( 150539 ) 2024/03/19 00:06:08 1 00 (まとめ) この記事では、保険関連や自由診療、標準治療についての議論が複数見られました。 |
( 150541 ) 2024/03/19 00:06:08 0 00 ・この記事の中で引っかかったのは、「本当は公的保険で賄うつもりだったけど、死ねない状況ができたから自由診療もやることにした」というような内容。まるで、お金払えば長生きできて、公的保険だけだと…というように聞こえる。保険で賄えるのはしっかりしたエビデンスある治療、先進医療としてがん保険の対象になるのは国から認められた先進医療、そして自由診療は、効果がまだはっきりしてない治療。 がん保険は実は会社が入ってましたと言ったり、申し訳ないけどちょっと今まで言ってたことと違うというか、素直に言ったこと間違ってましたと言ってくれたほうがすっきりするのだが。
・療養中の人に言うのは恐縮だが、森永さんは以前この欄で60歳以上の人については、民間の保険は不要で公的な助成制度で十分賄えると主張していた。 通常はそれで済むが、公的助成とはいえ一定の自己負担は生じるし、保険適用外の治療の生じる可能性だってある。 用心深い人は、そのもしも、のために備えるのが民間の保険ではないか。
お金のある森永さんだから月150万円払えるが、公的保険だけで賄える方針に変更した人はどうなるのか。
・年収300万円でOKとか高額な保険は不要とかの間違った主張は誤りだったと潔く認めるべきではと思います。現に高額なコレクションとか癌になって自由診療とかは年収300万円で保険未加入の方には無理ですから。 とは言え同年代のわたしとしてはガンとの戦いを頑張って是非打ち勝っていただきたいと思いますし、出版予定の著書も是非読んでみたいです。 頑張って
・金銭的に余裕のある方は、厳しい状況になると自由治療、民間療法に向かってしまうけど、結局また標準治療に戻る傾向があります 厳しい状況でもないのに、なぜか自由治療ばかりして、悪くなってしまった真央ちゃんも、慌てて標準治療を始めましたが、間に合いませんでした
民間療法信者や自由治療を薦める方は、患者さんに対して責任を持たないといけないですし 患者さんも、冷静に選択して欲しいです 民間療法してて、状態がギリギリになってしまった患者さんは、癌専門病院でさえ受け入れるのが難しくなるそうです
・いくら経済に精通している方でも、ヘルスリテラシーの観点では残念ながら偽情報に振り回されているように思います。膵癌にはオプジーボはほとんど効果は得られません。むしろこういう情報に、他の患者さんが振り回されて悪徳医療業者の餌食にならないことを願います。
・こうやってお金があるがん患者さんや家族は治療難民になっていくんです。標準治療というのは現時点での、最高の治療です。それをお金に任せて免疫療法とかいろいろなことやって、本当ならあと5年生きれるものを縮めたりします。有名漫画家の奥さんがそうでした。変にダンナさんにインテリジェンスが高くお金があったばかりに基本医療や標準治療を避けるべくセカンドオピニオンに行き、結果が残念に。自分は従兄弟の肺腺がんと脳転移を相談された時、標準治療をすすめ、余命一年が五年までがんばれました。
・ガンとの戦いを頑張って頂きたいと思います、が、保険は無用だ、愛煙家の権利を守れ、年収300万円での生活設計などを声高に提唱し、それでベストセラーとなった方なのになあ、とも感じます。少なくとも、喫煙のリスクについては、きちんと総括されて頂きたいと考えます。
・自分や家族がガンで死に直面した時に、お金の問題で治療をためらった方も少なくないと思います。そんな時の選択肢の為に加入するのが、ガン保険だと思います。最低限最近のガン保険に加入していれば、治療に関しては持ち出しはほとんど無いと思います。昔のガン保険だと先進医療を受けれても、一旦建替え払いの負担がありました。最近のガン保険に見直せば、直払いなので安心ですし、先進医療、自由診療、申出診療等に対応出来ます。モリタクさんも公的治療の限界や、もっと効果がある治療方があったのでしょう。モリタクさんの1242朝ラジファンでした。早く良くなってください。
・オプジーボは保険適用となっており高額療養費制度もあるので、超高収入の人でも年額でせいぜい200万程度の医療費負担ですみます。もちろん個室などの保険外費用は除きますが。 自由診療は基本的に効果自体がはっきりしない、著しく治る確率が低いなどの理由で保険適用になっていないものです。新しいもので評価が定まらないケースもありますが何十年も宙ぶらりんのものもあり玉石混交です。お金があるからと言って何でもかんでも手を出すとかえって体力を削いで寿命を縮めかねないので難しいところです。
・会社だって、従業員を被保険者として勝手に加入できないはずです。従業員の合意と、保険金は従業員に払うものとするとか、会社にはどうするかという書面が必要なはずで、会社が被保険者の了解なく保険金を丸々受領できなかったかと思いますが、どうなんでしょう?何処のがん保険だったのか公表してほしいものですね、手続きが不備の保険会社を明確にしておくべきで^_^、金融庁も確認して良い事案ですよ。税務処理上も変わるはず。書面交わしてないとしたら、相当前ですね、保険取扱者は一体何してたんだ相当な手数料貰っといて不備放置かいな。
・会社ががん保険の契約者で保険料も負担していたと言うのはわかるけど、申込時には本人の告知手続きが必要なはず。本人が忘れているだけなら仕方ないけど、知らないうちに契約されていたのなら問題ですね。 こういう仕事の人たちは他人にはあれやこれはいらないとか言っておきながら自分はちゃっかり備えているだろうなと思えてなりません。
・まだお若いですし、何とかしたいという気持ちはわかります。やはり治療費というのは天井なし…というか。 身内も自由診療まで行いました。同じものだと思います。金額もそれくらいでした。 その人の考えでしょうね。もうここまでの治療で良いと思うか…でもお金があればかけてみたいもの…。 がん保険でも自由診療に対応してるものもありますね。金額の上限はあると思いますが…。 お金は必要ですし、保険も人によっては大きな支えになってるかもしれない。 お金についても答えがないですね…。
・医者からなんと言われたかわかりませをが、恐らく失望してしまう様な事を言ったのでは。民間療法は胡散臭いものも多いが、患者に寄り添って、希望を持たせる部分はあると思う。もちろんお金のためですけど…余命何年とか言われると、絶望しかないからね。民間療法はステージ4の方でも治す希望を与える!NK細胞療法なんかそうだよね。森永さんの気持ちはわかります。なんとか上手くいくとよいが…
・この人のいう事を真に受けて入っていた保険を解約してしまった人にはどう説明するつもりなのだろう。死ねない理由が出来たからというが、それは誰しも同じなのでは?そしてその論法は自由診療なら(=金さえ払えば)有効な延命法があると、これまた正確ではない情報を発信している自覚はあるのだろうか?
・ガン保険や医療保険、最低限の内容のものは必要です。 ケチな身内は「保険なんて掛金が無駄」と長年言っていましたが、昨年、体調がおかしいと「万一」を疑い、ネットで可能性を調べ、何とか加入できる医療保険に入り、その後しばらくして病院を受診、ガンの診断でした。 通院はカバーされない医療保険のため、抗がん剤の負担は仕方ないと諦めたようですが、最低限の保険加入は必要だと痛感していました。
・地方には癌など重大な病を患った子供病院が存在します。 中核都市の埋め立て地に子供病院が出来ていますこの病院の 横には6階だての大衆的な値段のホテルが建っています。 子供病院には周囲300k園内からの癌を患った小学生低学年の 子供が多く又家族も一般的家庭で一に掛けてお見舞いに来ています。 是非とも子供たちの癌患者には多くの見守る目を向ける必要が有ります。 全国数か所には子供病院があり子供の癌患者へも目を向けるべきです。
・もうあんまり冷静な判断、コメントはできていないように見える 自分自身が生き延びるためにどうするべきか、どうしたいのかを述べているだけであり、一般読者のことはもうほとんど念頭には無いのではないか 状況が状況だけに致し方無いが しかし身を張って自分の状況を公にさらしてがん治療をして、どうにか生き抜こうとしている姿勢には敬意を払いたい 一日でも長く生き、脱稿出版を遂げて欲しい
・免疫療法に理解のあるドクター(病院)で良かった。私の母も膵臓癌で大学病院にかかっていましたが、標準治療以外のものは受け入れられませんでした。まあ、当たり前と言えば当たり前ですが、こちらとしても藁をも掴みたい思いで過ごした事を思い出しました。結局標準治療終了後、紹介状やCTデータ等をもらいましたが、2ヶ月程で亡くなりましたので、免疫療法は受けれませんでした。まだまだ懐疑的な扱いですが、余力があれば是非著名に森永さんにレポートして頂きたいですね。
・混合診療は国民皆保険の日本ではほぼ認められていない(一部、先進医療ではOKもあるけれど) 。 懸念、として標準治療から自由診療に変えてかえって生きられる期間が短くなることもある、ですかね。 有名人が自由診療に走ると『お金が多く(原発不明がんでオプジーボ使用+月額150万円)』かかった上に体調悪化もありえる自由診療を選択するがん患者さん・家族が増えるのでは?、とも懸念します。
・自分の家族ががん闘病中なので、この葛藤は分かるなあ。
何とかワクチン系の自由診療は当初本当に考えたけど、医師だけでなく薬剤師とか色んな意見(賛否両方)を聞いたけど「やってる人もいるけど、長年続いてる割に結局根拠がない」というのが結論だった。
お金の問題というより、そんな怪しいもの家族に打っていいのか?違うところで悪くなったら困るんじゃない?という感じがして結局やめた。がんって遺伝子異常なので、根拠が無いことで治るような安易な代物じゃないと思う。遺伝子レベルでの戦いなんだから雑な方法で偶然当たったら、それこそ運だろう。
悩んだ末の結論だから、森永さんは良くなったらいいですね。
・森永さんでも最後取り乱してしまっているんですね。医療保険は不要とおっしゃってたのに。死への恐縮、生への執着。当然ですが立派なことを書いたキュブラーロスでも最期は取り乱してしまった。 もしそれで治癒(寛解含めて)できるようならたぶん標準治療になってますって。こんだけすい癌撲滅がうたわれて久しい医療界だ。
・一時期から急に攻撃的な論を唱えるようになったのはガンが判明したからかと勝手に自分の中で納得していたのですが、なんというか典型的なガンを宣告されて血迷った人の行動パターンにはまり込んでいるなぁという印象。
余命宣告されるような膵臓ガンは極めて予後が悪く、標準治療に頼っても正直希望はかなり薄いというのは事実ですが……。
・私は頭頚部癌ステージ4でかつ、手術・放射線が終われば出来る標準治療がもうない希少癌です。 唯一効果が出るであろう薬はレンビマ(子宮体癌などでは日本でも保険が効きます) 私の癌タイプでもアメリカではレンビマは標準治療とされていますが、日本では未承認。 使いたくても私の場合自由診療になるため月53万ほど掛かる。諦めるほかありません。効果あるのになー。。。 がん保険ってホント大事だと思います。まだ小学生こども2人のシングルマザー諦めないよー
・役員報酬とみなされ所得税が課され、さらに定期同額でないので、福利厚生費で入院一日5万(個室が業務に必要とかの名目)などにしていても相場を超える部分は法人損金にならない。 逆に標準治療にかかる部分は上限を使い、法人からしっかり給付させて賄えば・・・ 何よりも個人だとまず個人保険給付分は医療費控除200万使えないけどここまでやると給付額をはるかに超えてきそう。 今個人で生命保険のみ、法人で全損医療とがん返戻100超タイプ入ってるけど出口しっかり考えておかないと・・・ さらにインフレで払い済み額や保障が医療費上昇に追いつかない・・・ しっかりと10年かけて法人の損金積んでおかないと請求した時の黒相殺できず法人税で3割持っていかれるよ・・・
・癌という人生の最大の生死にかかわる病・・自分も年齢的に近く明日は我が身という覚悟もしていますが、現実には恐怖の方が先行してしまうのではないかと?闘病されている方が様々な思考になるのは当然至極と感じています。標準治療であり、自由診療で有り、平行治療で有り・・本人納得が全てと感じています。失礼な表現ですが藁にもすがりたい・・そして治したいの一心ではないでしょうか??これはなってみないと理解できない・・全ては結果という。ここは本人納得という形が矛盾と云うものが付きものであっても尊重するのが妥当ではないかと??
・無知で申し訳ないのですが、会社が個人にがん保険をかけてその保険を個人の治療に使うと横領になるというのはどういう事なんでしょうか? 会社ががん保険をかけてその人が癌になったら会社に保険が支払われて、では会社は何におりた保険金を使うことになるんでしょうか?
自由診療はお金がある方がやればいいんじゃないかなと思っています。 自由診療をしたから長生きできるわけではないと思いますし。 標準治療のみだと生きられないと言っている気がしてモヤっとしますけど。
・横領ではなく、保険料を支給すると、役員報酬としてとらえられ、会社の損金算入できないのでは?と思います。 使命感あふれる言動には応援したいと思いますが、もう少しわかりやすい発信をして頂きますとありがたいですね
・>会社に入った保険金で私の治療費を払うと「横領」にあたる
こういう中途半端な説明は駄目です。法人が契約者の場合、被保険者は誰なのか、保険金の受取人は法人なのか役員や従業員なのかによって税金の処理方法が異なります。福利厚生規定を含めた会社の規定がどうなのかが重要です。
標準治療から自由診療に変えたという説明も誤解を与えます。標準治療は並の治療と言う意味ではありません。科学的な根拠があると証明された治療で、健康保険が使えるものです。つまり、健康保険が使える最高の治療と言う意味です。森永氏が受けている免疫療法は科学的な根拠があると証明されていない治療です。科学的な根拠が証明されていないから健康保険が使えないのです。健康保険が使えないから自由診療という事です。また、オプジーボは膵臓癌に適応がないから膵臓癌に使う時は自由診療ですが、原発不明癌は適応があるから健康保険が使えます。
・がんで亡くなる人の殆どはエビデンスがあるという標準治療を信奉して死んでいくのだが。標準治療も保険が使えなくなると「緩和に行きますねー」と見放される。永遠の治験薬である丸山ワクチンが効く人がいたり、癌界隈は非常に怪しく、個人の感情と大金が絡むだけに魑魅魍魎とした世界に感じる。
・経済については元から、最近は癌治療に付いても混乱させる言動が多くなり、別な意味で森永さんの現況に集中していますね~! 正しいと言うよりは明らかに別の方向を向いている様なご意見番になり、有名人であり現役の患者なので変な意味で真実を期待する聞き方になってしまいます!教授と言えど医療については素人なので、経済のそろばん勘定の部分だけにしといた方がいいでしょう。あくまでも実験台であり結果論で物事を進めていますので、気が付かなかったというより周りが気を使っている姿勢に気が付くべきです!会社の姿勢から癌患者で金を儲ける話などできるはずがありません!小康状態、余裕が見える状態なのでギリギリの線で外の人は話を進めています。新刊発行もなんとか間に合う好材料で元気になり、冗談も聞こえてきますが、あくまでまだ患者であり完治していないことを関係者は気を使っていることに感謝して下さい・・・
・抗がん剤というのはがんの種類によって使用する抗がん剤が異なる。 すい臓がん用抗がん剤、大腸がん用抗がん剤、胃がん用抗がん剤、肝臓がん用抗がん剤という具合だ。 森永卓郎氏の場合は初期はすい臓癌という診断だったが詳しく検査したら「原発不明癌」だとわかった。原発不明癌用抗がん剤というものは存在せず、それが森永卓郎氏が自由診療にしたメインの理由ではないだろうか。
・お金があるがん患者さんが、自由診療で治った、元気になった。という話は殆ど聞かないし、そんな魔法が使えるのなら、お金がある人が長生きしていて、明らかに効果が出ている。それこそエビデンスが取れて、標準治療として採用されているはず。 未だにエビデンスが取れて無いなら、そのお金は研究費として、使われるのかな。実験台になるんだから、できる人はすれば良いと思うな。
・日本は医者信仰が強いですが、副作用が強いうえに2割程度しか効かない抗がん剤投与を次々やられるよりは、自分の進行度と体力を考えて、何もしない、もしくは少なくとも副作用のない自習診療に切り替えるのはありだと思います。闘病した知人を見て思いました。
・ちゃんとした理由で自由診療へ一時的に切り替えるという話ですか。 裏返せば標準治療受けながらまともな仕事が出来ないってことですね。 副作用、きっついですもん。副作用で天に召されるんじゃないか?ってくらいの辛さ。 切り替えることせず、自由診療で元気に過ごされたほうが家族も安心されるかと思いますよ。
・自由診療にお金を使う行為は自分に降りかかった病気に対する一種の逃避行動だと思ってます 娯楽の範疇は超えないが、精神的な安定には効果はあるかもしれない、つまり割の高い気休めです
それより混合診療を公言しちゃって大丈夫なんだろうか、これだと標準治療も自費にならないのかな?
・森永卓郎さんの経済評論家としての主張、「新自由主義万歳に気をつけろ」と初期から警鐘を鳴らしていた点は評価している。 だがライフスタイル提案についてはもう耳に入らないし、聞く気も起きない。 半農半官暮らしの推奨と「金を積んでまで私的な保険に入る必要ない」と言ってたことはどうなったのか? 自分は一般市民は手も出ないような高額保険に入ってオブジーボで延命努力可能となると、結局上級国民でしかない。 二宮金次郎が曰く「ありがたいお経でも、行動の伴わない生臭坊主から発せられたら誰も聞かない。美味しいご飯でも便器に盛られたら誰も食べないと同じ」との言葉を思い出した。 最期まで清貧生活を演じてほしかったがしょうがないね。
・自由診療ですから、高額を払っても必ず効果があるとも言えませんが、標準治療で見込みがなくお金があるなら選択肢の1つですよね、庶民ではなかなか払える額ではありませんが、ぜひ森永さん、回復して、日本を良くしてもらいたいです。
・癌を公表してから癌になって解ったことというタイトルでしたかね?コラムに書いていましたね。その時には差額ベットも使うつもりはないと言っていましたが個室から番組出演していましたね。参考にされた人もいたことと思いますが信じてしまった方がお気の毒です。言ってたこととやってることが全く違うのかな? 株式も売り忘れていたものがあってそれが非常に利益が出ていたので治療費に充てるとも言っているようでしたね!
・「保険非適応の免疫療法」や「自由診療」は「はっきりとしたエビデンス(治療効果)が得られていない」から「非適応」だと。他の病気でも治療効果が認められれば一億円以上する薬の使用さえ健康保険で認められています。確かに原発不明だと治療法が「これであってるかどうか?」不安になるのもわかります。ただ、お金のある人ほど「自由診療」に傾向しがちだと書いてありました。
・保険はワイも、「ある程度資産がある人間は」必要ないというタイプ。
保険会社が商品としてプラスになるということは、期待値としてはユーザー側はマイナスを強いられることはまちがいがない。これは事実。あとは万が一それを引いてしまったときに人生を壊すほどの損失が発生しうるかで考える。 自動車や火災系はこれに当たる。
で、医療に関してはそうはならない。確かに痛いが、高額医療費あいならせいぜい月10万ぐらい?だったはず。先進医療保険も効果があるかは分からんし、そもそも保険も適用されるかもわからんうえ、そんなレアケース考慮するぐらいなら、NVIDIAみたいな10倍株を当てるって言ってるようなもの。
よって資産のない若いうちに掛け捨て程度に入っとけばよいが、そこそこの年齢になれば自分で賄えばよい。
・自由診療の免疫療法に怪しげなものが多いのは事実。許せないのは自由診療の尻拭いを保険診療でやらせれること。自由診療の副作用は施行したところで対応するのが当然だし、効果がでなかったら後は知りませんなんて倫理的に許されない。がんの自由診療を標榜している人達は最期まで看取る覚悟をもって取り組んでいただきたい。
・なんか?自由診療の方が素晴らしい!という感じですが、標準治療が、一番なんじゃあないですか?自由診療で、バカ高いお金払って、治療して、お金だけ高くてまるで効果なし!という方がとても多いです。森永卓郎さんの治療は、どうだか?わかりませんが、一般人には、到底月に150万なんてお金出せないし、 また効果が、確定して治るなら、借金してでも、やると思いますが、効果は、やってみないとわからない!と言われるでしょうから、それなら、やる意味ないですよね?意味は、、可能性が、少しでもあるなら、やった方がいいのかもしれませんが、実際は、効果なし!で、終わるんでしょう!効果が、認められてれば、必ず、標準治療へ、組み込まれるはずですから。
・高所得者は、高須社長も含めて、 高額な自由診療で結構延滞できてますね。
自分は心配性だからがん保険、診断300万、日額3万の入院入ってるけど、50台だと月額1万くらいに高くなってきた。 今のガン治療は通院がとても多いから、通院治療保障強い方がいい。
・森永さんの気持ちは、森永さんでなければわからない。 まして「がん」の宣告など受けてない身としては、 ただ、あえて言うべきないことは言わないで良かったのでは? 月150万円の治療費、 過去に年収〇〇〇万円での生活とか、 何かあまりにも、何でも言っていい立場的なのかもしれないが、 発言、度が過ぎてきているような感じがする。
・なんか、ガンの治療についていろいろと間違った理解がありそうな記事ね。まぁ、正解は何かわからないから、なんともだけど。 とりあえず、自由診療で寿命を延ばすというのはなんともなぁ。オプジーボって、保険で膵臓ガンに使えたっけ?とか、いろいろ事実関係を確認したくねる記事。
・どんな言い訳をしても結局自由診療して、個室に入って、保険に入ってればよかったといってる。NISAはするなとか株は暴落するとかこんな人の言うことは信用できない。 この人の言葉には信念がない。言ったことには責任を持ってくれ。
・病気になるのも運命だけど、治療費をどこまで負担できるかも運命なのでしょうね。運命には誰も逆らえません。貧乏でも病気にならないのが一番だけど、生きた証を残したいのも人間なのでしょう。
・膵臓癌の3年、5年、或いは10年の平均生存率がどの程度なのかわかりますか。特に、ステージⅣだとどの程度だと思いますか。はっきり言えば、平均を考えれば貴方は明日死にますと言われているようなものです。森永氏は気丈に振る舞っており、彼の好きにさせるのでいいのではないか。
・自分はこの人の事はテレビタレントとしか認識していないが、書いた物って本人が言う程価値がある内容なのかね 完成させるまで死ねないと本人は言うがそんなに凄い物なのか 学生のためにも死ねないとか、学生から見たらそれほど価値のある教授なのか ただ単に死にたくないから、で良いのに何であれこれ格好付けた理由付けするのだろう 死にたくないから何でもする、ってごく普通の考えだし誰も非難しないよ
・保険適用の標準治療に保険適用外の自由診療を付け加えると、保険適用の治療に適用外の治療が混ぜ合わせになるので、全て保険適用外になると聞いた事があります。
・私は父の時、「何か治療法はないのか」とひたすら、探し続けました。年齢は関係なく。 自由診療にしたら助かるのかは、私にはわかりませんが、このような記事で、藁にも縋る思いをされている方々が、どのように受け止められるのか、それだけを危惧してしまいます。
・え。民間の保険は不要っておっしゃってたのは「死ねない理由がない人」向けだったのでしょうか... 「民間の保険不要」と主張すると同時にその辺のことも伝えておいてもらわないと。。。 みんなそれぞれ死ねない理由抱えてると思います。
治療、身体にも苦痛なくいい効果が出ますように。
・確か亡くなった美容皮膚科の女医さんも抗がん剤がキツ過ぎて途中からは自家再生細胞とかなんとか自費の自由診療してたけど、やはり助からなかった。 治る人も中にはいるんだろうけど自由診療だからと治療費が300万とか聞くと正直?って部分もある。
・闘病中にも関わらず投資のアドバイスありがとうございます おかげさまでガッポリ儲けさせていただきました! ご自身の肉声や運転免許証を公開されるあたり、信頼できる方ですね!
・まず先進医療と自由診療は違いますからね。国に認められた標準治療以外の先進医療であればガン保険で受けることが出来ます。この人が言っているのは効果が国からまだ認められていない治療を受けているという事なのでしょうか?よく分からない。こんないい加減な情報を発信するな。
・この世の98%くらいは金で解決がつく。つかないのは治療法皆無の難病、回復不可能な傷害、原因不明の遺伝的素因に基づく障害他生理的にどうしても受けつけない結婚生活くらいだろうよ。よって金は大切だぁ。
・自由診療は保険診療に比べて優れている訳ではないが効かない訳でもない。両方やれば良い話。特に今回は原発不明がん。保険診療でも、これが効くと言う治療がない状態。命がかかっているのだから、なんでもやるべきだし、周りが何か言うべきでもない。
・免疫療法なんて効かないと思いますが。 有名人の方が癌になるとよくやる保険外治療ですが、歴史は長く何も進歩していない治療だと思いますよ。 お金の無駄なので今すぐやめるべきかと思います。
・ガン治療ってのは、金があれば【選べる】。ただ、商売的に保険不要とか言っていたから、ちと具合が悪くなって、著書がどうとか言いだしたのだろう。
人間、命が惜しくなるのは仕方ないんだし、ちゃんと、金払って先進医療を受けると主張すればいいんだ。
・歯医者では、保険がきく標準治療に、保険がきかない自由診療を加えて治療できるのに、病院はできない制度になっている。
病院でもできるようになってほしい。
・森永さんは頑張って働いてきたのだからどう使おうと自由。 これまでの主張がどうのという意見もあるけど。詐欺を働いた訳じゃなし。 66歳だもの抗ってほしい。 同年代だし応援しています。
・貧乏族の仲間だったけど、お金は潤沢にお持ちで何よりです。これを機にお金は大事、お金で解決、に変わりますね。高額医療でお元気になられたらまた復活してください、本音で。
・モリタクさんはキャラは大好きだか、主張に疑問を感じるところもある。やはり保険は必要でしょう。でも闘病には闘い抜いて欲しいです
・仕事とはいえ、日本の9割近い中低所得者に散々、保険は要らない!年収300万で生活出来ると煽っておきながらご自身は高額な医療を選択すると… お金持ってるんですね…良かったですね… 年収300万じゃ延命や治療すら出来ない事が明らかになりましたね!! お金儲けのためにいい加減な情報で庶民を煽りまくって騙して来て正解でしたね!
・金がある人が長生きできるのか?みたいな意見もコメ欄にあるけど、そうじゃないですよ。
金があればこうして最期の瞬間に自分が思う通りにある程度できるという事です。 自由診療・標準治療、先進医療と色々あるが、そのどれを選ぶかは本人の自由で人それぞれ、医者の見立てでも合う合わないなどあるでしょう。
だから治療の種類については「これだけが正解」とは言いません。
でも、確実なのは、「金があればそのどの選択も悩まずやれる」という事です。
ぶっちゃけタバコの煙よりストレス、思い悩む方が病気にはよくない。 金も無く貯蓄もしてないのに生命保険を全否定する人は、こういう死にかけの重要な時に金などというくだらない存在のせいで思い悩むことになる。
私は保険入っているし貯金もすごいしてます。 病気の時には個室に入って思う通りの治療したいから。 体調悪い時に余計なストレス感じるのなんて嫌なんで。
・どうして、こんなにも嘘をつくのか。 法人契約のガン保険の給付金を被保険者の従業員に払うことはその企業の任意。 税金を法人が払うか個人が払うかだけのこと。 自分の過去の主張を正当化のために横領になるなどといい加減なことを言っている。 この男は、全く信用できない。
・生きているうちに可能性を信じて好きなようにやったらいいでしょ。
高収入の人は超高度な医療を受けられるだろうが、町医者の治療が精一杯という人もいる。仕方ないこと。
そんなことまで彼に八つ当たりしてはいけない。
・私も高額な自由診療を入っていますが、一旦は会社の口座に入金になります。 自由診療はその保険会社指定の病院に「自由診療」が無ければ対象になりません! 結局は自分の現金で賄うけなとになります。 だから! 政治家みたく悪い事し、ちょろまかさない限り、生き残れません。残念ながら。
・とにかく1にも2にもなって下さい。全快してください。同様の病に苦しんでいる人に希望を与えてください。できると思います。世の中不思議なことは多い。そういう話を聞いたこともある。
・みとめたら?保険に入るか、お金持ちじゃなかったら叶えられなかった。自分はお金があるから生き延びた。月150万円払えないなら保険しかない。そう思う人はみんな保険に入るしかない。
自由診療満額でるがん保険入ってます。月2,000円しません。
・>“ケチだぬき”と呼ばれた私が高額な自由診療に踏み切った理由はひとつ。「今すぐ死ねない」事情ができたからです。
言い換えれば、「標準治療」だと「今すぐ死ぬ」かもしれないということでしょう。
地獄の沙汰も金次第ということだよね。
>無事、新刊はベストセラーになり、今後がんの原発部位がわかれば私も標準治療に戻すつもりです。
今の治療で小康状態を保ち続ければ、彼が「標準治療」に戻すことはないと思う。いい加減なこと言わないで。
・相当の稼ぎがあるから月150万円は余裕でしょう。効果があれば保険適用なんてことになり庶民も利用できるかもしれません。まだ、お若いので頑張って乗り切ってください。
・本を出すために治療を切り替えたまではわかるけど、まだその治療を続けているのはわからない。本出たならもうしなくていいでしょ。標準治療だけでいいってのは、間違いだったって認めたら良いのに。
・なんつーか誤解しか生まないタイトルだね 150万の自由診療が素晴らしい物かのような
結局のところ「威勢のいいことを言っていた有名人でも、癌の恐怖に抗えず効果の良く分からないものに大金を払っている」という現象でしかないんだが
まず保険適応になってない自由診療って時点で、そこら辺のキノコと大差ない治療ですよ。
・今まで稼いで来たのだから、今金を遣わずに、いつ遣うのか。死んだら終わりです。現役で働いている限り、やり残した事はいつ死んでも出てくるのではないでしょうか?変なポリシーはいらないのです。
・この人が以前書いた「年収300万生活」だっけ、あれだと治療費だけで2か月で資金ショートするね。 まぁ他人の話しなら好き放題書けるよねーって印象しか残らなかったな。 書いてることは面白いんだけどね。
・不思議なものですね。 元気な時には命を削って仕事に邁進し、いざ病気になると金を削って命を繋ぐ。 結論をいえば一番大切なのは健康ということですよね?
・死を目前にしてモリタクの治療の考え方が変わったのは別にいいんじゃないの。 その血液免疫療法とやらが効果あるならなぜそれが保険適応にならないのか。 のほうが1番の疑問。
・「会社に入った保険金をもらうと横領になる」ってホンマかいな?社会通念上常識的な金額の範囲内で見舞金としてもらえば問題ない(会社側は経費処理可能)だと思うけど
・適当な事言ってますね。 1円もつなてないなんて、無いですよ。 然るべき弔慰金規定で個人に法人から払い出すのは普通ですよ。 逆に規定もなく法人ガン損金算入していたなら、経済学者としてどうだと思いますね。
・詳細な契約は分からないから何とも言えないが、会社に入った保険金は「給与扱い」として受け取れる様にすれば良い
・自分みたいに何もない人間は楽になれると思い諦められるけど 色々と人より才能など持っている人は中々諦められないんじゃないかな? 悩ましい事です。
・会社が勝手に契約で来るわけない。本人了承のもとに契約しているんだろう。庶民派のように振る舞っていましたがこれで富裕層ということはばれてしまいましたね。
・横領に当たるというのがよーわからんな。 例えばその会社に入る保険金を前払金とかにして本人に貸す形にしたらいいんじゃないの?お上はあれこれ理由つけて税金とろーとするからまじでうぜーからな。この辺のルールはさ。
・会社におりた保険を本人に適用すると横領だと 言われてるけど本当にそうなのかな。 それはテクニカルなことで 何とでもなると思うよ。 だって自分の会社だろう?
・面白おかしくかいてますが自由診療は気休めです。医者から抗がん剤はデメリットで使わないと言われてるはずです。多分来月が勝負ですね。
・人生100年計画をもしかしたら立てていたのかもしれない、田舎暮らしやら畑仕事などやられていたから。ここは是非頑張っていただきたい。
・お金が普通程度しかない庶民は標準治療を高額医療費療養制度を使って受ければいいだろうけど、お金があるんだったら、抱えてあの世へはいけないんだから、全部使って治療した方がいいと思いますよ。ケチの看板を簡単には下せないプライドがあるのだろうか、、、命の火が消えそうな時は、ケチっちゃだめですよ。
・>彼は適当な事を言う。誰だっけ年収300万で問題ない、日本の医療制度は充分だし教育も問題ないなどと言っていたのは。
↑まあ、テキトーな事も言うし、国の財政運営の事に関してはしっかりした事も言う。彼の発言全てがテキトーという事もないかと。
結局のところ、相当状況が良くないのでしょうな。なので、どうせ死ぬのなら、やる事をやるだけやっておこうという事かと。で、どんな事をやってるかなんて言わなくてもいい事なんだけど、「ああ、標準医療以外の医療を受ける人の気持ちも、今自分がこの状態になって初めて分かった…」と感じて「これは、やっぱり伝えておくべきかな…」と感じたからこそ、公に向けて発信されたという事でしょう。
・低所得でも問題無い系の本を書いていた方が、月150万の自由診療を選択しているのはなかなかジョークがキツイな。
|
![]() |