん滅させるしか手段はなさそうですね。 

 

 

・森氏に怒られないように言葉を選んでましたね。一般の企業なら取締役は責任を取りますが、政治家は自分は知らないで責任回避出来る良い商売ですね。 

いま備前高田市議会の地方議員たちが話題になっていますが、こういう人たちに票を纏めて貰うために裏金が使われたと思うと、日本の未来に期待は持てません。 

いつからこんな国になったのでしょうか。 

 

 

 

・結局は自分のことしか考えていない。 

国民のことなど 

これっぽっちも考えちゃいない。 

 

悲しいのが 

選んだのは我々国民です。 

 

お金を奪うこの人たちを先生と呼び 

皆で崇めたてる。 

 

私は野党を応援します。 

貧弱で軟弱だが自民党を倒すには 

野党を育てることが必要かと。 

 

皆さん選挙に行きましょうね。 

何もしないということは 

現状に納得しているということだから。 

 

国民の選択が全てです。 

天地をひっくり返しましょう。 

 

 

・キックバックを辞めようとする議論があった以上、何者かが勝手に再開させる事は絶対にあり得ない事です。 

それが可能ならばそもそも議論などする必要がないからです。 

にも関わらず、再開された経緯が分からないというのであれば、最初の議論に参加した者全員が等しく責任を負わなくてはならない。 

それが道理です。 

 

 

・ますます継続決定の根源たる人物が分からなくなっていくが、そもそも何の強制力もない政倫審なのだからこうなるのも無理はないと思う。 

今までの政倫審を見てきたから、あまり期待はしていなかったしある程度こうなるのも予想できる。出席の有無も議員たち個人で選ぶことも出来れば、出席したって虚偽の回答をしていても一切罪に問われることはない。 

こんな場で説明責任を果たす議員がいるとは思えないし、旧安倍派5人衆で答弁していない萩生田氏、そして森元総理を含め、証人喚問など強制力がある証人喚問でしっかり追及しないとキリがないと思う 

 

 

・下村氏は何のために政倫審に出てきたのだろうか、喋る内容は他の安倍派4人衆や世耕氏と同じ。こんな審議ならさっさとテレビ中継をやめた方が資源の無駄、時間の無駄。こんな議員が、自己宣伝のためか、他の安倍派幹部との示し合わせた結果なのか、とにかく下村氏はもう少し根性があると思ったがダメ議員だったことがよく分かった。これでも、選挙区の方々は下村氏及び自民党を支持できるのでしょうか 

 

 

・どうにかして裏金議員全員を懲役刑にしてもらいたいものですね。 

当たり前の処遇、そして後続の不正者を怖がらせ無くす為にもぜひやってもらいたい。 

言葉で道徳心や倫理観や一般常識など問いても無駄だし実刑というみせしめしか無い。 

現金な奴らの集まりだから確実に後続の不正者が激減するのは目に見えてるし効果抜群のはず。 

裏金議員を一掃できて政治もきれいになって万々歳。 

 

 

・まあ本当のことを話してしまうとお縄になりかねないので、何も言わないのは最初から分かってましたが。 

 

ところで、「8月にはこれは復活をしないと還付はやめるという前提で議論をしていて、ただ結論が出なかった」って、キックバックするという規則だか習慣だかを安倍さんは正式にやめると決定した訳ではなく、やめるようにと言っただけだから、その時点では廃止されていなかったのでしょう? やめるという結論が出なかったということは「キックバックを続ける」と決めたに等しいのではないのかな? 

検察や税務署の皆さん、頑張ってくれ! まだ安倍派の復讐が怖いですか? 

 

 

・悪い方の事実を語るはずがない。 

疑惑を持たれた場合は議員特権は即刻停止、政治資金だけでなく私財も全て凍結し、議員としてではなく罪人として扱うべき。 

それが嫌なら悪いことをしなければ良いだけだし、本当に無実ならその証拠を示し真実を語れば良い。 

 

 

・政権与党って、国の意思(それがたとえどんなに民意とかけ離れていたとしても)決定の権限が与えられているようなもの 

現に閣議決定(党としか話し合ってない)で解釈改憲とかできちゃうし 

 

そんな政権与党の上層部がどいつもこいつも 

どうやって決めたんですか?って聞かれて 

「知らない」「わからない」「調べられない」「私が関係してないことだけは明確にわかる」 

って 

 

もう無政府状態やん 

安倍晋三は拳握りしめて「自民党は、責任政党!!」とか言ってたが、どこが? 

統治能力って言葉は自民党議員とその支持者が好んで使う言葉だったが 

 

昨日の党大会に出た自民党員たちは今日の下村を見てどう思っただろうか? 

 

 

・政倫審自体の変革が求められます。たしかリクルートあたりで作られたと思いますが、所詮自分らが作ったものなので自分らが不利になる事はありません。何かやった感を出すパフォーマンスにしかなりません。法的拘束力がないとこうなるという良い見本です。 

 

 

・この問題(事件)に関してその真相を知っているであろうと思われる人(議員)の政倫審における説明と質疑応答はほぼ終了のような形になった。 となれば、政倫審の目指すところは何であったのか、岸田総理は総括として国民に説明するべきである。 事実は事実として厳然として存在するにもかかわらず、誰も「知らぬ存ぜぬ」では、今後どのようにしてこの問題を解明するのか、その責任は自民党総裁である岸田総理がとるべきである。 うまく事実を隠すことができたと安堵しているようでは首相としてまた自民党総裁として全くだらしがない。 今後は、議員以外に、真実を知る人間を国会に出てきてもらい証言してもらう必要がある。 そうでもしない限り、真実は闇の中に埋もれてしまい、正しい政治を取り戻すことはできなくなってしまう。 もしそれができないならば、一部の岩盤支持層以外の国民は、自民党議員には投票しない運動を盛り上げないといけない。 

 

 

 

・政治倫理審査会という名の茶番劇に終わりましたね。ただのやりましたアピール。恐らく大半の国民は真相解明されるなど微塵も期待していなかったでしょう。今の自民党に自浄作用は皆無です。 

あと我々国民に出来ることは裏金疑惑がかかった議員を選挙で落選させることだけです。今回の政治倫理審査会の内容に納得できない方々はぜひ次の選挙の投票に行って一矢報いてやりましょう。 

 

 

・誰が出てきたって一緒で、何の意味もない。口裏合わせは当然しているし、誰が還流を続けて欲しいと言ったか特定しない、また誰が継続を決めたのかも特定しないという事は、つまり今の自民党幹部は全員結局還流を続けたかったという事。誰かのせいでなければ、自民党議員全員の責任。これから逃れる事は出来ないし、仮に今回を逃げ切ったとしても、次の総選挙で有権者は絶対許さないはず。特に今の自民党幹部や5人衆は、落選に備えて就職活動しておいた方が良いかも知れない。小選挙区で落選しても、比例復活なんて考えてるかも知れないけど、比例すら危ないと思う。 

 

 

・はぐらかしに徹しての自民党議員たちです。野党の皆さんの追求がはぐらかしに終ったと思われますか。肩透かしとひと安心ですか。 

 

 

とんでもないですよ。自民党の終焉と終幕は近しですよ。何故と思われますか。野党さんの追求は的をついておられました。その追求のジャブが時間経過からして有効となることでしょう。 

 

 

更に言うまでもなく、自民党議員さんへの国民の厳しい審判が待ち受けております。終盤の国民の審判は、有効打となり、KOパンチを御見舞され、立ち上がれない程のダメージダウンを喫することでしょう。国民を甘く見る事無かれ! 

 

 

・政権与党自民党にこれほどまで国民はコケにされている。何一つ明らかにせず、数々の抜け穴も防ぐ気がなく、毎月、百万円の給付を受けながら領収書不要、使い道は自由で、年、一千万円の政策資金も領収書不要です。ます、この2件について用途と領収書貼付を義務付けるべきではないですかね。内閣機密費も年間30億円もの税金が用途不明、領収書不要てすよ。国民も真剣にならないと湯水の如く使われて国民にはさらなる増税を求めてきます。 

 

 

・国務大臣を務める方にも知らない、知らされないことがあるんですね。我が国の国務大臣の権威とは、その程度なんですね。 

何故、政治家は赤絨毯を目指すのでしょうか? 

あまりに、無責任な立場だということが分かりました。だから、統一協会が政治の場面に出てこれたのですね。 

選挙の前に、政治家の規格基準を決めなければならないのでは? 

 

 

・しかしその後、還付(キックバック)が復活をしたと、それがなぜ復活をしたのか、少なくとも私自身がいるところでそういう議論があったわけではありません。私が知らないところでどんな形で、誰がどう決めたのかということについては、私も全く承知をしておりません」⇒支出の決裁文書等確認したらわかるのではないかな。 

 

 

・結局のところ政倫審って政治ショーでしかない。政倫審で説明したので禊ぎは済みましたので無罪放免って状況を作るだけ。虚偽の説明をすれば偽証罪に問われる証人喚問をしなければ意味がない。当然自民党はなんだかんだと理由を付けて受ける事はないだろうが。あといい加減政治資金規正法にも連座制を適用できるよう法改正してほしい。 

 

 

・質問形式の問いかけでは、『知らない』『関わっていない』などと回答されたら、「そうですか」となってしまうだけです。 

説明責任を果たすなんて意味ないセレモニーのような感じがしました。 

問題なのは、お金を決められた以外の手段で集めて、それを個人のお金として使っちゃったり、貯めちゃったりしたことが問題なのでしょう。貰っちゃったら贈与税がかかるわけだし、贈与税を払わないままだと脱税な訳でしょ。本人はそれでおいしいモノを食べたり、楽しい思いをしたり、家族や親族や取り巻き連中も良い思いをしたのでしょう。政治家は政治屋という感じです。商売にしている感じです。政治屋は政治に関わって収入を得ているのでしょう。おいしい思いをしたところを、野党はすこをもっと追求する位のネタをぶつけないと詰めが甘いと思います。 

 

 

・これほど何も知らないような人が、長年議員や閣僚の務めを果たせてきたのでしょうか。支持者、投票した有権者は、この無知さ、無責任ぶりを見て、国政を安心して任せられると理解できるのでしょうか。 

まるで素人ではないですか。 

環流を知らず、中止かどうかの会議で初めて知り、違法性についても、議員であれば己で判断できること、わからなければ顧問弁護士にでも確認して、己の会計管理を確認するでしょう、己の政治家としての財布なのですから。その危機管理の無さも含めて、全くもって議員資質に欠けていることを証明しただけでした。 

 

 

・小生が投稿した通りだったね。政倫審下村さん、真相究明は無駄に終わりました。要は下村さんにどうこうは、言えない。自民党であり、安倍派の5人衆の仲間だ。裏切りは許されない。そういうことだ。野党や与党も一生懸命詰めたが、空振りに終わった。期待するほうが間違いだ。更なる方策を考えよう。 

 

 

 

・厳罰に処すべし。5人衆と下村は離党勧告でいいんじゃない。コロナ禍で銀座のクラブに行った議員より罪は重い。国会での参考人招致や証人喚問でも期待できない。本来この議員達は、自らが真相解明をし政治倫理審査会で説明すべきだが、そんな責任感も問題解決意識も微塵も感じさせない。悪いと思っていない証拠。 

 

 

・政治資金に使ったことを証明できる書面が残っている分だけ非課税として、それ以外へ全額所得として課税すべきです。 

それにそもそも政治資金ってそんなに必要あるの? 

買収だの何だのに使ったのなら公職選挙法で摘発する必要があるのでは? 

 

 

・下村、世耕、萩生田などが知らないと嘘をついているのは明らか、しかし証拠がない、秘書にも墓まで持って行かせる事でしょう。後は選挙民が正しい判断が出来るかどうかですね、良識ある判断を期待したいですね。 

 

 

・議員にとって税金というお金は不正行為すればいくらでも集まる。不正が見つかっても逮捕されるのは下っ端ばかりで、ある程度の地位があれば逮捕されない。政治分野でも文春さんに頑張ってもらいたい 

 

 

・予想通りの、知らぬ存ぜぬ。他人事です。私は白です。というような答弁ですね。 

これをもって説明責任を果たしたと自民党議員以外の人間は思うだろうか? 

逆にやましい事をしたので話せません。というようにしか受け止められないですけどね。 

友人や家族の嘘ならば、疑いがあっても場合によっては許容できることもあるけれど、国会議員の場合、赤の他人だけに信用できないことの方が多い。そういう中で疑いを晴らすと言うならば、自身が仮に本当に知らなくても自身が代表する団体の不祥事ならば管理責任を認めて謝罪すべきではなかろうか?それが誠実というものだと思うのだが。 

 

 

・やはり、政治資金規正法など、国会議員を規制する法律は国会ではなく、別のところで決めたほうがよい。政治倫理審査会など、罰則規定もない。何を言ってもいい茶ばbbだ。証人喚問のほうがまだましだ。嘘をつけば処罰できる。 

国会銀規正法は国内ではなく、それこそGHQみたいなアメリカとか外国の組織に決めてもらったらいいのではないか。 

 

 

・本日、下村元文科大臣が政論審査会で出席して各与野党での議論がありました。残念ながら元安倍総理が明言した政治資金等で廃止した事案に対して、国民は下村氏対して明確な重要説明責任を期待しましたが、安倍派幹部、森氏を庇い丁寧な説明責任がない。中途半端な安倍派幹部、元森首相に対して参考人招致が打倒です。。岸田総裁、先の自民党会で森氏出席して下村氏に対して政論審査会での発信は慎重に?と、言われたのでは?自民党党規委員会での処分での圧力もありますから。 

 

 

・政倫審を見た人には嘘とか隠し事が彼にある事はわかったと思います。 

今日の下村議員をはじめ今まで出席した人たちの人間性がよーく解りましたよね    政倫審を開いて良かったのではないでしょうか。 ある意味 大きな成果だったと思います。 こんな自民党の幹部たちに日本国の行く末を任せたら大変な事になると再確認しました。 

 

 

・派閥の事務総長が派閥の金の出入りに全く関わっていなかったという話は、とても信じ難い。何のための事務総長なんだ? 

派閥会長の次に実権があり、派閥内のことを全て取り仕切るのが事務総長の務めだろうが。 

安倍派幹部は誰一人真実を語ろうとしない。もう政倫審の開催自体無意味で時間の無駄だから、安倍派幹部全員と森喜朗を証人喚問して真相を明らかににするべき。 

 

 

・始めから新事実が出てくるとは思っていなかった。 

政治倫理審査会なんてものがあるから説明責任を果たした、 

と国民からみたらアリバイ作りの会は必要ない。 

国民の負託を受ける国会議員は国民の模範たるべきで 

裏金的なものが疑われれば公民権停止、疑いが晴れれば解除、とすべきだ。 

そうすれば疑われないように行動するだろう。 

当然、疑いが事実であれば生涯にわたり、被選挙権をはく奪すべき。 

国民の負託を受けて代議士になる事はそれだけの重みがあると覚悟すべし。 

党の重鎮だから、という扱いで森元総理への聴取をできない自民党は 

一億総国民と元総理のどちらが大切か、 

今後数十年の国民世論か、余命数年(?)の元総理かを天秤にかけるべきかもな。 

 

 

 

・証人喚問の声が大きくなるだろうが、証人喚問で罪に問われない応答をするのは自民党政治家は得意とするところだろう。不都合な質問に対しては記憶にないの連発は想像に難くない。 

虚偽答弁をしても虚偽である裏付け証拠を持たないと告発さえ出来ない。 

証人喚問をする意義は認めるがあまり期待しない方がよろしいかと。 

 

 

・還付と言い出した瞬間に反省していない。 

予定額より多く税金を納めて戻る金が還付金と言うはず。政治資金収支報告書に記載せずに、懐に入れた金は還付金とは言わない。 

 

パー券を予定数量より多くさばいて、その分を派閥から懐に入れていいよ、その代わり表に出さないでと言われたなら裏金以外の何物でもない。 

あくまで派閥の勝手な理論で、記載しない現金は脱税。 

 

 

・結局、政倫審に出てきても正直に話そうとしない姿勢で、自分は知らなかった、覚えていないなど口を揃えて話しただけで、説明など何もしていない。 

 

岸田総裁は自民党のトップとして、これで済めばよいと思っているとしたら、まったくリーダーシップなしです。 

 

これでは、法改正などしても同じことが起きる。 

どうやったや抜け道のある法案にするかしか議論していないのだから、まずは国会議員にもインボイスと電子帳簿保存法を導入すること。 

 

政治活動や勉強会などの経費とするならば、何をやったのか内容と出席者の資料を提出、国民に開示出来るようにさること。 

最低限そのくらいやれないなら課税対象に! 

 

 

・私は国会議員の存在意義(国民の代表代弁者)を感じなくなってきた。 

今の情報ネット社会、国民の意思はネットで伝達できる。 

官僚が立案し国民がネットで投票可能。国会議員、政策秘書は不要で経費削減できる。 

政治献金が無くなり不正もない。 

この様な民主主義国家の到来があっても不思議で無い。 

 

 

・この方、安倍派5人衆との政争で負け、権力の中枢からは現在外されている。その主な理由の一つは森さんとの対立。かつてこの派閥の中心にいた人が「何も知らない」はずがないでしょう。最初からこの機会を最大限利用しようとしたはず。「政倫審に出ます」と宣言したあとから、森さんか、あるいは安倍派幹部と裏でやりとりがあり、裏金について何も言わないかわりに下村さんの復権がなんらかのかたちで約束されたとみるべきでしょうね。近い将来、彼が党か政府の要職で復活するのではないでしょうか。 

 

 

・野党に任せるには大きな不安があるのは事実。 

 

それでもなお、自民党に 

このまま政権をとらせ続けるのも 

日本にとっては不幸なことかと 

政倫審の受け答えのみからも思わせられる。 

(他にも不祥事は山盛りなのだが) 

与野党を問わず、腐り切っている輩は退いて 

後進に道を譲れ。 

と言っても自ら退くことは まず無いので、 

選挙に行こう。 

特に、不祥事に関わった議員・保身にのみ拘泥する議員の選挙区の方は民度を問われてもいる。 

彼らが再選されたら「地元の利に目が眩んだ」と評されても仕方ない。 

選挙に行こう! 

 

 

・下村議員の政倫審の審議を拝聴していましたが、期待はしていませんっでしたが、なんのために出席されたのかまったく理解できませんでした、政治の世界は責任者が何も知らない処で物事が決まるなんて不思議な世界ですね?これまで国民を舐めている自民党の政治家は許しがたい、安倍元総理は民主党政権3年間魔の政権と揶揄されていましたが、いずれ総選挙があると思います。今度こそは主権者は国民です、自民党の金権政治には下野して貰いたい 

 

 

・何のために出席したのか、誰しもが思ったと思うし、国民をこれ以上バカにするような姿勢を見せることに、議員自身の罪悪感やそれを見た嫌悪感はないのか? 

もはや、それすらも感覚的に失い、犯罪を肯定する異常集団になったのか。 

早く選挙が来て欲しい。もう1日でもこの政権に政治運営してほしくないのが今の正直な気持ちです。 

 

 

・時間さえ経てば国民は忘れてくれると思っているのでしょうね 

だからやった感だけ 

国民が求めているのは用途の明確な説明、指示系統があったのか組織的でなかったの説明。税金が発生する用途に至っては課税、一般人と同じように処罰と議員辞職 

そして今後同じことが起こらないような法改正 

 

 

・政倫審なんか記憶に無いで逃げ切る事を計算済みですよね! 選挙の頃には国民も冷めて来るから問題ないのでしょう。 自民党の議員の個々のレベルは野党より低いなあ。 特にタレント議員や二世議員はバイトのつもりで議員をやってる見たい。 野党で出馬しようという根性のある野党議員を見習って欲しい。 

 

 

 

・議員個人としては保身もあり、すべてを語るわけにいかにのでしょう。 

しかし、真相を説明できない議員に、国民のための政治ができるのでしょうか。国民のためではないとしたら、だれのための議員なのか、何のための政治なのか。 

これまでの政理審ではっきりしたことは、安倍派は、一個人ではなく、派閥として裏金のキックバックをした事実があるということです。これで安倍派議員は葬られるのではないでしょうか、それによってた他派閥も同じことだと思います。これは連帯責任ではないでしょうか。 

そうすると、自民党内の派閥組が一掃される。 

 

 

・この報道に加えて、高齢者の方が何があっても「習慣で」自民党に投票すると笑顔で答えているインタビューを観て、本当に先人たちの民主化への苦労は霞となって消えたのだと見せつけられました。所詮は与えられた民主主義なんでしょうか。何度も書きますが、メディアの方々どうにかお願いします。使命を思い出してください。このような腐った権力と戦うための剣となってください。子供たちに少しでも良い社会を残したいのです。 

 

 

・政倫審なんかでは新しい事は何も出て来ない事なんか最初からわかってる事。こんなやってます感だけのパフォーマンスなんて何の意味もない。本当に説明責任を果たす気があるのなら、証人喚問に出てくるべき。野党も最初から証人喚問一択で要求すべきだったと思う。自民党は政倫審で幕引きを計ろうとしているのは見え見え。後は、我々国民が選挙で自民党議員を当選させないようにする以外に政治を刷新する道はない。 

 

 

・これを機に野党がどれだけ国民の信頼を勝ち得られるかが勝負ですね。 

現状自民党への信頼はゼロ以下のマイナスですが、立憲民主党はあの鳩山の出身政党なだけあってどんな馬の骨かもわからないような人が立候補しかねないし、共産系は民主主義の終焉を意味してますしね。 

維新はリトル自民党みたいなもので、似たような問題がチラホラ出て来てますし、国民民主党は未知数すぎる…。 

れいわは党首があれだしそれ以外は有象無象…となると政党には入れず無党派が大勢を占めるようにするべきなのか? 

でもその議員が既存政党に入ったら意味ないし。 

結局政治家への信頼がなさすぎて、1番マシに見える自民党に入れるというロジックが自民党によって作られていて、それがわかっているから好き勝手やっているんでしょうね。 

 

 

・想定通り知らない覚えてないの政倫審であった。しかし思うところ、国民すなわち有権者のみならず自民党内からも真相を語ることを求められていることは御承知のはず。ならばもし真相が分からないならそれを究明するのが五人衆と呼ばれる派閥幹部の役割ではないのか!知らない覚えてないでその役割を放棄するなら五人衆同罪で処罰を与えるしかない。 

 

 

・いくら政倫審を開いたところで、事実が公表されるはずは無い!ただ出席した、という事実での保身手法の一つ。事実を公表するとは、仲間内への裏切りであり、後で其れ相応の仕打ちを受けるのは、規定の事実!その為、事前に口裏合わせを十分に行なっている。裏で手綱を握ってる黒幕(森?)の許可無しでは、真実は語られない! 

 

 

・この際、重要なのは誰が悪いのかじゃなく誰が責任を取るのかだろう。 

元凶が誰なのか知らないなら知らないでもいいが、だからと言って不正があったという事実はなくならないんだから誰かが責任取らないとな。 

党の代表として総理プラス不正のあった派閥の代表者達に責任を取ってもらうしかないだろう。 

 

 

・私は政倫審に出た人達は知っている事を正直に話したと思いますよ。 

全てを決めたのは安倍さん、細田さんなんだろうと思います。 

皆さんが思っている「幹部が知らないはずがない」が通用しないのが政治の世界です。何故キックバックが行われたのか、知っているのは安倍さんと細田さんだけです。他の人達に聞いても事実は出てこないです。 

 

 

・下村さんは幼いころに父親を交通事故で亡くされ母子家庭で貧困に苦しみながらも勉学に励み交通遺児奨学金によって高校を卒業された。そのことによって下村さんは困っている人の役に立つべく政治家を目指すようになったとのこと。なのに今は、と思ってしまいます。残念です。 

 

 

・今までの自民党の手口を見れば既に口裏合わせは済んでるだろう 

そもそも、最初の岸田が完全にぶち壊すような基準の答弁しかしていないので、続けても時間の無駄 

野党は第三者委員会を立ち上げて、捜査権を持たせて調査した方がいい。 

逃げ口に利用された秘書などは証人喚問で徹底的に追及するしかない。 

 

 

 

・自分たちで悪事働いてるだけにペナルティを作成するのも緩くなる。その為、国民が敗北というペナルティを与えないと国は良くならない。ルールを作ってる奴らがルールを破って国民に守らせ自分たちは守らない。税務署、Gメンはまず議員から取り締まれよ、人を選ばずと言いたい。 

 

 

・これが現実です 

自民党が続いたら、永久営業、後100年は裏金が続きます! 

内部から辞めるなんて全く無いです 

 

色々とご意見があると思います、が  

まず、やはり私達でやれることは 選挙 です  

 

次の選挙は、なんとか選挙期間中に時間を作って、  

ご自身の声を、1票投票しましょう 

特に若い世代の方々、今まで選挙に投票したことがない方の声が、 

協力が本当に必要です、切実です !! 

 

通常は静観で良いと思いますが、動き時には動く、そのがこの時です  

 

真面目に納税している国民ほど増税で苦しむ未来が確実です  

財務省は更にやりたい放題 

海外視察も税金で好き放題  

不倫議員にパパ活議員、ダンサー、モラル、倫理0以下です、マイナスです 

腐りきった自民党を、次の選挙で潰しましょう! 

 

 

・先日の裏金づくり幹部の政倫審と何ら変わらない内容にがっかりした。 

この連中、口裏を合わせをしているようにも感じるし、都合のいいように解釈するしか能が無い、本当に悪者ばかりなのだろう。 

与党内からも自ら責任の取り方を言うべきとの指摘もあるが、何の何の、居座ることに執着しているようだ。 

それぞれの有権者の皆さん、日本のために時期選挙で正しい判断をお願いします! 

 

 

・予測された話の展開。それより、安倍さんがキックバックを止めるよう指示したにもかかわらず・・・という話が、既成事実として紹介されているが、本当にその事実、いつ、どんな機会に、どんな伝達手段で、明確な証拠が残っているのか?また、自民党的な故人を恣意的にクローズアップしているのではないか? 

 

 

・自民党内の身内のことなのだからきちんと関係者にヒアリングして調査すれば、いつ誰がどういう判断でキックバック継続になったのかわかるはずなのに、未だに幹部である五人衆達は、自分は知らない、わからないと言う。これだけ国民を舐めた政治家は全員落選させるしかない。再選されれば有権者からのみそぎは終わったことになってしまう。該当選挙区の有権者の皆さん、利権で投票する固定票を覆すために良識ある投票でノーの意思を示してください。 

 

 

・裏金の答弁がこれでまかり通るのであれば、脱税しても犯罪を犯しても、「知りません」「分かりません」「誰が行ったのか分かりません」で全て通るのか? 

西田議員が指摘するように、誰の指示なのか明確にしない限り、事務員の発案で行われた…と影響力のない人に責任を押し付けて終結するような気がする… 

 

 

・これまで政倫審に出席した方の答弁を聞きましたが、こんなにも皆疑わしいのに、なんで検察は・・・そもそも、そこでの検察の忖度も考えてしまう。 

とても腹立たしく、今後の検察審査会による再捜査に期待したいです。 

そして、政倫審に出席しなかった裏金議員は、先の選挙にも出馬しないでいただきたい。 

 

 

・過去、自民党の小泉、竹中が行った郵政民営化、派遣業の拡大は米国の圧力を利用し大蔵省が郵政省から郵便貯金への権限を奪う事で元財務省の権限拡大、米国の保険会社の日本への進出はアヒルのCMで達成、その後の野望は日本の国民皆保険の解体と米国の保険会社の健康保険への進出です。自民党の後ろには米国利権があります。竹中平蔵は派遣業の業種拡大を実行し、参議員を止めた後はパソナという派遣会社の顧問になりました。それこそ利益誘導です。自民党がやってきた事は企業側の要望に沿った、何時でも首が切れる非正規の社員を増やし、人件費を削る事で株主の利益を拡大する政策です。消費税を社会保障の為と言いながら、実体は一般財源に使うという大嘘。財務省の小役人に財政健全化で操られ消費税増税を繰り返し、30年もの間、国民の所得は上がりません、今、株価が上がっても、大企業の春闘が満額回答でも、自民党から政権を奪うしかありません。 

 

 

・下村氏の選挙区の区民です。期待通り何も明らかにせず、自分の裏金476万円は使わないでいると。現金?税金は? 

先日面会した時、能登に寄付したらいかがですかと本人に提案しましたが返事は(当然ながら)ありませんでした。地元の高齢者は彼を応援し続けています。若手が選挙に行かないと11区は変わらない。 

 

 

・西村もそうだけど、事務総長経験者で会計に関わっていないって、どういう組織なの?と思う。どう考えても、関わっていなくとも収支の内容は知ってないとおかしいでしょう。 

 

会長マターと言ってますが、じゃあ自分の事務所の経費は、自分が長なんだから当然知ってますよね。事務所の金の流れを説明してくださいな。 

 

それすらも答えれないとか関わってないと言うなら、使えない議員としか言いようがないし、要らない議員ですよね。 

 

 

 

・そもそも 

重鎮の政治家さんとは 

金銭感覚違う 

 

麻生さん、二階さん、岸田さん 

引退してほしいけど 

 

野党、弱すぎて野党が与党には無理 

 

2世議員も要らない 

親の顔見てばかり 

 

親の顔見るより 

国民の顔見てほしい 

 

コロナでばら撒き給付金で 

税金は上げないと日本は破綻するから上げてほしいけど 

使い道を、国民の利益に繋がる使い方してほしい 

 

 

・政倫審に出席することに意義があり、明らかにする気など最初からないのだと思う。個人的には想定内。だからと言って、それだよいなどとは全く思っていない。どんな大臣を務めても勿論許されないが、特によくこんな態度で文科大臣を務めていたなと思う。子どもたちの模範にならない。まあ、反面教師にはなってるいるが。残念なことであるし、憤りを感じる。 

 

 

・下村氏は、小物だったと言うことでしょう。森氏の暴露などができる度胸もない小心者です。彼は、政治家として終わりましたね。ここで、森氏の暴露ができれば、下村の乱のように、一定の評価を残し、後世に名を残すことも可能だったのに、それすらできなかったということでしょう。 

 

 

・はじめから、政倫審で事実が出てくるわけがないじゃないですか。自民党の幹部クラスの政治家たちが、党と派閥と政治活動に不利になる発言はしないし、都合の悪いところは、お得意の知らない、わからない、記憶にない、という常套句で逃げるに決まってます。 

 

随分前から国民を欺いて還付金という名目の裏金を作り、政治家が罪に問われない様に法整備を曖昧にして、使途不明の政治活動費を好きなように使い込んできた政治家達ですよ。 

 

しかも、政倫審で嘘をついても罪に問われることはない。政倫審に出席することはパフォーマンスで、はなっから真実を語る気なんてサラサラないんですよ。 

 

だって、日本国民は馬鹿なので、時間が経過してメディアが取り上げなくなれば、裏金問題なんてすぐに忘れ去られると心底思ってるのだから…いい加減、この国の政治家を信頼することはやめた方が良いと思います。 

それか、もう少しまともな人を政治家に選ぶかです。 

 

 

・結局、下村氏も真実を語っていないと思いますね。 

下村氏をちょっとでも期待しただけ無駄でした。 

悪い国会議員を批判をしただけで誹謗・中傷したとして注意を受ける。 

更に共感したが多くなると消される。 

此れって国会議員への忖度ですかね。 

悪い事をした国会議員に対して批判をしなければ余計に調子に乗ってやりたい放題をすると思います。 

何故なら、法律をも自分達の都合の良い様に拡大解釈をして逃げるんですからね。 

批判をされるのが嫌なら真面目に国会議員の仕事をやれば良いだけの事です。 

 

 

・不祥事対応の鉄則は初動の速さ、事実関係を徹底調査し包み隠さず公表することと原因を追求し再発防止策の策定すること。そしてその姿勢を示すのが鉄則だけど、何一つ当てはまってない。 

 

国民にバレバレな茶番を繰り返せば繰り返すほどに民意が離れていくのがどうしてわからない?自ら首を絞め、傷を広げて、行き着く際は下野。早い段階で潔くしてれば…と後悔するのが想像できる。こんな稚拙な茶番でやり過ごせると思ってるのか?中高生でもわかる。 

 

「嘘つきは泥棒の始まり」 

 

元を正せば国民の血税が原資であろう、政治における各種費用を懐におさめて、もう既に十分泥棒。 

 

国民主権の観点からはこれら政治家は国家や国民に対して罪を犯している犯罪者で加害者。国が国なら、時代が時代なら命の危険を伴う事態。 

 

 

・自民党の皆さんは、有権者とこれからどう対話していくつもりなのでしょうか?説明の場に出てこない、出てきても何も話さない。組織ぐるみの犯罪を、組織ぐるみで隠ぺいしているとしか思えません。そうすると、政策の話をしても、投票をお願いしても、聞き手の有権者は、「この人は隠ぺいしているんだな」と考えると思います。そんな人の政策の話は聞く気にならないし、投票したくないと思うでしょう。有権者と対話にならないなら、政治家として終わっているのではないでしょうか。 

 

 

・下村議員の出席は野党からの要求だ。しかし野党の追求不足で新しい事実は出なかった。時間が制限される中、立憲、維新、共産が同じ質問して、下村議員が同じ返答して時間切れと言うか、鋭い質問の準備がなかったのは野党の能力不足。国民の期待する結果を得られなかった野党の責任は大きい。野党は新しい事実はないのがわかっていて、ただただ疑惑が強まったと言う印象的な批判に繋げるだけのパーフォースに終わった。 

野党やメディアは疑惑が強まったと継続批判をするが、これだけやって何もできなかった野党に何が出来ると言うのか、疑問だ。 

もーこんな野党議員の能力不足国会はやめるべきだ。 

午前中にも立憲の福山議員がまだまだ同じ質問をして国会審議が1時間、何億円を無駄にした反省を要求する。 

 

 

・やっぱり言い逃れする算段がついたから出てきただけか。 

 

こういう政治犯罪を起こした疑いのあるやつは 

証人喚問とか罰則付きの場に強制的に出席させないと本当の事は言わない。 

 

野党も本当は真相解明する気はないのかも知れない。 

 

 

・一体、何のために政倫審に出たのか。 

真実を語らずただ出席しただけで 

説明責任を果たしたとでも言うのか。 

国民は今、ため息と怒りの中にいる。 

保身が第一で何の職責も果たさずで、 

議員の席に居座る。 

この結果を踏まえて森の証人喚問を 

何とか実現して嘘が証明されれば、 

それは事実解明に繋がる。 

自民はここは徹底的に阻止する形で 

必死に来るであろう。時間がない。 

早急に森の証人喚問を実現して欲し 

い。その上で根本対策を立てるべき 

である。 

 

 

 

・今日の政倫審のテレビ放映を見ていたが、やはり思った通り裏金作りの実態解明には程遠い気がした。  

岸田総理は丁寧な説明をと発言して来た事で期待したが肩透かしの説明でした。やはり岸田政権維持の為に、国民の反感を買ってまでも、議員自らの保身に回り自民党組織は本当に国民を落胆させ馬鹿にしてる。こんな腐りきっている自民党組織には次の選挙で有権者は是非投票所に足を運び、自民党議員以外に投票と比例票も自民党以外に投票して自民党政権を滑落させるべきだ。 

 

 

・政治評論家やマスコミには、政倫審に期待していたと言う意見があるようだが、本当にそう思っていたのか? 

自分や自民党を守ることを考えている議員が、本当のことを言うわけ無いだろう!  

たとえ証人喚問をしたとしても「記憶にない」で逃げて終わり。 

こんな議員に対して我々ができる唯一のことは、選挙にて裏金議員を落選させ、自民党を下野させることだけ。早く選挙をやって欲しいものだ! 

 

 

・岸田マジックにまんまとはまりつつあります。岸田さんはマジでケンカが強い。補選3敗しても議席数が3つ減るだけ。今秋の総裁選も、岸田おろしの風が吹いても、解散総選挙を匂わせたら自民党員はシュンとなる。とりあえず任期満了までの引き延ばしが最良の選択。それまでに失政がなければ選挙に勝てる。なぜなら、今のゴタゴタは忘れ去られるから。くやしいなぁ。選挙が国民の手から離れていく。野党だって、『国民が怒ってますよ!』って言うんやったら、解散総選挙のムーブメントを作ることが本当のはず。 

 

 

・高校教員です。 

世間のいわゆる「教員叩き」には、内心「ごもっとも」と感じざるを得ないところも多々あるのですが、それでも(元)親玉のこの方々(萩生田、下村、盛山)よりはいくぶんましかと思っております。 

平然と汚職をはたらき、「記憶にない」と言い張り、最後は部下になすりつける。こんなのが代々トップを続けていれば、日本の教育が荒廃するのは当然でしょう。 

「教員としての正義感、コンプライアンス」と世間の皆さまがよく言うのは至極もっともだと思いますが、こいつらに言われる(たまに「文科省通知」というのが来ます)のだけは正直我慢ならないです。 

 

 

・経営者ですがここ数年の物価高や税金の増え方容赦ない感じがとても怖いです。  

申告なんか真面目にやってたら底辺からどん底に行く気がして 

この人達は先代が守ってきたものを、なに苦労無く守り続けるだけで安泰なんです。 

政治家辞めたらそれなりに苦労するんでしょうけど国民の苦労の非ではない。  

国民騙して生活してては国民の気持ちなど一生わからないよ。 

 

 

・民主党の初代総理は、欠席して知らん顔だったらしいから、使い道のお金の問題より、今後法を作成してどう対処するかではないかな? 

民主党も、使い道ばかり追うばかりで、法の提案は無いからね。他の党もなんだけどなぁ 

裁判のように裁判員制度のようなものを政治家に対して、制度を作ったらまともな政治を与野党問わずに行うのでは? 

 

 

・自民党にはなんの期待も無いのですが、その他の党が政権を取り、その後の国政をちゃんとやると意思表示しない限り、代わりを決めかねてしまうのが実情です。 

自民党が勝手に自滅しているのに、そこで政権交代後を示しきれない他党の煮え切らない態度もどうなのかと思ってしまいます。 

 

 

・誰が言い出したか、言うわけないじゃないか 

また、そんなこと聞きだしてどうするの 

森さんが出て来た「はい私です」と言ったらいいのか 

もうそれで終わっちゃうじゃないか 

どうして野党は政治資金規正法の改正案を出さないのか 

特別な所得として明確に課税できるように改正しなきゃダメだろ 

今までだって不記載を訂正した政治家は山といる 

だけど誰一人として修正申告などしてないだろ 

金額の大小じゃない 

もともと課税できないんだよ 

だから東京地検特捜部も不記載という形式犯で起訴した 

脱税脱税と言う人は誰一人として特捜部を責めない 

おかしいと思わないのか 

 

 

・プロである検察の調査と長時間の事情聴取以上のものを期待できないのは分かっていましたが…。 

野党のアピールとセレモニー以外の何物でも有りません、派閥解消で裏金問題の温床が無くなり新たな仕組みが構築されるまでには少し猶予があると思います。 

野党の政倫審に徹底的な拘りは何だったのか! 

 

 

・もう政倫審という、知らぬ存ぜぬでまかり通る、開催しても全く意味のない制度は廃止した方がよいと思いました。 

 

質疑も空論だし、特筆すべきは、出席者他対応者の人件費等々、莫大なコストが税金が原資となってかけられているにも関わらず、全く成果がなく、もはや税金の無駄遣いになってしまっていることである。 

 

政倫審、1時間開催するのにいくらかかるのか…恐らく百万円単位では? 

 

証人喚問だけにすればいいのに。 

 

 

 

 
 

IMAGE