( 150702 ) 2024/03/19 13:59:09 2 00 「クルマの駐車」 なぜ“真っすぐ”駐められない?バック駐車をきれいに決めるコツ… プロが伝授くるまのニュース 3/19(火) 11:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b48a645f1211310f8c46abb038d8299d312524d8 |
( 150705 ) 2024/03/19 13:59:09 0 00 日本ではクルマをバックさせて停める「バック駐車」が主流ですが、それにもかかわらず苦手にする人が多くいます。
それでは、上手に駐車するコツはあるのでしょうか。
【画像】「えっ…!」これが左側が見える「スゴい鏡」です! 画像を見る(30枚以上)
苦手な人多い? 上手く駐めるコツは?
クルマの操作が苦手というなかで特に「バック駐車」を不得意とする人がいます。
そのような人からは「隣のクルマに当てそうでこわい」、「狭い場所で上手く入るか心配」、「真っ直ぐ止めたつもりが曲がっている」という声が聞かれます。
基本的にバック駐車するときのコツとして自動車教習所の担当者は「確実なのは目視とミラーの確認です。後方は見えにくいのが前提ですので、交互に目視とドアミラーで確認をしてください」と語ります。
一見、当たり前の行為ですが、バック駐車が苦手な人は、目視とドアミラーを上手く使って駐車スペースの枠線などが確認できていないことが苦手意識の原因です。
たとえば、日常的に狭い駐車場などでクルマを駐車するレンタカー屋や中古車店のスタッフでも目視とドアミラーを使って車体の位置や向きを確認しています。
この時、助手席側のドアミラーは見づらいため、より見えやすい運転席側の後部のほうを意識しているといいます。
つまり、自分に近い位置のドアミラーを使って車体の向きを確認し、クルマを駐車枠に収めるように操作していきます。また、クルマを枠線のなかにまっすぐ入れるときは、窓を開けて顔を出し目視で確認するようです。
では、クルマを動かすだけの十分なスペースがないような、狭い駐車場ではどうすればいいのでしょうか。
この場合は、まず、ゆっくりとクルマを操作するよう心がけることが大切で、前出の担当者は次のように語ります。
「教習中はポールでイメージをさせますが、『実際に運転するときは、ポールはクルマのフェンダー角であったり、白線であるというのをイメージしてね』と指導しています。
距離感などをわかりやすくするためにポールを使用していますが、実際に運転する際に駐車場の白線や隣のクルマとの距離を参考に駐車することは決して間違いではありません」
それでは、こうしたことを意識しながらうまくバック駐車するには、どうすればいいのでしょうか。
バック駐車するときは、クルマをバックさせる前に、駐車枠に入りやすい角度をつけておくのがポイントです。
こうすることでハンドル操作が少なくなり、ドアミラーでも周りとの距離感がつかみやすくなります。
とくに狭い駐車場では、クルマの角度に気をつけるとよいでしょう。
コツはクルマの位置や向きを把握すること
例として、右側に駐車スペースをみつけて入る、としてみます。
まず、駐車枠に対して垂直な状態のまま、目的の駐車枠に近づきます。
このとき枠からあまり離れすぎず、50センチから1メートルほどの距離を保つとよいでしょう。
駐車枠の前にきて、右側のドアミラーと、四角い駐車枠の「右角」が並ぶところまで進んだら、いったん停止します。
次に、その場でハンドルを左いっぱいにきり、ゆっくりアクセルを踏んで前進させます。
そのままクルマを左に旋回させながら前進すると、右サイドミラーにさきほどの「右角」が映ってきます。この状態で、クルマは駐車枠に対して右45度になっています。
「右角」をミラーで見たら止まり、ハンドルを右へ切ります。そして、ギアをバックに入れて駐車枠へ斜めにバックしていきます。
クルマの左後ろタイヤが左隣のクルマの右前端を通過したら、ハンドルを真っすぐに戻します。
そのあとは、駐車枠に真っ直ぐに収まるように微調整しながらバックして駐車は完了です。
駐車するまでには左と右に大きくハンドルを切りますが、うまく駐車するには、そのタイミングをつかむことが大切です。
不安なときには、ドアミラーや目視でゆっくりと確認するとよいでしょう。
また、最近ではこうした駐車操作を支援するシステムも普及してきました。
たとえば、車体の後方をカメラで映し出すのがデジタルインナーミラーです。カメラが車外に設置されているため、後方の視界が乗員や荷物、ヘッドレストなどで邪魔されることはありません。
さらに、車両の前後左右のカメラ映像を組み合わせ車両を真上から見たような機能も最近は普及しており、客観的にクルマの動きが分かるようになりました。
いずれも駐車に不安を持つ人から支持されており、家族でクルマに乗る人においてもクルマ購入の決め手になっているようです。
ただ、どちらも、ダッシュボードのモニターに移るカメラ映像を見ることになるので、過信は禁物です。
たとえば、モニターになにも映っていなくても、実際にはカメラの死角に子どもがいるということもあり得ます。
そのため、こうした機能は目視での確認と合わせて使うよう心がけることが大切です。
Peacock Blue K.K.
|
( 150706 ) 2024/03/19 13:59:09 0 00 ・純正オプションで、助手席側のサイドミラーが、バックギアに入れると少し下を向くやつをつけてます。 駐車枠がよく見えますし、後ろタイヤも見えてるので、縦列駐車もやりやすい。 私の場合、体を反転させて目視確認ではなく、左右のサイドミラーを確認しながら下がります。 あと、基本的にどこの駐車場でも、同じような進入角度となるように操作しています。
・一度枠内に斜めでも良いので入れ、少し前に車を出す。バックモニターではなく左右のミラーを交互に見て白線と車体が左右どちらも同じ間隔で動いていればまっすぐ駐車場完了。 ただし一度前に出た時に後方に人が入り込む事もゼロではないので、バックギアに入れた後モニターで安全確認して一息ついてからミラー確認しながらバック移動を。
・駐車場にすごく斜めだったり、自分のスペースをはみだして停めている車をよく見かけるんですが、駐車が下手なら下手なりに面倒草がらずに、丁寧に車を停めてほしいですね。 技術の問題というより両隣に停める車への思いやりが足りていない人が居るのではないでしょうか。
・車体を通して遠くを見なければ、真っ直ぐにならないと、30年程前の大型教習で教えられました。近くの障害物と遠くを見る目線、同時にはできないと思うので、「これでよし」と思ってから、車を止めて降りて確認すると、車両感覚をフィードバックできます。
・曲面のドアミラーとか停めづらいね。
最近はリヤカメラが大抵付いてるから 縦列とか車庫入れ時に、モニターばかり見て 周囲に注意をはらえない人が増えてるよ。
カメラが付いてるのに斜めとか 白線をタイヤが踏んでる車を良く見る。
・最近の車はバックカメラありきでデザインされているのか目視で後方確認できない車が多いような気がする。 とにかく何に乗っても後ろがほとんど見えない。 仕方なくバックカメラに頼って駐車するのだが後方全体を見渡せるわけではないのでどうしても素早く駐車できない。 これから免許を取る人は大変だろうなって思う。
・不得意な方では無いので、的外れな結果にはなりませんが、個人的にはボディ形状やら全幅とかでなく、ホイールベースが違う車の時に斜めになりがち。 スーパーロング乗った直後にクーパー乗ると、枠内にあるものの美しくない。微妙な角度が残る事があります。
・得意と言う訳ではないけど人様に迷惑をかけない程度には出来るつもり。
全方位モニタ着いてるけど、それだけを見て駐車するのは上手くいかないので、バック駐車は運転席と助手席のドアミラーとルームミラー、スペースがあればドアを開けで目視で確認してる。
自動で駐車してくれるシステムもつけれたけど、そんなものを使わなくては駐車出来ないようになったら乗らない方がいいと思ったので付けなかった。
・最近の車、バックに入れたらサイドミラーが下向くの何なん。 ミラーが下むいて白線見えるようなるけど、見たいのは左右の車と距離感なんよね。 ばっちりな位置にミラーセットしてるに動かれたら困る。 ミラーが下むいてるときに左右の車から人が出てきても見えやしない。 なんでもかんでも機能つけすぎ。そして便利機能に慣れすぎると、運転下手な人が増える気がする。。
・空から写しているような映像でガイドしてくれるモニターがあるが、あれってカメラ位置の関係で腰くらいの高さより下の物しか映らない物が多いので、目視もしないと危険です。
・練習として、何も無いだだっ広い土地でバックでいっぱい走ってみるといいと思うよ 前に進む経験より後ろに進む経験の方が圧倒的に少ないわけで、経験を積めば後退時の感覚にも慣れて駐車もうまくなるはず まぁ都市部に住んでたらそうそうできる練習法じゃないし、最近じゃアラウンドビューモニターつけりゃ駐車に苦労することもないんだけどね
・サイドミラーの内側下面に切り欠きあるデザインのミラー
あれが、駐車しににくい。後ろのタイヤと白線の角をみて ハンドル操作する派なのに、一番大事なとこわざわざ切り欠いてる
おかげで、下手なのか、切り返しが増えた。
・車庫入れしながら 車のリアタイヤの左右の位置を意識して車庫入れすると綺麗に車庫入れできます、 リアに意識が行き過ぎてフロントのサイド擦らない様に注意して下さいね
・運転席横の窓を開け、ボディのラインを駐車の枠線に沿わせる方法しか私にはできない。そこそこ雨が降っているとサイドミラーやバックビューモニターで駐車するけど、なかなか真っすぐにならない。
・まっすぐ駐車できないのもあるが、下手な人は助手席側を大きく開ける傾向があると思う。うちのマンションの駐車場は、左側の車は右側に寄ってくるし、右側の車は左に寄ってくる。もちろん、右側の車は左ハンドル。うちの車は真ん中に止めているつもりだが、スペースがめっちゃせまいんだけど。
・個人的にはバック駐車「ごとき」キレイに出来ない人は免許保有する資格はないと思いますが、たしかに自分も免許取りたての頃は感覚つかむのに苦労したなあ。
土日に田舎のJA(駐車場がただっぴろくて枠線があって周りに迷惑がかからないところ)でめっちゃ練習した記憶がある。
・5m程度の普通車なんて、ピッタリ停めるのに何の苦労も無い。 全長17mのセミトレーラでも、可能だ。
だが、車の前方と後方の幅が30cm以上違う様なスポーツカーは難しい。 ミラーで真っすぐでも、実際は曲がってるし・・・ プロの方、是非伝授してくれ。
・車種によって視界が悪くてサイドもバックミラーも後方が見づらいのがある。 古い車だとモニターも無いから設計者は試乗したのかな?試乗した人は何も思わなかったのかな?という気持ちになることがある。
・やり方はともかく、サイドミラーで確認して、 駐車場の線と車のサイドが平行になってたら 真っ直ぐになってるって事なんだけど…。 あとやり方としては駐車位置に直角に停めて、 ハンドル全切り。 単純なんだけどね。
そんな事より若干傾いててもいいから、 ドアパンやカバンなどで、 こちらの車に擦るのだけは勘弁してくれ。
・昨日歩いていたら、歩行者を遮って無理矢理バック駐車をはじめた車がいた。 歩行者は憮然としていたのだが、その車は駐車に失敗して動けず、歩行者の冷たい視線を浴びていた。 ルールを守って丁寧にしないといけないですよね。
・軽とかで明らかに斜めになってるのにお構いなしに駐車している所の横には絶対に停めたくない。 あと、明らかに枠のどちらかに寄せすぎて停めてるやつ。ドアパンされそうだし、隣の車から外に出にくいよね。そういうちょっとした心使いできない人が結構いる。
・今の車はバックモニターついてて、そのモニターしか見てない人が多い気がする。そもそもあのバックカメラって人がいないかとか確認するものだと思ってます。だから、真っ直ぐ入らないんだよ。 やっぱ上手い人は、カメラ見つつ、サイドミラー見て、いれてますよね。
・車なんて運動神経も関係ない。 とにかく慣れ。これしかない。 バックの駐車は、サイドミラーで白線と自分の車が平行になっていればまっすぐ入る。 一度入ってしまえばあとはアラウンドビューモニターで真ん中に入っているか確認すればだいたいできる。 運転はとにかく慣れ。
・自分は、頭蓋骨をはじめ、肩,背骨,骨盤などなどが歪んでいます。 結果「まっすぐ」が認識できません。 パソコン上で引いた直線でも斜めになっているように見えます。 なので、駐車するときも斜めになりがちです。 クセを把握して自分的には斜めに停めると、ちょうど綺麗に枠内に収まります。 けど感覚と違うのでものすごく気持ち悪いです。 自分の隣に停めてる人には、いつも申し訳なく思っています。
・バック駐車を一発で決めるという気持ちがあれば一発で綺麗に出来る。こればかりは理論だけでは進まない。感覚を養うしかない。 上達のコツは自分に圧力かけてるように、空いてる所にへ止めずに後ろから前から次々と車がやってくる駐車場で止めることだと思うね。知らん間に一発駐車の技術が身に付く。 教習所やこの記事みたいに何処が窓に見えたらハンドルきるとかは身に付かない。
・ハイトワゴン軽乗ってますが、Cピラーが広く左後方が死角となって目視でハンドル切るポイントが掴み難い。 センサーもバックカメラも付いてますが、ミラーと目視派です。
・最近の車はデザイン重視で窓枠の下辺が傾斜していたりするので斜めになりやすいんだよね。そこが水平ではない車は別の部位に基準を変えて後退すると上手く駐められる
・ヘタな人って、なぜかみんなバックしながらハンドルを延々くるくるしてるよね。あれ何で?
イッパツで決めろとは言わんけど、切り返すにしても「前進のときに」方向決めたらバックはまっすぐ下がるだけで済むよね? なんで下手なのにわざわざ難しい入れ方するのかわからない。で、結局中途半端に斜めになったままハンドルも戻さずそこで終了。
あとハンドル目一杯切ったまま延々と前進後退を繰り返す人。 何を調整したいのか知らんけど、何回やっても同じところにしか戻らないってわからないのかねぇ・・・
・ドアを開けて線と並行か確認したな。 今はカメラがあるからカメラ頼り。 結局、バックする前の位置と角度で決まるから、その出来で全然違う。 これがわかっているのに毎回違う。 まぁ、下手なだけなんだが。
別にかっこいいとかじゃなく、隣の車に迷惑だから綺麗に入れたほうがいいんだけどな。
・世の中には方向音痴とか地図が読めない、球技が苦手とか鉄棒が下手、という人が一定数いる。駐車が下手とか狭い道で左に寄せてすれ違いができない、というのも同様なのだろう。
努力して改善できるのかもしれないが、そもそもがセンスが無いのだからしょうがない。
・高速道路のSA、PAのような前進して斜めに止めるタイプの駐車場で、枠からはみ出して綺麗に止められない車が多すぎる
はみ出しても直そうとせず、そのままどっか行っちゃって、混雑しているのに隣の駐車スペース誰も止められない
・軽の箱みたいな上から見て長方形の車は左の線と車体が平行になったところで真っ直ぐバックすればOK。そうじゃない場合、車の形を把握してないと真っ直ぐに停められない。
・単純ですけど全長が短い方が真っ直ぐは合わせづらいです、ほとんどの一般車のバックカメラはガイドラインが映ると思うので利用しましょう。
・ヘタクソな人がムリしてバック駐車しようとモタモタしてるのを見かけると前から突っ込めば良いのにといつも思う(;´・ω・) 駐車する際にもサイドミラーで駐車枠の白線に合わせて平行に下がって行けば良いのだけどそのサイドミラーが平行感覚おかしく見える車もあるんだよね。 全方位モニター付きの車だと周囲に注意を払いつつ白線に合わせて中央に止めるのが凄く楽だなと思った。 駐車場も前から突っ込んでそのまま前から出ていくスタイルになればムダなバックする時間が省けるよね。 そうなればコツがどうとかよりバックが苦手な人でも事故とか減ると思うんだけど…
・45°にするなんて教習所で教わらないでしょ? つまり、運転免許を持っているのに、まだ持っていない教習生よりも下手な運転をしているってこと。 意識高く行きましょう。 リアタイヤの位置を把握すればバックでの車庫入れなんて楽々。 45°にする必要は全く無し。 出る時は90°に曲がって出るでしょ? その逆をやるだけなのになんで45°にしなきゃならないの? 目と頭を使ってないからです。
サイドミラーを正しい視野に合わせてあれば、リアタイヤもぎりぎり映っている筈。 駐車したいスペースの線少し手前にリアタイヤが来たら、ハンドルを切り込むべし。 きっちり90°で曲がって一発で車庫入れ完了。 練習しましょう。
・借りてる車、滅多に乗らない方、買い替えたばかりの車なら仕方ないが、自分が頻繁に乗ってる車なら一発でまっすぐに駐車して欲しい。 いまどきは、カメラが付いてると楽ですしね。
・どこかの雑誌か何かで見たが前身で車を停める人は運転が下手な人って有った、自分が知ってる範囲で言えばバックで停める人は運転がほぼ下手な人。 それだけでなくレストランとか回転寿司のような場所で前向き駐車禁止って書かれても平気でバック駐車している、下手な人に限って意味すら分かってない。
・バックモニターやミラーを使っても車を正しく誘導出来ない下手なドライバーは降りて確認して入れ直してもらいたい。 斜めになっていることで、隣の車両に迷惑を掛けることをしっかり理解してもらいたい。 自分勝手にも程がある。
・慌てない事に尽きると思いますけどね。 切り返しが多くても周りにぶつけたりするよりまともだと思いますしね。 きちんと出来ていれば過程なんて気にする必要は無いですよ。
・左右のサイドミラーを使う そのためにはミラーの角度を左右の後ろタイヤの接地位置が見えるように調整しておく事が必要
・ボディ形状にもよるんじゃないかな? 軽ハイトワゴンとかの四角い車は真っすぐ停めやすいし、後ろの方が少し幅広な車だと真っすぐ停めにくい。
・ボディが真っ直ぐじゃない車は難しいかもね オーバーフェンダーで凸凹があるとか 自分はクロスロードを真っ直ぐ止めるのは少し慣れを要したわ
・フェンダーミラーの頃は、真っすぐに停める事が出来たが、 ドアミラーになってからは、斜め駐車になり易い ドアミラーは車体の後ろ半分しか映らないから仕方ない、と諦めている
・バックモニター見ながら入れてる人いるけどこういう人は上手くないし遅い よく目視しないで出来るなと思う バックモニターを見るのは後ろとの距離だけ 「人がいるか確認している」とかウソもいいとこだ
・サイドミラーって歪曲収差あるよな ミラーで見ると線に対して車体まっすぐなのに、降りてみると車が曲がってるの。安い車だからかな?高級車なら収差ない?
・教習所の先生は助手席から手を伸ばして教習生のアクセルと自分の補助ブレーキで片手でハンドルをグルグル回しながら一発でしかもスピーディに綺麗にバック車庫入れを決める。思わず「お~っ!」と声が出てしまう神業。俺はいまだに車庫入れは斜めになってしまう。
・狭い駐車場、かつ大きい車、柱や壁がある場合は乗り降りを考慮して少し斜めに止めますよ。ぶつけるより良いですから。
・若い頃はバックモニターなど無かった、ミラーだけで真っ直ぐバックで入りましたが年老いてくるとミラー見てモニター見て真っ直ぐだ、でも降車すると何故か斜めに。
・バックモニターにばかり気をとられ、周囲の確認もせず、接近してくる車や歩行者に気づかない人多くて危険です。
・場所によっては駐車場の線自体が斜めってるとこもあるから運転席側基準で止めると反対側メッチャ斜めってるとこもあった
・縦列駐車は最初にアタマ突っ込んで 後続車両が行ってからゆっくり一人でやってほしい。 …なんでアンタの「これから始まる縦列駐車劇場でござい!」をみんなで観させられるのか!
・せいぜい土日祝のレジャーで運転。 窓から顔出して、サイドミラー、バックミラーをフル活用…バックモニターはそれほどw 他車に当てない、当てられないを考えて止めています。
・ミラーの調整が悪くミラーのいちが悪いか 態勢がわるいのでは 一度広い駐車場や自宅駐車場とかで調整しましょう
・下手な人に限ってモニターのみ利用だからね。普通にドアミラーと枠の位置で普通に1回で駐車できるけどね。
・前方が見渡せるくらいの広い駐車場なら 遠くを見るだけで真っ直ぐ向いているか分かるようになります
・サイドミラーに映る白線とボディーが平行になってからのハンドルを戻すのが少し遅かったのが原因だった 自分の場合
・真っすぐ駐めるコツは、前方に見える白線に合わせ体制を整え、そのままバックすれば良い。 まー、駐車場限定の方法だが。
・運転席側で合わせると曲がっちゃって 助手席側のドアミラーで車体と白線を平行にしないとまっすぐにならない車ってありませんか? あれ難しいんですよね 誰かわかれ
・意外と【枠内に真っ直ぐ】止めると、隣のクルマが寄せて停めるとドアを開き辛いという問題になる。 だから私は【ルーズに枠内に斜めに停める】を心掛けている。
騙されたと思ってやってみて。
・最近すっかり下手クソになってしまって悲しい。 リアビューカメラのガイドラインに合わせて停めると曲がってる。 右ドアミラーで車とラインが平行になるよう停めても曲がってる。 左ドアミラーで車とラインが平衡になるように停めると少しマシ。 前車はそんなことなかったので、車によって差があるのかなと。 ダサいと思いつつも、窓から顔出してラインを確認しながら停めてる。 雨の日はそういうわけにもいかず、斜めってる。 何でだろう? 前はできたのに。
・バック駐車は、幅1800より軽自動車の方が左右均等に真っ直ぐに停めるのが難しいです。
・そういやあ昔自動で車庫入れするシステムが付いた車宣伝してたような気がするがあれは今でも売ってるのかな?
・去年新車を買って2週間ぐらいで駐車場に停めてたら、いつのまにか フロントサイドをこすられてた。上手い下手関係なく当てたら申告してくれ。
・車庫入れが下手な嫁、360°モニター付きの車に買い替えたら、一気に上手くなった。 変なプライド捨て、技術に頼るのもあり。
・苦手な人はサイドミラーの角度が適正じゃないかもね それを工夫してみれば上手くなる
・勤続20年以上の職場の駐車場ですが、最近やっと稀に台形が混ざっていることに気づきました。
・最初の進入角度ミスるとだいたい上手くいかない
それを知ってる人は切り返す場所知ってるからね
・サイドミラーが魚眼レンズになってると左右で真っすぐが違うのでなかなか慣れない
・車体側面を見ながら入れても、車体が直線ではないから微妙に傾いてしまう。
・運転は才能だから、下手な人は上手くならないよ。 諦めて広いとこに停める方がいい。
・自分のじゃない車運転する時サイドミラーの映り方で稀に斜めになる。
・練習すれば少しは上手くなるかも知れないが、これはセンスの問題だな。
・車の全長が短いと、真っ直ぐ停めるのが難しい気がする。
・真っ直ぐ止めたときのミラーから見える位置関係を覚えときゃなんとかなる
・誰も近くに停めて欲しくないからワザと斜めに停めてるんだと、妻に言い訳してる。
・多少、大ざっぱな駐車が可能な米や中国が羨ましいですね。
・ロードスターとか子連れっぽいノアとか、そういう車がいたら寄せないだろ。
・ハンドル操作と視線の移動をシンクロさせる。
・口でああだこうだ言っても無意味。練習有るのみ。誰だって最初は下手くそですよ。
・枠内に入ってりゃいいじゃない
少しでも傾いてると 「ヘッタクソ〜」 ってマウントとってくるやつの頭の中をなんとかしてくれ
・枠内に入ってりゃいいじゃない
少しでも傾いてると 「ヘッタクソ〜」 ってマウントとってくるやつの頭の中をなんとかしてくれ
・もうバックカメラなしでは駐車できない体になったわ
・運転が下手な人は こんな長々と書いた文章だけじゃ理解できないよ
・まっすぐ停められんような奴に免許与えたらあかんわ。
・枠に入ってれば曲がってても平気 切り返す時間が勿体無い笑
・バックは一発で入れられるけどね。
・トナラーだらけだとみんな斜め
・慣れのみ
・コツ? 練習あるのみ。
・必ず斜めになる 枠に入ってるから まっいいか
|
![]() |