( 150581 ) 2024/03/19 00:38:08 0 00 ・日銀が17年ぶりにマイナス金利を解除するようですが、せいぜい最大1%まででしょうね(急激に金利が1%以上になるとローンの金利が急激に上がり、住宅や車の購入が激減し、経済にとってマイナスになりますので…)。 これでは米国との金利差(米国は未だにインフレ基調ですから今後FRBはもう少し金利を挙げざるをえないのではないかと思います…)は埋まらず円安傾向は変わらないと思います。 大企業で輸出を生業にしている企業は今後も潤うでしょうが、輸出をせずに輸入で部品等を調達しているのみの中小企業は今後も苦しむことになりますね…。
・さらに円安が進むと株高の恩恵を受ける上場企業、大企業、輸出関連企業は春闘の通り賃金が上昇し続けるが、株高の恩恵を受けられない中小企業は原材料費が高騰するも下請金額が据え置かれただただ苦しむだけ。 日本は大企業が独占しすぎていて多様性がなく経済が滞り悪循環している。 労働人口も著しく減るし、ここ30年でその経済力は見る影もなくなるだろう。
・これまでの植田総裁の動きをみると、今回の会合ではせいぜいマイナス金利の解除でしょう。金利を上げるとすれば、極小範囲を時間をかけて徐々に行うと思います。
・EVやLGBT、移民やワクチン等、海外で失敗例しか無い事をわざわざ後追いして同様の失敗をする日本政府は馬鹿ですよね 本当に学ばないと駄目なのは経済政策だと思います 東大法学部より日本の経済政策の失敗を授業で習う欧米の学生を財務省に入れた方が景気が良くなりそう
・解除であって利上げではない。今の日本経済にとって利上げはできない。 よって円高も進まない、円安になるのは米国の金利引き下げのみ。 でも、円高になったらインバウンドに水を差すよ。
・日銀も政府も株高重視で、物価高を抑制する気は全くなさそうですね。現状で生活できない国民はもはや日本国民として必要ありませんと言われてる気がします。絶望感しかない。
・まぁ日本株の好調を支えてるのが好景気でないことは確か。 働けど働けど税金をむしり取られるばかりで生活は一向に楽にならないよ。
・日銀って一体どこの国の中央銀行なのかと疑問に思いますな。物価の安定はどうした?
・円高に傾くと思ってたけど、おそらくそうでも無さそうだよなぁ。ハト派的利上げになるのは既定路線だし。
・今の処全体波及には程遠い状況下で、益々大多数を苦しめ、一部の道具上げにするような愚行は行わないことのみ、期待するのみ。
・日本人目線では株価は上昇してません。円安で帳消しされてますから。外人はフルヘッジだから丸儲け。
・今、金利上げたら平成18年の失策の再来で 後世の笑いものになるでしょうね
時期尚早だわ
・明日の午後株価はどう動くのか、今のところそれ以外関心ありません。
・植田の頭の中見たい ハト派的利上げ? 円安終わらないぞ
・日銀のボスはワシントンにいます。
・円安で国民餓死するな
・コイツの顔が悪魔に見える!
|
![]() |