( 150744 )  2024/03/19 14:34:16  
00

(まとめ) 

日本経済の好調さに対する一部の指摘では、中国に見切りをつけた外国人投資家や円安による輸出企業の好業績が要因であるという意見があります。

一方で、実態は内需の拡大が進まず、実質賃金のマイナス成長や経済の需給ギャップのマイナスが懸念されています。

経済の立て直しには、消費税の廃止と積極的財政政策の実施が必要との指摘もありますが、政府や財務省の方針に対する批判や疑問も根強く存在しています。

地方の経済状況や財務省の姿勢、政策の具体性などに対する不満や懸念が示されています。

給与の上昇や経済政策の影響など、国民生活に直結する要素についての指摘も多く見られます。

( 150746 )  2024/03/19 14:34:16  
00

・今の日本経済が好調に見えるのは、中国に見切りをつけた外国人投資家が日本株を買っていることと、日本企業の輸出企業が円安により業績が上がっていることが大きな要因だろう。 

現実はというと輸入物価の高騰により内需は拡大しておらず、実質賃金が20カ月以上マイナスとなり、需給ギャップも以前としてマイナスである。 

 

しかし、その日本経済を立て直す方法は簡単であり、まずは消費や投資を抑制している消費税を廃止すれば、国民一人当たり毎年20万円の可処分所得が残る計算となり、物価も下がり実質賃金も上昇することになる。その上で積極財政を行って需要を作ることで日本経済は復活できる。 

 

それができないのは、日本は国の借金で破綻するとか、ハイパーインフレになるとか、税金が財源であると洗脳されている、無知な政治家が多いためである。 

日本が復活し、国民が豊になるためには、緊縮財政派の政治家を選挙で落とす以外に方法はない。 

 

 

・財務省にとって「経済の良い兆候」は「増税して国民から毟り取れる機運が高まった」という意味合いでしかない。 

肝心の消費の弱さについて一切言及しない辺りが如何にも財務省らしい。 

とにかく確保できるだけ税収を確保して自分達の省益と天下り先を維持拡大できればそれでよい、という財務省の姿勢がよく現れている。 

 

 

・この財務大臣にとっての「良い兆候」は財務省にとって良い兆候であって国民にとって良い兆候ではないということ。マイナスだったことは本来おかしなことだけど、金融機関にとって良い兆候になるからよかったですね。物価にたいしてまだまだ賃上げが中小が追い付いてない中、金利が上がることによって国民のメリットあるの? 

 

 

・個人消費は落ち込み、昨年10-12月の実質GDPの伸びは0.1%と低迷している。 

 

設備投資額は増加しているが、TSMCに代表される半導体工場への補助金等を考えれば、民間の国内への設備投資が増加しているとは考えられず、さらに円安にも関わらず、貿易赤字が続いている 

 

現在起こっているのは、円安によるスタグフレーションである 

 

そもそも、以前、財務省は145円前後で為替介入していたはずで、言動が支離滅裂である 

 

 

・Zの1番のポチ。 

GDPや実質賃金下がってるのに早いとこ増税したいから そういうコメントになりますよね。 

日銀も早すぎる対応で金利の上げることを決めた。 

そうして円高が進み またデフレですか? 

そんなんだからZと日銀は世界から笑われるんです。 

世界は日本だけにはなるなと 効果のある経済政策を打ちます。 

 

 

・国民のほとんどは経済が良い兆候と感じていない。 

なぜなら重税で苦しんでいるからだ。 

そして、わずかに上がった給料から新しい税金が引かれていく。 

こんなんで生活が楽しいワケないよね。 

 

 

・この人は内閣を外れれば財務相じゃなくなるから別に何言っても柳に風対応できるけど、これが財務省事務次官の代読なら許せんな。 

ドラスティックに良くすることができるのに、それをせずに市場、民間任せな上、税率をまだ上げようとする無責任だからね。 

 

 

・政府が税金や社会保障料として刈り取ることのできる原資が企業の賃上げで生まれたのだから、そりゃ財務省的には「明らかに良い兆候」ですね。そして国民の可処分所得はますます減り、政治家や官僚といった既得権益層がウハウハな生活をエンジョイできる国にまた近づくわけですね。 

 

 

・何十年も同じ事を言い続けてここまで衰退してきましたが、これからがこれまでの歴史と全く違う事は、少子高齢化社会、人口減少が加速していくという事。 

それが何を意味するか分かりますよね。 

 

 

・根拠のないものは継続しない 

 

財務相として語るなら、政府としてどのような政策を行っており、どのような結果を出したかから語るべきだ 

 

 

 

・生活圏が東京、東京近郊にあるとあまり感じないかもしれないけど、今、地方は倒産とリストラ、人員削減の嵐ですよ…壊れし訳ない 

 

 

・物価高で給与上がったとしても 

税金で取られて国に回収される 

仕組みを見直さないと 

実感湧かない 

 

 

・この先、どうなるか?、、、給料が上がるのは、初任給と50歳までになる。 

今、60歳以降で給料半減が55歳からっすなぁ。退職金も半減! 

何処が、良い兆候なの??? 

 

 

・鈴木、韓国が日本企業へ実害及ぼしましたよ。ホワイト国指定、スワップ再締結が正しいかったのか見解示せよ。岸田と勝手に決めておいて逃げるな。 

 

 

・実質賃金が下がり続けるのを良い兆候と言うだけの簡単なお仕事 

 

 

・どこがいい兆候なんだよ 

中小は瀕死の状態だよ 

大企業だけしか見てないんだろ 

 

 

・円を守ってください。 

財テクしなくても普通に暮らせる国にしてください。 

 

 

・一部だけ伸びても、日本経済全体の伸びにはつながりません。 

 

 

・訪問販売人がなにか言ってるようにしか聞こえない。 

 

 

・何処が、、。 

 

 

 

・明らかに、ではないと思う。 

で、この人はその中で何をしたのか。 

 

 

・円安で企業だけ儲かってる 

それだけ 

庶民は困窮 

 

 

・ちっともよくない 

 

 

・増税するのにいい兆候と言いたいんやろ 

 

 

・この人が言っても、全く説得性が無い(笑)。 

 

 

・鈴木、どこに目つけてんだ! 

 

 

・相当、ヤバいのかな(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠) 

 

 

・七光りに言われても、ちょっちね?! 

 

 

・こんな発言できると言うことは、どれだけ国民の声に耳を傾けていないという証拠。老害以外の何ものでもない。 

 

 

・ツルピカハゲ丸大臣、異次元のカンペ読み 

こんな奴がいまだに財務大臣やってることに驚く。 

これほどまでに日本経済がわかってない大臣が過去にいただろうか... 

 

 

 

・なんだこの写真は笑笑 

やめてやれよ。 

なんか存在感ある様なの。 

こっちが恥ずかしいわ。 

こんな、注視注視で物価対策も何もしない 

お爺ちゃん。 

用無しだわ 

 

 

・財務省の操り人形。(笑) 

 

 

・馬鹿善行の息子が 

 

何を言う 

 

 

・この爺さん、ホンマどうにかならんか? 

 

 

・この男の目は節穴か? 

 

 

・裏金を集めて私腹を肥やす人間の言う事は違うな!笑 

 

 

・お前らの懐がな! 

本当、何なんよお前ら。 

 

 

 

 
 

IMAGE