( 150612 )  2024/03/19 12:14:06  
00

首相、自らの処分検討 安倍・二階両派82人含め4月にも 裏金事件

毎日新聞 3/19(火) 5:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/89954742be76e35538010b40c233c7c890684190

 

( 150613 )  2024/03/19 12:14:06  
00

岸田文雄首相は、自民党の政治資金パーティー裏金事件を受けて関係議員の処分を検討しており、自身も処分の対象になる可能性がある。

岸田派の元会計責任者が有罪となったことで、派閥の会長を務めていた首相の処分を求める声が高まっている。

処分を受けることで、安倍派の幹部らからの不満を抑える狙いもあるとされている。

首相は今後、党内の処分基準について党紀委員会や別の組織で検討し、4月上旬までに処分を行う方針を示している。

(要約)

( 150615 )  2024/03/19 12:14:06  
00

参院予算委員会で発言する岸田文雄首相=国会内で2024年3月18日午前9時1分、竹内幹撮影 

 

 岸田文雄首相は、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた関係議員の処分を巡り、首相自身も処分対象とする検討に入った。岸田派の元会計責任者が有罪となったことを受け、派閥会長を務めた首相の処分を求める声が強まっているためだ。自らも処分を受けることで、処分対象となる安倍派幹部らからの不満を抑える狙いもあるとみられる。 

 

【ひと目でわかる】岸田内閣支持率の推移 

 

 複数の自民党関係者が18日明らかにした。自民調査の対象となった安倍、二階両派の82人などについては、党紀委員会で検討される。処分の基準については、党紀委員会とは別の組織で策定する案が浮上している。一方、首相と幹事長経験者の二階俊博氏については、それとは別に党役員らで処分を検討する。いずれも4月上旬にも処分する。 

 

 首相は18日の参院予算委員会で、処分に関し「実態を確認し、本人の説明努力等も勘案した上で判断する」と改めて説明し、「私の今の感触、考えでは通常国会中に判断することを考えている」と語った。 

 

 処分前の衆院解散は「考えていない」とも述べた。衆院解散については「今は全く考えていない。まずは信頼回復のために党として政治責任のけじめをつけること。さらには、この国会で法律を成立させることによって再発防止策を確定することに専念する」と述べた。【川口峻、畠山嵩、樋口淳也】 

 

 

( 150614 )  2024/03/19 12:14:06  
00

(まとめ) 

日本の政治における裏金問題に対する国民の声は、不正行為への厳しい処分を求める声が多く見られます。

自民党内部の処分が国民にとっては表面的な対応に見えることや、処分内容が軽すぎるとの不満も顕在化しています。

国民は裏金問題の解明だけでなく、政治の透明性や税金利用の厳密さ、本質的な政治改革が求められているとの声もありました。

自民党議員の責任追及や選挙時の不正など、内紛や信頼回復に向けた取り組みが続く中、国民の信頼を回復するにはまだ課題が残されていることが感じられます。

( 150616 )  2024/03/19 12:14:06  
00

・通常、組織のトップが責任を取ると言うのは辞職することだと思いますが、首相は辞職する気は全くない。 

自民党では政治と金に関する様々な問題が問題が噴出しており、解決策はもとより、実態解明さえ何もできていません。首相がリーダーシップを取って実態解明せず、言い訳とごまかしに終始し隠蔽してきたのです。 

今回首相自身を含め関係議員に対し、何らかの軽い処分を下し、責任を取ったことにして、幕引きを図るつもりなのでしょう。真相追及を逃れ、国民からの批判をかわすための作戦だと考えます。岸田首相は国民が要望する政治改革を行うことより、いかにして政権を維持するかが大事なのです。 

 

 

・自分も処分を受けるのは良いとしても、議員や自分への処分とともに法改正への気運も高めてもらいたい。 

派閥を解散しても、収支報告書を修正しても、寄付しても過去の行いは消えるわけじゃないし、しっかり処分を下してほしいが、それと同時に法改正も早急にお願いします。 

党則を改正するという話もあるが、それが法的なものでなく党内の風紀的なものなら意味もない。このままでは裏金は逃げられるという前例を生み出してしまうし、一抜け穴をふさぐべき議員らが、抜け穴を利用するという見苦しい状況から一刻も早く脱却してください。 

 

 

・派閥解散の時と同じように率先して進めて下さい。二階氏については除名以外に選択肢がないようになる程度がよろしいかと思います。派閥ごとに決める処分の結果を見て、我々は選挙すれば良く、自民党議員の洗浄と世代交代が起きるような気がします。楽しみにしています。 

 

 

・一番は選挙で国民の審判が下されるわけだが、次回の選挙も変わらない投票率や前回より下がった場合を考えたら本当に怖い。呆れて政治不信がさらに増えて、さらに選挙を捨てる国民が増えてしまえば、間違いなくまた自民党が残り、結局この国は自民党が国会に居座るパターンが続くわけだ。それが一番の心配だ。最初から国民を見て政治をやらないチームが自力で改心し、積極財政をやりだすとはとても思えない。政治が変わるかは、国民の本気の選挙参加しかない。変えるのは政治家ではない。国民の意思が鍵を握っていると思う。 

 

 

・記事のこの部分がすべてを物語っています。 

「派閥会長を務めた首相の処分を求める声が強まっているためだ。」 

「自らも処分を受けることで、処分対象となる安倍派幹部らからの不満を抑える狙いもあるとみられる。」 

 

裏金問題が発覚すると真っ先に会長の座から降りた岸田首相。そもそも世襲議員で自民の常識に染まった人生ですから、本音では自分が悪いことをしているとは微塵も思っていなかったでしょう。 

そして自民の内部からしか世の中を見たことがなく、周囲に対ししがらみだらけですから、踏み込んだ処分など出来るはずが無いのです。 

 

 

・清和研の大臣や副大臣の首を切ったのだから最低でも総理大臣は辞任するべきです。 

しかし国会で追求されれば何でもする頼り無い総理だから外交がどのような状況か思いやられますしアメリカ行きの前に辞任が妥当! 

初動の対応を間違えどんどん追い込まれる事になったが辞めない気持ちは強いようだ。 

このままでは宏池会やメディアが推すアメリカ民主党子飼いの上川総理が誕生する可能性が出て来たので日本の未来に暗雲が漂って来ました。 

スーパースターの誕生について期待するしかないようです。 

 

 

・裏金問題が発覚したのは去年の事だ、今は3月を過ぎているが今まで何をしていたのか。 

 

問題が発覚して真っ先に派閥から抜けて逃げ出したのが岸田さんだ。 

岸田派の会計責任者が起訴されて、自分は脱法パーティーをやっていたのに、まるで他人事のように信頼回復と寝ぼけた事を言って責任逃れをしようとしているのだから、そりゃ誰も辞めないし、納得しない。 

 

岸田さんが先頭に立って議員辞職して、裏金議員、安倍派幹部も一緒に辞めさせる事が信頼回復の最初の第一歩だろう。 

 

 

・どのような処分を下すかは分からないが、処分を下す動機は、選挙対策なんだろうなと思う。結局は自分達の保身が優先で、選挙で勝てれば何でも良いとしか思ってないんだろうなと思った。 

でも問題の根本は、その選挙でのお金の使われ方にあると思うので、そこの問題点を徹底的に洗いだし、制度の真の改革を行う事だと思います。今回もパフォーマンスに過ぎず、根本は何も改善されないと思う。有権者はそれに騙されないよう、政治家をよく見極める必要があると思います。 

 

 

・首相だけでなく議員辞職、公民権の停止をすべきだし、黙りの二階さんも名前の上がってきた議員、額の大小にかかわらず裏金を受け取った議員もそうすべき。それができないならせめて国税が追加徴収で納税させるべき。形だけの戒告なんか無意味。 

 

 

・処分といっても、処分内容を決めるのが自分達であれば絶対軽い内容になる。せいぜい「厳重注意」や「減給10分の1、1カ月」この程度だろう。そしてこれで「国民に対する禊ぎは済んだ」と勝手に思い込んで涼しい顔をする筋書きが見える。 

それよりも裏金作りというのは要は脱税ではないのか?税務署が調査するのが一番だと思うのだが、日本は国会議員なら裏金作りをやっても不問という前例を作ってもいいのだろうか?司法も行政も傍観しているだけで、とても三権分立とは思えませんな。 

 

 

 

・処分といっても、処分内容を決めるのが自分達であれば絶対軽い内容になる。せいぜい「厳重注意」や「減給10分の1、1カ月」この程度だろう。そしてこれで「国民に対する禊ぎは済んだ」と勝手に思い込んで涼しい顔をする筋書きが見える。 

それよりも裏金作りというのは要は脱税ではないのか?税務署が調査するのが一番だと思うのだが、日本は国会議員なら裏金作りをやっても不問という前例を作ってもいいのだろうか?司法も行政も傍観しているだけで、とても三権分立とは思えませんな。 

 

 

・残念ながら等の処分では議員辞職させることはできないので、全員除名でいいんじゃないでしょうか。もちろん総理大臣もやめていただく。その上で処分を重く受けていただいて、全員各自の判断で議員辞職。ここまでしたら反省を感じてあげてもいいです。 

 

 

・騙されちゃいけない 

証人喚問逃れの一時しのぎにすぎない。 

あとは検察の本気度次第。証拠が見つからないで済むレベルでないことを悟るべきです。 

安部派の下の人たち、上だけの話でなく彼らに対して忠誠を誓ってるあなたたちの問題でもあります。 

自ら離党し、離党した者同士で新しい党を創るも良し、潔く議員を辞職するも良し、このまま埋もれるかどうかの瀬戸際と考えるべきです。 

 

 

・全部が反応見ながらやってるから後手後手 

総裁就任前から自民党は変わらなければいけないと言ってるが変わってない。変わったのは不正などネガティブな要素が溢れ出ているぐらい。 

信頼回復が最優先という言い訳をつけて解散しないけど、今解散したら負けるから出来ないだけ。 

本当に変わる気あるなら裏金も含めたスキャンダルを出した議員とそれに関連した関係者も含めた人の立候補を今後禁止するぐらいやれば変わったと思われて信頼も徐々に回復するんじゃないかな? 

 

 

・今回の件は自民党の議員が起こした大変な問題。絶対に許されません。国民が怒っているのは、納税を国民に押し付けといて自分たちはそれを逃れることができること。処分も国民は追徴課税があるのに対して、政治家はない。これが問題なのです。政治家の場合は、国民と同じように追徴課税を取るような法律を作るべきです。そして、罰則も作るべきです 

 

 

・>処分は、▼政治資金収支報告書への不記載の金額、▼これまで務めた役職など、議員歴、▼説明責任の果たし方などを総合的に勘案し… 

問題は「これまでの役職など、議員歴」 疑惑のある議員は何一つ説明責任を果たしていないと言う国民の評価がある中で議員歴を考慮するというのは、どう考慮するのか? 

当然、指導的立場にあり、不正を看過してきた旧派閥幹部の責任は重く、今回の処分の中で最も重たい処分が求められると思うが、党内事情に配慮して処分が軽減されるのでは十分な処分とはいえと思う。 

 

 

・派閥解散の時と同じように率先して進めて下さい。二階氏については除名以外に選択肢がないようになる程度がよろしいかと思います。派閥ごとに決める処分の結果を見て、我々は選挙すれば良く、自民党議員の洗浄と世代交代が起きるような気がします。楽しみにしています。 

 

 

・裏金に関与した派閥幹部が知らぬ存ぜぬで責任を取らないなら、1円でも裏金を得た自民党議員は全員クビ(除名)で良いんじゃない? 

下っ端には厳しいだろうが、誰の指示かも話さない連中ばかりだし、国益にはそぐわない名ばかり議員には辞職すらしてほしいんだけどね。自民党に対して、有権者はもっと真面目に考えるべきだよ。 

 

 

・キックバックや裏金の問題をマスコミは報道するが、なぜそれが悪いのか、一向に報道しない。 

この30年間、特定の企業に利権を作り→官僚はその応援で天下り先を作り→選挙時の票を確保し→その結果、政党助成金があるのに、パーティーをやって裏金になる政治資金を得る。 

この構図が国民を貧困にし、経済の停滞を招いているのだということを、報道してほしい。 

 

 

・戦後の自民党は、アメリカにべったりの政党であった。しかしそれが田中角栄という政治家のジャパンファーストによって変わり始めた。それを止めるために例の事件があった。このような繰り返しの中で政治家も自分主義になっていったということです。どこを切っても同じ事にぶつかるこの国は、本当に日本なのかと自問自答するようになって組織自体が内側ばかり見るようになってしまった。国民が日本は独立国家であることを自覚して政治家を後ろ向きではなくて、前向きに姿勢を正す方向に後押しする必要性があります。後は政治家と国民とが信頼によって結びつけることのできる情報開示ができるかです。政治家ばかり腹をくくれと言っても、その為には国民も腹をくくることが必要です。必要なのは正しい情報によってこの国の主権が正しく運用されることなのです。 

 

 

 

・そう言う問題では無い。何故国民が国会議員に不信なのか? 

先ず、国会議員の活動に費用がかかる事はほとんどの国民は理解するでしょう。又、政治家の力量により政治活動に必要なパーティー収入に差が出るでしょう。 

ただ、集めた資金や国家から支給される政治活動費が政治に関係ない個人資産や夜遊びなど不明な流用が問題なのだ。 

収入明細と支出した領収書付き政治活動の仕訳を事業報告すべきだと法令化すべきだ。 

不記載やパーティー裏金などは税務署が課税すれば良い。 

与野党限らず国会議員の特権で政治資金が汚染されている状態を罰則付きで法令化すれば良い。 

 

 

・政府としてどの様な処分を決定するにしても早い対応が必要だと思われる。 

 

日本は三権分立制なので、それとは別で今までこの様な脱税犯罪とも思わしき政治家の裏金や記帳不備に対しては関係行政機関や司法も信頼を失墜している事になる。 

 

国民と議員の間にダブルスタンダード的法律であっては信頼も何もない。 

 

政治家であろうが、何であろうが不逮捕特権なるものがあることが腐敗の温床に繋がるので、こういった点は見直しが必要と思われる。 

 

一連に対して第三者査察機関の設置は最低限必要だと思われる。 

何故、国民に対する税務署の査察はあっても政治家に対する査察が今日今日まで行われなかったのか、政治家への査察は甘かったと思わざるを得ない。 

いささか疑問ではあるよね。 

 

 

・議員個人としての処分は当たり前な事だと思いますが、先ずは収入に対して支出を除いた金額に課税するべきだと 

使途不明金(裏金)としては追徴課税を課すべきだと思います。一般企業とは異なるとの御意見もあるかと思いますが、一般企業なら脱税とみなされます。国民の代表なら、特権を活かすのでは無く、率先して頂きたいものだと思います。 

 

 

・公務員の懲戒処分の種類は、処分の程度が軽い順に、 

「戒告」「減給」「停職」「免職」。 

法律で定められた通りに行いますと言うと思うが 

「戒告」なんて処分なのか?といつも思います。 

そりゃ注意ぐらい当り前に受けるでしょう。 

悪質なので過去に7年間ぐらい遡って徴収。 

帳簿が無ければ全額没収くらいしてほしい。 

寄付とかいって関係あるNPOに回すのも止めて頂きたい。 

 

 

・首相のこの対応について、決して国のためではないこと。そもそも対応するのが当たり前で、なんなら遅い。 

しっかり対応したから評価します。信頼しますにはならない。 

ここ数ヶ月、国会は裏金のことばかりで国のための政治はほぼないに等しかった。 

自民党や首相としては、今のまま解散してしまったら当然不利なことはわかっている。 

言葉では信頼回復と毎回言うが、その言葉こそが信頼を失う言葉になってる事に気づいて欲しい。 

 

 

・清和研の大臣や副大臣の首を切ったのだから最低でも総理大臣は辞任するべきです。 

しかし国会で追求されれば何でもする頼り無い総理だから外交がどのような状況か思いやられますしアメリカ行きの前に辞任が妥当! 

初動の対応を間違えどんどん追い込まれる事になったが辞めない気持ちは強いようだ。 

このままでは宏池会やメディアが推すアメリカ民主党子飼いの上川総理が誕生する可能性が出て来たので日本の未来に暗雲が漂って来ました。 

スーパースターの誕生について期待するしかないようです。 

 

 

・自民党の場合、除名処分や離党勧告など重い処分をしても、過去の例からしたら、無所属議員としてほとぼりが覚めて復党するという、何ら重くない、世間の批判をかわすためだけの処分。 

結局は自分達に甘い政党であることは国民にもわかっていること。 

岸田さんも自分に処分を課すなら、除名してもらって、無所属議員になって総理辞任してくれたらいいのに。 

とにかく自分達に甘い自民党議員を選挙で落選させる事が国民に出来る唯一の方法なので、投票には必ず行きましょう! 

 

 

・いずれくる選挙への対策の一環でしかないでしょう。 

厳重注意等の軽い処分をすることで、この問題の幕引きを計っているとしか見えませんが。 

 

実際、政治家にとって怖いのは選挙だけです。 

選挙が終わってしまえば、次の選挙まで国民無視で自分たちのやりたい放題するのは今の政治家たちが証明してくれています。 

 

実際、裏金事件に関して税務署も司法も動きは見えません。それぞれの組織のトップが内閣の大臣であることを考えると当然の事でしょう。結局は内閣の書いた筋書き通りにしか動くわけがありません。この裏金事件が野党側に起こっていたなら、これらの機関の動きは当然今とは全然変わっていたでしょう。 

 

 

・政治倫理審査会ではみんな「自分は悪くない」って言ってるんだから、総裁たる岸田に全責任があるってことでしょ、今のところ。 

それなら処分は当然。 

でも、全部岸田からの指示というわけではないでしょう。 

岸田には全容を解明する責任もある。 

処分はそれからだ。 

処分してそれで幕引きなど許されない。 

実態が解明されるまで、自民党の政党としての活動を禁止するくらいでもいいと思う。 

 

 

・今の政治では日本は良くなりません。一般市民の気持ちなどわからない人たちに政権を任せとくことは出来ません。本当に良くしたいなら一般の物価の低下。税金の減額。福利厚生の手厚い優遇。インボイス制度の廃止。その他してもらわなきゃいけないことは沢山あります。 

 

 

 

・岸田首相が自民党内での処分に留まるだけでは、国民の納得は得られません。 

 

透明性のあるプロセスと共に、政治改革や不正の根絶に向けた具体的な取り組みが求められます。 

 

国民は、党が真剣に政治責任を果たし、信頼回復と再発防止策の確定に専念する姿勢を示すことを熱望しています。 

 

 

・裏金などの不正の再発防止というよりは、選挙対策の為の取りあえず目に見えている部分の「火消し」なのでしょう。 

今も煙が立たないように火を点けている人が居るかもしれないですが、その確認も無し。 

その内、必然的に自由に使えるお金が増えるような制度改正やを行って今度は結果は同じでも違法にならないように法や制度を素知らぬふりで変更するのでしょう。 

政策の目的が「解決、改善」ではなく「選挙、得票数」なのです。 

それが、実質的な問題である少子化対策の遅れや人件費の異常な削減と物価安に繋がり、その場しのぎで次の政権や選挙対策の為に丸投げ状態。 

今後分かりますが、現状は低すぎた物価が元に戻り賃上げを生むのに「物価が高いと大変だから○○党は国民生活に直結する物価を下げます」などと公約が出たら、今の物価高も選挙の得票数獲得のための振り回しにすぎないことになります。 

その時に騙されないようにしましょう。 

 

 

・政権中枢の情報が洩れる事は大きな問題だと思います。 

日銀の金利の正常化も同様ですが、個人情報以上に重要であり法整備で厳格な処分等を規程すべきでは無いでしょうか! 

警察の捜査関係者等の情報も同様だと思います。 

 

 

・どうしてレギュレーション通りできないのか理解に苦しむが、違反の罰則規定が無いのが問題のような気がします 

議員事務所の事務処理違反は議員の責任で、政党を問わず○○という規定を作るべきですが、議員は自分で自分の首を絞めたくないから議論しない 

三権分立は立法が法の制定について機能している事が前提なので、終わってる 

自民党を責めてもまた他で起こる可能性は排除できない 

議員立法が無理なら内閣が法案を作るべきだがこれが機能しないなら、三権分立を崩して司法立法などしか無いけれど、それで良いのか?暖簾に腕押しか… 

呑気な国だ 

 

 

・自らの処分は当然総理の座を降りるんですよねそれと議員辞職も? 

給料や賞与を数ヶ月分返還とかは必要ありません。皆さん今までも同じことしてますが効果ないから色々繰り返してるわけで。国会議員だからなにかしたら議員辞職が1番効果あり国民も納得出来ると思う。 

 

 

・処分を検討することは良いと思いますしクリーンな政治をしたい、そう思うのは御立派ですが重鎮の反発は必至です。岸田君は本当に出来るのでしょうか。検討使で終わるのでは、とどうしても勘ぐってしまいます。 

 

くれぐれも「処分を(検討するために必要な議論をする日時および場所を設けることについて)検討する」とかにならないことを望みます。 

 

 

・不謹慎だけど自民党の内部の派閥同士の争いがここまで顕わになるなんて、なんか政治ドラマとか歴史みたいでちょっとおもしろい。岸田派VS安倍、麻生派みたいな構図になっててどういう結末になるのか楽しみではある。 

 

 

・政倫審は形だけの釈明の場になり、トップはお互いをかばい、国民が知りたい真実はベールの中。 

開く意味があったのか。自分の支持者に対して潔白を語る目的で出席しただけ。それ以外の有権者には、まったく無意味な場であった。 

さらにイメージ落とすことだけは、確実。 

支持者の方の賢明な判断を期待したい。 

 

 

・処分を急ぐのはこれで幕引きにしたいという考えの表れである。肝心の意思決定がどうなったのかは藪の中のままだ。 

 

政党として重視しなければならないことは、いつ、どこで、どういう狙いでそれを決めたのかということが明確であることだ。だが、誰も知らない間に物事が決まってしまったというのでは政党の体をなしていないということである。 

 

誰もが関知しない、意識しない間に物事が決まり、ある方向に進みだしても誰も止めない、止められないということがおき得るということだ。 

 

これはとても危険なことだ。こんな無責任で危険な政党に国政を任せておくわけにはいかない。 

 

 

・解散しないところも政治不信に感じます。 

野党はいまもっと追及して政権をとってもらいたい。支持率見れば一目瞭然でしょ。 

野党であれば何も変わらない、より、 

少しでも変わっていく政治となり国民のための政治、を基本の仕組みとなることを願います。 

 

 

 

・国民の批判が収まらす支持率の低迷も続く中、仕方なく後手後手に見掛けだおしの対策ばかりちまちまと繰り出しているようにしかみえません。この裏金事件を誰がどのように主導してきたのか、相変わらず実態解明もできていないのになぜ処分とか改革ができるのでしょうか。本質を追及もせず表面的な軽い処分でやった感を出して幕引きを図ろうという姑息な作戦としか考えられません。こんなことで国民の信頼を回復できると思うのは大間違いです。 

 

 

・キックバック、不正の代名詞になりました。でも身近なキックバックもあります。ポイント、マイレージ。特に航空マイレージはタチが悪いキックバックです。企業の経費(出張旅費)が個人にキックバックされて、概ね個人で使用されます。問題提起されて時代もありましたが、解決方法が難しくうやむやになったままでますます拡大しています。モラルハザードの拡大は怖いです。政治家を指弾するだけでは世の中は良くなりません。政治も大事ですが身近な不正も気にかけましょう。税務署も問題提起してください。 

 

 

・自分に都合の良い処分をして責任を取ったとはとてもじゃないけど言えない。 

一般人にとって犯罪と認定されることが政治家にはただのミスと言う扱いは同じ人間として不公平この上ない。 

職業に関係なく罪は罪として裁かれるようにしなければいけない。 

警察も国民の税金から給料貰ってるんだから、忖度せずに徹底的に追及するべき。 

 

 

・今の自民党は政党ではなく不祥事を起こしたただの一企業のように見える。自民党の議員は国民の代表ではなく、「自民党」という企業の一従業員にしか見えない。こんな議員に社会や企業の不正やモラルを批判する資格もないし、誰も信頼なんかできない。 

幹部の責任は当然だが、自民党の議員一人一人にも、自民党員である前に、国民の代表であることの意識と責任感が足りないと思います。 

 

 

・解散総選挙で国民に信を問う事が、最も良い処分だろう。 

裏金疑惑があったとしても、国民に信頼されていれば、選挙しても勝てるだろう。 

説明責任を果たした結果が表れる。 

自信をもって選挙に臨んでほしい。 

 

 

・首相自らの処分検討って。また国民の目を回避するためのたわごとを。。 

やったことの責任の重さをを自分自身で決めるようなことはあり得ないのではないか。とにかく時間が掛かりすぎ。税の問題、法律の問題、政治の問題、もっとパラレルに動かないと時間ばかり掛かって無駄な歳費がかかるだけ。 

(国民が納得する)一本筋の通った責任の追及とあるべき姿への修正をする指導的役割を持つシステムは無いのか。(一般企業なら第三者委員会) 

 

 

・①除名②離党勧告③党員資格停止④選挙非公認⑤政府・国会の役職辞任勧告⑥党役職停止⑦戒告⑧党則順守勧告 

で、上から2つは無いことを決めたそうだ。 

 

そうすると一番重たい罰はは党員資格停止処分ということになる。 

金額で決めるなら、二階が確実に該当し、それより軽い処分で納得する人はいまい。 

 

さらに、自民党党則によると、党員資格の停止の処分は「3か月以上2年以下」の期間を定めて行う、と書かれている。 

この期間をどのように決めるのか? 

 

例えば最も重たい処分で3か月で設定しとしたら、茶番劇にもほどがある。マスコミはこのような詳細まできちんと追っていただきたい。 

 

 

・裏金の使途の追求をせずに先走って国会議員の処分やルール変更をしようとしている.そして今,首相自らも.しかも微妙に甘い処分.そこまでして皮を切らせて骨を絶たれるのを防ぎたいのだろう.その心は「地方へ流れる汚い金への追求の阻止」ではないだろうか.地方の飲み食いに金をせびられる国会議員.おもに政界から引いてしがらみがなくなった議員の言葉として,少数ながらそういう記事がある. 

それを明らかにして撲滅しないと,部族社会のままで民主主義は戻ってこないと思う.投票しよう,という声は無意味ではないが,投票で覆らないほど,地方の薄汚れた既得権益は選挙の力が及ばないところで甘い汁を吸い続けている.ここで地方の部族政治を壊滅させなければ,死ぬまで彼らに国民は甘い汁を吸われ続けるだろう. 

 

 

・80人という数字ではごまかされない。 

とるべき責任として、 

疑惑を解明できなかった内閣は総辞職。 

裏金全額は課税対象とし各議員が納税。 

重大な政治不信を招き支持率を貶めた 

安倍派幹部は除名又は離党勧告。 

自民党は新総裁を選び組閣した上で 

国会を解散し国民に信を問うべき。 

 

 

・やっと少し進んだか これから説明責任から責任所在を明らかにし処分(ここまで悪質にとぼけていたのだから一般社会で言うところの懲戒解雇)。それと同時に収支報告にあたる帳簿の記載と明細領収書の保管義務の制定。最低限ここまでやり、不正による議員当選者(不正でもともと議員資格のない者が国税などから報酬を得た)や議会不参加(一度も議会に出ていない仕事をしていない者)の政務活動費他の全額回収国庫変換。最低ここまでは改正した後岸田さんの責任を解散又は辞職で責任を取る。是非時期総理大臣には国民を見て政治をする人を立てて頂きたい。岸田さんにこのコメントを見て行動を決めて頂きたい 

 

 

 

・やってることはもう国政とは全くかけ離れた、自民党の保身だけの行動です。 

国会議員としてあるまじき行為の数々なのに、自民党が庇って緩い処分で、しんらいかいふくできるのでしょうか。そのように問えば、判断するのは国民だとお決まり文句を述べるのでしょうか。 

それでも、有権者が投票しなければ、ほぼ自民党候補、裏金疑惑を上手く逃れた議員も選ばれてしまう可能性が高いのです。 

有権者は、絶対に投票してほしいです。投票率が70%くらいまで伸びなければ、政権を変えることが難しいと思います。 

 

 

・流れとしては、裏金に関わった所属議員全員を処罰して、自らも辞任。で解散総選挙。これが一番自民が勝てるシナリオ。ただ、そんなことより与野党ともに協力して政治資金規正法やその他の使われ方の規制をしっかりと決めて欲しい。厳罰込みで。自民の議員処罰→規正法などの法の整備→首相辞任→解散。 

今しか自民だけではなく、政界を正せるときはない。過激コンパニオン入れたパーティーは野党も絶対にやってる。あの地域では有名なダンサー集団だったようで、パーティーにはよく呼ばれていたようだし。野党主催ではなくてもそのような会には必ず参加してる。悪い事だけど、このような事に終始しないうちに政治資金の方をしっかりとやって欲しい。 

 

 

・自民党が終わらない限り、日本の政治は腐ったまま。長期政権は、怠慢をもたらすだけ。野党もマシな議員がいないけど、自民党よりマシと思えればいいかな。 

で、また悪さをしたら落とす。そのように緊張感を持たせる意味が選挙にはあると思う。選挙なんて意味ないという人達には、意味がある事を知って欲しい。 

 

 

・自らにも処分と言っているが総理を辞める意志がないのなら「戒告」か「党則遵守の勧告」しかない。国民から見れば何の意味もなく本人にしても痛くも痒くもない。 

「党から処分を受けた者は総裁にはなれない」などの規定があれば別だがそんなものはないだろう。 

他の議員についても4番目の「選挙での非公認」以上でなければ大したことではない。 

国民に理解を得ようとするなら総理を含め、今回のことに関わった幹部は少なくとも「選挙での非公認」もしくは「党員資格停止」以上の処分でないと国民は納得しない。 

 

 

・岸田さんが⑥党員資格停止になったら、総裁でなくなるわけだから、⑦か⑧しかない。これをもとに他の議員の処分が決まるとすれば、軽い処分にしかならないだろう。他の議員だけが重い処分になれば、不公平との批判を受けるからだ。岸田さんが自らも処分を受けると言ったのは、他の議員を守るためであり、したたかな作戦だと思う。 

 

 

・処分は当たり前として、除名や離党勧告以外なら軽すぎ。 

普通の公務員なら、万引きや酒気帯び運転でも信用失墜行為で懲戒免職。議員て法的な位置づけは特別公務員、その処分が資格停止や戒告程度じゃつり合いがとれない。 

 

 

・岸田首相には内閣(大臣:副大臣:政務官)での懲戒処分権がある。 

行政府の長として人事権と共に処分権を持つのは当然。 

だが岸田総裁には自民党内での懲戒処分権は無い。 

これは自民党が総裁権限を弱めるために設けた規定。 

総裁に人事権は与えるが、懲戒権は切り離して幹事長に付与している。 

(党内選挙で総裁選出される。その際は熾烈な政治工作や派閥闘争が付き物。それに対する報復懲戒を阻止する為) 

自民党幹事長の権限や権威が、他党より大きいと言われる所以。 

(国民絶大人気の安倍氏でさえ、性格も政策も会わない二階幹事長起用を継続、党内安定を託した) 

 

岸田総裁は弱小派閥出ですから、他派閥支持無くば何も出来ない。 

(政権を支えるのは岸田派、麻生派、茂木派、安倍派) 

その派閥を破壊、安倍派を敵に回す現状。 

岸田降ろし開始確実、それを押して処分出来るか見もの。 

解散も不可能だし、総裁選再選もムリでは? 

 

 

・収支報告には用途と領収書必須にして 

無いものは全て課税にして再発防止を図るべき 

今回の件はどうせ有耶無耶になりそうだし 

今後の事を考えてルール変えないといけない 

合わせて文通費にも用途を明らかにするようにして欲しい 

 

 

・岸田さんの考えの根底にあるのは、支持率の向上だと思います。国民の反応に配慮しつつ対応する岸田さんを見ていると、情けなくなります。日本の政治家は自分自身の利益を優先し、自らに甘い態度を取るばかりで、国民のためを考えることはほとんどないのではないでしょうか。 

 

 

・自分の処分を自分でするってことは辞職以外の選択肢はない。 

それ以外の処分なら処分と言わないし納得もできない。 

 

何か不祥事を起こした企業の社長は自らの処分として辞職されてる。 

同様にお願いしたい。 

 

そして、他の方も重く処分して、何なら離党していただいて癌の排除を願う。 

中途半端な処分内容であれば、国民は納得せず余計に火種になる可能性もある。 

処分自身も意味を持たなく可能性もある。 

 

自民党からして最悪のパターンは皆の処分が軽い→支持率の更なる低下→次期選挙で敗北し政権交代 

これは国民からしてもマイナスになる可能性を秘めているので、まとも=清廉潔白で熱意のある議員にて再構成して新・自民党を! 

 

 

 

・自身も含め処分を検討するとのことだが、政倫審を開催しても事実が確認できてないのに何を根拠に処分をするのだろうか。やってることといい言ってることといい矛盾だらけのような気がして、納税義務さえ果たされないまま、議員辞職でもない処分を下したところで国民の理解を得られるとは到底思えないのだが。 

 

 

・議員辞職しないとなると、まがいなりの自民党総裁であっても除名/党員資格停止/離党勧告辺りが妥当かな。 

 

これもしないとなると減給何ヶ月とか痛くも痒くも無い”自らの処分”での幕引きが目に見えるようだ。 

 

これ程国民に人気(支持率)が無い首相をいつまで続けるつもりなんだろうか。 

 

解散総選挙をやると自らも落選しかねないからできないか。 

 

 

・議員辞職は自ら行う行為で、1番重いが1番けじめをつけられると思う。 

その意味からして、これだけ世間を騒がせ、脱税、違法性のある行為を党として行ってきた責任は党の総裁、総理として議員辞職が妥当ではないですか? 

 

総裁手当の辞退とか、まさかそんな生ぬるい処分では無いことを願う。 

あとこれで幕引きとならないように、野党は真相解明に努めて欲しい。 

これで有耶無耶にされたら、自民党の思う壺。 

脱税もそうだが、公職選挙法違反になる奴は本当にいないのか、ここが1番大事だと思う。 

 

 

・いつもの竜頭蛇尾、羊頭狗肉、言うに易し行うに難し、まだあったかな?とにかく言うだけだろうね。少なくとも除名、党員資格停止、辞職勧告、選挙の非公認など重い処分は無いね。本気でやったら岸田本人のクビが飛びそう。 

それより裏金議員に納税させるのが先で国民の怒りを理解していない事がよくわかる。 

自民党支持の皆さん、不祥事の時には突き放して改善したらまた支持して下さい。この国の政治をまともにするにはそれが必要です。 

 

 

・処分にあった元首相の時代に取り決められた法律は全て変更前にもとに戻して欲しい 二度と議員として立候補もできない法律にしてほしい 国を回すという事に緊張感を持って取りかかってほしいしそうすれば処分される事案や居眠りしてる議員達も少なくなると思う 裏で手を回して作ったor変更した法律は国をこのまま腐敗させる可能性がある 今後の自分達に都合の良い法律としか思えない  

 スポーツも金メダルを取ったとしても ドーピングや違反行為をしていた事が発覚すれば剥奪される 

 

 

・本日のテレビニュースで日銀が大企業の株を買って大株主になって下支えしているというニュースをやっていて、これは他の国ではあまりやっていないそうですね。市場原理が働かずほとんど社会主義国じゃないの。結局今の政府がどんな政策をやっても優先順位としては、大企業>>中小企業、一般国民という図式は変わらないわけで、ほんの一部の上級者のための国になっているわけですね。岸田も首相の地位にいる時は保身のためにいろいろ国民受けの良いことをやろうとするがその地位を降りたら国会の重鎮席でどんと構えて、次の執行部に対して俺も苦労したが皆さん頑張ってねという感じでしょう。 

 

 

・信頼回復を第一とし、解散は考えていない、と岸田は言うが、だれが自民党の信頼回復など願っている。自分たちの政権を維持したい、というだけの自分勝手な言い分ではないか。そんな自分勝手な思惑で解散を後回しにするとはあまりにも傲慢だ。今政権のやらねばならないことは、自民党のやった裏金問題にきっちりけじめをつけ、岸田を含め責任ある者は責任を取らせ、罪あるものは罪に服す、ということをやって、改めて国民に信を問うのが筋ではないか。自民党の信頼を取り戻す、などと誰もが願ってもいないたわごとはもう聞き飽きた。 

 

 

・直接関係ない部分の責任処分と、直接犯の犯行処分は次元の異なる話。そもそも、そういう悪事を封印する一方で、まじめに税金類を払っている者が明らかにバカを見ることを全国民が染みじみと実感を確立ような、国民に対して成果無くして疑念のみを通常にしたうえ、ここでまた主犯逃しにカッコだけつけるようでは、逆にその本質を見透かされるだけではあるまいか。大事なのは、幕引きでは無く、普通への正常化である。普通以上の能があるか否かは、国民が日々日常の中で判定するのみ。 

 

 

・まあ何だかんだのらりくらりと軽い処分で裏金問題は終わらせて、総選挙の頃には国民も違う話題に関心を逸らされる中で選挙が行われ、結果与党が過半数を死守ってシナリオでしょう。 

 

日本は変わりませんよ。多くの国民が危機感をお持ちでありませんから。 

民主主義の使えない部分が露呈している現状ですよ。 

やはり海外移住を視野に入れて将来を見据える方が賢いのでしょうね。 

 

 

・自分の不利になることを断行出来る人間はいないのだから、国会議員や政治家を規制する法律は国会ではなく、国民が直接決めるルールにするべき。 

 

今のところ、国民が意思を示せる機会は投票だけ。みんなで投票に必ず行きましょう。 

 

 

 

・どの様な処分になるのだろうか? 

 

この件だけでなく、岸田氏のこれまでの諸々の対応は、責任を感じている、説明責任を果たす、など上っ面の言動だけで、民意を汲んだ具体的な行動と結果が皆無である。 

 

自民党総裁という立場にいながら、民意を無視し、党内有力者の顔色伺いに徹している、単なるお飾り総裁、首相という印象しかない。 

 

政倫審も自ら出席はしたものの、旧安倍派幹部は、揃って、知らぬ存ぜぬ、秘書がやったと国民の怒りの火に油を注ぐ結果となり、岸田氏の党内統制力は非常に限定的である事を改めて証明してしまった。 

 

果たして有権者が納得する処分がなされるのだろうか。 

 

 

・これで1番怖いのは、本来は無くて当たり前の裏金問題で民間より遥かにゆるい処罰を実行して一部の人が岸田政権を高評価してしまうこと 

自分たちの身を少し清めたふりをするだけで国民のために何かしたわけでもないのに支持率が上がっては岸田の思うつぼです 

特に今まで習慣的に自民党を支持してきた高齢者は政治家がマイナスから0に近付いただけで「やっぱり自民党だな」となっては日本は変わりようがない 

あるまじき不祥事への対応ではなく日本と国民の為に何をしたかで評価しないといけない 

 

 

・自民党の党としての処分よりも、もっとも大事なのは国民の民意だと思う 

国民の判断により議員としての処分 つまり選挙によって議員辞職の有無の審判を仰ぐべきでは無いなろうか? 

裏金を作り脱税をし、追徴課税をも免れようとする自民党議員に対して多くの国民は怒りを持ち自民党政治に対し不信感を抱いている以上、このまま自民党政権主体の政治に対して国民が政治と国を委ねられる訳も無いし簡単に任せ続けようとも思っていない状況で、国民審判も仰ぐことなく突き進めて行くならば自民党の独裁政治国と成りかねない 

日本は、民主主義国家である以上自民党の好き勝手な状況を許されないし民意が優先されるべき国でなければ成らないことからも、早期に内閣解散を行い民意を選挙によって問うべきだと思う 

 

 

・裏金犯罪事件は、献金した仲間の数以上に遥かに多い国民に対する裏切りで、その「被害」は金額は勿論、精神的苦痛も献金に比べれば遥かに大きいんだよ。 

 

犯罪者が議員と企業だと判明したのに、被害者である国民に事件の詳細を説明しないとは、一体どういう神経で国会に出て閣議決定を強行しているのか? 

 

自民党の行動を見ていると感覚がおかしくなるが、この事件をはっきりさせろと言っている国民は間違っていない。必ず解明させて、脱税や公職選挙法違反で全員辞職と逮捕まで追い込みたいと思っている。国税と検察には国民の声を聞いて調査を続けてほしい。それが政治資金規正法改正に繋がるんだから! 

 

 

・裏金議員への処分には離党勧告も除名処分も含まないと昨日相次いで報道されていた。 

がっかりである。党の役職停止や党員資格の期限付き停止等、実質的に重みはない。裏金議員は総じて安堵しているはずだ。選挙の非公認は1人いるかどうか、所詮そんな程度だ。 

日曜日に「厳しい処分」との岸田さん等のアピールが注目されたが、ふざけるのも大概にしてもらいたい。 

やはり選挙で軒並み落とすしかない。 

 

 

・政治資金規正法の改正まで話を及ばせずにこの件を収めようと必死になっている感じがしますね。 

 

信頼回復とかケジメとか責任とか言ってますが、本当に思っているのなら普通1番最初に出てくるのは再発防止策。 

つまり仕組みの変更です。 

 

全ての収入と支出を記録。 

政治活動とそれ以外をちゃんと分ける。 

現金を減らす。 

これで裏金問題は激減するし、似たようなことが起きたら議論の余地なく脱税にできます。 

 

それをしないのだからなんとか誤魔化そうとしているようにしか見えない。というかそうなんでしょう。 

 

 

・裏金が脱法なのかどうかを調べる権利がある機関は国税しかないのでは? 

何故国税が調査しないのかわからないね、まず党から入金されたこの金はににつかった?から始まる調査で良いのではないですか、正しく政治関係に使えばそれでよいし、それを接待や裏金を裏金として誰かに配ったら二重の裏金になるし、国税がが国民の付託に応える義務があると思いますが?何故できない国税よ、 

 

 

・岸田さん、再選狙ってるのか!? 

 

単に今解散総選挙になったら自民惨敗になるから、できるだけ引っ張って潮目変わるの待ちたいってだけじゃないの? 

 

処分発表するまでに次の総裁を政党として調整して、それが出来次第、解散して新内閣、何か目を引く争点を引っ提げて総選挙、の流れじゃないか? 

 

いくらなんでも自身が続けて選挙勝てるとは思ってないでしょ… 

 

で、こういう政党の危機、ていう時の自民党のまとまり方は中々侮れないものがある。 

 

 

・除名、離党勧告は見送るみたいだがコロナ禍に銀座のクラブに行って離党勧告された議員は法的に言えば法律違反ではない。国民に自粛自粛と言いながら議員がそれに反した行動をしていて国民に不信感をもたせただけ。警察や検察の捜査を受けた訳ではない。今回最終立件されなかったのは証拠が揃わなかっただけで黒だと証明されなかったが白だと証明された訳ではない。少なくともこれより重い処分が妥当だと思う。人数が多いからといって軽くなるのはおかしい。国民に「みんなでやれば怖くない」ということを示したようなものだ。 

それなら岸田総理が代表して議員辞職するくらいの潔さを見せるべき。 

 

 

・岸田さんもうケジメつけて辞めないと駄目よ! 

そりゃ誰が総理なってもいろんな問題起きて大変な目に会うけど対応の仕方が悪い! 

意味の分かんない言い訳が多すぎる! 

このままだともう自民党持たないよ! 

俺は山本太郎が総理になって欲しいな! 

みんなはよく理想ばかりって言ってバカにするけど理想を現実にするのが政治家だと思ってます! 

山本太郎さん頑張って下さい! 

俺はあなたの理想通りの世の中なったら素晴らしいと思います。 

 

 

 

・岸田首相はどうもこういう処分を対外的なアピールのためだけに用いている気がしてならない。本当に悪事を働いた人間を罰するつもりはないのだろう。 

 

一般的には脱税は大きな犯罪で、今回国会議員がやったようなことを普通の庶民がやったら確実に税務署から連絡が来たり、追徴課税されたり、悪質だと重加算税を支払わされたりする。 

 

私はもう自民党の自浄作用などに恃もうと思わない。自民党が消滅することを望む。とりあえずどの政党であれ自民党外の政党が議会内第一党になってこれまでの自民党の悪事の全てを白日の下に晒すべきだろう。 

 

そうすれば選挙互助会である自民党は自然に消滅する。自民党に所属していても、というより所属することで選挙で勝てなくなるのだから。 

 

 

・裏金問題は政倫審で答弁にたった議員の答弁が誠意のない保身に走る内容で国民は呆れている。 

全く真相解明できない状態で岸田首相の対応がポイントになるがこちらも言葉の誤魔化しばかりで一向に解明に進まない。 

これまで問題議員があると真相解明より議員を処分又は、該当議員が自ら離党するだけで問題解決がないまま進められてきた。 

日本のこれからの政治のためにも裏金に関係した自民党所属議員の処分だけでなく真相を明らかにしてこれからのクリーンな政治を目指す姿勢を示してほしい。 

間違っても処分だけでの幕引きはやめて欲しい。 

 

 

・議員には税務署が機能してないからダメだよね 

一般人と同じというよりは 

一般人以上に厳しく調べてほしい。 

 

岸田も責任を受けとめるいつもいうけど 

責任とったことないしね。 

とにかく総理をやめたくないっていう執着だけは伝わってくる。 

 

処分もしないとダメだけど 

議員への法律を一般人以上に厳しくしないとダメだよね。 

 

 

・別に党内処分はいらない。解党とその際の党助成金等の党資産の全ての国庫への返却、及び、関わった人間すべての“公平な”法的処罰を受ければ。 

 

国会中は国会議員の不逮捕特権で法的処罰は一時延期されるから、『この国会で法律を成立させる』ことは妨げられない。 

 

 

・お手盛りの処分とかは勝手にやってもらったらいいけど、法的に問題がある行為かどうかの判断も含めて、証人喚問を開くべきでしょう。このままでは何をどうしても自民党=金にまみれた汚い政治屋の集まりというイメージは払しょくできないと思いますよ。まぁ経団連とか日本会議とか右翼系宗教団体とかは関係なく支持し続けるんだと思いますけど。 

 

 

・20年~30年の長いスパンの間、年を追う毎に自由民主党と云う党は与党の立場を悪用し、国民の目が届かないところで繰り返した悪行はちに落ちて腐り切ってシロアリに食い荒らされた柱は何の役にも立たない。まるで朽ちたゴミとなっている! 

では与党議員だけかというとそうでもない気がする。政治不信の根は自民党に有るが、国会議員特権を善しと見逃してきた野党議員にも責任の一端はあると自覚してもらいたい。 

岸田総理はウラ金議員の処分を打ち出して乗り切ろうとしているが、ここに至っては手遅れだ。理由は 我が身の保身と政権存続が目的だからで国民はその事をとっくに見透かしている。与党に対しても野党にも同じ不信感しかないと、自覚できている議員はどのくらいいるのだろうか。 

 

 

・日本は今、二大政党制度なはずが1党多弱に成っていましたが自民党と立憲の支持率が逆転したようです!二大政党制度の醍醐味はもし片方が政策で不遜を起こした場合、「政権交代」を起こし両方に競わせる制度で保守と労働党の英国も同じです。但し英国は完全小選挙区制で比例代表は御座いません。なので日本はおかしいのは民が嫌い小選挙区で落選しても比例代表で復活してくるゾンビ議員がいます。これを小沢一郎氏が進められたがこの制度は日本人には合わないのではありませんか? 

 

 

・岸田さん、思い切って森さん、萩生田さん、世耕さん、下村さんあたりを除名処分にしてもらえれば多少、国民も納得するかも?一番厳しい除名処分しかない。 

下っ端議員のみを処分しても国民は絶対に納得できない。 

今回は国民からの批判をかわすような生ぬるい処分であってはならない。 

知らぬ存ぜぬ議員はもういらない。いてもらっては完全に税金の無駄使い。 

かっこよく洗いざらいをぶちまけて、自ら責任を取る議員が一人でもいてもよいのではないか。 

昨日の下村さんに少しだけ、期待はしていたが、やはり、完全に期待はずれ、、、、森さんが進めたことだとなぜ言えない。そんなに怖いの? 

岸田さんの早々の処分(全貌を明らかにしてからの)にわずかながらも期待している。 

 

 

・処分って具体的にどうするつもりなんでしょうかね。 

少し前に 

・公務員の女性が風俗店で働いていることがばれた 

・教師がコンビニでコーヒー代をごまかした 

という記事を見た記憶があり、両名とも解雇処分になっていたような気がします。 

バランスを考えれば、被選挙権の永久剥奪くらいがちょうどいいような気がしますが。 

 

 

・組織のトップや担当役員が辞職して「責任をとる」というのは、辞職することでモノゴトが収拾できる場合に言えることだと思います。辞職することが収拾につながらないのであればそれは「責任をとった」ことにならず、責任を放棄したにすぎません。辞職はあくまでも「辞職後のことをきちんと整えた後にとるパフォーマンス」にすぎません。中途半端に偉い人が辞職すれば責任をとれるかのごとく「責任は私がとります」っていうのがありますが、辞職=責任をとる、というふうに関係者や世間が思わなければ残念な勘違いになってしまうと思います。岸田さんの責任の取り方は、さてどうなのでしょうか。 

 

 

 

 
 

IMAGE