( 150437 ) 2024/03/18 22:10:53 2 00 自民・下村氏、還流復活の経緯「承知せず」 安倍派裏金、自身の関与も否定 衆院政倫審時事通信 3/18(月) 15:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5462895a05138fb518256d4343bd679edb2cb53d |
( 150440 ) 2024/03/18 22:10:53 0 00 衆院政治倫理審査会で一礼する自民党の下村博文元政調会長=18日午後、国会内(代表撮影)
衆院政治倫理審査会は18日、自民党安倍派(清和政策研究会)の裏金事件に関し、事務総長を務めた下村博文元政調会長に対する審査を全面公開で行った。
【主な経歴】下村 博文(しもむら はくぶん)氏
下村氏は自身が参加した、パーティー収入のキックバック(還流)復活を協議した2022年8月の幹部会合について「還付(還流)をやめる前提で議論したが、結論が出なかった」と説明。「(復活を)どんな形で誰が決めたのか、全く承知していない」と語った。焦点だった復活の経緯を巡る新証言はなく、真相解明は進まなかった。
幹部会合には、下村氏の他に塩谷立・元総務会長、西村康稔前経済産業相、世耕弘成前参院幹事長らが出席。塩谷、西村、世耕の3氏は既に衆参政倫審で審査に応じ、会合で還流復活は決まらなかったとする西村、世耕両氏と、「継続になった」と説明した塩谷氏の間で食い違いが生じた。今回の下村氏の発言は西村、世耕両氏の発言と同様のものだ。
幹部会合について、下村氏は「還付を継続するかやめるかという話が中心ではなく、故安倍晋三元首相が亡くなった後の派閥の会長と運営、安倍氏の葬儀への対応が中心だった」と強調。下村氏は今年1月の記者会見で「還流分を個人のパーティーに上乗せして政治資金収支報告書で合法的に戻す案もあった」と明らかにしたが、政倫審でこの案について「誰が最初に言ったのかは覚えていない」と述べた。
還流について、派閥会長だった安倍氏が22年4月に還流中止を指示したが、同年7月の安倍氏死去後に一転して復活した。下村氏は4月に安倍氏からの指示を受け、幹部が手分けして所属議員に還流中止を連絡したと明かした。
下村氏は裏金づくりについて「国民に多大なる不信と疑念を抱かせた。心より謝罪する」と陳謝。18年1月から19年9月まで同派事務総長を務めたことに触れた上で「安倍派の会計には全く関与していなかった」と語り、派閥の収支報告書不記載への関与も否定した。
|
( 150439 ) 2024/03/18 22:10:53 1 00 (まとめ):コメントの中には、政治資金の不透明さや責任の回避、政治家の倫理観の欠如、議会の無力さなど、日本の政治に対する批判や不満が綴られています。 | ( 150441 ) 2024/03/18 22:10:53 0 00 ・もう議員に訊いても時間のムダなことは判ったから安倍派の会計担当者を証人喚問して、誰からの指示だったのか若しくは担当者自身が勝手にやったのか白黒つけた方がいいですね。
・下村さんは森喜郎さんを告発するのを楽しみにしていた方もいらっしゃる様でしたが、想定の範囲内の答弁でした。 また、質問者の寺田氏を始め的を得ない質問や質問者自ら、裏金を「還付金」と称すなど、与野党談合が明らかになりました。 次の選挙迄に日本の政治家が批判するロシア大統領選挙並に総選挙の投票率が上がるよう、マイナンバーを介したスマホ投票を実施すべきです。
・普通どんな会社でも比較的軽微な内容でも記録を取ります。国会議員はあえて後でなんか責任問題にならないよう記録を取らない、残さない。これが国民の代表かと思うと情け無い。早く解散総選挙をして欲しい。
・法曹関係者が議員を不起訴にしてしまったので罰則等は無く、総計数億円もの血税を裏で誰が何に使ったのかも分からなければ何処にあるのかも分からない状況のまま国民は引き続き血税を搾り出さなければならない。 こんなふざけた事が罷り通るのか。
立法府や法律は「議員を野放しにし弱者である国民を締め上げる」為だけにあるのか。 法律や税金義務に携わる方々に是非聞いてみたいしまともな政策や法律を制定・実行出来ないような議員を支持し続けている組織・支持者にも是非聞いてみたい。
・還流をやめるように指示したなら、還流に関係していたからそこまで出来たのだろうと普通に思う。還流が復活していたなら、反政権のどこかの教授が話だすまえに下村氏が動いていなければいけないでしょ。まったく納得できない。事実は憶測ばかりでわからないが、派閥幹部の誰かが責任を認めて潔くしないと終わらない。党の処分のまえに進めるべきだ。野党も詰めることはできなかったが、自民の支持を減らすことに大きく貢献した今回と思う。野党も次の政権を睨んでいることだろう。やることはやるという女性議員が初の女性総理となることは現在は困ると思うが?
・知らなかったでは済まされない。 本当に潔白ならば、死ぬ気で自分は関係ないという証拠を集めろ。 知らなかった、関係してないという証拠を国民に見せろ。 いずれにしめも次の選挙では全員落選してもらう。有権者の皆様、ご協力願います!
・立件されなかった時点で野党、国民の負けです。法的に違法な事は無かったと認められたのですから、政倫審をやろうが、証人喚問をやろうが、結果は同じです。悔しいけど公にはシロですから。 残された道は次の選挙です。あとは有権者である国民に委ねられました。若者の政治への無関心と、高齢者の自民党好きが変わらなければ望みはありませんが。未来を考えなきゃいけない若者と、未来を考えてもらいたい高齢者が最大の問題です。
・だめだろうと思っていたけど、ほんの少しだけ下村さんに期待したかったけどやはり裏切られた感があります。継続を決めたり会合で意見を出したのは「天の声」だったのでしょう。肝心なところの記憶が同じようにみんな消えてるところが漫画見たいですね。盛山さんにしてもしかりこんな記憶力に乏しい連中に議員が務まるのだから日本の政治も知れてますね。野党ももう少し鋭い質問をしてほしいと思います。何で野田さんにやらせないのか。甘々な質問ばかりで途中で高校野球に切り替えました。もう、証人喚問以外にはありませんね。
・捜査当局は、自身の出世にマイナスとなるので、やってる感を演出して立件はしないし、議員は勿論真相は語らない。マスコミも踏み込みはしないし、この国はもう終わっている。立場にある人達は誰も国の行く末に責任を持たない。原発事故や震災など、何か事があっても頑張るのは、第一線で事態の収拾にあたる人達だけ。永田町や霞ヶ関の人達は、形ばかりの、やってる感は出すが、最後の最後まで仕事・任務を果たす者はいない。
・今までの成果もなかなか出ない政倫審を見てきたから、あまり期待はしていなかったけどやはり予想通りの答弁でしたね。 ますます継続決定の根源たる人物が分からないが、そもそも何の強制力もない政倫審なのだからこうなるのも無理はないと思う。そもそも出席の有無も議員たち個人で選ぶことも出来れば、出席したって虚偽の回答をしていても一切罪に問われることはない。 政倫審で説明責任を果たせなかった議員や、旧安倍派5人衆で答弁していない萩生田氏、そして森元総理を含め、証人喚問など強制力がある場で追求するべきだと思う
・政倫審なんか与野党の政治ショーの場で、検察への供述を超える答弁はないと思っていたけどその通りになりましたね。それでも下村氏は清和会五人衆からは村八分にされ、バックの森喜郎氏には愚弄されたことから、男気出して一矢を報いるかなと少しは期待したんですけど…。結局、政界浄化のきっかけになることはなく裏金問題も終わりそう。であるが、よかったこともある、政治活動費にすれば脱税でもなんでもできると言う事。また資金管理団体→後援会事務所がマネーロンダリングの役割を果たしていることも知った。彼らは自分の選挙、カネ、世襲しか考えていないこともわかった。今、市井でこれをおかしいと訴える党もできた、まだまだ芥子粒ほどもない生まれたてだが、時間がかかってもこの国をまともにしてくれることを期待したい。
・自民党に政治を任せないと言う選択を有権者がしないとこの国はどんどん倫理観が損なわれ、成長しない日本になっていくでしょうね。来年度には国会の過半数を自民党が取る事が無い様にして徹底した議論が行われる国会にすべきだと思います。なので野党でも自民党と連合を組むやうなところには投票してはいけないと思います。
・今回の国会議員による一連の弁解で国民は驚くべきことを知らされたと思う。 自民党では国会議員は政治資金の取り扱いに一切関与させてもらえず、秘書なり会計担当者なりが運用の全てを握っているということだ。政治家は表面上は政治活動をしているかのように振る舞っているが、じつは秘書が資金運用して政治活動を取り仕切っている、ということ。 政治資金をどう扱うか、という根本さえ、国会議員は口を出すことはおろか、どう扱われているかさえ、知らされないという。
まことに、驚くべきことだ。
・自民党と言う組織に入って要るだけで完全にアウトですし、もう国会議員を辞任するしか路は残されていないのでありますから、一刻も早く国会から去って貰い国会を正常化に戻さなければならないのである。自民党の悪あがきは、何十年と続いて来た訳だからこの辺りで終止符を打たなければならないでしょう。これ以上、自民党政治が続けば日本は完全に終わって仕舞いますと国民の皆様ももう気付かれた訳だから一刻も早く有権者の力で自民党政治を終わらせて欲しいと思います。
・このニュースを踏まえると、自民党の問題の根本は複数の要素から成り立っていると考えられます。まず、政治と資金の関係における透明性の欠如が挙げられます。裏金問題や不透明な資金の流れは、政治の信頼性を低下させ、公正な政治運営の妨げとなります。 次に、政治倫理の問題があります。公職にある者が倫理観を欠如させる行動を取ることは、国民の信頼を損なう原因となります。政治家自身の行動が、公の利益よりも個人や特定の集団の利益を優先することは、政治倫理に反する行為です。 さらに、責任逃れの文化も問題の一因と考えられます。自己の関与を否定し、問題の解決や根本原因の究明よりも個人の保身を優先する傾向が見られる場合、組織全体の問題解決能力が低下します。これは組織の透明性や説明責任にも関わる問題です。 最後に、自民党内の指導力の欠如が問題の根本にあります。適切な指導者がいない場合、不正行為や倫理観の欠如が生じます。
・子どもたちの世界でもよーくあるように、子ども達に誰がした?と問い詰めても、自分ではありませんと次々に、しかし問い詰めると主犯格の名を挙げる。 しかし、この腐りきったこの5人は全員知らない、存ぜぬと言い張る。大人になると根性も性格も腐り切ってくる。ほんと情けない。腹立つ! なら、その場に居合わせた全員みな同罪! 早くこの5人の処分を決め、辞職に追い込むことに話を移行すべきでは? 証人喚問ではこの点を最終目標として追求していくことを期待します!
・真実を語るつもりがないのなら自分から手を挙げてまで政倫審に出てくることもなかっただろうに… これで全議員が政倫審では裏金疑惑について詳細を説明する気がないことがはっきりした。残るは国会に証人喚問して再度追及するしかないのかな。 そもそもは検察が中途半端なところで投げ出した事が問題。こんないい加減な説明を信じたわけでもあるまいし、検察の責任は非常に重いと思うぞ!
・結局はこれまでの政倫審と何ら変わりないので、いかに政倫審が無駄だったかよく分かる。証人喚問実施か関係した秘書から話聞いた方がよいかも?議員のスケジュールは秘書が管理つまり議員の承諾なしで勝手にやったとは考えにくいね。収支報告書は定期的に見てるはずだから知らないで済むはずもなく、指摘なければ不記載し脱税を更に継続していただろうし、国民騙して違反行為したのだから、関係議員逮捕でもよい。そして自民党の政党助成金は裏金問題が完全解決するまで支給停止。解決出来ず国民が納得しなければ廃止が妥当。
・持ち時間が短いから簡潔な答弁をと言いながら、質問者もところどころクイズを出しているような文言もあって??なところもある。岸田さんも政治不信を解消したいなら、自身の辞職を引き換えに、疑惑のある議員に対して証人喚問に応じるよう説得した方が良いと思う。
・ともかく長年キックバックされてたのを 知らないのだと言う。
そもそも、ここが違うのではないか。 そんなはずはあるまい。 金と権力に執着してきた彼らがである。 しっかり口裏が合わされている。
しかし、知らなかった事を理由に不正の 責任が免れようか。
今後は、「知らなかった」ことへの責任 について問うべきである。
何故なら、このことで利益を得るのは、 議員であり、その組織だ。
利益を得ない会計責任者や秘書の責任に して道理や管理責任を負えようか。
・そもそも論として、これは政倫審(政治倫理審査会)であって、議員の行動の適法・違法を判断する場所ではない。議員であり、政治団体の代表であり、派閥の領袖でありながら、国民の税金や自ら稼いだカネの流れや用途を「まったく関知していない」、しかも「その事実をまったく悪びれていない」のは、議員としての「倫理観なし」と判断しても構わないだろう。 法改正して、政倫審で「倫理観なし」と判断された議員は、次の選挙の公民権をはく奪したらどうだろうか。そうすれば、次の政倫審ではもうちょっとまともな弁明が出てくると思う。
・有権者は、キックバック問題に関係するグレー議員を次の選挙で国会議事堂に送り込まない事、今までも此の様な事例は発生していたが、知らぬ存ぜぬを数ヶ月続ければ下火になる傾向が大半、つまり有権者側がいかに世論を保てるかに結果は左右される。閉塞感の生活を希望の有る生活に、国益を最優先に議論する議事堂で有る様に変わる事が必須で有る。
・誰も決めていないという事は、還流をやめたくないという自民党幹部含む議員全員の総意だったんだろう。誰のせいでもないという幕引きにはならない。還流をやめないで欲しいと意見したその人物を特定しない、あるいは還流再開を決定した人物を特定しないという事は、つまりそういう事だろう。みんな悪い事だとわかっていても、止められなかったんだと思う。国民、有権者に対する背信行為である事は間違いない。
・のらりくらりと話をかわす。説明責任を果たした姿。これが選挙で選ばれた国民の代表 批判する国民も選挙で選んだ以上、同レベル。政治に無関心、不信と選挙を放棄しても、他人に委ねたという事は間接的に支持したことになる 国家の運営は国民の仕事という事を認識するべき。選挙が機能していないと刷り込まれて、その事実を見れなくなってる。自分の周りから聞こえる声も、選挙の無力さを嘆く声ばかり そう思わされてる事が一番の元凶。国民の意識を変えないと。皆、選挙に行きましょう。必ずいい方向に変わる
・知ってようが知ってまいが脱税の事実は変わらない。 これだけ皆んな言ってることが違うのに政倫審で真実なんかわかりっこない。 手順どうこうわかりませんが証人喚問ではダメなんですか?
知りません、存じません、秘書がやりましたで政倫審では時間の無駄。
政治活動に使いましたが領収書はありませんでは話にならない。 政治活動だろうが全て課税対象にし控除という形で還付させればいい。 国民同様のやり方なら脱税も減るだろうし証拠として残るから政治資金規正法を改正すべき。
・自民党には何をやらせても無駄なことが証明出来た。地元有権者は自民党の金に汚い政治を忘れてはならないと思います。国民のことなど考えないし、己れの首のみが大事だと言うことです。 議員は地方を含め職業になっているので、 クリーンな次の世代に引き継ぐためにも小選挙区、比例関係なく定年制を設けるべきだ。 自民党は政界に必要ない党であり、議員です。
・過去の下村氏の政治人生を見ても、下村氏が本当の安倍派の舞台裏を喋るわけがない。一部の評論家が森氏との関係から本当のことを喋るとのプロパガンダを流していたが、自民党から事前に下村氏に本当のことを喋ったら下村氏の裏話をバラス!と言われれば何も喋らないでしょう。これが下村氏の政治姿勢。想像ですが、安倍派5人衆と自民幹部の間では、今回の裏金問題は、すべて塩谷氏が全責任をとることで話がついているのでしょう。これで、森氏を逃がすことが決まっているのでしょう。次の選挙でも下村氏の選挙区の方はこの惨めな下村氏に票を入れるのでしょうか。
・自民党の議員はモラルが崩壊しています。不起訴になれば堂々と白と言い、知らない関与していないの連発です。疑いが多々あるのにそこには何も触れようとしない。自分を正当化することしか頭にない。国民目線は全くない。今回のことで自民党支持を辞める決心がつきました。政治を変えるために自民党の有能な若手議員も考え直したらどうですか。この自民党の体質では資質の向上は無理です。自民党の解体から正常な政治が始まります。国民全員で政治にアンテナを高くして選挙で結果を示しましょう。
・もうこれは、これで良し。 であれば、党幹部として誰一人まともな仕事をしてこなかった点、また何故そうなったかを究明しなかった点、そして党内に何一つ説明してこなかった3点だけでも党役職不履行という事でけじめ、即ち議員辞職勧告をするべきではありませんか? 自民党として本当に国民の信頼を回復したいと考えているのならば内部から、そしてトップが英断をするべき時が来たのだと思います。
・こんな事しても意味ないのに。政倫審開催するのにそこそこの期間があったし、その間に口裏合わせして、知らぬ存じぬで押し通そうとなったんだろう。キックバック復活を望んだ議員を言えば、そこから芋づる式でわかってくると思うが、そういう事もせずこれで説明責任を果たしたなんて国民は誰一人思ってない。岸田も腰抜けだから強い態度も出来んし、自民党が負けるのは目に見えてる。 これで次の選挙で勝つようならよほど、大企業からの支援が強力なんだろうな
・今までの5人衆とは違い、下村氏が何か重要な証言をするのではないかという期待があったが、結局同じ弁解の繰り返しで終了した。こんなことなら政倫審に出る必要があったのか。 下村氏は大きな鍵を握る人物として自ら出席の意思を示したが、周りから出るなと言われて突如取りやめにしたりして物議を醸していただけに何も出ず残念だった。
・なんか、「安倍さんが還流をやめようとしていた」が事実になっているのだが、確実な話なの?たしか、急に元NHKの岩田さんが言い出した話だったはずだが、そのときは、議員から同調の話はなかったようにおもうが、最近、これが事実だったみたいなことを急に言い始めたと思うのだが。とは言っても、安倍さんがキックバックの違法性を知っていたなら、顧問弁護士に調査させて、警察に相談しないといけないので(当然犯罪なので、選挙とかより最優先事項)、違法性認識していたなら、それを隠蔽しようとしたので、首謀者であることには違いない。ただ、5年前からでなくずっと前からという話もある。この場合、安倍さんもキックバックをやっていたのに、急にやめるという話もおかしな話になる。ま、誰も呼びたくないんだろうけど、在宅起訴された、会計責任者の松本市を国会に呼べば、わかるとは思う。
・まぁ結局、罰則の無い政倫審で本当のことは出てこないで1人だけ今回は継続することになったと言ってた塩ノ谷さんが選挙区でもお人好しで有名なんで本当の事を言ってしまったんだろう。政倫審では誰も納得しないのだから、野党は岸田さんを徴発して、売り言葉に買い言葉で証人喚問させるようにもっていかなければならないだろう
・往生際が悪いというか、ごまかしていればいずれ風化して誰も問わなくなるだろうと思ってる議員もたくさんいるんだろうな。 国民から見たら○○の部分は認めるが○○については事実と違うとか、そんなことはどうでもいいんたよな。 ともかく裏金の着服は大規模な背任行為なんだから、ゴチャゴチャしたことを言ってないで、党として連帯責任を取れといいたい。 明らかに逃げ場がなくなった議員だけを処分どうこうやっていたって、それは党としての逃げ道というか、トカゲの尻尾切りみたいなもので献金に対する疑惑なんて、このパーティー券の販売以外にいくらでもある。 とにかくスポットライトを当てるところを絞り込んだ処罰なんて国民にはちっとも響かないよ。
・誰も責任をとる気は無いらしい。 例えば・・ 一箱のリンゴが腐っていたとする。 どのリンゴが腐っていたのか解らない・・ 最初のリンゴが見付からない時 そこまで腐ったのなら 一箱の全て捨てるしかないと思う。 発端が見つかり、処置がまだ間に合うのであれば 最初の一個とその周りの何個かのリンゴだけ 捨てれば良いが 腐敗の根元が判らないのであれば 全て捨てるべきだ。 拡散すればするほど 日本の国会自体危うくなってしまう。 処置は早い方が良い。 転移しない様にしっかりと 取り除かないと。
・これが現実です 自民党が続いたら、半永久的に、後100年は裏金が続きます! 内部から辞めるなんて全く無いです
色々とご意見があると思います、が まず、やはり私達でやれることは 選挙 です
次の選挙は、なんとか選挙期間中に時間を作って、 ご自身の声を、1票投票しましょう 特に若い世代の方々、今まで選挙に投票したことがない方の声が、 協力が本当に必要です、切実です !!
通常は静観で良いと思いますが、動き時には動く、そのがこの時です
真面目に納税している国民ほど増税で苦しむ未来が確実です 財務省は更にやりたい放題 海外視察も税金で好き放題 不倫議員にパパ活議員、ダンサー、モラル、倫理0以下です、マイナスです 腐りきった自民党を、次の選挙で潰しましょう!
・事前予想どおり、一旦決まっていたキックバック廃止取りやめが、誰の指示で取り消され継続となったのか等肝心な部分への関与を否定するためだけの出席だった。ならば下村氏も他の安部派五人衆と同様、党に及ぼした重大な信用失墜について連帯責任を負って貰おう。岸田総理、茂木幹事長は毅然とした決断を下して貰いたい。安部派五人衆なんて自他共に認める重責を担ってたんだから責任は重大。除名処分が妥当だろう。
・立憲はだらしない。発言の整合が取れないことを誰も指摘できない。8月の会議で「いろいろな意見が出た」「決めていない」なら、「若手議員から継続の要望が出ている」としてやむを得ない判断をしたということ、辞める判断をできなかった自民党議員全体の責任を問うべき。また継続の要望をした若手議員が誰かも問い詰められない。「誰かが…」と言われ誰かを特定できない。政倫審で何も明らかにできないなら立憲も同罪。自民党の起死回生策は「私がやりました」と一手に責任をとる覚悟のある議員が出ることでしょう。
・どうもわからないのは、本質です。政治資金と名前が付けば無税となる仕組みにメスを入れてほしい。支援者との懇親会は政治活動だから政治資金を投入して無税、いやいや単なる飲み会でしょうと思いますよ。 政治資金の使い道を明らかにして限定列挙するくらいしてほしいです。
・「キックバック復活の経緯は承知せず」 キックバックに関して故安倍氏は違法である旨述べてはいるが止めろとは言っていないのではないか。 ゆえに、キックバックを止めていないのであるからキックバックの復活はありえない。 したがって、自民党の関係国会議員たちが、押しなべて、キックバックの復活を知らない旨述べているのは当たり前である。 なお、かかる国会議員たちがキックバックが違法であることは承知していたであろうし、キックバックを中止しなかったことは、法律、倫理に関しては相当の責任が問われるべきであろう。
・この裏金問題、自民党はどう決着付けるつもりなのでしょうか。真相解明せずに、終わらない状況でしょう。幹部連中も検察の尋問に答えた内容以上のことは話さないから、これ以上政治家が審査をしても何も出て来ません。会計責任者を証人喚問しても、裁判が控えているので、答弁を差し控えさせて頂くというのが目に見えています。仮に幹部連中が言っていることが正しいのであれば、誰も裏金問題が生じた経緯も知らないし、誰の指示で再開されたのも分からない。そうであれば、第三者に依頼をして真相究明するのが筋ではないでしょうか。第三者委員会では、確証が得られなくとも、蓋然性の高低などは浮き彫りになると思います。但し、これは自民党幹部が真相究明をしなければならないと、心底思っているかどうかで、真相究明したくないのがミエミエです。つまり、皆さん嘘を付いて、誤魔化していることの証左です。
・単に与野党の協力によるパフォーマンスにしか見えない 何故ここから一歩で進め金銭絡みの問題に関し秘書だけでなく議員本人まで 責任を問えるよう法改正を与野党で法改正をしないのかそこが問題で そこに手を付けないがぎり茶番劇身しかすぎず毎回この問題は起き いつも同じことが繰り返されるだけだ そもそも「地盤・看板・カバン」と言われるように議員に取りお金は非常に 重要な事で議員本人が知らないとかノータッチとは考えられない事だと思う
・承知せずってのが本当なら、自民党安部派は 幹部が派の議員の管理が出来ない事だし、勝手にやる議員も派閥組織の決め事を無視して勝手な行動をして 協調性にかける議員達って事だから 国、国民の為より 自分等の利益の為に法を作る集団って事だろう。 与党自民党の支持率が ダダ下がりなのに 野党の支持率が上がらないのは 野党も揚げ足は取るだけで、自分等の利益の為にやってて期待が出来ないって証だと思う。
・この中継観ていたけどやる前から想像していたとうりの結果だつた。結局は幹部への聞き取りは疑惑が残っただけで成果は無い。この政倫審もやるのであれば、名称も変え規則も変えないとやっても意味がない様に思う。ただ一つだけ感じたのは政治家の図太さとズルさだけは分かった。普通に考えたら、その場にいて、認識していなかった。誰が言ったかわからない。 それでいてもっとまえの事はさらさらと返答する。政倫審このままなにも策なくして続ける、意味が無い。
・下村さんは決定に関与していないのは事実だと思うけど予想も含めて決定した人くらいあてはありますよね。誰も決めていないのであれば、結局、森元首相か細田さんしかないではないですか。次の選挙では落選するのだからもう、ぶっちゃければいいのにと思うけど無理なんでしょうね。
・これで安倍派の幹部の政倫審への出席を表明していた方々は終了した。 政倫審であろうが証人喚問であろうが一切解明されることはない。立憲民主党は証人喚問をと言い続けるだろうが自民党にすればこれ以上立憲民主との手練手管に乗っかっていくわけにはいかない。あとは清和会関係者+二階派の幹部の政治的責任処理として「除名」もしくは「離党勧告」の処分をせざるを得なくなったようだ。
・結局仲間外れにされた下村氏の爆弾発言は無かった、誰が還流を再開させたのかは下村氏に聞いても無駄だろう、安倍氏亡き後下村氏は森氏の意向で安倍派幹部から外され還流再開の決定したのは誰かはわかってはいるが、決定に関与はしていないだろう。もう完全に蚊帳の外的存在だった、塩谷座長はじめ五人衆は森氏の指示だったとは口が裂けてもいえない。森氏がキーマンになる事は岸田首相も自民党としても避けなければならない、森氏の国会証人喚問ともなれば裏金問題だけでなくオリンピック疑惑も再燃し政局は巨大疑獄事件化する。森氏にはおとなしく老人ホームで過ごしていただきたいのが本音だろう、でも最近あちこちに顔を出している、石川県知事訪問、石川アンテナショップに岸田首相同伴で、自民党大会にも、迷惑なご老人でもある。
・自民党は誰も最終決裁をせずにだらだらと物事が流れていく組織なのだと白状しているようなものです。そういうだらしない組織なのです。誰もこの裏金の経緯を「知らない」と言っているのですから、そういう意思決定が最終的になされずにだらだらだらだらと脱法行為を続ける組織なんです。要職についていた人がそう認めているんですから、あとは有権者がどう判断するかだけ。
・結局、日本低迷の最大の問題は、安倍的な忖度政治が社会全体に蔓延していたということなのだ。
政治資金の問題はもちろん、国の重要な政策でさえ、幹部だけの非公式な会合で記録も残さず採決も取らずに決まってしまう。出席し幹部が各々話をして特に異議が出なければ承認されたような雰囲気になってことが進んでしまう。だから、責任の所在も曖昧だし、決まったわけではないのだ。
そういう意思決定方法が、安倍派だけではなくて自民党全体、それから 政府と一緒に仕事をする官公庁の中でも起きていて、官公庁と取引のある電通のような企業でもそうなっていた。つまり、社会全体が雰囲気で決まる忖度社会になってしまっていたのだ。
それが 日本の長期低迷の原因になったのではないかと いうことに、そろそろ気づいた方がいいんじゃないですか。
政治倫理審査会のメンバーは、そのことに薄々気づき始めたと思う。
・二世三世含めて2度と当選させない方がいいよ。地元の人たちが、どれだけ頭が良いのか悪いのか、問われてますよ。 受かるなら、何でもかんでも、知らなかったあははーで逃げ切れるってことです。 投票した方はそれ以降、仕事の方、取引先、自分の子供、知り合い、みんな悪さや失敗しても、知らなかったあははーと言われても、そうだねとしか言わないでくださいね。 強盗しても万引きしても、絶対笑って許してください。投票しでそれを許容してるんだから、2度と人に言わないでください。
・森元総理の事を再三訊いても答弁のなかに森のもの字も出さない。 この忠義には参ったというか、おかしな話だが感心したよ。 忠臣蔵並みの家臣への忠義だ。 日本は議院内閣制の政治形態はとっているが、中身は鎌倉幕府から1000年続いている忠義を重んじた武家政権と明治から1947年まであった貴族院の世襲尊重が残っている。 21世紀に入って四半世紀経っているが永田町は19世紀だよ。 これではリアルタイムな国民のニーズには沿わない。
・証人喚問に呼び出し決定された者は 事前にポリグラフ検査の義務を課す規則を作ったほうがいい。 その結果を元に喚問をやらないと、 記憶喪失で逃げられるから追い込むことはできない。 ポリ検査は警察が担当する必要はない。 専門家が鑑定しても問題ないだろう。 逃げ道を閉じずば何をやっても時間、労力の無駄である
・派閥や派閥責任者、古株老害議員に焦点を当てている間は 根本的な解決にはならないと感じる。 要は、自民党政権の全体の問題なのだと思う。 政権交代を行ったうえで、忖度や誤魔化しの効かない 追及体制を作り、そのうえで問題の根本的追及を行って欲しい。
過去数十年間、変わらずに金、権力を主眼に置いて政策を続けて 来た自民党をもう許すことは止めよう!!
・自分が指示したと言えば政治資金規正法違反になり言うわけがないのだから、こんな無駄なことはさっさと終わらせて法改正して欲しいのだがな。 会計担当者が横領目的等、自身が得るための不記載や改竄じゃなければ政治家の罪とするにでもしたら良い。
・どの人もどの人も「知らない」、「解らない」でよく国会議員が務まるものだね。 先週までの衆参両議院の政倫審を見ていないはずはなく、自分の政倫審でどんな質問があるか、予想はつくはず。 それに真摯に応えるべく、出席するまでには相当の時間があった訳だから、問題が発覚するまでは知らなかったとしても、いつ、誰が復活させることを決めたかくらいは、十分関係者に聴き取りを行えるはず。 それもしない。 自民に幹部誰もしない。 では、幹部全員を一括で証人喚問をすればいい。 会計責任者の秘書達が決めて、団体の責任者がそれに従ったのか? まず、そんなことはあり得るはずがない。 あり得るとすれば、罪をなすりつける自民党と反社会勢力くらいのものだ。
・組織の決まりごとは、幹部の指示よる事は当たり前! 幾ら下部からの突き上げがあっても、決定は幹部です! 当時の安部派は、5人による共同運営であり、キックバックの決定をした事は事実であり、幾ら政倫審で真実の発言を求めても、絶対に云う事は無い! 悪者に成る事を避けるのであれば、答えは簡単です。幹部全員の共同正犯であり、直ちに議員辞職、再立候補禁止とすべきである!
・何のために 表に出てきて話をしているのかわからないような 応対をして、都合のいいところだけ答えるっていうような 統率の取れた 記憶障害の 動きを自民党議員がやるのであれば それを 国民や有権者が承知するわけない。 明確に おかしいような 答弁を繰り返すようなゲームばっかりなんだから、証人喚問で 裏金疑惑があった 自民党議員を全て 呼んで嘘がつけないような場所で話をさせないと 埒が明かない。
・派閥の幹部でさえ、知らない、覚えてない、自分のスタッフから報告がない等記憶力がボケている、また管理能力が無い議員は減らして良いでしよう。ちなみに日本の人口の3倍のアメリカの議員の定数は538名、日本は713名、人口比率でみると日本は半数の356名は退場して定数を改定して記憶力、部下の管理能力に優れている人が選抜されるべきと今回の件で痛切に思います。
・検察と国税の合同(または何れか)による捜査(「操作」に非ず)を実施し、立件(「立憲」に非ず)し立証すべし。 (前回捜査では知り得なかった新証拠に接したとすれば、捜査当局による「「再」捜査」は可能。国会開会中の議員逮捕は出来ないが、議員任意の捜査は可能。) 「巨悪」は眠らせないで、叩き起こしてでも責任を取らせる(刑事罰を負わせる)のが法治社会(「法治社会」に非ず)のルール。 その「巨悪」が現職の議員であれ誰であれ。
・同じパーティーでも火消しのためか何のためか、若手議院の(自腹だと口外している)セクシーパーティーを今頃話題に出しているが、悪質さは雲泥の差だ 政治資金パーティーは昔からほぼ黒に近いグレーなものだが、今回は完全に真っ黒だ いつものように有耶無耶にはせずにマスコミも報道し続けて黒い膿を出してほしい ある程度の決着では済ましてはならない 覚えていないなら思い出すまで徹底的に捜査も続けるべきだ 覚えてないの一言で逃げ得を放置してはならない
・故安倍元首相が還流は不適切で国民から疑いを持たれるから止めるとなって、そこから議員の間で還流を再開して欲しいという声があり、安倍派幹部の間で話し合いの結果、再開されたと私は理解しています。
これが事実であれば、どこかのタイミングで還流再開について誰かが具体的に再開するとのゴーサインを出したことは間違いありません。
にもかかわらず、誰もその経緯を全く知らないというのはあり得ません。具体的にこの日この人と特定出来ないまでもこの辺りで話し合いがあったことくらいは分かるはずで、それさえないのは不自然です。
つまり、誰も責任を取りたくないからこうなってるんでしょうね。これでは、自民党の信頼回復などとても覚束ないと思います。
・こんな事何回やっても同じ議員さんは真実を語る事はないでしょうね 自民自身がこの件で政権が変わる事は無いと思って時が過ぎるのを待っている様な気がする 議員さんもなる前は普通の国民ですよね 議員立法何て法律があるからダメなんだと思う 普通なら税金払うべきでないの 罪を犯しても刑務所に入れられた人がいるのかな 国民に厳しく自分たちには大変甘いと思うけどね
・もう既に日本の政治は終わっている。若者は選挙自体に興味が無く、投票行動を起こさない。シニア層は安定路線で今度は良くなってくれる「だろう」と期待を込めて自民党へ投票行動、自民党とズブズブの企業従業員も致し方なく自民党へ投票行動。大半の国民の思いとは別の選挙結果・・・にならないといいな。と切に願います。
・言ってる事が殆ど真実ではないだろうが、 まず、役職として完全に力不足でいい加減。事の発端から曖昧に対処してどうする。物事の是非も鑑みずこの数十年、国民を誤魔化し続けていた事に変わりはない。 事務総長として、詫びも勿論国会議員としての責任を果たして下さい。
・まぁ、想像に易いな。その経緯は。 「やめろ」と言った本人が死んでしまったら「全会一致」で継続になる。そこは不可抗力に近いんじゃないか。 ただ、安倍ちゃんがホントに廃止指示を出してたかは判らんよ。 さすがに「死んだ親のせいにして逃げる」てのはいくらクサれ政治家でも仁義的呵責が有るだろうから、そこを歪めるために矛盾が発生した、て可能性もある。 いずれにしろ、経緯を知ってる人間が「多数いる」のは確かだし、 岸田サンが意図してその界隈を匿っているのも間違い無い。 しかしいくら追求してもそれを開示したら破滅だから決して認めないだろう。 あとは、我々がどうするか?て話をするしかないな。
・誰が、どのタイミングで還流を復活させたかどうかなんてどうでもいい、違法な裏金と知ってての確信犯なんだから、金額の多少にかかわらず国民の税金を懐に入れた自民党の薄汚れた政治家どもを全員、検挙して欲しい。 そうでもしないと国民の分からないところで、また奴らは必ずやる。金の問題で一度、政権を譲り渡したのに、またやるんだから。 やはり、政治も野党与党が適正にパワーバランスを持って運営していくのがベスト。今のように自民党のやりたい放題では、国民の声なんて届きっこないわ。
・先ず,質問の仕方が頂けない。検察が見送った事案であり、海千山千のたぬき議員が裏金を誰が言い出したか、言うはずが無い。先ずは政倫審出席に当たって、当然5人衆に当時の事確認したか、出席にに当たっての姿勢を問いただす事を集中的に問いただすべき。
・旧安倍派幹部らの証言は組織的隠蔽を目的としたものであり、およそ秘書や会計責任者が勝手に、亡くなられた安倍さんが止めると言った裏金キックバックを元に戻せはしない。 安倍さん亡き後の自分たちの影響力を上げる為に所属議員らの使途不明金維持を安易に判断したんだろう。 知らなかったのなら、その取り決め責任者は誰だったんだ? 世耕議員は不起訴で犯罪になってないと主張してるが、世間では証拠不充分での不起訴では立件された議員らと捉え方は変わらない。 せめて安倍さんが亡くなったからと裏金化を強硬させたのかを述べるべきだ。 証拠不充分で立件されなかっただけの議員が、誰も責任者を私見で述べずに、今後どのようにして国策や政治政策を口にできるのか? 解消前の派閥組織の現総合責任者である岸田首相にも言えることだが、口にする言葉に重みや信頼感が皆無となる。 散々これ迄ケツ持ってきた安倍さんなら責任の所在を言えただろうに
・言い訳しても不記載として裏金化したのは事実、報告していない以上使おうが隠そうがまともな金では無いと結論づけよう!!それでも尚裏金を保管し続け課税から逃れようとしている議員に対しては先々領収書を貰ったり拾ったりして一円残らず使い切って自身の行動を正当化するハズだと決めつけよう!!そして改選時期が来たら関わった議員全員を排除する動きを有権者やその家族達と共に強めて行きましょう!!国の為だと諦めて自民党が決めた重税を納める為に日々労働し物価高にも立ち向かう事も自助を真っ先に強いられるような政党も排除して行きましょう!!もしかすると議員の頭にはこうやって眠ったお金を掘り起こし散財する事が国民生活を影で支えているんだと言う考えがあるのかもしれないがソレも排除する事で考え方を変えさせましょう!!国民全員が経済活動に参加して内需から活性化して行きましょう!!それが少子化対策となるし。
・結局幹部が誰も知らないって? こいつら国民なめてんのか? 次の国政選挙では絶対に自民党を懲らしめないと国民はいいように税金取られるだけになる。それでも自民党にくっついておいしい思いしてる人や企業関係者は自民党に入れるんだろう、その勢力に負けないようにみんなが選挙に行かないと。
・結局幹部が誰も知らないって? こいつら国民なめてんのか? 次の国政選挙では絶対に自民党を懲らしめないと国民はいいように税金取られるだけになる。それでも自民党にくっついておいしい思いしてる人や企業関係者は自民党に入れるんだろう、その勢力に負けないようにみんなが選挙に行かないと。
・下村は何をしに出て来たのか?これなら出る出る詐欺の方が良かったのではないのか?誰を守ると言うよりう全ては己の保身のみ、これで下村はさらに評判を落としたことになる。下村は正直に話したからと何故か証人喚問を拒否したが、もう証人喚問しかないだろう。
・審査会に出てこなかった議員、出ても知らぬ存ぜぬを通した議員、これで終息を望んでるんだろう。先ずは自民党がどのような処分をするか、そして4月の補選をはじめ選挙で有権者が厳しい対応をすることだよ。
・日本は法治国家である公務で動く職は法令が基本。 公務員は法を味方に付ける手法之が官僚より議員へ 議員の御旗は法令である 法令に無い条項は処罰に成らない規定。 改善点は議員の行動指針 言い換えると企業では就業規定の条項の 創設である。之は 議員悪く言うと 泥棒が泥棒の法律を作る事を出来ずして 国民自らが議員の議員就業規定を詳細な法文化する事である。
議員の不正を起こさせる原因は議員就業規定の法令が無いためである 正規の国民主体の議員活動の基本姿勢 議員就業規定の創設である。 絶対的詳細な規定事項で示す必要が有る特に 拡大解釈の出来ない 法整備が必要である。
法令にない事は問えない 之が法を味方に付ける手法である。 議員は此処を最大限利用している。
・知らないわけがない。派閥の幹部で政治家歴も長いのに、会計責任者が指示なしに勝手に会計処理するわけがない。 検察は話を聞くだけで、立件しないなら第三者機関のような組織が必要ではないかと本気で思う。
・パーティ券問題で思うこと
パーティ券のキックバックを政治資金収支報告書に 記載・不記載と言っておられますが、 パーティ券の販売その物が、収入にあたらないのが問題であって、 現行法に触れないから大丈夫って、そこがおかしいんです。
(>政治活動は収益事業ではない為 課税対象にはならない。)
これはおかしな法律だ。ふつう会社が物を売ったら売上高になり課税されるのに。
ほいで、例えばサラリーマンが副業で稼いだお金を雑所得で課税されるように、
派閥のパーティー券収入の一部が議員個人の懐に入っているならは、 雑所得を申告し、所得税を払わなければいけないのではないのですか?
今回の場合 政治団体の会計責任者だけが起訴されるのがほとんどたが、 ふつうの会社が売上をごまかしているのに、顧問税理士が起訴されるようなものだ。
問題なのは政治家が自分に都合の良い法律しか作らないことなのです。
・裏金議員は脱税の疑惑もあり、辞職するか時期選挙は非公認
だいたい納税逃れの人間が国民の税金に口を出す事は出来ないし増税を口にするなんて論外だろう。脱法パーティーからの裏金で脱税者が議員では先の日本も社会保険料値上げの増税だけで成長ないね
・あの出る気満々やる気満々の態度はなんだったんだろう? 出るも出ないも自由、嘘をついても偽証罪に問われない。こんな政治倫理審査会に存在意義はあるのだろうか? おそらく野党は証人喚問への必要なステップとして仕方なく政倫審の開催を要求してるのだろうが「知らないわからない覚えてない」と白々しい言い訳する場をわざわざ貴重な国会の時間と場を割いて与えてるだけで、国民としては政倫審などもう不要なのではないかとすら思う。 政治家の重大な疑惑は偽証罪ありの証人喚問一発で時間短縮した方が国益に叶うのではないだろうか?
・結局下村も口裏合わせのように「責任」について曖昧にしてた訳だ。 故安倍氏が還流を辞めるよう指示してたが、死亡後は安倍派議員は前言を翻すように復活させた。 亡くなった会長の細田氏や安倍氏に責任を擦り付けて終わりにするような魂胆が見え透いている。 安倍派幹部は唾棄すべき輩だよ。
・モリカケ桜河井黒川と数々の疑惑を背負ったまま辞任した安倍元首相からすれば、権力を失ったからには検察がなにをしてくるかわからないとの恐怖から裏金をただちにやめさせたのは想像にかたくないし、
こんなおいしい裏金システムを安倍氏個人の恐怖心からなくすなんて、と安倍氏が亡くなったあとに、子分たちが即復活させたことも想像にかたくない。
そして今は子分全員が知らぬ存ぜぬで口裏を合わせているのも想像にかたくない。
・政倫審やって意味あるの?お決まりの記憶に無い、都合良いことには記憶がしっかり。最初が上手くいったから、その後、俺も私もと出てきては知らぬ存ぜぬ。意味ないし。それよりも、1円単位から政治活動に利用した領収書出せと、無ければ課税対象で、追徴課税を課して、これまでの分は悪質な脱税で最低でも書類送検としたらよい。それに伴い、最近修正した無記名の領収書が記名されて再度修正された場合も、悪質としてアウトとすべき。国民ならそうされてしまう。こんな出鱈目許す党にまだ投票するって、国民も頭の中がお花畑なんだろうか?
・このまま時間が経って、結局いつもの様にいつの間にか問題が有耶無耶になるのをただただ待ってるんだろうな。
知っていても核心の話は絶対にしないだろう。 実際に関与していたとしたら、それを正直に話したら話したで更に叩かれて自民の議席が (自身の保身)が危うくなるし、絶対に話す事は無いだろう。 それより秘書やら事務方を証人喚問して誰に指示されたかなど問い詰めた方が良い! 泥を着せられて一方的にクビ切られた秘書達が居ただろう?何故聞かない? あ、聞けないのか?バレるから。
・幹部は誰も知らないと言うのであれば、 「幹部」というポジション故、全員に重い責任取らせるべき。 5人とも知らぬ存ぜぬで「説明責任」を果たしたことになるのか? 今回の政倫審で国民のどれ位が理解・納得できたのだろうか?
裏金を貰っていた議員らは「知っていた」と言っているのに、 幹部は「知らない」では通らない。
これで済むはずがない。 だったら、全員議員辞職させるべきだし、最低でも全員離党させ、絶対に復党させない位の決断をしないと岸田もそうだけど、自民党も先が無い。
・次の選挙といっても、野党に政権を担う準備ができているとも思えません。 反自民というだけで集ったのでは、早々に分裂してしまうでしょう。 かつての、民主党政権のように。
おそらく、東京都知事の小池百合子氏が保守系新党を立ち上げ、反自民票の受け皿になるのでしょう。そして、自民党との連立政権へ。
さてさて、次の選挙の争点・・・皆さんは何で選びますか?
・何しに自ら出席を希望して政倫審に出て来たのか?「ある人から提案があった」と以前語りそのある人を語るのか期待したが覚えてないって完全に世の中舐めている。下村議員はこれで説明責任を果たしたとアリバイ作りのパフォーマンスにしか見えず、先週の世耕氏と変わらない。誰が決めたか分からない、覚えてない、お決まりの裏金幹部の言葉であり、それ以外は話している。やはり森喜朗から圧力がかかり、ホントの事は言わないで終わったし、時間のムダだった。派閥の幹部を全員並べて証人喚問したらすぐに分かります。真相解明をしない限り先へは進まない。永遠とのらりくらりするつもりなのか。裏金議員は説明責任すら果たせないなら脱税したお金を納税し議員辞職すべきだ。そして解散総選挙して信を問う選挙したらいい。国民の皆様、次の選挙には行きましょう、そして自民党に「NO」を突きつけ誰も説明責任を果たさない裏金議員に国民が制裁しましょう。
・国税庁が動いて金の流れを探れば全て詳らかになる。人間は嘘をつく、保身に走る。下村は森から虐められていたから全部吐くんじゃないかという噂もあったが、一ミリたりともスクープは無かった。気概のある議員など今の国会に一人でもいるのだろうか。こんなくだらない奴らが国民の代表として我々の税金を吸い尽くしている現実に堪忍袋の緒が切れそうだよ。裸女パーティとかもそうだが長期政権によるメリットはゼロだ。利権と金と統一教会とアメリカと中国から本気で手を切らないと日本は確実に自滅だ。まずは自民党解体一択!
・下村さんも安倍派の幹部の1人だったのに、その人望の無さから他の幹部達からも派閥の運営からは1人完全にハブられて、オマケに派閥に今も絶大な影響を持つ某元首相からも土下座を暴露されたりと、安倍さん亡き後すっかりと赤っ恥をかかされ続けた事からも怒りの暴露もあるかなーとも期待していたのですがね。
しかし結局はご本人は、今後も自民党で生きて行く事を考えても暴露よりもトボける事で、各方面により恩をうることを選択したのでしょうね。
・自分達ではお金の管理が出来ないようなので、政治資金は全て課税対象にして国税局のチェックを受け、政治資金収支報告書は1円単位まで記載して会計監査を受け公表するようにしましょ。
・キックバックという言い方も良くないけど、 要はインセンティブだから貰ってもいいと思う。問題は収支報告書に記載していないこと。問題の本質を見誤ってはいけない。
・ここまでバカにされて黙っている国民も救いようが無いだろう。 誰かが決めなければ進まない、一人なのか複数で決めたかだけの事。 私がとか私達がとか名乗り出るのもいないのか。 自民党に自浄能力は無い選挙で落としてやるしか方法は無いのだがこの国の直近の投票率は60%も無いの根深い問題だ。
|
![]() |