( 150726 ) 2024/03/19 14:21:08 0 00 ・ずっと投資出来るはずがない。この計算に含まれていないのが子ども2人いた時の教育費とその他の出費増の部分です。小学生までは習い事もあまり費用はかからないかもしれないが高校受験時には月に4万円ほど出費が増えます。ここで多くの人が貯蓄を一部崩すのです。更に大学受験だと月に5万くらいいるし、更に夫の生命保険の金額も一気に跳ね上がる。そして役職定年制があるところだと月5万円の減額の可能性もある。そう上手くはいきません。
・30代なら余裕で何らかまとまったものはできると思います。3840万はわかりませんが、1000万以上は行くでしょう。投資なのではっきりとした金額は考えない方がいいかも。それより長く続けること。貯蓄が240万あるなら、これからは投資も積み立てて行くと良いかも。 情報も色々出てます。30代くらいの男性なら田端氏のYouTube、面白いかも。ちょっと極端かもしれませんが、端的です。またスピーディーな口調と例えも面白くわかりやすい。最近の日銀の話はのけぞりました…でも言ってることは投資の王道です。やれよ!みたいな結論でいいですね。やらん奴は知らんみたいな。 また多くの専門家はデフレ脱却、インフレ時代到来ということを言われてます。
・今の世多くの人は金で全てを解決している。 だが戦争や不測の事態が起きると困るのは水、火(暖)、食料の3つだ。これは東日本震災やウクライナでも解る。俺は湧水場所、玄米の保存とマッチと薪の確保方法、塩缶詰味噌の貯蔵方法など生き延びられる方法を模索している。ポツンと一軒家の方々も生きる力がすんばらしい方がいそうだ。
・長年投資の世界にいますがこの記事を鵜呑みにしてはいけない。 人に勧められた通りのことをしてうまくいくわけがない、まずそのスタンスに立つことは非常に大切。 絶対に、騙されてはいけない。なので自分で理解し調べて何がどういうからくりになっているのか徹底的に理解するのがよい。 自分のカネです。自分で責任を持って面倒見ましょう。
過去の実績はあくまでも過去。将来どうなるかはわからない。 特に、5~10年程度は安定成長する市場でも下落するときは中長期的に下落する。GPIFだっていまのスタンスにして3年目くらいまでは評価損を抱えている。 また、個人的、家庭の事情で臨時にお金が出ていくこともあるが、その時に評価損だったら「投資していない資金がその時にあったほうがマシ」となる。
30代は特にお金が必要。長期投資に回したくてもなかなか残高が積み上がらないジレンマを抱える人もいるはず。
・投資をするかどうかは自分の行動で決めれるけど、その投資が増えるかどうかは自分の力ではコントロールできない。確実に収入を増やしたいならば株ではなく自分に投資して独立起業する方が確実です。もちろん勉強や経験や努力は必要ですが。
・でもここ50年では10~15年おきに株価が大きく下がっているんだよねぇ。 オイルショック、ブラックマンデー、アジア通貨危機、サブプライム住宅ローン危機。 個人的には今度は中国発で何かが起きるのではと思っている。
短期投資ならともかく、長期投資ではヤバいような気がする。
・いくら投資をしても、現金化しないと生活で使用できない。 NISAの口座からPaypayへの入金ができますとかにならないと投資する意味がない。 入金するときに金融機関が手数料で儲けようとするんだろうな。 金融機関しか儲からない。
・過去のバブル景気の時もこんな記事が多かったんだろうなぁ。 今のままの上昇を数十年単位で保証されているかのような内容。 来年に今の株価が半減する可能性だってゼロじゃない。
・老後の為だけの人生ではないからな。 71歳で3840万作れてもそれまでの人生でいろいろなお金の使い道もあるのでそこが難しいところ。 最近はお年寄りの老後資金が特殊詐欺の餌食にもなってます。 この記事読んで喜んでいるのは詐欺集団の人たちなのでは。
・元本割れした時にその分を補填してくれるなら この記事のとおりにやってあげてもいいよ
責任を持てないのに他人に投資を進める時点でロクな人間じゃない
NISAの記事は「NISA=必ず資産が増える」 という幻想を植え付ける内容ばかり
・長期投資は間違いないと思うけど貨幣価値も当然変わりますから注意が必要です。
・そもそも35でそれしかない場合 1・散財してるようタイプなら長期思考でNISAとか無理でしょ。すぐ根を上げる。 2・給料安いならまず出世を先に考えてから。NISAは種銭集めてからでしょ。
・まともな新NISAの記事を久々に読んだ。 iDeCoとNISA用意したんだから自己責任で頼むわ。という国のメッセージ。
・問題は余裕資産(収入-支出)が幾らあるかであって年齢と現在の貯蓄額は関係無くない?
・その頃の3840万円は今の3840万円と同じじゃない。もしかしたら日本円自体なくなってるかもしれない。適当なこと言うな。
・結局みんな投資をしない理由を探してきては行動しない自分を納得させてるんだな
・計算の前提をちゃんと書いている記事に「実際はこういくわけがない」とコメントしても意味がない。
・お金は大事だが、71歳になってまでお金に執着はしたくないな 生活できれば良しとするわ
・老後への投資ばかりして今使わないと後悔する事もある。
・ウチの母は15年くらい前に62歳で死亡。父は10年くらい前に72歳で死亡。
・新NISAは、ギャンブルと同じで、多くの人は、大損します。お金持ちは、儲かります。成金は 破産します。
・捨てたつもりで積みニーやってます
・経営コンサルなんて胡散臭いやつの記事だすなよ。
|
![]() |