( 150662 ) 2024/03/19 13:09:42 2 00 「悪夢の政権」「批判だけ」…自民のレッテル貼りに惑わされるな リベラルが結集すれば政権交代は可能 古賀茂明AERA dot. 3/19(火) 6:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1caa2978fb5ae6edc1ebbb8b0f9ee2241d7c312d |
( 150663 ) 2024/03/19 13:09:42 1 00 自民党裏金事件について進展がない中、岸田首相は事件を避けようとしており、安倍元首相の影響により、高い倫理規範を欠いた「アベノリンリ」と呼ばれる倫理観が自民党内に蔓延していることが指摘されている。 | ( 150665 ) 2024/03/19 13:09:42 0 00 古賀茂明氏
自民党裏金事件の真相解明がほとんど前に進まない。
3人の国会議員と会計責任者らが訴追された以外は、いまだに何もわかっていないに等しい。岸田文雄首相は真相究明を行うどころか、なんとかしてそれをうやむやにしたまま幕引きしようとしている。税金を払うかどうかも議員の選択に任せるという驚きの対応だ。
【もはや時代遅れ】「歩く昭和」と指摘された政治家はこちらの二人
「火の玉になって国民の信頼を取り戻す」という大嘘をなんのためらいもなく吐く岸田首相の姿は、森友事件に関して、自分や妻が関わっていたら首相だけでなく議員も辞めると大見えを切った安倍晋三元首相を彷彿とさせる。
「モリ・カケ・サクラ」を乗り切った安倍氏の倫理観を筆者は「アベノリンリ」と名付けた。「李下に冠を正さず」という国の指導者に求められる高いレベルの倫理規範とは対極の「捕まらなければ何をしても良い」という「地に堕ちた倫理観」。「倫理観」とさえ言えないのでカタカナで表現したのだが、岸田首相はこの「アベノリンリ」をそのまま踏襲してしまった。
「アベノリンリ」は岸田首相だけでなく、自民党全体を覆っている。これまで裏金スキャンダルとは無縁であるかのように装っていた、茂木敏充幹事長も自己の政治資金団体から使途公開義務の緩い「その他の政治団体」に資金を移して使途隠しをする脱法行為を行っていたことが判明した。この手法は他の多くの議員も使っているようだ。もはや、自民党内でクリーンな政治家を探すことはほとんど不可能な状況である。
安倍元首相が広告塔となって関係を深めた旧統一教会とのズブズブの関係を暴露された盛山正仁文部科学相もまた、「アベノリンリ」に取り憑かれた代表格である。安倍氏が蜜月ぶりを示したこともあり、多くの自民党議員は安心して旧統一教会との関係を深めた。いまだに選択的夫婦別姓さえ実現できないのは、その影響もあると言われる。
国会や記者会見での質問にしどろもどろになりながらもその地位にしがみつく盛山氏の厚顔無恥ぶりには開いた口が塞がらないが、それでも岸田首相が盛山氏をクビにできない理由は、他にも旧統一教会との関係を隠したまま閣僚の地位にある者がいるため、1人クビにするとその後に辞任ドミノに追い込まれる可能性があるからだという話も語られる。
「アベノリンリ」蔓延の根は驚くほど深い。
安倍元首相は「アベノリンリ」以外にも大きな負の遺産を残した。岸田首相がこれだけ支持率が下がってもなお強気なのは、そのおかげである。
その遺産とは、筆者が「馬鹿な国民哲学」と名付けた国民を見下す政治哲学だ。
これだけ国民にそっぽを向かれながら、驚くことに岸田首相は今なお解散総選挙を夢見ているらしい。その考えを支えるのが、「国民は馬鹿だから、どんなに怒っていても時間が経てば忘れる」「そのためには他のことで気をそらせば良い」という、安倍元首相の「馬鹿な国民哲学」だ。
4月の国賓級待遇での訪米でバイデン大統領との蜜月ぶりをアピールし、5月のゴールデンウィークで国民の雰囲気が明るくなるのを待つ。6月からの定額減税実施で庶民の懐が温まり、7月の夏休み入りとパリ五輪開幕での日本選手の活躍で明るい話題がテレビとネットに溢れる。8月には6月の賃金の統計が発表されて「実質賃金大幅上昇!」となり、お盆休みを迎える。そこまで来れば、国民の大多数は裏金問題など忘れるから、9月初めに臨時国会を召集して冒頭解散すれば良いというわけだ。
日本維新の会は自民と戦うよりも立憲民主党叩きに熱心で、野党分裂選挙の可能性が高く、自民大負けは防げる可能性はあるという読みだ。そうなれば、その後の総裁選では、選挙の顔を選ぶ必要性は薄れ、大物国会議員たちの談合により自己の総裁再選も可能だという希望に賭けているのだろう。
繰り返しになるが、こんな夢物語を支えているのが、安倍氏譲りの「馬鹿な国民哲学」であることを忘れてはならない。
岸田首相を強気にさせるもう一つの重要な要素が「弱い野党」だ。これも実は、安倍元首相が残した遺産である。
自民党の支持率が下がっても野党の支持率はさほど上がらない。その原因は、「悪夢の民主党政権」という安倍元首相が好んで使った「レッテル貼り」にある。民主党政権の運営にはいくつかの問題はあったが、「失われた30年」で日本経済を根底から弱体化させ、集団的自衛権の行使容認などの憲法違反の政策を強行した自民党と比べれば、はるかにましな結果を残した。しかも、民主党政権にとって最大の障害となった福島第一原発事故の原因は、安全対策を怠り原発推進政策を続けた自民党にあった。
「レッテル貼り」は他にもある。野党は「批判だけ」というものだ。実際には、立憲民主党は国会に多くの法案を提出している。その内容を見れば、有権者は同党の政策立案能力に驚くはずだ。しかし、自民党が、立憲は「批判だけ」というレッテル貼りを行い、立憲提出の法案を審議さえしないため、国民はこれに気づかない。大手マスコミの政治部記者も政策についての知見がなく、何が重要なのか理解できないために報道しないという問題も大きい。さらにネットなどで人気のある「似非有識者」たちも、立憲提出の法案など読むことすらしないまま、平気で「野党は批判ばかりで……」などと無責任なコメントをしていることもこれに拍車をかけている。
最近も、少し形を変えたレッテル貼りが行われた。「昭和の政治」批判だ。衆議院の予算案審議で、立憲民主党の山井和則議員が長時間の演説を行い自民党の裏金問題や予算案について厳しく追及したのに対して、維新などは、「こんな政治をやっていては国民の支持は得られない」という趣旨の批判を行い「昭和の政治」と揶揄した。
だが、裏金こそ「昭和の政治」の象徴であり、5年で約50億円を使った二階俊博元幹事長や高級クラブで遊びまくる麻生太郎元首相など「歩く昭和」である。また、維新の目玉政策である万博もカジノもまさに「昭和の政治」そのものではないか。
最近も自民党青年局のストリップバーまがいの乱痴気騒ぎで国民を呆れさせたが、老害議員だけでなく、若手議員も「昭和の議員」だということを露呈した。ついでに言えば、「エッフェル姉さん」や不倫議員など話題提供に事欠かない自民党女性局の議員たちも彼らと同罪である。維新議員の不祥事も後を絶たない。
よくよく考えてみると、自民や維新がこうしたレッテル貼りを行うのは自然なことかもしれない。自らのスキャンダルから国民の目をそらすには、面白おかしく立憲のイメージを傷つけるのが一番手っ取り早いからだ。政策の中身で勝負しようとしても、その内容で負けていることを自覚しているからこうした手法に頼らざるを得ないのだということも国民はよく認識しなければならない。
安倍政権下では、大手マスコミ(特に政治部)が、こうしたレッテル貼りをそのまま垂れ流したことで、「悪夢の3年」「批判だけ」「昭和の政治」などという野党批判は、国民に広く浸透した。大マスコミの責任は大きい。
意外と知られていないのだが、立憲の国会議員のうち約6割は、民主党政権崩壊後に議員になった。民主党の責任とは無関係だ。彼らの中には、社会で活躍した実績を持ち、やる気も能力もある実力派が数多くいる。有能な女性も多い。女性といえば、リベラル野党の中には国会論戦で実力を見せる社民党の福島瑞穂党首や共産党の田村智子委員長ら政党のトップで活躍する議員もいる。
日本をダメにしたのは高齢男子。彼らに牛耳られ、そのうえに、若手も女性もダメな自民党は終わった政党だ。一方のリベラル野党には、優秀で高潔な若手と女性の議員がいる。
2月20日配信の本コラムで紹介したとおり、今回の裏金問題を受けて各党が政治改革案を出しているが、自民、立憲、維新の3大政党の中で最も進んだ案を出したのが立憲である。一例だけ挙げれば、政治資金パーティーを個人対象も含めて禁止という画期的な案を出した。自民はもちろん、実は、維新もこれには反対だ。立憲では、ベテランは反対したものの若手議員が力で押し切った。日本の将来を託すのはどの政党かということは一目瞭然だろう。
今こそ、立憲は、女性・若手を大抜擢し、国民へのアピールの最前線におくべきだ。そうすれば国民は彼らの将来性に気づくはずだ。
昨年末の時点で、自民党員が2022年末から3万人減少したというニュースが報じられたが、その流れは加速しているようだ。2月9日配信の本コラムで紹介したとおり、今年の1月23日に行われた「自民党員だけを対象にした極秘調査」によれば、自民党員の「支持政党」を尋ねる質問に自民支持と答えたのはわずか67.5%だった。また立憲支持が維新支持を上回った。次の衆議院選挙で必ず自民候補に投票すると答えた党員もわずか54.2%。22.5%は「多分投票しない」と答え、「迷っている」も21.7%だ。
|
( 150666 ) 2024/03/19 13:09:42 0 00 ・今回の自民党を「お仕置き」的な下野では今後の日本にとっては何の意味も無い。 日本経済、社会保障などの問題も大切だが、信頼できる政府となるべく政治と金のザル・抜け道を完全に塞ぎ罰則強化、ついでに議員定年制、世襲議員も規制して選挙の度に議員全体が刷新する様な仕組みにできる政党が政権を取らなきゃならない。 自民党はあの手この手で足を引っ張り復権に向けて躍起になるだろうが、金を切り離せば自民党はいずれ勢力が衰える。 腐敗脱却には数十年掛かるだろうね。
・古賀さんのご意見は腹に落ちます。基本的に自民党が失われた30年を誘発しました。派遣社員の賃金を低く抑え、少子化と国民の可処分所得を下げて30年に亘るデフレを招きました。自民党はこの期に及んで増税して、国民の可処分所得をもっと減らそうとしています。今、税金を払っていない政治家や宗教団体から普通に税金を取れば良いのです。野党の皆さん、頑張ってください。
・日本にリベラリストがいったいいくらいるのだろう。自分の事しか考えていない人はリベラリストでない。リベラリストは個人の立場で社会が考えられる人だ。日本のリベラリストは増えずエゴイストか、「他人力」の人ばかりになってしまったのではないか。それでは自民党に頼らざるしかない。国民が変わらないと、政治も変わらない。
・自民党は経済経済云って経済優先に物事考えて政治をするけど、経済優先に物事考えて政治をしてもまともな社会は作れないでしょ。過去数十年の日本の社会を詳しく見ればハッキリ解るし、欧州(北欧・西欧)などと比較してみてもよく解る。 まともな社会も作れないのに、なぜ自民党を支持する人がいるのか不思議。思考が麻痺してるとしか思えない。
・この記事の通りだと思います。企業と政治家が仲良くなると国民にとって良いことは何もない。政治資金パーティーは諸悪の根源ではないでしょうか。非正規雇用が増えて、若者が貧困化し少子化が止まらないのも、政治家が裏金作りに励むのも皆これが原因です。規制緩和というと聞こえは良いが、実態は国民を守っていた法律を緩め、企業にとって都合の良い法律に代えることです。そのお願いのために、企業は政治家に献金し、パーティー券を買う。政治家はこれで破廉恥パーティーをする。お礼に法人税を減税する。利権を潤おすためにマイナ保険証を作る。政治資金パーティーは禁止すべきである。
・政権交代だけを目的に結集しても、そもそも基本政策が違うのですから、所詮長続きはしないのは目に見えていますし、かえって外交、安保等で余計な混乱の火種を作る恐れが高いのではないでしょうか。
・それはそうと、あまり日本はEV車で乗り遅れた系の話をしなくなったな。昨今EV車の行き詰まり感をどうやってごまかすのかと思ったら、トランプが再選すると世界のEV車開発の流れが変わるから日本の自動車業界はトランプの再選を望んでいるみたいなことを言っている。きっとトランプが再選した場合は、そのせいでEV車の流れが止まったと騒ぐに違いない。そういった意味ではトランプの再選を一番望んでいるのはこの人かもしれない。
・政権交代をするにしても立憲民主軸では無理かなぁ。今、政権交代をしようとするならどこを軸にして自民と挿げ替えるのかと言う話をまとめないと無理じゃない?でもなぁ立憲民主は無理だよ。だってついてるこぶが悪性腫瘍なんだぜ?期待値もつかないし。だから立憲民主と愉快な仲間たち以外を軸とする風向きができれば良いんだけどね。
・記事でがリベラル陣営が「反アベ」の旗印のもと集結すれば政権交代が可能とのことですが (……いまだに「反アベ」かよ、というのは置いておいて) それだけでは正直なところ政権交代は難しいと考えます。
根拠は、政党支持率です。 最新のNHK調査を見れば、所謂リベラル野党すべての支持率を合計しても、自民党支持率の半分でしかありません。 さらにいえば、そこに維新や国民を足してもまだ自民に届きません。 これ”だけ”では、政権交代は不可能です。
政権交代を可能にしたいなら、いかに無党派層を引き入れるかです。これに尽きます。 無党派層の票を獲得する政策を、野党が掲げなくてはなりません。「反アベ」では足りないでしょう。これまでの選挙でもそうだったように。 ……ちなみに、ここ数年の世論調査で国民が重要視しているのはおおむね『経済』『安全保障』です。ご参考までに。
・どの政党の支持率より多いのが無党派。その人たちからすれば自民も立憲も維新も、さほど変わらない、政治家は口だけで責任を取らない、だから信頼は低い。
しかし岸田政権への不満はものすごく高まっており、野党に投票してもらえるチャンスではある。前回自民党に投票した人も、今回は別の政党に投じようと考えている人もいるだろう。
マスコミは一生懸命に立憲を推しているが、国民は冷静に判断するし、短命で終わった民主党政権も忘れてはいない。
・今のリベラルが結集しても、もう政権交代ですら不可能だと思います。 日本のリベラルが政権交代を果たすためには、世界のリベラルと同じレベルにレベルアップすることが必要です。 具体的には9条護憲を放棄することです。世界のリベラルは自国の軍隊をきちんと憲法上も容認しています。この点で欧米も、韓国のリベラルも同じです。日本リベラルだけが独自路線を歩み続けています。 これが日本と世界の民度の差になっていると強く感じます。 日本における失われた○○とは、日本リベラルが世界リベラルについていけなくなった結果起きている、トータルとしての国民の民主主義のレベルの差が招いていることだと思っています。 だから憲法9条を改正して、これにしがみ付いている既得権益層を打破することが、日本の民主主義を一段レベルアップさせ、国家や国民の民度の進化に繋がる第一歩だと確信しています。
・こんなに腐った自民党を再生させる為には権力を取り上げる必要がある その為には政権交代しなければなりません そこでその障害となるのが低投票率と維新である 利権としがらみ有権者と選択肢が自民党しかない有権者が2割程度といます それに勝つには投票率を5割以上にしなければ勝てません それよりも大きな障害は維新である 維新は野党共闘や協力を拒否し勝てそうもないような地域でも候補者を出して野党票を割り自民党候補者を有利する そして自民党との連立を否定しない もし自民党政権が続くことになれば政権交代できないことになる それでは自民党は再生できない また日本も失われた三十年から脱却できない 政権交代のために投票に行く そして自民党 公明党 維新には投票しない
・まだ安倍さんのこと言ってる。 自分は、批判者からは信者と呼ばれるであろうくらい安倍さん好きだったが、その自分が、忘れかけてるのに。 自分は野党が勝ったら前回よりはちゃんとできると思ってはいるけど、自民に入れます。 改憲からの平壌出兵して拉致被害者救出と、スパイ防止法制定が望みですので。 ただ今の自民はじゅうぶん左(悪い意味)なので、身綺麗な右側の人の結集が理想です。
・古賀さん、そんなに野党待望するなら、具体的に野党に期待できる政策、将来を見据えた展望を述べてくださいよ。いつになっても野党(特に立憲)の支持率が上がらないのは国民が期待するものがないからではないですか? 野党の誰がリーダーとして浮かんできますか? (貴方は自民へのなにがしかの恨み?みたいな雰囲気で時折、評論しますが、そんなのは無意味です。真に国政の将来を憂うなら、自ら国政に打って出る行動を示されては如何ですか・・・昔言葉ではありますが「批判するならサルでもできる」。。も思われても仕様がないと思います)
・なんかもうこの人にとって政権交代ってのはゴールになってるんだな。 本当はゴールじゃなくて工程の一つでしかない事なんて理解してるだろうに。 交代後の様々な問題や各党の方針の違いを調整しながら国民にとってメリットのある政権運用が出来るのか? それをやれるだけの実力が立憲にあるのか? そこに触れられない時点で野党共闘で選挙に勝つ事なんて出来ませんよ。
・ぶっちゃけ野党は政権を取りたくないのではないでしょうか。与党になっても何もいいことがない、野党のままで批判をしている方が楽だと思っているのが現実だと思います。与党になったところで、米の命令に従わないと、ABE元首相のように暗殺される。文春のような週刊誌から不祥事をリークされて攻撃される。駐日大使から命令を受ける。民主党政権時代に、与党になっても何もやりったいように出来ない。そして今回、米に従わなかったらたいへんな事になることを学んだ。それが実態だと思います。なので岸田が自分でこけてくれてるのに本気で政権を取りに行かない。そう考えるとツジツマが合います。
・野党応援団がこういう認識だから、いつまでもまともな野党が育たない。 今の立民に必要なのは自信ではなく、反省。 自民党がこの体たらくなのに、政権交代の風すら起こせないのが全て。 自民同様、立民も国民から不信任を突き付けられていることをまず自覚しないと。 未だに外交安保もマクロ経済政策も稚拙過ぎてとても政権を任せられるレベルにないし、相変わらず自党所属議員の不祥事には甘く、自浄能力も認められない。 下野してから10年以上、党名ロンダリング以外何をしてたの?というレベル。 「悪夢」か否かは兎も角、株価、GDP、失業率、有効求人倍率、雇用者報酬、CPI、自殺者数等様々な指標において、民主党政権が自民党以下の実績しか残せなかったのは紛れもない事実。 まずはその事実を真摯に受け入れ、その反省を踏まえた政策提言と党運営がなされない限り、立民中心の政権交代など失笑レベルの話に過ぎない。
・国民が勝たせ続けた自民党。そのおごりと腐敗堕落の責任はそういう意味で国民にあるのかもしれない。 民主党を実態以上におとしめることで、自民もだめだが野党のね・・・という思考停止におちいったこの10年。
安倍政権の不正疑惑と経済失政10年と民主党のわずか3年を比べてどうだったのか。民主党を高評価はしないが、安倍自民のていたらくをみれば、決して言われているほど悪くもなかった。
今度の選挙では顔を洗ってしっかり自民党の悪事、政策間違いをふり返り投票しなければ、日本沈没だし、もう自民党を復活させることさえも出来ないだろう。
・旧民主党に対するネガティブなレッテル貼りを鵜呑みにしてはいけないですね。「立憲の国会議員のうち約6割は、民主党政権崩壊後に議員になった」というのは知りませんでした。 大いに期待できます。
自民党は一種のおいしいビジネスですから、資金源を断つ必要があります。政治資金パーティー全面禁止、企業団体献金も禁止。政治資金収支報告書は1円単位で記載、原則証憑添付で。そして連座制。さらには、議員定年制と世襲規制。新しい血を入れないと、今の自民党みたいに腐敗から抜け出せなくなります。おいしいビジネスですから、他人にそうやすやすとは譲りません。世襲議員が続々誕生するわけです
・かの政党のこれまでの流れを見てきて、「悪夢の政権」「批判だけ」というのは、自民のレッテル貼りなどではなく正当な評価ではないだろうか。 しかも昨日の政倫審で立民福山が「もう民主党はないから」と述べたあたり、当時のことを総括・反省しようという思いはさらさらないらしい。 自民もろくでもない連中ではあるが、そういう連中にも政権の座は委るべきではないと心から思う。
・この人はまだ「アベガー」と言っているのか・・・。この人の主張もたいがい硬直的だと思うのだが。 それはともかく、単に左派系野党が集まったところで政権交代は無理。それこそ野合に過ぎない。共通する政治哲学もなければ、国家の根幹にかかわる外交・安全保障政策についての政見もバラバラ。というか非現実的で、ただの夢想。そういう事実を省みないで「数さえ揃えれば何とかなる」という発想をするのは、いい加減やめにしないか。
・立憲の支持率が上がらないのは、故安倍元首相のレッテル貼りに国民が踊らされているせい、と古賀氏こそ「馬鹿な国民哲学」の信奉者ではないですか。立憲が支持されないのは、今の立憲の姿に国民が幻滅しているからですよ。 民主党政権のやらかしはいろいろありますが、ひとつあげるなら辺野古移設を泥沼化したこと。その後の沖縄の姿をみるに、いくら与党に不満があっても今ここで立憲や共産の政権ができたら日本中が沖縄みたいになるんじゃないかと本当にゾッとします。自公にも親中親韓議員はいるけど、立憲や共産には反日議員がゴロゴロいます。もうベクトルが違う。 国民もそこまでバカじゃないですよ。自民の劣化は当然のこととして、立憲にも任せられないということはしっかり見抜いているのですから。投票率アップをはじめ、日本人全体の政治レベルの底上げからしていくしかないでしょう。
・リベラルが結集すれば政権交代は可能>>
可能かどうかは、この記事を読んでも自分には分からない。 しかし、氏が「リベラル」の範疇にいれている政党が政権を取っても、現政権より良くはならないことは確信している。
問題は、どの政党・勢力が政権を取るのかだ。
・古賀さんは自民党がレッテル貼りだと批判するが、この文章自体が自民党へのレッテル貼り以外の何物でもない。 「悪夢の民主党政権」がレッテルだと言うが、政権運営に窮し、国会では質問に答えることが出来ず、オロオロするばかりの民主党閣僚が、下野した途端に、生き生きと野党として質問していた姿は忘れられない。「やっぱり、こっちの方がいい」と言っていた。 今の立憲民主党が政権を担った場合には、同じ轍を踏むのは明らかだし、最悪、どんなに旗色が悪くとも全くブレない共産党主導の政権という暗黒時代が到来する。
・悪夢だったと思う人は多いでしょう。 辺野古移転もあの人の軽はずみな発言で混乱を招いたり… 野党に戻り政権批判をすればことごとくブーメラン。 政権与党が何かやらかしたら辞任、辞職要求…しかし身内が何かやらかしたら注意程度でお終い。 国民の信頼を自らの行いで失っているだけでこれはこの先も変わらないと思います。
・「アベのリンリ」というのも、レッテル張りでほ? 野党や一部マスコミも、世界的では普通に行われている安倍政権の安全保障政策に「戦争法案」とラベルを貼り、独裁者と非難した。 数年前、ある民放の日曜の朝の番組で、安倍氏への批判的VTRを流した後、「時には政治家へのネガティブキャンペーンも必要だ」と女性MCがコメントしていたのを覚えている。 考え方の違いを、レッテル張りの攻撃にすり替えてキャンペーンする政治の動きは、安倍政権で苛烈になっていたのは事実かもしれない。
・30年前の面白い政治状況を思い出した。 野党が再び政治改革をやろうと結束したら、政権交代も夢ではない。 その細川政権は非自民・非共産だったが、今度は共産党だって一緒にやったほうがいい。そのくらい広く「政治改革政権」を目指すのがいいのではないか。
・本当に自民党の闇は深いね!これは何十年も前から蓄積されていたのだろう。 国民は蚊帳の外で騙されていたね!やっと旧統一教会問題や裏金問題で表面化した!モリ・カケ・サクラ問題どころの話では無い。自民党議員のほぼ全員が過去からの不正を踏襲していたのが良く分かる。だから今となっては真実はつつく隠さなければ自民党そのものが崩壊するからだろうね。岸田も的外れな事を言っているが、国民は今回の件でそうたやすく騙されないね! 今後自民党への監視が厳しくなるだろう。選挙でも過半数割れになる可能性が非常に強いね。維新が自民党にすり寄っていく絶好の機会だと判断して他の野党を叩いているんだろう!だから自公維には絶対に投票すべきでない。 維新が絡むと余計に中国寄りになるし、竹中の思う壺となり、国が亡ぶ! 野党はこの事を街頭で出てドンドン自公維の問題性を示してほしい。ネット難民に悪事を示すことが大切だ!
・残念ながら国民は愚かです なぜ民主党政権が叩かれるのか、それは経済がドン底だったから なぜ安倍政権を盲目的に評価する人が多いのか、それは見た目の経済が回復していったから それだけです
さて、ここでどの時点で経済が上昇に転じたかなのですが これは民主党政権下です 間違っていると思う人は自分で調べてください 下がっていく経済を上昇に変えるのと、上昇に転じていた経済を伸びているように見せる事どちらが大事か 敢えて見た目、見せると書いたのは安倍政権が既に上昇に転じていた経済の指標をよりよく見せる為の金融政策、派遣法改正を行い、株価というわかりやすい数値を上げる事に注力して支持を集めようとしたからです しかしこの金融政策と派遣法改正は悪い円安と不当な非正規雇用、低賃金という今直面している大問題を招きました 残念ながら今でもなお実体経済と乖離している株価は高いから良いんだと考える人も多いです
・自民党がリベラルだからダメって、全く理解してないんですか?
そもそも、リベラルって、増税メガネどころか・・
・・そもそも、国民負担率100%にして、必要なモノは政府が配給するってのがマルクス主義の本義。今は、脱成長などと言いかえてるようですが?
日本のリベラルって、、中、北、韓の東アジア専制主義のポリコレなんですよね。「汚染水、汚染水・・」って中国のポリコレ=「中国の政治として正しい、科学的事実亜関係無い」に賛同する人達なので。
・自民党は、政治献金による汚職政治、政治献金で殺人まで行わせる党。こんな政党はかえないと。 歯科医師会1億の政治献金。医師会22億の政治献金。住友化学23億の政治献金。通常高のような多くの金をもらい献金者の依頼を聞かないということはあり得ない。普通なら汚職を疑われるのでこんな政治献金など受け取らない。受け取っても政治献金が、適正に政治活動に使用されていることを領収書を用いて説明するがしない。
選挙に行きましょう。違法行為、犯罪行為をする自民党国会議員を首にしましょう。自民党汚職政治では、国民、増税、社会保障負担で国民は損害を受ける。生命健康を奪われる。
・リベラルの結集てはなく、無党派層の結集だと思う。小泉フィーバーを感じさせるような政治家が現れ、旗頭になればあっという間に政権交代はできる。
・まだモリカケなんて言ってる輩を相手にするのは時間の無駄 森友学園への国有地払い下げ価格についてはすでに裁判で妥当とする判決が出てる 公文書改竄には安倍元総理は関与してないんだしね 加計学園の問題は、国会に参考人招致された故加戸前愛媛県知事の証言がすべて 驚くべきことに、これまでは四国に獣医学部がなかったんだよ 獣医学部新設に反対していたのが日本獣医師会 手を挙げていた2校に獣医学部が新設されれば疑惑なんか生じなかったのに、獣医師会の反対で1校に限定されたんだよね さらに疑惑だなんだと喚き立てて、獣医学部新設を阻止しようとしていただけちゃうんかと(ここは陰謀論) ちなみに、加計学園問題を追及していた国民民主党の玉木の父親が香川県獣医師会の副会長で、日本獣医師会から100万円の献金を受けていたというオチまでついてる 疑惑なんかすでに消え失せてるのさ 報道しない自由が何をもたらすのかの好例だね
・小選挙区制が悪い。
今、自民党の支持率は20%弱と低いのですが、他の政党はいずれも10%を切っている状況。 結局は、自民党候補が当選してしまう。
中選挙区制に戻し、いろんな政党からも当選するようにしないと。
・自民党は政治の党でなく問題外。連立の公明は平和ボケから脱せず傍から焚きつけ良いとこどりだけ。第2自民の維新は都合よく自民に擦り寄るが土壇場は逃げるので信用度は無い。野党の国民民主は代表が是々非々などが通じない世界での飯事遊び。トリガーが正にそれ。立民は相変わらずの批難だけで主体的な代替案や改善案はない。政策専門部隊が必要なのだが事なかれ主義。どの党も代表の政治理念は低くその器の体をなさない。少数精鋭化で議員数を減らすべき。
・陸山会事件の対応を見ても旧民主党が他党の倫理観を批判できる立場にない事は明白 今その小沢がいる政党にいる若手議員が旧民主党とは無関係などという理屈は通そうとするならまさに倫理観の欠如を意味する
民主党政権下 正規雇用50万減 非正規雇用100万増 第一次安倍内閣 正規雇用200万増 非正規雇用220万増
まさに民主党政権は悪夢でした
・全くその通りと思う。 〉捕まらなければ何をやってもいい 捕まらない様に検察を飼い慣らしたも安倍の遺産、 統一教会も安倍の遺産で全く関わっていない議員は居ないのでは?
悪夢…と言っていたが、私からすれば地獄の様な自民党政権だ。 安倍信者は批判より対案を出せと言っていたが、対案など聞く耳も無く 良い政策が出れば横取りして自分達の手柄の様に振る舞った。 アベノミクスの安易なトリクルダウンなど未だに無く内部留保→献金が現実。
殆どの国民が賛成する様な女性が絡む法案に二の足踏むのも自民党。 少子化だって派遣改悪で男が稼げなくなったのが根本では? こんな政党のどこがいいのかさっぱり分からないが 多くの国民が「自民党なら大丈夫」と集団催眠化されていたと思う。
今自民党が進める移民法案は派遣改悪の様に日本を滅ぼす恐れが有る。 野党はその点を指摘して欲しいし差別は悪いが区別は必要と考えて欲しい。
・あとね、ほとんどが自民党である世襲議員が問題だと思う。苦労知らずのうえ特権意識のかたまりみたいな人間たちが日本の政治をおかしくしている。せめて親と同一以外の選挙区からは立候補できないようにとかするべきではなかろうか。
・そりゃ、自民党一党支配は全然いいと思わない。が、今時のリベラルに政権取ってもらいたいとも思わないな。ピント外れかつ過度のポリコレ志向にうんざりしている。左派以外の政党が全部ガラガラポンして、保守的保守・中道政党とリベラル的保守・中道政党の2つが並立して競い合うみたいなのが一番いいかな。そのどっちかが、正しい皇室を維持するために女性天皇容認に向けた皇室典範改正に着手するみたいなことを言い出したら、ちゅうちょなく一票を投じる。
・やはり国会の自民党議員数を1/5くらいにして自民党+野党の混成政府にしないと同じ事の繰り返しになる気がします。 我々国民も10年位の混沌は覚悟して政治に目を向けまともな事を言わないと議員で居られない様な国会にしないといけませんね。
・政権交代して、立憲はまた消費税増税にまわるのか!リベラルと言って、日本を壊す政策されたら、どうするのか!安保外交で、韓国、中国に謝り続けるのか!東京裁判史観に凝り固まり、プライマリバランスなどと言う財務省のいいなりなら、何のための「リベラル」か!まあ、期待できるのは政治資金パーティの改革ぐらいか!
・長すぎて途中で見るの止めたけど 過去の因果応報を連ねるなら批判だけの野党が政権奪取することが出来るのは 野党が優れてると認められた訳ではなく自民党が腐敗して脱落した時である ごちゃごちゃうんちくを述べても野党は自民より劣ってることは否めないだろう
・だから、結論が違うんだよ・・・
政権交代を目的に据えるのではなく、今後の日本をどのような国にするかこそが語られるべきなんだよ
政権交代を目的に据えると、結局のところ政争の話になってしまう
・別にリベラルでもなんでもないが、ネットでも少数派になった自民党支持者が必死に反論する投稿欄になっている。 実際安倍氏による「悪夢の政権」や「批判するだけ」のレッテル貼りは国会で酷く、首相でありながらヤジを飛ばして注意される場面も多々あった。 「馬鹿な国民哲学」は自民党政権の基本的思想で、ネットで煽っていたセキュリティクリアランスを成立させ、閣議決定どころか国民やマスコミの知らないところで政府が政策を推し進めようとしている。気がついたら大本営の司令が下ることになる。
・保守→経験に基づく政策判断をする。 リベラル→理想主義、現状否定で政策判断をする。
リベラルが集結出来ないのは、理想が十人十色だからです。 保守政治の方が安心感が有るのはこの為です。
・正直に言って、人生の大半を自民党政権下で生きてきた私にとって3年程の民主党政権下での生活が悪かったという実感は まったくない。 アベが至る所で「悪夢のような民主党政権」と連呼していたが、ほんとうに意味不明。再度言うが、民主党政権下での生活で経済的に逼迫したとか不幸になったなんて実感はまったくない。アベやアベ一派のプロパガンダに騙されてはならない。 今の状況を変えるのは、政権交代しかないだろう。
・ヤフコメに投稿される自民党支持、あるいは立憲たたきの多くは、自民党が政権与党にある事によって、利益享受している人達によるもので、裏金や政党活動費、官房機密費などが流れている。 御用学者、ジャーナリスト、マスコミなど世論を誘導する役割を果たしている。 dappiもどきやHANADAなどが発するステレオタイプの批判には惑わされてはならない。 自民党批判は左と決めつけるのはその典型的な例だ。
・異論者を除名にする共産党も含める、この人のいう「リベラル」って何でしょうね。
『いつの間に逆転?自民・維新はリベラル!?共産は保守なの!?|2020年1月電話・ネットの意識調査 結果解説』という記事によると、
”40代以下は自民党と日本維新の会を「リベラル」な政党だと捉えており、共産党や公明党を「保守的」な政党だと捉えている。対して、50代以上は、従来のように、自民党や日本維新の会を「保守」と捉え、共産党を「リベラル」だと捉えるなど、大きな「断層」が生じている。”
だそうですよ。
・仮に古賀さんのいう事が正しいとしても、個人的には、蓮舫氏が「2番じゃダメなんですか。」と言って様々な研究開発費用が削られた事が悪夢だし、議員として蓮舫氏が全然現役だし、なかなか立憲民主を信用しきれない自分がいます。
・政権交代があっても期待外れだった旧民主党の動きそのものな悪い方向に行くイメージしかわかないのですけどね 統一協会とズブズブだったと言われた自民党の方々よりも統一協会という邪教の教義に寄っていたのが、野党の皆さんや自称リベラルなメディアでしたし 古賀茂明氏は偏向メディアのAERAにしか投稿先が無いようなので話にならないのですよね
・リベラル自体が胡散臭いのですよね 本当のリベラルの人達は立派なのですが 自称リベラルの人達の言っている事と行動している事の乖離が凄すぎてついて行けないです(話合いで解決をしようと言っていても自分達の意見以外は認めなかったりするし、多様性が重要と言いながら反対意見は認めない。反対意見もあるのを認めるのが多様性と思うのですがね)
・自民党や政権の支持率減が古賀氏の大好きな立憲の支持率増に全く結び付いていない現状を、「有権者が馬鹿だから」とレッテル貼って片付けている限り、立憲の支持率が伸びることは無いと思いますがね。
有権者を馬鹿にしているのは立憲とそのシンパも同様で、そういうところだぞとしか言いようが無い。
・レッテル貼り付けたところでそれに近しい行動を全くしていなければ そんなレッテルなんて誰もそうだとは思うことなく言っている方がバカにされるが これだけ定着してしまったのはなぜでしょう 惑わされているのではなくそんな政党なのだからしょうがない そして自民にしてもその程度の政党よりマシという自民のここが良いという事が支持者でも居ないような政党 日本の政党は悪夢とか悪夢よりはマシ程度の政党しかない 政党として日本を良く出来ないようなところしかない 政権交代以前に既存の政党全て壊して政治に関わる人を入れ替えた方が良い
・>自民のレッテル貼りに惑わされるな
レッテル貼りではなくて、そのレッテル通りにダメなのが問題なのでは。立憲民主党は週刊誌の書くスキャンダル追及は得意だが、立憲が国民が共感するような経済や少子化対策や国防などで建設的な政策を出してきたためしがない。LGBT法や移民問題など日本を壊す自民党の政策にむしろ自民党以上に熱心なのが立憲ら野党。
・そもそも言葉の問題ですよ。 保守だとかリベラル、右だ左だなんて言われるけど 日本国民を守る気がない議員なんている? 日本が諸外国から攻められて喜ぶ人なんていない。 ただし、統一教会と深い関係があった者は 国民の一部を苦しめたのだから 許してはいけない。 そういう者こそ、日本版リベラルだろうね。
・自民が腐り切っているのはごもっともなのですが、野党が連合して経済、外交、安全保障、エネルギー問題などの重大な課題にどの様に対応するのか分からないのが残念です。なにも解決しないのでは無いでしょか?
・>自民、立憲、維新の3大政党の中で最も進んだ案を出したのが立憲である
最近、岸田は鳩山についてよく口にするし、よくテレビに出る「菅グループ」牧原秀樹も小沢の件を持ち出したりしますね。
「モーニングショー」に出る田崎や信州大学特任教授の元財務相山口真由も、何か野党側も酷いみたいな論理を持ち出す。テレ朝政治部による必死の自民擁護でしょう。
「野党も~」「立憲も変わらない」と言うなら、是非とも立憲の政治資金規制法改正案を全面的に呑んでいただいて、「変わらない」姿勢を示して欲しいですね。
・相変わらずだな。政権交代だけを目的にして、そのあとどうするかのビジョンがない。反自民=リベラルという凝り固まった古臭い考えもどうにかならんか。そして野党が結集することなどあり得んよ。
・スッキリしました 安倍氏が民主党政権を悪夢と言っていましたが、安倍・菅・岸田政権は悪の現実を見せられています。 原発事故のごたごたももとをただせば、自民党のずさんな原発政策の負の遺産です 民主党政権をすべて是とするものではありませんが、よりましな選択をすべきだと思います 小選挙区制度はそれが本意ではないですか
・「馬鹿な国民哲学」、はちょっとカギカッコの使い方が違う気がするな。これは「馬鹿な国民」哲学だろう。哲学かどうかはともかく、確かにこういう風に見ているだろう、という気はする。ただ(自民党をかばうわけではないが)それは実体験から来る「知恵」的なところがありそうだから、悪くもばかり言えない。昔から言うところの「人の噂も七十五日」の類ってだけだ。 それはさておき、 リベラルが「結集」すれば、というところの「結集」が問題といえば問題。立憲であれ、維新であれ、国民であれ、そもそも「政党」の段階で「結集」して政党になっているのかどうかが怪しい。この言葉がふさわしいのは今となっては共産党くらいのものかもしれん。 あえてやれるとしたら、とにかく数を集めて政権をとる、とったら何が何でも(多分政策はどうでもよく)手放さない、的な覚悟が大事という小沢氏のもとに集まるのが自然て感じだろう。 難しいだろうな。
・立憲の支持率が上がらないのは自民による「悪夢の民主党政権」というレッテル貼りのせいだと言う古賀さん…どこまでノーテン気なんだ。国民はそんなにバカではないよ。立憲の政権担当能力のなさを見抜いているからだよ。福島や田村を評価している時点で古賀さんの政治センスを疑うよ。
・あの民主党政権時は、既得権益を取り戻したい自民党、それに結託した経団連はじめ大企業、それをスポンサーと仰ぐマスメディア、予算をコントロール出来ない官僚がこぞって批判した。 野田は財務省に取り込まれ、まんまと消費税増税の道へ。 結果、日本は自民党の思うとおりに没落していった。そりゃお母様の言いつけだもの、間違いないわな。 このまま茹でガエルで自民党と心中したくなければ、選挙で変えるしかない。
・古賀くんは自分がレッテル貼りするのは構わないんだね 国民からすれば自民党や公明党も大概だがそれ以上に立憲共産党に辟易してる 維新は定期的に悪い燃料投下してくるし、国民民主は決定的に数が足りない
扇動して立憲共産党に政権交代画策してもムリです
・腐り切った政党を何とかさせるには下野させるしかない。一時的なカンフルにすぎないが,多少はマシになる。でも,自公で過半数を割ったら,維新と連立を組むんだろうなー。それはそれで恐ろしい。
・国民の汗の結晶である血税が集まり、悪人なら懐に入れようと思うんだろう。 悪人を国会議員にしたら国民は血税払う奴隷になる。 今の日本政権は血税の大金に目がくらんだ悪党が仕切り国民奴隷制度目指そうとしているんだろう。 木が3つの人のフンドシテで操る悪党大魔王、地元で落選して比例で国会議員になった悪党2F、先祖の恩恵だけで国会議員になれたA、安倍派5人集と言われる嘘しか言わない国会議員。 国民は血税奪われてしまったね。
・立憲推しの古賀さんのいつもの記事ですね。安倍 さん嫌いもそのままのようでまた変な造語まで作 って批判したいようですね。まあ誰を好きであろ うが嫌いであろうが個人の勝手ですのでいいです がね。
・悪夢の政権とは今の政権の事でしょう、まさに「ルーピー越え」を 果たした稀代の総理が現政権です。トラストミーは完全に破られました。
少子化対策→実質出産禁止令、予算は増税、内容は子育て支援 少子化とは因果関係なし(実質選挙対策の賄賂) 防衛費増額→増額は良いが財源は? 外交関係 →周辺国に敵意を売りまくり、憎悪がくすぶる韓国を 盲目的に味方と盲信、インドとの関係も微妙に ウクライナに多額の金銭を支払い 成り行きによってはウクライナの年金を永久負担の 可能性あり。
とにかくやる事なす事デメリットを考えずに思いつきで決めるから 何もかもメチャクチャ はっきり言って自分が悪夢、グレート・ルーピーです。
・自民と比べた時「それでもお前らよりマシ」と言われる理由を考えたことがないのだろうか? 最新の政党支持率をgoogleで検索することはないのだろうか? いつからリベラルはこんな現状否定的なカルトの代名詞になったんだ?
・レッテル呼ばわりされようが、旧民主時代が「悪夢の政権」だったことは1ミリも揺るがない。
国民は、悪夢の時代を忘れていないがゆえ、ここまで岸田自民への信頼が凋落しても、古賀茂明氏が大好きな立憲への政権交代への機運は全く起こらない。
・古賀氏には、政治家批判ではなく官僚批判をしてもらいたい。政治家批判を徹底することで官僚批判にならないようにしている気がする。
・>リベラル野党の中には国会論戦で実力を見せる社民党の福島瑞穂党首や共産党の田村智子委員長ら政党のトップで活躍する議員もいる。
ウーマンの村本もこれくらいの笑いのネタを出さないと。
・旧民主党はおバカで不慣れな運営だったから国民は監視しやすかった。自民は姑息で手慣れているから裏で何をしているか国民は知ることができない。どちらがマシかは人によるのかもしれない。 しかしながら、捕まらなければ何をしてもいいというアベノリンリなるものは、もはや転売ヤーのような倫理観なので私は支持することはないかな。
・悪夢悪夢つってるけど 政権奪取した後の自民政権はその悪夢とされる要素をむしろ推し進めたのに 自称保守の論壇は民主党の幻影を使い続けている 普段マスコミに騙されるな!と叫んでる割に その情報を鵜呑みにして自分で検証しようともしない普通の日本人さんも大量にいる
・《その内容を見れば、有権者は同党の政策立案能力に驚くはずだ。》
古賀氏の想いは痛々しい。 その実績をアピールしない/できない立憲民主党に問題があると思うよ。
・政権交代して何がしたいのか、それは国民にとってプラスになるのか。肝心なのはそこ まさか現体制ぶっ壊しさえすれば日本と日本国民を取り巻く状況が良くなるとでも言うのだろあか
・リベラルでも権威主義でも、右でも左でも何でも良い。
とにかく、国会議員は国民の代表であり、国民のために働いてくれ。 今のように私利私欲ばかりの国会議員はもううんざりだよ。
・で、ココで書かれているリベラルとは何なんだろうねぇ。
別によくわからないリベラルという括りである必要はないし、政権交代は手段であって目的はその後なはずだけどね。
・『岸田首相を強気にさせるもう一つの重要な要素が「弱い野党」だ。これも実は、安倍元首相が残した遺産である。』
ここまで責任転嫁すると、もはや才能だよ。
・「悪夢の政権」なのは、民主党の時も、自民党の現在でも変わっていない。 政権を失った時の自民党も批判ばかりで、その時に言っていたことは反故に成っています。 支持政党無しの人が、60%も居るほど、政治家自体が信用されていません。 「どんぐりの背比べ」「五十歩百歩」でしょうか。
・モリカケサクラやアベノリンリとやらも「レッテル貼り」なんじゃないの?自分達のやることは正義だけど自民がやれば悪夢ってダブスタが酷いから(自称)リベラルは信用されないんだと思うよ。
・記事は、立憲の悪口を言う自民の悪口ばかりで、笑ってしまった。
で、結論は ---------- リベラルが結集すれば政権交代は可能 ---------- と政権交代しかいってなくて、これも笑った(書いてあるのは「若手も女性もダメな自民党は終わった政党だ。一方のリベラル野党には優秀で高潔な若手と女性の議員がいる」ってことだけ)。
前回、民主党が政権をとったときと同じですやん。
で、記事の最後「野党第一党の立憲民主党に求められることは~」とあるけど、自分の党内の議員に好き勝手やらして注意もできない党に他党をまとめる力はあると思う?また、ネクストキャビネットに防衛大臣を置けない野党第一党に国家ビジョンが描ける?
絵に描いた餅ですらない。
自分が求めるのは、立憲民主党が消えて新たな野党第一党が生まれ、自民が割れること。そこが新生日本の出発点。
・今の自民党政権こそ悪夢の政権だったと思う。今の自民党を未だに擁護している人達は、物事の善悪の判断はできていますか?正義と良心はお持ちですか?
・いまだに自民じゃないと不安だという人がいるからね、情けないね 自民がまともに政権を運営できているわけないのにね いちど自民に鉄槌を下し、リセットする必要がある
・古賀氏は明らかに自民党に対する私怨があると思います。 こういう人が「リベラルが結集して政権交代を」と訴えても全然響かないと思います。
・中小企業の元役員ですが解明が進まないと騒いでいるが検察庁が一通り終わったことを野党がやり直しているからと思います。
・未だに野党叩いてる奴等は、自民信じてた自分が間違いだったと認めたくないだけなんだろうけど、自民が政権を握り続けてる間は、日本だけが世界から取り残された状態が続くだけだぜ
・この人たちのダメなところは自民党に変わる野党が育たず ただ、親の過保護のようにマスコミが騒ぎすぎて存在感が まったくない。 これほど魅力のない野合集団がまとまってもすぐに空中分解 するだけ。
・悪夢の政権は現在の岸田政権の事でしょう。 憲政史上最悪の岸田総理は裏金で検察庁の立件が確定すると慌てて岸田派の解散をして裏金問題を派閥問題にすり替えて世間の目を欺くし 岸田自身の裏金政治資金パーティーで告訴されているのに安部派だけ悪者にして岸田の告訴を隠しているで自己保身だけの大悪人です。
・どの国のリベラルを見ている? マスコミに手厚く忖度されて、ようやくヒトケタ支持率。 政策で対抗できない政党が、どうやって国民の信を得られるのか。
・日本をダメにしたのは、メデア ではないでしょうか、今になってSNSが発達し情報が届く様になって今までの不具合が明るみに出た事が物語っています。 日本国民は決して馬鹿ではないハズです。
|
![]() |