( 150592 ) 2024/03/19 00:54:23 2 00 競泳五輪金メダリスト萩野公介氏とシンガー・ソングライターmiwaが離婚、結婚から約4年で日刊スポーツ 3/18(月) 12:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a8aa6df7479bd61aa25fc80a82249b515772fad8 |
( 150595 ) 2024/03/19 00:54:23 0 00 萩野公介さん(左)miwa
16年リオデジャネイロ五輪競泳男子400メートル個人メドレー金メダリストの萩野公介氏(29)と、19年8月に結婚したシンガー・ソングライターmiwa(33)夫妻が離婚したことが18日、分かった。miwaが自身のファンクラブサイトで発表した。
【写真】ブルーのカラコンを間違って購入、青い目のmiwa
ファンクラブサイトが「miwaより皆さまへご報告」と題した文書をアップ。「いつもあたたかい応援をいただきありがとうございます。本日はこの場をお借りして、皆さまに離婚いたしました事をご報告させていただきます」と切り出した。
続けて「ご心配をおかけしてしまうかもしれませんが、これからも変わらぬ情熱を音楽にささげていくとともに、大切な人を守れる地面のような人になれるよう精進してまいります」とした。
最後に「ファンの皆さまと力を合わせて新しい景色を見ていけたらと思っております。これからもどうぞよろしくお願いいたします」と締めくくった。
2人は2016年10月にテレビの仕事現場で知り合い、同12月にテレビの対談で再会して、意気投合。17年から真剣交際に発展。18年9月に交際が発覚していた。
19年2月には萩野氏が、モチベーションの低下を理由に3カ月、休養に入ったが、miwaが献身的に支えた。19年8月に結婚が判明した際は、miwaの妊娠も明らかとなった。20年1月2日には、当時現役だった萩野氏が練習後に、第1子の誕生を明らかにした。
萩野氏は、21年の東京五輪を最後に同年10月に現役を引退。その後は解説業を務め、今年1月には日本テレビのパリ五輪アスリートキャスターへの就任を発表。一方、miwaは同系1月期連続ドラマ「厨房のありす」で主題歌「それでもただ」を担当し、6日にシングルがリリースされたばかり。図らずも、同じ日本テレビの番組に関わる中、五輪の周期と同じ、約4年の夫婦生活にピリオドを打った。
|
( 150596 ) 2024/03/19 00:54:23 0 00 ・タモリさんが言ってた。 結婚てこの人と幸せになりたいって思ってするとうまく行かない。 この人となら苦労を乗り越えられると思って結婚しないと。って。 確かにそうだなぁって思ったかなー。人生幸せなことばかりじゃないからなぁ。
・高校生のころ、miwaさんの曲をずっと聴いていました。 結婚が発表されたときは驚いたことを覚えています。 アスリートを夫に持つという生活は、今までの暮らしとは180度違うものになっていたと思います。私たちにはわからない苦労がたくさんあることも容易に想像できます。 お子さん第一なのはもちろん、これからもmiwaさんの素敵な曲を作っていってほしいなと思います。
・私は既婚ですが、本質的なところで男と女はどこまでいっても理解し合えない生き物だと思っています。それは明確な性差だし、それがいけないとも思いません。そんなそもそも理解し合えない二人が生活基盤を共にし、家族の形になり人生を歩んで行く。 普通に考えて無理ゲーなんですよね。だから私は相手に対して一切期待をしません。その代わり事あるごとにありがとうを口にしています。 相手を理解しよう、理解してほしい、変えたい。相手を独立した一個人と尊重すればこそ、それらは全ておこがましい身勝手な感情だと思います。今こうして縁あって一緒にいること、それ自体がありがたい奇跡と思えば波風なんて立ちませんよ。
・離婚するだけでいろいろ辛かっただろうに、辛辣なコメントわざわざしなくて良くないか?? 詳しいことは分からないし、分かろうとも思わないけど、まだ若いお2人でこれまで積み上げてきたものがある方たちだし、未来も明るいと思う。 これから気持ちを新たに輝いてほしい!
・お子さんがいらっしゃるんですね、夫婦の問題と親子の問題は別ですから、これからも子どものために良き父と母でいてあげて下さい。この国では両親が離婚して別居親に会えない子どもがたくさんいます。これは明らかな児童虐待なのですがこれがまかり通るのが日本。どうかお二人のお子様はそうならないことを願っています。
・一概には言えないけど、アスリートとシンガーはあまり合わない気がする。 特に体育会系と文化系な要素の2人だったとしたら、正反対なところに魅力を感じたとしても、だんだん合わなさが出てきそう。 友達も新婦側がモロ文化系、新郎側がモロ体育会系で、披露宴の時からノリが全然ちがい、大丈夫かなと思ったら、いますごく苦労してる ただ、タイプが違うと、ピンチのときは凸凹を補い合えるから窮地を脱しやすい
・夫婦とも外で活動する仕事を持ってると難しいのかなやっぱり 子供もいると余計に難しいのかな 男性が仕事やりたいのと同じくらい 女性だって仕事やりたい人いる 子供が産まれてもお互いそれを出来る環境にするにはどうしたらいいんだろうね 時代は変わってきているけど やっぱり女性が子育て家事を大半はやるべきって先入観は消えていないから 夫婦間のケンカが平行線になる それに加えて仕事続ける為には自分の体調管理やらないといけない 既に上記の事でいっぱいいっぱいでイライラしてるのに 旦那の世話も求められる やらないとダメな妻だと小言を言われる いつも思うのだけど 夫は大人 自分の事は自分で出来るよね? 共働きなら子供が中学生になる迄は夫は自分の世話は自分でし子供の世話で忙しい母親にやらせないでって政府から条例出してもいいくらいだと思う 妻は夫の母親じゃないよ 自分たちの子供の母親だよ
・個人的に結婚時になんとなく違和感があった2人なので、やはりそうかと思ってしまった。アスリートとミュージシャンだと生活リズムとかが全然違うんじゃないのかな。理解したくてもできない部分もあったでしょう。 お子さんがいるので、そこは可哀想だけど、合わないのに一緒にいるよりはいいのでは?それぞれの道で頑張って欲しいです。
・4年経ちましたか。結婚を知った後もあまり夫婦夫婦した感じもなかったので、離婚もあんまりピンと来ないというか… 夫婦間のことです、きっとお二人が話し合った末のこと。それぞれの道で、それぞれのご活躍を応援しています。
・当人にしか分からない苦労や苦悩があっただろう。表に出る者同士がお互い協調しあって生活していくことは、単純に好き愛してるでは埋まらない溝があるんだろうね。お二人ともまだまだお若いし、お子さんも居られる訳だから前を向いて頑張るしかないよね。
・夫婦円満というのは、性格的なもの、身体的なもの、生い立ちなど、いろいろなチェック項目をくぐり抜けた人が男女揃って成し得るまあまあの奇跡なので、そりゃ上手くいかない例もあるよ。本人たちが問題なくたって親がヤベー奴とか完全に運否天賦の要素もあって、そういうのは2人揃ってコミュニケーション能力と問題解決能力が高くないと乗り越えられない。3組に1組は離婚だし、残った2組の中で仲良し夫婦なんかもっと少ないでしょう。それぞれ、お幸せに。
・萩野は絶好調だった時、自転車に乗っていた時の転倒事故での怪我が元で調子が狂い、二度と前の水準に戻らず引退が早まった。F1の帝王シューマッハも趣味のスキーか何かの時の事故で寝たきりに近い状態になって引退した。超一流選手にもなると、趣味でやりたい他のスポーツも含めて一切の危険を排除しないと、そのポジションに留まり続ける事はできない、と思った。
・以前どこかの週刊誌かニュースでこの夫婦の離婚を匂わせてましたよね。まあ今は離婚も結婚も自由な時代なので、離婚というステップも悪いものではないのかなと。それぞれがますます活躍できたら素晴らしいですよね。
・ここの夫婦の離婚理由は分からないが、しょうもないお遊びがバレた瀬戸大也のところは離婚せず再構築を選んだ。 夫婦それぞれだね。 うちの親戚も幸せそうに結婚式を挙げたのに、一年も経たずして離婚するどうかの瀬戸際にたっている。赤の他人同士が長く結婚生活を続ける事が出来るかどうかはお互いの努力と相性なのかな?と最近思い出した。
・40年前の今頃、妻となる女性と見合いし婚約。印象薄くてあまり会話もなく初対面を終えた。紹介人の方には「先方が宜しければ、」と答えておいた。妻は良家だが3人姉妹の長女で一番下に弟が一人いた。両親から「嫌でなければ付き合いなさい」と云われたらしい。なんとなく付き合いが始まり、互いにまあこのヒトでもいいかとなった。妙によそよそしくまたくっつかない夫婦が始まった。20年くらい前に「何で俺なんかと結婚してもいいと思ったの」と聞いたら「サラリーマンで身長が170センチ以上、持家で比較的町中にあってかな?」との返事。逆に聞かれて「初対面の後、イメージが薄かったけど、ニコッと笑った時の前歯が可愛いいかなあと思ったんだよ」と答えて二人で大笑いした。大きな波風は無く、自分の転職その後の自営にも理解をしてくれている。このまま人生を全うしたいものだとこの頃交わす会話です。
・お二人とも有名人なのもあり決断にはかなり時間もかかったろうし、精神的に普段も大きかったと思います。 でも前向きに考えれば、離婚なんて今時珍しくも無いし、2人ともまだまだ活躍できる年齢で進む道を修正できたという事なんだと思います。 それができずにわだかまりを抱え続けるより早いうちに決断できる方がいいんだろうな。と最近切に思います。
・結婚して40年になります。 よく結婚が「ゴールイン」と言われますが、実際は「新たなスタート」だと思います。 結婚したら、出産・子育て・共稼ぎ・想定外の事態・親や家族の介護など、数々の試練が必ず訪れます。 結婚したときの幸せな二人だけの生活が永遠に続くと思ったら大間違えです。 伴侶も年老いていきます。 その覚悟を心の底にお互いに持っていることが大切だと思います。
・人生色々、みんな一人間。 平社員だろうがアーティストだろうがアスリートだろうが成り行きでそうなっただけ。 それぞれの次の人生を楽しんでもらえたらと思います!
・最近miwaさんの厨房のありすの主題歌いいなぁと思っていました。 有名人同士の結婚も離婚も色々と言われますがお二人が決めたこと。人生はまだまだ長い道のりなのでお子さんの為にも踏ん張って頑張ってくださいね。
・アスリートと歌手は、職業柄あまりいい相性とは思えない。 2人がいくら好きあったとしても他の倍の努力が必要でしょう。 お子さんいらっしゃるから良い形で協力出来たらいいですね。
・miwaちゃんが萩野公介と結婚したと聞いた時は驚きました。アーティストとして曲を作ったりライブ活動をしてきた生活とは180度違う生活は大変だったと思う。ましてやご主人は現役のアスリート、お子さんも生まれて自分のことどころではない生活だろうな、大変だろうなと思っていたので、この決断は理解できます。お子さんも成長して、ご主人もアスリートを引退、そこで立ち止まって自分の生き方を改めて考えられたのでは、と想像しています。これからはアーティストとしてもう一度表舞台で頑張ってほしいと思います。もちろん離婚したとはいえ、 お子さんの両親としてお二人でお子さんのことを一番に考えてあげてほしいと思います。
・妊娠してることが判って結婚発表されたとき、驚きました。 でもどこか不釣り合いな気がするななど余計なお世話なことを思っており、 つい二日前に、久々にmiwaさんのヒカリへを聴きたくなってAppleMusicで何度も繰り返し再生していました。 またどんどん素敵な楽曲を世に送り出して頑張って欲しいです。
・荻野さん、自転車転倒の怪我で思うように泳げず、その後メンタルも病んでしまったんですよね。その件で番組に出ておられたけど、目がかつてとは全く違って驚きました。 miwaさんは舞台上に立つ人だから、やはり 支え続けるのは辛かったのかな。 浮気でバッシング受けた別の水泳選手は奥様も元アスリート。離婚の危機もささやかれましたね。 何が離婚になるのかならないのか 夫婦によって異なりますね。
・男女の縁って寿命があるですよね。 長いか短いかは誰にもわからない。 寿命があるうちは切ろうと思っても切れないし、寿命が尽きたらあっという間に切れてしまう。 私はそう思ってます。 お二人にはお互いの仕事で活躍してほしいです。
・別れる別れないは二人にしかわからないからね。 普段から付き合いがある友人でも「なんで?」ってこともあるくらいだし。 若いふたりだから、今後の長い人生を考えて早めに決めたほうがいいと思います。 これからの幸せを期待します。
・アスリートと芸能人だとどちらかが仕事セーブしないと難しいのかもね マー君と里田まいや長谷部と佐藤ありさの夫婦なんかは奥さんが海外までついていって夫を支えてる感じがある 長友もかな?
野球やサッカー選手と比べると収入も違うだろうからそこも難しいんだろうけど
・アスリートとアーティストは、価値観とか 仕事のリズム違うから、難しいのかな。 現役時代は気にならなくても引退すると ズレに気づいてくるのかも。 まだ若いし、それぞれの幸せをつかんでほしいな。
・自分もバツイチなんですが、 離婚=不幸なことではなく、二人が離れた方がより幸せになれるひとつの選択肢だと思います。 お互いとお子さんが幸せに暮らせるようになると良いですね。
・結婚の時に違和感がある2人はだいたい離婚するよね 頭の中お花畑の本人たちは気づいてないけど、周りがなんとなく感じる違和感がある 「こうだったから」とか明確なものではないけど、 なんとなく感じるものね 人間ってそういうのある 「違和感」ってものすごく大切
・有名人同士の結婚は どちらかが家庭内に収まらなきゃ無理だと思うけどね
どちらも仕事で忙しければ生活の時間帯もバラバラだし 頭の中は仕事のことでいっぱいだろうし それで家庭生活が維持できるわけがない
有吉の場合、夏目ちゃんが結婚と同時に引退してくれたし マー君も里田まいが結婚後は表に出ることなく、旦那を支えるようになった 志穂美悦子も役者を引退した
別に女性が仕事を辞める必要はなく 男性が辞めてもいいと思うけど どちらかが表舞台からは身を引く覚悟がなければ無理だと思う
・お子さんがおられて、まだ小さいのですね
世界を取ろうとするほどの個人競技のアスリートって、報道では見せないけれどかなり我が強くてワンマンで 身近にも代表入り目指す人がいるけど、話していて、凄いな…となることも多く
もちろんそれがなければ世界なんて取れないし、海外の選手に精神力で負けてしまうから絶対必要なスキルだけど
子供中心の家庭人になって!が難しい人もいるだろうなぁ なんて考えてしまった。
奥様も出役だし、すれ違いやすいお仕事だったかも
一般人だって、ずーっとすれ違う夫婦いるしね
おふたりともこれからも頑張ってほしい
・ラジオ楽しみに聴いてて、普段と変わらなかったので、びっくりしましたが、結婚発表の時に継続して欲しいなーと思っていたので残ねんですが、それぞれの道で輝いて欲しい
・今は、世間的な価値観として「我慢して結婚を継続」するよりも「個人の幸せを考えたら離婚もありえる」みたいな感じだと思います。
才能のある人は、できるだけ長く才能を発揮して欲しいです。
・2023年から慶應義塾大学大学院博士課程在学中のmiwaさん、2024年から日本体育大学大学院博士課程に進学し大学教員を目指す萩野さん。それぞれ別の人生を見つけたのでしょう。 お子さんを含めた三人の未来に幸多かれ!
・法律上の結婚は、これからもどんどん結婚したら離婚する方向だろうね。
法の上の結婚が持つものが、実際の二人に、ほぼ意味の無いモノになって来てしまい、周りへの「交際宣言」に近いものになっている。 一夫一婦制も含め、結婚を考え直す時期なのかもね。 日本は完全未婚男性数は、増え続けているのだから。 結婚して離婚を繰り返すんです。 「結婚出来る男」っていうのは。 残念な事に、こういう男を女性は選ぶんです。これ、本当なんです。
・この人と幸せになりたいって思っての結婚と、 この人と共に苦労を乗り越えて生きて行こうと思っての結婚では、大きな差がある。 お互いの「和合一致」には、それを受け入れるだけの人生経験と理解力、そして忍耐力の醸成が要る。
・結婚するのも、人生でいくつかある大きな決断の1回。同じく離婚するの人生でいくつかある大きな決断の1回。いずれの決断も本人だけでは決定できない難しさは必ずあっただろうから、双方ともに明日からの生活に幸あれ。
・何となくこの2人違和感があるなぁと思った夫婦はやっぱり別れるケースが多いですね 大谷夫妻がこの先どうなるか判りませんが、他人から見てお似合いだなぁと思われるってそれだけで幸せですよね
・離婚に踏み切るのは大変な心労だったと思います。 でも、この先長い人生では決断は早い方が良いと思います。 自分の人生の通過点だと思って、二人とも新しい人生をスタートしましょう!
・3~4年で別れちゃう方多いですね 奥さんの方がご活躍な方だと焦りもあるの かも… だって主婦業、母親業と 今までやってきた仕事って全然違うから… 主婦業をそんなに甘くみないでほしいですね 家庭を温かく、居心地よくすることって 大変なんです 女性だけのことではないけど、かなりの比率で女性の力量みたいな部分があると思います
旦那がもう面倒に邪魔に感じられちゃったら 別れた方がいいです そういう理由じゃないかもしれないけど…
ある程度の年齢になって離婚される芸能人もいます まるであなたの親の面倒まではみたくないと言ってるようで 悲しく感じます いくら綺麗でも役者として素晴らしくても そういう方には魅力を感じません
・結婚当初、いろいろ言われてましたね。 その時にコメントはすぐ離婚するとか否定なのもたくさんですみませんが私もそっち側の意見でした。 離婚してもお子さんにはご両親なのでふたりがどういう道を歩んでもお子さんのことを考えてあげてください。
・夫がスポーツ選手なら、 特に世界的トップレベルのスポーツ選手なら、現役時代の楽しくツラい日々は夫婦ともに、惚れた晴れたで暮らせる。
必ず訪れる、引退。 そこからこそが、夫婦になるんだ。。 ここからがほんとの助け合いになるんだ。
・ちょっと予感はあった。萩野さんが出てるラジオを聴いてるけど、お母さんとのエピソードはよく話に出てくるけど、奥さんとのエピソードは今まで1回もなかったから、あんまり上手くいってないのかなっと。もちろん上手くいっててもNGだった可能性もあるが。
そのラジオで共演している高木菜那とくっ付いたら面白いけど
・日本の離婚率は約35%前後になっていて、19年度の厚生労働省の調査によると離婚件数は約20万9,000件になるそうです。3組中1組は離婚する時代になりましたので、お二人とも前向きに進んでもらえたら嬉しいです。 親目線のおっさんからでした。
・何時も思いますが、有名人や著名人の結婚や離婚などの報道は、報道する必要が有るのかと思います。 当事者が発表するなら、まだしもメディアが色々と詮索や憶測の記事を報道するのは如何なものかと思います。 公人ならともかく、結局は私人間のプライバシーの問題なのではと思います。
・最初から萩野周りの人間からは交際に対して反対…というか、あんまりいい反応を得られてなくて、 それでも押し切って結婚。 ところが結婚した途端萩野の成績がどんどん落ちていって、やっぱり結婚は失敗だったんじゃないか…?って声も絶えずあった。 それでも4年間家族として幸せな時間を過ごして、 より幸せな日々を送るために離婚を選んだわけだから、あとは当人同士がその選択を正解に変えるだけ。
・結婚してみないとわからないこともあるし、本当に当人同士にしかわからないこともたくさんある。 一緒にいても辛いだけならお互い別々の道に進むのがベストだと思う。
・自分の周りには何故か1度目の結婚で相手選びに失敗、再婚で上手くいって長続きしている人が結構います。理由は分かりません。 どんな理由や覚悟で結婚しても上手く行かない時はいかないし、喧嘩ばかりでもそれが夫婦の形として何だかんだで上手くいってるご夫婦は沢山居る。他の家庭のことは他人には分からない。
・どちらが悪いということはないと思う。ただスポーツ選手との結婚は難しい。生活がどのように変化していくかわからないから。それはアーティストも同じ。残念だけど、別れた方が互いのためだと結論が出たのだと思う。
・外野からの感覚だと、「4年って早くない?」です。
お子さんも生まれて、むちゃくちゃ可愛いけど、それでもまだまだ手もかかるくらい。夫婦としても4年だったら新婚みたいなもんだと思うんですが。。。
ゲスな勘ぐりですが、離婚しなくちゃならないような理由があったのかなぁと思ってしまいます。爽やかな雰囲気のご夫婦だと感じていただけに、なんかちょっと寂しいなぁと。
夫婦にしかわからない理由はあるのでしょうが、お子さんの今後を考えると心配ですねー。
・子供がいて離婚すると簡単に結論を出せる人などいない。しかし多い。しかも理由がある事が多いだろう。乗り越えることは難しい。 離婚してしまう。現代夫婦年代関係なく抱えている。これは時代背景に原因があると思います。
・芸能人やアスリートの離婚って取り沙汰されるからなのか結婚より目立つ。どーしてだろ色々と理由はあるのだろうけど、言えるのはお互いの認識が浅かった事が第一の理由だと思う。色々な人と付き合うのも経験なんだよね。
・私は今月で結婚11周年を迎えます。結婚生活をうまく長く続けるのに大事なのは2人で協力し合い認め合い我慢し合い尊敬し合うことでしょうな。ただ単に好きだからとかでは長く続くのは難しいだろう。
・イマドキ離婚なんて珍しくないよ。ただ有名人だから公になっちゃうけど、でもまだまだ人生半分も生きていないんだから新しい人生楽しめば良いじゃない。でもお子さんのことは親として大切にして欲しいな。
・最近結婚も離婚も再婚も、へーそうなんだ程度の感想になってきた。 どちらも昔より簡単に踏み切れるようになったし。 特に離婚はね。 女性が経済的に自立していると踏みとどまる理由もないし、バツイチもそれほどマイナスイメージでなくなった。有名人なんて特にね。 むしろ、結婚していない独身中年より、バツイチ中年の方が健全なイメージがある。 自分事になるとエネルギーがいるんだろうけど。
・ふたりが話し合って決めたのだろうから、理由について騒ぐ話題でもないかなと。 一方でワイドショーの出演者の中には、「メディアに『品定め』させなかった事が間違い」みたいな話をしてくる人がいそうな気がした。 さらには調子に乗って、「大谷選手夫妻の『メディアによる品定め』」が必要なんていう時代錯誤も現れるかも。
・旦那さんスポーツ選手との結婚は難しいですよね。 ピーク→低下時期→引退→引退後 30歳前後でこれだけの事があり、フォローまでしようと思うとなかなか同年代だと厳しいですもんね。 miwaさんにはこらからも音楽活動頑張って欲しい。
・結婚した女性シンガーソングライターで離婚していないアーティストの方が圧倒的に少ない 売れている、売れていたアーティストほど、離婚している 離婚後も音楽活動を続け自立してる方ばかりなので、女性シンガーソングライターはたくましくてカッコいいなと思う
・水泳選手で歌手とか北島康介以来だったから意外だったけど、へぇそうなんだ程度ですが、瀬戸大也とか世間を騒がせてたけど年代がとか思わないが駄目なら早目に見切りを付けるのも必要になるかな、たまに朝のラジオでアスリートの番組やってるの聞いてるけど特に思い入れも無い。
・結婚は主と従が分かれている方が上手くいきやすい。 お互いが主張し合えば「すれ違い」になるから。 金メダリストと歌手はお互いに期待している人たちが山ほどいるのだからどちらかがあわせられる夫婦に比べてはるかに難しいだろう。
・奥さん、最近やたらと活動的になってましたもんね…やっぱりかって感じ。 芸能界あるあるですよね、離婚前に奥さん側が急に仕事量増やしてメディア露出高まるってのは。
・何となく中島美嘉さんとバレーボール選手の方のケースを思い出しまして、お二人とも素晴らしいアーティスト、アスリートで特段の問題があるわけではないのですが、業界や職種、キャラや雰囲気の違いという面で、傍から見てお二人の組み合わせに何とも言えない違和感を感じてしまってました。どちらが良い悪いではなく毛色の違いですね。 本当に勝手な印象で申し訳ないんですが、そういう面でスレ違いがあったのかもと思ったりします。 その点大谷夫妻はあまり違和感は感じないですね。それでもみんな人間は完璧ではないのでこればかりはどうなるか分かりませんが。
・miwaは小栗旬石原さとみ出演月9ドラマの主題歌がとても良かったです 今でも大好きな曲です
離婚は残念だけど 作詞作曲印税も入るし シングルマザーでも十分収入もあります 子育ても芸能活動も頑張ってください
・色々あった4年間だったが、これからはパートナーとしてお子さんを支えて貰いたいですね。
好きなアーティストなのでびっくりしていますが、無理をせず頑張って下さい。
あと別れたからって、言いたいことを言える状態ではないので、無理をさせないで欲しいと思います…
・結婚していたんですね。おそらく当時はニュースで見たのでしょうが忘れていました。この離婚ニュースもそのうち忘れることでしょう。世間はそんな勝手なもんなので気にせず好きにしたらよいと思います。お二人ともお幸せに。
・ドラマのハコヅメで認知症の夫を介護する 奥さん役の朝加真由美さんも同じ事を言ってた なるほどと思ったけど、現実を目の当たりに すると心折れそうな事もあるんだなって その気持ちを持ち続けるって難しいですが 最期まで添い遂げたいです
・意外な組み合わせだったから 共通点もないし なんとなく合わないなーて 思ってました。 でもすぐ子供も出来たし うまくいってるのかなと。
まだ若いしこれからの人生 楽しんでください。
・2人とも有名だけど結婚してたの知らなかった。 アーティストもスポーツ選手もデリケートな部分もあるだろうからなかなか難しかったのかな。 離れて状況がよくなるなら良いと思う。
・自分だけかもしれないが結婚してからの4年間・あまり夫婦の評判を、(良い話も悪い話も)聞いたことが無かった。 離婚と言う形になったが、夫婦2人で決めたならそれで良いと思う。
・アスリートとアーティストが合わないだの、大谷はアスリート同士だから良いだの、何言ってんのかなって思うよね。 別にどんな同業同志でも異業種同士でも何だって離婚率は高いんだから、ソッとしてあげよう。 荻野さんはオリンピック時に鬱病で大変だった時期があるのだから、コメントで刺激しないようにして欲しいよね。
・離婚したことがあるけれど、離婚するのにはすごくエネルギーが要る。そこに至るまでも辛い。 でも、離婚してしばらくすると自分らしさを取り戻すことができるし、離婚して良かったと思える日が来る。
人にもよるだろうけど、そういう感想の人は多い。
・結婚を知った時、なんだか見た感じも属してる世界も(多分育ってきた環境も)ずいぶん違う二人だなあと感じたけれど、そういう所がお互い新鮮で結婚したのだろうと思ってた。 でもやっぱり難しいよね。 一緒に生活すると、その新鮮さが違和感に変わってくるから。
・最近は離婚も不倫も本当に多い。 以前、岩下志麻さんが結婚は我慢だと言っていたけれど、一部わからなくもない… 今の人達は、自分に無理はしないで、我慢はしなくて良いよって感じだからかな。 我慢が良いとは思わないけれど、自分らしさばかりで理想を追い過ぎても無理がある気もする。自立しているのならひとりで生きていくのもひとつの生き方かもね。
・芸能人ってシングルマザーになる人多いですよね。母親は働かなきゃいけないから必然的に子供は母以外の人達に預けられる訳で、なんかまだ小さいのに可哀想だなって思ってしまう。すれ違いの生活になる事は始めからわかっていたし、子供も作っちゃったのだから離婚回避できなかったのかな。
・miwaが年上の姉さん女房だったんだ!記事で初めて知ったし、荻野ってまだギリ20代と若かったのね。デキ婚から4年でピリオドですか~まぁ2人共にまだまだコレからの人生の方が長い訳だし頑張ってって事だね。しかし、荻野が子供が産まれ頑張る!って発言してたのが最近の様に感じるのに残念では有るし、デキ婚の発表が五輪直前の時期だったから、水泳の成績に響くとmiwaが叩かれたりした結婚なのでもう少し頑張るかと思ったけど、呆気なく終わったなって印象。
・コメントを読むとmiwaちゃんも音楽に没頭したい様だね。やはり妻になる方がやりたい事がある人だと難しいのかな。旦那さんを支えてあげる様にしないと難しいかもね。そして旦那さんはそのいつも支えてくれる妻に感謝を忘れない事。これがうまくいく秘訣なのかな?萩野君は分からないけど、お互い見てる方向が少し違う気がしました。
・美輪明宏さんの言葉で「恋はいつか必ず冷め、愛も移ろっていく。結婚して生活をともにすれば、やがて恋愛感情は消えてしまい、その後には日常という修行が始まる」 というのが的を得てると思います。
・去年の時点で別居とか離婚とか言われてたんだからまあ当然じゃないの、萩野さんは指導者になるためにだとは思うが、双方が大学院で学んで学生とかやってたんだし、価値観の違いが出てきて当然だと思うが。
・子供の事を考えると、この2人には批判的になってしまう。 子供をもうけたら、自分達の事は二の次三の次になるのは当たり前だし、それが家族である事だと思います。 昨今、自分達中心な理由で夫婦が離婚するのを見聞きすると、どうてしも大人が稚拙になってるように感じる。
・まあ異性問題、金銭問題、価値観の相違、生活時間のズレ、身内間のトラブル(両親など)など離婚の原因なんかいくらでもあるけど、べつに元々は他人同士なんだから都合に合わせてくっついたり別れたりするのは当たり前。かつて離婚がいまより少なかったのは女性のほうが専業主婦のケースが多くの側に経済力が無かったからでしかない。家の中で何十年も冷戦し続ける方が不幸だし不健康。ましてや子供がいないなら躊躇する必要もないし。
・瀬戸大也じゃなくて、こっちか!! 現役引退した夫に、現役シンガーの嫁 色々とあるんだろうな…本人たちにしかわからない事が沢山 まだ若い2人だからこれからも恋愛に仕事に頑張ってほしい
・えー、意外だな。 まぁ若いしそれぞれ自立した仕事と才能かあるから、合わないことを無理にしなくてもいいんでは? 桜の季節になると新しい生活始めたくなりますし、それぞれの道を選んだっていいですよね
・どちらが決定的な何かをした場合以外、性格の不一致などがあるけど離婚するのはお互いに向きあったからなのかなと思う。 大概は色々思っていても見て見ぬふりや臭い物には蓋をしながら結婚生活を続けてるんじゃないのかなぁ。
・芸能人というか有名な人達は大変だよな。日本で離婚してる人なんていくらでもいるのに有名だからというだけでコメントで荻野はここがダメだ、miwaはこれがダメだ、結婚ってものはなーと匿名で謎の講釈を垂れられる。 これが有名でなければひっそりと親族とか友達にちょっと言われる程度で何も知らない他人にお高く言われることは無い。ほんと有名人って割に合わないよね。
・二人ともそれぞれ別の大学の大学院博士課程に通っているし、結婚生活がうまく行くのかな?と思ったけど、結局離婚したんだね。お子さんの事は当人同士で話し合っているだろうから、これ以上詮索しない事だね。
・荻原は金メダル取ってから芸能人とかと付き合いだして交友関係が派手になった印象。その後は成績がぱっとしなかったり鬱とかになってたよね。有名になると誘惑が多いんだろうけど、そのコントロールでもアスリート生命が変わるんだろうね。
・中島美嘉さんとバレーボールの清水選手との離婚もそうですが、アスリートと芸能人のカップルは上手くいかないような印象です。 あと、萩野さんは五輪メダリストアスリートではあるけど、ちょっとメンタル面が弱そうな感じを受けます。 実際、3ヶ月間モチベーション低下とかで休養されていて、おそらくちょっと鬱っぽい方なのかなって思います。 だからmiwaさんとも上手くいかなかったのかも。
・なんか意外なカップルだったのと、miwa自身アイドル的な人気もあったから、結婚後、お二方ともちょっと右肩下がりだった気もします。 たぶん家庭が落ち着いた頃に復活すると思うけど、西野カナの潔さを再確認しています。
・それぞれの夫婦で問題が異なり、ご本人たちでしか分からない。お二人とも一流のアーチストであり、スイマーであり、今は辛いけど、これからそれぞれ幸せになって欲しい。
・水泳選手と歌手が結婚?かと思ったら離婚だった。大谷の奥さんは去年バスケを引退して大谷のバックアップに徹しそう。アスリートは家に帰ったら何にもしたくない人とか多そう。大谷もできるだけ長く寝て明日に備えたいだろうね。料理や身の回り世話してくれる人がプロアスリートには良い奥さんなのかな?自分も仕事を抱えてる奥さんだと互いに不満が溜まるのでは?
|
![]() |