( 150547 ) 2024/03/19 00:17:55 2 00 【パチンコホールの広告宣伝に新基準】来店イベント告知は可能でも「公約」「ステマ」は禁止に ルール緩和と健全化で来店増となるかマネーポストWEB 3/18(月) 15:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aa850a6e45d4fddcfd294f66baf03be3cad4629b |
( 150550 ) 2024/03/19 00:17:55 0 00 広告宣伝ルールの緩和と健全化でパチンコ業界はどう変わるか?(写真:イメージマート)
パチンコホール関連4団体(全日遊連、日遊協、MIRAI、余暇進)は2月29日、「広告宣伝ガイドライン(第2版)」を発出した。このガイドラインは、パチンコホールの広告宣伝におけるルールの禁止事項を中心にまとめたもので、第1版は2023年2月に発出されていた。今回の第2版では、【賞品と総付景品に関する広告宣伝】【第三者に依頼して実施する広告宣伝】の2つの類型が追加された。
そもそもこのようなガイドラインが作られた背景には、何があったのか。パチンコ業界に詳しいジャーナリストの藤井夏樹氏が説明する。
「パチンコホールの広告宣伝は、著しく射幸心を煽るような内容は禁止されています。ただ、過去にはそうしたルールを無視するホールも珍しくなく、かなり過剰な広告がまかり通っていた時代もありました。
しかし東日本大震災後の自粛ムードのなか、パチンコホールの広告宣伝は厳しく規制されるようになり、特定の日をイベントとして告知することができなくなりました。その代わりに増えたのが、ライターやYouTuberなどの来店・取材イベントですが、そちらのほうも2010年代後半から規制される地域が増えていきます。
ホールにしてみれば、何らかの形で集客のための広告を打たないと客が減っていくばかりという現状があります。また、広告規制のルールが都道府県でバラバラという問題もありました。そういったなかで、ホール関連団体が協力し、全国統一の広告宣伝ルールを作って健全化することで、規制を緩和していこうという動きがあったわけです」
実際に広告宣伝のルールは緩和されている。広告宣伝ガイドライン(第1版)では、たとえば「オープン◯周年イベント」などの記念日イベントの開催が可能になったほか、「出玉ランキング」の掲出も可能となった。
今回発出された第2版では、【賞品と総付景品に関する広告宣伝】【第三者に依頼して実施する広告宣伝】の2類型が追加。これはどういうことなのか。まずは【賞品と総付景品に関する広告宣伝】について、藤井氏が解説する。
「出玉と交換する賞品の告知についてのルールです。特定の機種に関連する賞品の入荷などを告知するのはOKですが、そこに“高設定”を示唆する文言やデザインを入れたり、“チャンス”などといった言葉を入れたりするのはNG。つまり『特定の機種が狙い目』であるかのような内容は禁止ということです」(藤井氏・以下同)
そして【第三者に依頼して実施する広告宣伝】においては、ステルスマーケティングを明確に禁止している。
「ホール側がタレントやライター、YouTuberの来店を告知することは可能ですし、出演者側による取材の告知も可能。さらに、第三者がイベントを告知することも可能です。
しかし、いずれについてもステルスマーケティングにならないように、しっかりとPRであることを明示する必要があります。ホールや出演者の場合、そもそも広告宣伝とわかる形で告知するケースも多いでしょうし、ステマになる可能性は低そうですが、第三者についてはステマになりうるケースが多々あります。
これまでは、ホールが“晒し屋”と呼ばれるSNSのアカウントやインフルエンサーに依頼して、イベントをそれとなく宣伝してもらうようなケースも見受けられましたが、今後はそれが完全にNGとなります。ホールでも出演者でもない第三者が宣伝するなら、PR表記が必要となるわけです」
来店イベントの告知においても、特定の機種をすすめするような内容、高設定を示唆する内容などは一切禁止となる。
「賞品に関する広告宣伝と同じで、来店イベントの広告においても射幸心を煽るような内容はNGです。パチンコ・パチスロ系YouTubeのなかには、“公約”として一部の機種に高設定が入るなどと明言したうえで来店イベントを行うケースがありましたが、今後はそれもアウトになります。
また、現状の“晒し屋”については、ホール側から設定情報を提供してもらい、それを発信するケースが多かったんですが、もちろんそういった行為もNG。ステマもダメで、設定示唆もダメということになると、晒し屋そのものが成立しなくなると言えそうです。
一方でライターやYouTuberが来店中に実践の状況をSNSに投稿することもあり、そういった部分がどこまで規制されるかは難しい部分もあるでしょう。もちろん直接的な表現で『高設定を打っている』などと投稿するのはNGですが、間接的な表現ならOKとなる可能性もある。このあたりのルールは徐々に固まっていくことかもしれません」
賞品の告知、来店イベントの告知などは可能だが、設定状況の示唆や大当たりを連想させるような表現がNGというのが、今回の広告宣伝ガイドライン(第2版)の重要な部分と言えそうだ。
「広告宣伝のルール緩和は、ホールの集客にはプラスの影響を与えると思います。とはいえ、これまでもルールの隙間をついて、際どい広告宣伝をするホールがあったのも事実。そういったホールがあると、また規制が厳しくなっていく可能性も高いでしょう。全国のホールが足並みをそろえてしっかりルールを守っていかないことには、ルール緩和の意味がないということです」
パチンコホールの閉店ラッシュが続いているが、広告宣伝ルールの緩和と健全化で、その苦境を切り抜けることができるのか、注目したい。(了)
|
( 150549 ) 2024/03/19 00:17:55 1 00 ・パチンコ業界には、以前は店舗の告知や設定示唆が盛んに行われていた時代があり、そのような楽しさやサービスが当時の魅力だった。
・特定の機種や設定を告知することは規制されたり、誘導や射幸心を煽る表現も注意されている一方、メーカー側の設定示唆を行う動画制作や店舗のイベント告知には疑問が残る声も多い。
・ユーチューバーや演者の存在に関しても、費用をかけてギャラを支払いつつも、本質的な業界の問題解決には繋がらないという批判が見られる。
(まとめ)ユーザーの間では、広告規制や設定示唆に関する現状に対する不満や疑問が多く見られ、パチンコ業界の現状や課題について様々な意見が寄せられている。 | ( 150551 ) 2024/03/19 00:17:55 0 00 ・海物語のキャラで設定告知してたり楽しかったよね。 沖スロやジャグラーのチャンスランプの色変えたり、ヒトシマだけレッドカーペット敷かれたり、朝イチの出目が他と違うとか色んな告知があって良い時代だった。 東京に居た20年程前は夕方オープンで店員がその場で設定連打して客がストップと言ってその設定が4以上ならそのまま、4以下なら再度連打でちゃんと確認させてから打たせてくれてたから夕方からぶん回したりしてたなぁ。 カップルシートで合計設定8以上とか懐かしいぜ。 カップルシートなんて座ったこと無いけどw
・ライターやYouTuberなんて呼んでも、よほど有名な人でなければ集客効果なんて無いに等しい。ましてや来店してもファンサービス等をする訳でもなく、勝手に打ってるだけ。それでもマネージャーやカメラマンを含めた人数のギャラは支払われる。相場は分からないがギャラと交通費等の経費を合わせれば数十万にはなるだろう。そんな事にお金を使わず、その分出玉で還元した方が余程集客効果があると思うが。
・最初は足並みが揃っていてもやはりどこかが他店と差別化を図りたい理由でギリギリを攻めるようになり、やがてアウト線を越える。
勿論ユーザーはその時は嬉しいかも知れないが、後々を考えたら自らの首を締めかねない事になるから、これ以上厳しくならないようにきちんと守ってほしい。
・広告宣伝を緩和したところで、今の台は回らない当たらない。 確率分母や継続率なんてあってないようなものだから、客にいつか当たると思わせるだけ。 いざ当たっても単発か2〜3連。だから客が離れていったんでしょ。広告の問題ではない。 新台→客がつく→当たらない→客離れ→新台…の悪循環。ホールはそこから人件費や光熱費を捻出するのだから、余計勝たせにくくさせてるよね。
・メス入れる部分が全く分かってない。 まずは、違法な釘調整を徹底的に排除。現行機種は役比モニターも付いているので、少しでも違法性ある釘調整の数値なら厳しく取り締まる。今でも違法釘に関してはよく聞く。未承認変更に該当するのに、何でなくならない?癒着でもあるのか?結局、スマパチもインアウト情報開示請求されて違法指摘されても言い訳出来る範囲での調整してるし。
メーカーの異常な販売方法の規制。特にあのメーカーや某販社。平等なテーブルで交渉できるようにしなければならない。ホール側からNOならNOとはっきりメーカーに突きつけれるようにならないと。それこそ、A機を買わないとB機が買えませんと言われたら、ホールが一斉にNOと言えばメーカーも考えるやろ。だけど、それでも買っちゃうホールがあるから、この業界は変わっていけない。
・既に機器提供メーカーが抱き合わせ販売等の利益の先食いに動いてやりたい放題やっているし、業界全体が終焉に向かって転がり落ちてるんだからホールもやりたい放題やらせたら良いのに。 客寄せパンダで集客があっても広告で客が増えるとは限らないし、経費かけても低設定や渋釘では客は定着しませんから。
・金品との交換(三店交換方式)を国が庶民の娯楽として許容してきた上で成り立ってきたパチンコ屋の歴史を最近になって知りました。 私自身も四号機時代にスロットにハマってたのですが、カジノが控えている日本でさパチンコホールの広告基準とかでなくパチンコ業界の存在自体を決める時期だと考えます。
・普通に『当店おすすめ機種』とだけPRして実際に回転数の良い機種と、設定良さげな台が複数確認出来るだけで充分集客出来ると思うんだけどなぁ。今は『おすすめ』と書いてあっても内容が伴ってないから信頼度に欠けるんだよね。たまにメダル流す時に、『本日〇〇に力入れてますのでお時間あるなら遊んでって下さい』とか、『明日〇〇に力入れますので明日も来て下さい』と言われる事がある。演者とか呼ばなくてもこんなのでいいと思うけどな。
・店に規制かけるんじゃなくて メーカーに規制かけろよ メーカーが無理言って店に圧力(これ購入しないと有名な台売らないぞとか)かけた分を客から回収しないといけないんだから メーカー優位の今の状態が客離れに拍車をかけてる
・景気が良い時は近隣店舗に有名人がイベントで来たり、マグロの解体ショー(振る舞い)があったりで… プロレスが来るって時は、生出見たことなかったから朝から楽しみにしてたら 雨で中止になったりと… 今となっては良い思い出です。
・演者はステマになる可能性は低いとありますが、ホールからこの台が熱いですよなどの情報教えてもらってるのにも関わらずそれを言わずにその台を打つのはステマになりますよ だからそういう設定が入ってる台を教えてもらってる演者は動画の最初にプロモーションを含むというテロップが入ります これが入ってる人たちは店側から情報を教えてもらってる可能性がほぼ100%で、テロップが入ってない人たちは自力で打っています 動画見る時の参考にしてください
・完全に終わってる業界 今でも残ってる中毒者を手放さない為にラッキートリガーとかL設定とか作って逆に射幸心を高めてる。
5号機時代に暇さえあれば1日入り浸ってた中毒者だけど 今は月1で2時間位暇潰せて5000円儲かったら嬉しい位の感覚のパチ屋通いになってるけど
中毒者の自分でもこれくらいの頻度が丁度いいと思ってる。
・パチンコ業界は警察の大事な天下りの1つの為、業界が破綻しないように苦しい時はおこぼれを貰えます。そもそも風営法も曖昧で、地方自治体の警察の管轄部署の匙加減で新台導入時の検査を書類だけとか甘甘だったりします。つまり今回広告の緩和はパチンコ業界が勝ち取ったというより、公安サイドがおこぼれを出したって形。一体どのくらい鼻薬をきかせたのか。こんな不健全な業界を野放しにしている警察もパチンコ業界同様に非難されるべきだと思う。
・まっ、斜陽産業として見る事にしました。
連休ある時はなるべく車を運転する様になった。
色んな発見はあるが、私なりにパチ屋に行かない宣言と罰金を知り合い達に伝え実行中。
偏見や同調は聞かないで自分時間を見つけようと考えてる。
・既存の来なくなったユーザーにまた来てもらいたいのか、 パチンコをやったことの無い新規の人に来てもらいユーザーになってもらいたいのか、 わからん業界。
広告宣伝から見ると、新規寄りではないなぁ、と。
それに、 パチもスロもしたことない側からしたら、 どんだけどんな広告宣伝しようが、「お金入れる、玉・メダルが出る、打つ・回す」までしかわからん。 だから、飲まれて即終了コースしか見えない。
ギミックも、ボタン操作も、タイミングもわからんし、 「なんか動いた!反応した!」→「んでどうするの?」となるのが想像できる。わからないまま終了とか。
店としても、筐体としても、 初心者にはまったく優しくない(易しくない)、環境があるよね。 未経験が雑誌やネットでわざわざ調べていくか?と言われたら、それはほぼないだろうし。
・はっきり言ってこの業界はもう数年持たないよ。 全ての皺寄せを客に押し付けてるから、一円でも使うとリスクでしかない。 パチンコやパチスロは習慣になるから危険だが、今の期待値稼働も時間の無駄で、遊びだと論外の状況になってるので、早めに悪い習慣は改善したほうがいいよ。
・単純な話、イベントも新台入替えも極力控えてその分を出玉還元するのが一番良いんだがな。
今のパチンコ業界は警察とメーカーが店と客を食い物にしている構図だからな。 定期的に新台入替えをしなければメーカーにチクられ警察から難癖付けられて潰される。
呑気に毎日通っている養分には理解出来ないと思うが。
・広告規制しても無駄に晒し屋とか演者に流れる金が増えてホールにもユーザーにもメリットないからね。ある程度店に自由にやらせる方が客にとっては都合が良いよ。 まあ多少コスト削減になったところで、養分客が増えないことには渋い環境は変わらんけど。
・そもそもここを規制でがんじがらめにして誰が何を得をするんだろう。 しない人には関係ないが、ホールを運営する側は死活問題。 昔は晩になると高設定を告知したり、オール設定6で運営したり、楽しく遊べたもんですけど、、。 店も客も楽しくないよな。
・国がパチンコ産業を規制緩和して個人経営の賭博場を推進してるって認識であってます? 国がその気なら自分達の子供は自分達で守らないといけないですね! 働いてる人もいるから汚い言葉使って興味無くすよう洗脳するのは避けたかったのですがパチンコで人生や家庭を駄目にした人達を沢山見てきた世代なのでせめて今の子供達はパチンコとは無縁の人生を送って欲しい。
・高設定示唆の終了画面と共に「よっしゃ!」投稿。 誰がどう考えてもグレーゾーンなんてすぐに思いつく。
抜本的改革じゃないと意味がない。 とはいえ「換金の事実は存じ上げない」を平然と言っている状況が変わらないと抜本的ではないはず。
寧ろ誰でも入れる環境をなくして射幸性上げたほうが健全なのでは?
・遊戯代とギャラ貰って来店してる演者が来店動画の中で店内状況アピール必ずと言っていいほど流してるけど「この店の特徴は並びで3台設定入ってる感じです」とか「今日○○機種全台設定入ってる感じですね」とか完全に演者が次来店する時に設定入るパターンのヒントやお店全体の出玉アピールを動画で出してるのも過剰な射幸心煽る観点からするとアウトじゃないの。
・4号機時代は台を開けて設定を見せるとか店によってはあったよな やりすぎちゃったから今の反動なんだけど、宣伝しちゃいけないなら何をもって集客しろって言うんでしょうか
ギャンブルで散財する事程下らない事はないと思うけど、そこまでするなら禁止すればいいのに
・主な所は店が呼んで高いギャラ払ってる演者の類が大腕を振って商売出来るようになったってだけじゃん。 そういうのを呼ばないでもイベント打てるようにしないと客に還元されないし結局業界の衰退は止まらんよ。 てか既に取り返しのつかないレベルまでいってるし、パチンコ屋なんてない方がいいんだろうけどね。
・ほんならカレンダーから海の日を消滅せなあかんやん(´Д`)どないすんのよ?あとはゾロ目の日にちとか設定示唆のステルスになるんで?ま、ならないでしょうね。だからステルスではなく、そうゆうのを浸透させればええわけですやん。海の日に「明日は!」の文字と合わせてクジラッキーを載せたり、3月31日にケンシロウの告知ポスター出せばいいのでは?いくらでも出来るがな(´Д`)頑張れパチンコ、パチンコ産業は日本の宝ですよ。
・やったもん勝ちでルールを守らなかったホールはこのシステムをやめると客足が遠のく。その為、相場が価格破壊している金をライターやインフルエンサーに払ってきた。 こらから消費者庁等が取り締まりに絡んでくる為(今までは警察だけで適当)厳しくなる事が予想される。 自業自得なんだなー。
・パチンコパチスロがダメなのは、射幸心とかギャンブル生以前に3点方式を黙認してること。賭博は公営以外は違法。個人でのやり取りは難しいとしても、この業界は堂々と3点方式とかってアウトな形でやってるからダメなんだよ。国や行政に責任があるだろ。まあ遊戯だアミューズだ言ってるが無理がある。出玉を金に変えれるからなのはわかってるはずなのにね。まあどの道終わりは早い業界だろうけど、日本も末期だと感じてる。
・錦糸町の周りのパチンコ屋は、結構ギリギリの広告やったりするが、1パチ1000円で3回転しか回らない台が多い。4パチも1000円2回転運用なので広告が変わっても釘調整がきつく誰も遊ばなくなることに全く気づいてない経営者が多い
・今のパチスロ、特にAT機はおもろくないんよな。上位のAT入れなきゃ勝てないのに、そのハードルがすんげ〜高い。 かと言ってAタイプはAタイプで設定が入らん。回して遊ぶだけならアプリかゲーセンでいいか!ってなるもんな。
・パチンコはやめましたが、広告がどうとかそんな難癖つけるくらいなら、パチンコの3点方式やめて本当に景品しか交換できなくすればいいのにとは思います。 機種もマイルドなやつしか置けなくして。 まぁ、そうはならないからやってる感出してるだけですね。
・パチンコはやめましたが、広告がどうとかそんな難癖つけるくらいなら、パチンコの3点方式やめて本当に景品しか交換できなくすればいいのにとは思います。 機種もマイルドなやつしか置けなくして。 まぁ、そうはならないからやってる感出してるだけですね。
・ごちゃごちゃわけわからん規制やら要らんから
きちんと回って確率通りぐらいで当たって 表示してる継続率らしく継続してくれたらいいけどそれはいつまでも改善されないからもう無理やろ。
それができないなら 破壊していい部屋とか用意してくれたら思う存分破壊しに行くかも。
・何がって宣伝して集客しても、出ないんだから客は定着しない。 イベント告知するなら出してくれよ。 ユーチューバーだとか芸人より、出るかどうかでしょ。 健全をアピールするなら三点方式とか天下りとかグレーな部分をやめてくれ。 店と台を売るとこがどちらも儲け主義だと店は潰れる一方だよ。 客のことなんて二の次三の次なんだろうね。 中毒者じゃない限り、勝てなければやめるよ。
・何も知らずに行ったら有名なパチンコYouTube番組が録画に来てて抽選打ち切りで打てずに帰るとかあるから普通に告知してくれたほうがいい。いちいちTwitterとかアメブロ確認する手間が省ける。
・昔の様に戻して やったらいいのに。エヴァ好きな僕からしたら、石原都政の暴挙かな。パチンコはダメ 東京都カジノ構想を推進。たんに 朝鮮韓国を嫌っていたんだね。それが全国に波及してパチンコ業界が下火になった。仕事でパチンコ台メーカーの高尾の方達と出会って、パチンコ業界盛り上がって欲しいと 常に願っているよ。
・何をやっても無理。店が釘曲げする以上無理!釘調整はメーカー側にやらせるべき。いい加減気付け。イベントしたとて・・・だな。健全化???出来る訳無いわぁ。宝くじでさえ1割バックだよ!?せめて大当たり確率分母内で当たりをいれろよ。継続するかしないかは運次第だが、それでイイんじゃね???ってか、そうじゃなきゃならねーと思うけどな。スロットは確実に3枚で1回回るけど、パチは1000円で何回回るんだ?突っ込んだから回るとは限らないし、1000円/2回しか回らない台もよく目にするんだけど。コロナ以降は全く遊べなくなったわ。
・今に始まったことじゃ無いけど規制の匙加減が全く意味不明。 札刺したり、ライター告知したりクレ落ちとかダメで今のスマスロがOKなのがマジで謎。 そもそもメダルが出る出ないで仕様を変えられるのが意味わからない。
・パチンコの営業を許してるんだから中途半端に規制なんてしないで自由に宣伝させればいいのに。ギャンブル中毒は自己責任だよ。その問題を取り上げるなら、パチンコの存在を無くすかカジノレベルにより営業規制をかけるか、どちらかだろ。警察の都合のいい業界になってて中途半端だよな。
・場内放送を再開して欲しい。 射幸心を煽るのは分かっているけど、当たった時の (○○番台フィーバースタート ジャンジャンバリバリ出しちゃって下さい)って放送で言われた時の優越感にまた浸りたい。
・以前は有名な人が来るから行くというイベントが今では「この人が来るならこの機種が熱い!だからいこう!」になり変わっている。
それは公約と変わらないのでそういうのを排除しつつ以前の来店イベントに戻そうって事です。
・最近 有名なパチ・スロチャンネルを見てて 違和感を覚えることがあるんだよな 今までは演者が実践するホールの名前は 無条件で動画上に提示していたのに 最近は都道府県名だけとかになってる あれではホールの宣伝にならないのにね
・宣伝云々ではないんだよね。 メーカーがおもちゃやめて台自体安くできれば、釘もそこそこ回るようにしてくれたら今よりは多少はよくなるとおもう。
とりあえずメーカーは無駄なおもちゃつけて台高くするなや。
・まあ、ホールはユーザーより業界を守らないといけないから、そこに携わるライター等を失くしたくないんだろうね。 今や、店舗専属に近いライター等がいるくらいだからね。 某YouTuberは、大手が公約守らなくてYouTube使って批判したら、出禁になるくらいだからな。
・広告宣伝の基準が変わろうが 一部の人間、団体が利益を貪るクソ業界なのは何も変わねーよ 客側に対するメリットなんてほぼ皆無だわ
てか 射倖心云々で規制規制のはずが 逆に一撃性、一瞬の瞬発力に特化させすぎて極端に勝つか負けるかで振り幅が昔よりかなり大きくなって射倖心を煽りまくってる 毎度言ってる事やってる事が真逆になって 機械販売をするメーカーや全日等の団体、演者関係団体だけが利益を貪ってるクソ業界 簡単な所なら店舗イベントを可能にするとか 絶対やらないだろうが 貸玉料金上限を半分に下げ過去基準帯のスペック審査に戻す、或いは○円以下の貸玉帯でなら過去基準機の再設置を認めるとかの方がよっぽど客にもホールにもいいやろ
・パチンコ業界の人間ではないが常々思うのはパチンコは規制して宝くじは青天井に配当が上がって煽る。競馬も3連単やWIN5とギャンブル性は上がっていく 結局は、国営は良いけど他はダメ。国に幾ら儲けが出るかの法改正なんだなと。それで有益な使い方をして国が栄えるなら良いが現状は全く逆方向で汚職・脱税・裏金の政治家多数
これじゃ国は良くならんわな
・昔みたいな陰気臭い雰囲気がよかったな 今はギャンブルっていうか 負け確定の数時間の暇つぶしなだけで 派手な演出きでも全く興奮もしない
昔は数字が回ってるだけで 興奮出来たのに 今は画面や性能全てにおいて 昔よりいいのにつまらない
作る側のレベルが落ちてるのもあるし パチンコ屋が利益ばかりで 回らなくして自分達の首を絞めてる
・今の台は時間は食うけど、それに見合うバックが無いからなぁ。4号機みたいなことは無理なんでしょうけど、せめて大花火とかの大量獲得Aタイプくらいのはオッケーにして欲しい。
・それもあるけど結局頭おかしい軍団が良い台を占拠しちゃうし、ハイエナ狙いがぐるぐるして一般人が勝てない環境が出来てるのも忘れないで欲しいな。来店オッケーも正直いらないわ。だから行こうとはなかなかならんし。
・最近パチ屋でスロなどでデカデカと1000枚突破とか2000枚突破とか札掲載するのは、いくら煽りの規制緩和されたからと言っても止めて欲しいよね。たかだか、1000枚程度の突破って宣伝されても、ただ恥ずかしいだけだよね。
・パチンコを否定する人は、店に入ったこともなければ遊び方も知らないケースがほとんど。 こんな細かい自主規制なんて無意味。 開き直って身を焦がすようなギャンブルに突き進んだら? 大の大人が自分の判断ですることなんだし。
・イベントをするにはゲストを呼ぶ必要が有る。 ゲストを呼ぶには費用が必要。 その費用捻出に出玉は絞られる。 その出玉を見てイベントやっててもこんなもんかと 余計に客が来なくなる 普通に金の掛からないイベントやった方が良いのにな。
連荘とかの表向きだけの規制とか含めてホントにバカの集まりだね。 最初のきっかけを作る筈の羽根物とかAタイプの強化するにも 異次元規制で満足なものが作れないとか酷いもんだわ。
・射幸心を煽るなどを理由に色々と規制されているが、パチンコの存在そのものを否定せず、射幸心云々はバカげている。 広告など自由にすればいいのだ、要は出玉がすべてなのだ、タレント呼んだりドリンクサービスなどはの経費はすべて客の財布から出ているのだ。
・ホールに客を遊ばせる余裕が無いから常に回収営業しかできない現状では、広告がどうのこうのという問題では無い。 ますます客離れが進むでしょう。
・景品入荷!サミーアクリルトロフィーは、もちろんサミー機種、主に北斗の機種示唆だろうけど、本当に景品入荷していれば、逃げ口上はいくらでもある。
禁止されたが、一昔前までの、
景品入荷!トクホシリーズ!これは北斗示唆、 景品入荷!おさつドキッ!これは沖ドキ示唆、 と言わずして何と言う?教えようか?これを脱法告知というのだよ笑
そういう業界なのよ。ルール緩和も健全化もない、ずーっとあの手この手で不健全なイベント告知を行っているのがパチンコ屋。
・まぁ、MAX台があるころから、某有名店でも7の日!なんて言いながら、回りも普段と変わらんし、騙されて来た人間が一杯で、それだけ打てば何台かは爆発するから、出てるように見えるだけで、何も努力なんてしてないしね。 我が地元のミクちゃん○イアなんて、記念日の3月9日は熱いと煽り、以前は凄い並んでたけど、一切出さないし、設定も普段と変わらんから、徐々に終わっていったなぁ。
・誘われても大概、断るか本当に気まぐれ で行く人間としては、ポストに新台入替 とか 台の装飾変更?とか何かしら イベントのようなチラシは不要。 どうせ チラシ製作 配布などの人件費 など全て客から回収するんだよ。 タレント呼んだりYouTuberなどは ギャラの出方が違うと思うが そのギャラ も客から回収するんだよ。 なぜなら店側が指定した台を打つからね。
・未だにパチンコやって喜んでるような、限られた客をなんとか奪おうと、繋ぎ止めようと必死過ぎて哀れだね パチンコやる愚かさに気づいてやめた人間を戻すのは不可能だし、新規の客を増やすなんてことはもっと不可能だよ
・パチンコ屋さんに関して言うと、創業出自が韓国6割、北朝鮮3割、あとの一割が架橋や日本人だそうです。
この50年間以上、毎年何兆円と吸いとられてますね。
ロケットの何百万発分かの外貨は流れてますね確実に。
考えたほうが良いですよほんとに。
・そもそもパチンコ、パチスロは賭博じゃなくて遊戯なんだよな? 警察は換金してる事実は一切ないと公言してる それなのに広告や宣伝がダメって一体なんなんだ? すごく矛盾してるんだけど
・YouTuberが高設定打っているとかなんてどうにもならないでしょ。 リアルタイムで配信とかもあるんだし。 これがダメならメーカー側が設定告知や設定示唆する事を無くさないと。
・私が通っている東京都のホールは地味にですが、周年イベントや高設定ヒントの掲示などを復活させてます。超大手ではないですが。店員がイベントのチラシを配りながら てっぺん入ります とか耳打ちしてくる、
・昔は普通にラジオでイベント日を告知していた。 あるパチンコ店では、毎週何曜日はエヴァの日という告知をアスカ役のみやむー本人がアスカの声でやっていたw
・<<“チャンス”などといった言葉を入れたりするのはNG。つまり『特定の機種が狙い目』であるかのような内容は禁止ということです
堂々とやってるじゃん。 各店舗に立ち入って監査するわけでも無し。 規制とか健全化とか言うだけのグレーゾーン業界。
・パチンコ&パチスロはやめろ 普通にプラスになる人がいるなら今頃パチンコ店なんて存在しない そもそもホールコンピューターで出玉操作が合法なのが間違い 出玉なんて自由自在 これ考えるとバカバカしい 時間は有効に使おう やめると金が貯まるよ〜
・何も分かってないなぁこの業界。 誰も来店なんかするより、設定や回転数上げて欲しいのに。 有名でも何でもない意味不明な演者やYouTuber来店して、回収しまくってるホールばっかだぞ。 マジお前誰だよってやつ来店させて何がしたいのか。 そもそも台に魅力やホールが還元しないから客減ってるの分かってるくせにどこまで馬鹿なのか。 自分達で首絞めてるよねこの業界は。
・むかしゴードンのホールでは、社長100%、専務70%、部長50%、係長30%という札が刺されてあった。拳を上げるラオウの札は456確定台。懐かしいな~もうそんな時代来ないのか。
・広告してる割に出ないし客もいない もうパチンコはオワコン 近所のパチ屋も続々と潰れて1軒しかない しかもそこもいつもガラガラ 低貸専門店のほうがよっぽど賑わってる
・◯が付く日とかイベントあるけど通常営業。勝手に客側が決めてるだけやけどイベントと思われる日ぐらい出せよな。 規制かかってるけど店側が得する規制ばっかりやから行きたくない。
・5号機、6.5号機。負け額はどちらも変わらないと思うんだが。5号機の頃と今の6.5号機になってからの自殺者はどっちが多いのか公表してほしいんですけど〜。 ってか有利区間と差枚2400枚規制やめろや!! 結局のとこ自殺すんのは金銭管理のできない奴ばっかなんだから、何なら4号機に戻しても何ら変わらないだろう。勝つ時は勝つ、負ける時は負ける、何号機だろうが変わらないwww
・イベントの日だけ出して、他の日はフル回収という店が一番ヤバいので、イベント自体は違反にしてくれて構わない。 イベントは反対派。稼働しない機種を回してほしいだけ。店側の都合だろ。
・昔はオール6機種とか456とか出目で示唆したりあったな~。 今は6なんてほぼないだろうしイベントの日でもなんだかなぁだから告知なんてあんま意味なさそう
・案外、スッとやめられました。誰かが言ってましたが、リールがある限り打ち続けると思ってたのにな…。これは、自分だけじゃないハズ。古いカモネギが去って新規が無ければ、そら終わるやろ。
・ほぼ負けるから、行かない方が良い。 お金をあげたい人が、気晴らしに行く遊戯ですね。行く時間はあるが、負けて生活も厳しくなるから、行かないですね。
・ホールの広告宣伝には厳しいくせに、メーカーには甘々なのは何故?上位ATに入れば期待出玉〇〇枚!ラッキートリガー引けたら期待出玉〇〇個!継続率は〇〇%オーバー!ってどう見ても射幸心煽りまくってるじゃん。 やる事に筋が通ってないんだよ
・緩めて絞っての繰り返し。 なんか意味があるんだろうか? ギャンブル依存者が増えたから規制したんでしょ? 緩和したらまた増えるじゃん。 もういらない産業だと思う。
・とりあえず パチンコを賭博と認めた上で 全賭博、カジノ オッケーにしちゃえば よかろぉ? 賭博からは税収は得られなくても 賭博で得た金からは 消費、税収見込めるんやからえかろぉ。 海外に金が流れなければやけど。
・パチンコ屋はもう虫の息でしょ 客は通えば通うほど損をします 企業は広告費にもかなりのお金を使うわけだから、今以上に還元出来なくなるのではないのでしょうか? パチンコ業界に健全なイメージなんて無いし、これからもそんなイメージ持てない
多重債務者製造業です
・これ系のYouTuberは特に嫌い 以前、そのYouTuberが 先行導入新台で自分の周りの 音量下げているの 目撃して動画撮る為に こんな事やってんだなって思った 新台で客付きいいのこの台しかなかった 今は引退?しているらしいけどね
・またライターバブル起こす気ですかね? 結局何十万も演者に払い、少ない客が、その皺寄せを食うんですよ。ただでさえ客が減り台の単価が上がって店が苦しくて倒産が絶えない状況なのに。
・昔は店の示唆なしでクセ掴んで高設定を探してたんだけど、 今は答えを教えてもらわないと客が集まらないってことやろ。
チキンスロッターが増えたな。 たまにしか行かないオレでも昼からツモれるのに。情けないねぇ。
・金巻き上げるだけの仕事に健全化はないだろ。沖縄なんかあきらかに操作してるぞ。子役が全く揃わなくなったり、ハナハナなんかハイビスカスの電気がビミョーに点滅してても出ないんだからな。当たり止めも出来るんだから、やりたい放題だろ。警察OB会がカメラ見てストーカーしてるからな。
・YouTuber呼んでもその金も結局はユーザーが負担してる。そんなことしなくても設定入れれば客は勝手につく。客は入れたいけど設定は入れたくないって店ばっかり。そんなん潰れるの当たり前。
・パチンコの釘調整を廃止して 平均的に回るようにしてくれ。 スロットは閉店前に全台設定開示してみたら? そしたらスロット触ってみたいな
・広告宣伝?イベント?設定?ンなものは関係ねえ!ホール側の都合、責任者の気持ち次第で、お客様の出玉は決まる。あの電気代、イベントのギャラ、新台の経費、お客様が頂かなくてはならないから。お客様は、生かさず殺さず、です!ほとんど殺されてるけど。
・今はイベントでも設定1か2しかないよ 回収しか考えてない 客じゃなくて演者に還元するためのイベントだからな
・有名人を呼ぶのも ファン感謝デーも すべて辞めてくれ 好きな台に勝負しに来てるだけやし あと打ってる時に会員カードの 勧誘もやめてくれ 貯玉とか興味あれへんねん コーヒーレディもいらんわ
・生かさず殺さずってのやめてくれ。
いっその事業界潰すと言うならば 完膚なきまでやってくれたほうが 後腐れない。
ただし活かすならとことん活かして くれ。
中途半端に蛇の生殺しが一番良くない
・公約なくして何がしたいの? 客を負けさせようとしてる? 緩和とか言ってるけど、緩和になってないんだよ ライター呼ぶのは構わんけど、客にもそれに見合った公約がなきゃ行き損だろ
・ライターや来店する演者自体がステマだと思いますが。。
客が勝ちようがない台、面白くもない台、全く回さない店を、さも楽しいかのように演じて騙す。 そして自分達だけは、メーカーや店からカネをもらう。そのカネは当然、客から搾り取ったカネ。
もう、業界が終わっている。。
・嘘がない広告や示唆は問題ないんだよ。
問題なのは、パチスロで設定やパチンコの回転数が全く良くないのに、嘘だらけの広告や示唆を平気でやる店が多かった事。
昔のガ︎アとか、嘘が半端なかったな。
|
![]() |