( 150856 ) 2024/03/19 23:08:32 0 00 ・そもそも出席の有無も議員たち個人で選ぶことも出来れば、出席したって虚偽の回答をしていても一切罪に問われることはない政倫審なのだからこうなるのも無理はないと思う。こんな強制力の欠片もない場で追及して、本人たちは自分達の説明責任を自覚し、自分の答弁に責任を感じられるのだろうか? 政倫審で説明を果たさなかった議員や旧安倍派5人衆で答弁していない萩生田氏、そして森元総理を含め、証人喚問など強制力がある証人喚問でしっかり追及しないとキリがないと思う
・政治倫理審査会やる前に、すでに捜査機関による捜査は終わっており、審査会をやっても、それ以上のことは出ないと思っておりました。 実際その通りの結果になったわけですが、証人喚問やっても同じ結果になるだけだと思います。 野党にとっては絶好の見せ場になるわけですが、そんな時間あるなら、本来の政策論争や法案審議に集中するべきです。 野党やメディアは、“裏金”と称して、極悪な事件のような印象を与えていますが、パーティでの金集めもキックバックも違法でもなんでもなく、あくまで不記載が法に抵触しただけです。 過去のロッキード事件やリクルート事件に比べれば些末なものですの、野党やメディアや、それを受け取る国民も含めて、冷静に見るべきだと思います。
・今回だけは自民党の脱法、脱税問題を徹底的に追及するべきだと思う。日本の今後を考えると国民が政治に信頼感を持てないと国民モラルも低下し、犯罪も増える。岸田のように法の精神から逸脱して文書だけのルールの隙を抜けるような姑息な事は政治家がすることでは無い。この低下した政治家レベルを基本に戻さない限り日本は沈没して行くばかりだ。野党共闘+脱自民党議員で新たな政策集団を作り根本から腐った自民党に代わって政治して欲しい。当然、大企業・団体による政治献金は廃止して戦前のように財閥と政府が癒着するような今の政治を終わらせなければならない。
・証人喚問云々って次元じゃなくてはっきりいって脱税だから犯罪だと思う 何故検察は起訴しなかったのか? これが、一般企業や一般人だったら問答無用に起訴し追徴課税されるのに、この後に及んでも検察は議員に忖度して起訴をしない こんな不公平な裁定はやめて欲しい
・どうせやっても真新しい事実や国民が望む様な真相を話す訳がないので時間の無駄の様な気がします。野党としては厳しく真相究明に努めたと言う事実が欲しいだけだと思います。でも多くの国民はそんな事より物価対策として一時給付金や消費税減税を強く政府に求める事の方が何ぼか喜ぶかと思います。一部の大手以外は月1万円未満の賃上げが殆んどで物価高に悲鳴を上げ続ける国民が間違いなく増えると思います。今は不正追及より物価対策を優先して欲しいです。
・政治倫理審査会なんて、出席欠席を地震で選べるのだから、わからない、知らない、と言っても信ぴょう性は無い。 むしろ幹部クラスがこれだけいて、今後の政党や個人の資金をどう決めるかを考えてる時に全員が知らない、わからない、なんてことがあるわけが無い。
今後の調査などに変に忖度が加われば、さらに不信感は募るだけだろうなぁ。
・証人喚問では嘘つくと刑事罰が問われる為、真相に迫る証言はおろか、恐らく、証言を拒否する場面が連続する事が容易に想定できる。
政倫審から証人喚問への流れは順当であるが、残念ながら解決への進展は望めないだろう。
現状、自民党の支持率は二割程度。ここは野党の底力が問われるところ。隠匿を決め込んだ人こそ口を割らないだろうし、頑なだ。 着実に追い詰める質の高い質疑が期待されるが、果たしてそこまで頭がキレる議員がいるか…
のらりくらりと交わし続けて事態の鎮静化と形骸化した自民党によるケジメで幕を下ろされてしまうのが関の山。 非常に残念ではあるが…やはり警察検察の捜査権こそ必要な場面であると思う。
・秘書も会計責任者も全部呼べば良い! 議員曰く、知らなかった、秘書が、会計責任者が勝手にとかはっきり言っているじゃないですか? 秘書の答え一つで身の潔白を証明出来るチャンスです! か、もしくは奈落の底に不様に落ちるかですけどね。 秘書さん方も、守るべきは自分と自分の家族ですよ! 議員や金や地位じゃないですよ。 勇気を出して真実語って下さい。 そんな人には必ず誰かが手を差し伸べて下さるはずです。 私なら、我が子の顔を真正面から見れないような生き方だけは したくない。
・今の何にもならない政倫審では埒が開かないから証人喚問をするのは当たり前。しかし自民党は国民が選んだ③割得票率で7割の議席を得ているから全ての委員会で証人喚問開催を否決するだろう。これが日本の政治の現状。つまり悪は生き残る構図。次期選挙から選挙区に自民党公を書いだら比例区では自民党以外の党を記入する事で絶対多数はある程度防げる。日本の為にこの投票を進めましょう。
・政治家は、国民から選出された代表者であり、大きな権力を持っています。その権力を乱用すれば、国民に大きな損害を与える可能性があるため、一般人より高い倫理観を持ち、身を正さなければなりません。彼らは国民の模範となる存在であり、その行動は社会全体に影響を与えます。不正行為や倫理的に問題のある行動は、国民の政治に対する信頼を失墜させ、社会全体の秩序を乱します。今回の疑惑の議員を始め、脱税 脱法行為に関わった議員はキチッと説明責任を果たした上で辞職していただきたいです。
・証人喚問は森加計桜で散々見せて見せてもらった。あれもこれも忘れたで終わることだろう。ただ一つ残された道は選挙だ。選挙で落選させることだ。まさか、疑惑議員を公認することはあるまい。比例区で上位に置くこともあるまい。落選したら、警察は動く。もう忖度する必要がないからだ。証人喚問が済んだら、さっそく選挙をしてもらいましょう。
・これまでの政倫審において、貴重な説明責任をはたされました議員の方々の努力があって十分過ぎるくらいに議員活動には資金が必要であり、これが収支報告書に記載されているかされていないに関わらず、その資金を活用する事によって、国を代表する議員の方々の活動が活性化され今、すべき重要な法案や予算を円滑に成立させている訳である。政治家は、いわば個人事業主であり、その政治家を資金面で援助する事になんら問題点は見当たらない。証人喚問するまでもないが、改めて先般のような納得できる説明をしてくれるはずである。
・他の幹部発言と同様に、下村氏の責任逃れの「何もなかった、何も知らない」主張は、逆に幹部全員が、これはかなり重罪だ!大変なことになる!我々の政治生命は絶たれる!と認識している証拠証明になった。これほど、国民を舐めて馬鹿にした行為は前代未聞である。裏金要求議員が多すぎるとの理由だけで、悪事と知っての裏金システムの運用を復活させた。安倍氏を裏切り、犯罪だと確信して実行すると決めた幹部議員は、国民にバレバレとなり、もう言い逃れも出来ず、逃げる事も出来なくなった。次は証人喚問、次は議員資格永久剥奪、次は逮捕監禁を検察が出来なくても犯罪者として国民が認定、次は国民が自民党の解体要求か選挙投票せずで報復し自滅。この流れがほぼ決定ではないかなと思われる。まったく愚かな幹部だ自らの行いで自民党を破滅に追い込んだのだから。ここまできたら結果明白で時間と税金の無駄遣いが見え見えの証人喚問も不要かもしれない。
・何も解決せず 質問に対しても「知らぬ存ぜぬ」「秘書が…」
そうなると偽証に対しても罰則がある場にどうぞとなりますよね それでも拒否したり、記憶になかったりになるんだろうな
「修正申告」で脱税にならないよりは、マシな場だと考えていいかな
政治資金規正法にかわる法整備、連座制適用範囲など、法改正と新設は必要でしょうかね。
・10万で済むじゃ無いか 証人喚問に関連して以下の罰則が設けられている。
議院証言法により宣誓した証人が虚偽の陳述をしたとき 3月以上10年以下の懲役に処する(議院証言法第6条第1項)。ただし、審査や調査の終了前で、かつ犯罪の発覚する前に自白したときは刑が任意的に減免される(議院証言法第6条第2項)。 正当の理由なく証人が出頭・宣誓・証言を拒否したとき 1年以下の禁錮又は10万円以下の罰金に処する(議院証言法第7条第1項)。情状によって禁錮及び罰金を併科しうる(議院証言法第7条第2項)。 証人又はその親族に対し、当該証人の出頭・証言に関して正当の理由なく面会を強要し又は威迫する言動をした者 1年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する(議院証言法第9条)。
・まあ証人喚問をやってものらりくらりと躱されて逃げらえれるでしょうね。この道のプロの検察の追及を乗り切った連中だから、野党の追及ぐらいはどうということはないのでしょう。 それよりも野党は、事態の再発を防止するとともに違反者には連座制を含む厳罰を科せるようにする政治資金規正法の改正を早急に提案して実現させてほしい。このままいつもの『疑惑』のようにうやむやに終わらせてはいけない。
・前回民主党政権が短命に終わったのは、国民が民主党の政権運営に素人感を感じたというのが大きいと思う。
だからといって政権を担当させなければずっと素人のまま。現与党があまりにひどい時は多少のデメリットは甘んじて政権交代させる、そういう事を重ねていけば日本の政治も少しずつよくなっていくのでは。
・嘘や言い訳ができる席を設けるだけで聴取する能力の無い者にやらせても無意味だし、そんな証人喚問ならもう見飽きたし必要ないと思うけどね どうせ 説明責任なんて果たすようなまともな政治家は残念ながら今はいないしね そんな事より、政治資金の透明化と規制の強化、それに伴う罰則等の規則の見直しを早く行う事が大事だと思う
・証人喚問の要求とあるが、これって強制的に証人喚問を受けさせる事は可能なのかな? また、証人喚問で知らぬ存ぜぬの回答が出た場合は誰が偽証と判断するのかな? 検察の取り調べで不起訴になっているのに、検察以上の事が野党に出来るのかな? 議員てまはなく不記載にした会計責任者に証人喚問要求し誰の支持で不記載にしたのか問い質したほうが良いのではないかな。
・国政調査権を発動しつつ、第三者の調査機関でも設置しないとこの疑惑の真相は明らかにできないと思う。証人喚問では、仮に実施されたとしても、よほどの証拠を質問を担当する国会議員が入手し、提示しないことには、おそらく「記憶にない」を連発して、シラを切ると思う。かつてロッキード事件の時には、当時の自民党総裁で首相であった三木武夫氏が積極的に疑惑解明に向けて動いたが、今の自民党にこのようは気骨のある政治家は存在しない。私たちは、今回の疑惑を決して忘れることなく、次の総選挙の場において、自民党などの与党に鉄槌を与えることは無論のこと、自民党に代わる政権党の育成を念頭に投票すべきだ。立憲民主党を中心とした政権党の育成は急務であって、野党がだらしない、などといつまでも野党候補への一票を躊躇している人々こそ政治的にだらしない、のである。
・「私の知らないところで決まった」 幹部会で各自が積極的に反対しなかったのであれば、賛成を意味します。 その経緯を解明する気も無いならば、自身も賛成の意思表明した事になります
いつも思う事は、国会が政治議論を行わず、政治倫理に時間を費やし、 各政治問題を細部まで検討尽くさないまゝ通過させるのは、 単なの政治の怠慢でしかない。
脱税などで重要な問題ではあるが、政治が歪められるような、収賄や横領ではないのに、国会審議を犠牲にしてまで行う行為ではない。
一般的に、企業が社会的問題を起こした場合、 代表取締役などが、事実を認識していなくても、 責任を取るのが普通です。 派閥の幹部が責任の所在を明確に把握出来ない場合は、 当然、幹部全員で責任を取るのが当然です。
・「知らない」「分からない」「記憶にない」を繰り返す幹部・要職は、“任に就く能力がない”として、議員辞職を含めた処分するべき。 国民への説明責任とは、一議員の自己保身を繰り返し聞かされる事ではなく、 自民党組織の脱税・犯罪を明確に示す事であると思う。 いざとなれば、総裁が「誰が何をした」という事を自ら確認し、説明する責任があるのではとさえ思う。
・「政治資金パーティー」裏金作りの自民党派閥議員関係者は、いくら証人喚問でも「政倫審査会」でも「知らぬ•存ぜぬ」で本音を吐露することなく詭弁に終始するのではないかと思います。これまでに検察査察部でも真相解明に至らなかったのに、ましてや「政倫審」で裏金作り真相解明を追及することは至難ではないかと思います。
・野党もいつまでも追及出来ないのにいいよ!それよりも一刻も早く政治資金規正法改正して下さい。与野党共に領収書の完全添付・利用内容の報告書を同時に提出し、文書交通費に関しては別に文書交通費が支給されていますので、こちらからの請求は認めず、枠を超過した分に関しては、年度末の確定申告で請求する。国会内及び各都道府県庁舎内に国税庁の窓口を設置し民間の税理士さん達にも協力を求め、徹底的に精査し認められない分は書類の返却をして下さい。以上の内容で与野党共に改正に望んて下さい。違反者は議員辞職で一貫して下さい。宜しくお願いします。
・最初から証人喚問をやってよかったよね。時間の無駄だったよ。派閥幹部6人では無くて更に45人追加してやって欲しいね。ダラダラ逃げ道を探しているようにしか見えないから。証人喚問ってロッキード事件以来聞く言葉に感じるよ。またあの頃と同じように「記憶にございません」が連発されるのだろうか?とっととやってくれ!そして法改正は絶対やること!
・はっきり言って野党の攻勢が弱い。 「安部派幹部を証人喚問」ではなく「裏金議員全員を証人喚問」で要求すべき。幹部をいくら攻めても真実は知っていても言わない。むしろ安部派の下っ端議員なら真実を語る可能性が高いと思う。今の野党のやり方では真相解明は難しいと思う。
・当然こうなる事はわかっていた事、証人喚問される前に政倫審で白状すべきだった。 もし、証人喚問されたら自民党の党紀処罰も重い処罰になりかねない。 最低でも次回選手は党公認もされない、または離党勧告されても致しかねない。 政倫審で「知らない・記憶にない・承知してない」では国民の気持ちを一層逆なでした。 次回選挙では、裏金疑惑の議員は落選する可能性がある。 気持ち的には5人衆は必ず落選して欲しい、こんな汚い議員を国会に呼ばないで欲しい。 多分、自民党は証人喚問に難色を示すだろう。 当然、森も呼んで欲しいのが国民の願いです。
・これだけ国中を混乱させた責任は検察に有ると思います。証人喚問でも、大した進展は無いでしょう。自民党の議員が知らない、関与していないを繰り返しているのに、誰も本格的に第三者の調査を入れようとしないのは、死ぬまで隠し通したい悪事が潜んでいるからです。これを暴けるのは、捜査権を有する検察なのに、4,000万円未満は無罪放免と言う悪しき前例を作り、脱税などで本当は起訴出来るのに、余りにも多くの議員が絡んでいることから、政治への過度な介入を嫌って動こうともしない。更に、派閥から個人への寄付を派閥から政治団体への資金として、不記載と言う形式犯のような筋違いの犯罪に仕立ててしまった。検察の責任は重大だと思いますよ。政治への過度な介入を避けたい気持ちは分かりますが、今の状況なら検察が厳しい捜査を再開しても、世論は批判したりしないでしょう。脱税容疑で再捜査したら如何ですか。
・まあ、あの政治倫理審査会の答弁では疑惑が余計深まるし、一部話が食い違っていることを考えれば要求するのは当然。ちょろまかした金額はあまりに大きすぎる。国会議員の顧客は言うまでもなく国民である。その顧客にたいして刑事罰を伴った責任のある説明を求めるべき。
・政倫審開始まで時間がかかり過ぎ、そのタップリある時間で安倍派などの幹部は説明内容とか質問に対する回答をシッカリと水面下で談合してるということになる、だから、尻尾が見えてるようだが正体が見えない
森元総理は聴取などせず問答無用で証人喚問すべき、影響力を持って頂点にいたのである
証人喚問しても今までと同じような説明をされたら何の結果も出ず疑惑だけが残り無駄な政倫審をしたことになる、野党などは徹底して新たな事実を探し出す必要がある、力を発揮するまたとない・千載一遇のチャンスとなる
・罰則があろうがなかろうが、己の倫理に基づいて証言したのが先だっての事。 故に政倫審と証人喚問で証言がブレる事があるならば政治家として問題であろう。
そもそも。結論が出たのか出ていないのかはっきりしないまま、なし崩しにキックバックが再開されたていて、それに自分は承知していなかったなどという子供の言い訳じみた趣旨の証言しか出来ないようでは論外である。
・この問題が大きくなって数カ月たちます。逮捕された議員はたったの二人。裏金の使い道さえ明らかになっていせん。人の上に立つべき人が、明らかに嘘だと言る答弁しかしていない。まったく国民をなめています。証人喚問は当然ですが、こんな議員を何十人も作り出した私たちも反省しないといけません。とても先進国、民主国家とは言えません。
・証人喚問をしてどうなるんでしょう…偽証だと罰せられるという事ですが、証言が真実と異なるというのは、誰が判断して罰するんでしょうか。検察の捜査も終わり不起訴になってしまい、今この問題を追及しているのは国会内のみとなってしまってますが、野党の皆さんはどういった展望を描いているのでしょうか?また旧安倍派幹部を呼ぶのもいいですが、独断で悪さをしていた議員秘書や政治団体の会計責任者を呼んだらどうですか?
・政治倫理審査会は完全に茶番だった。 そして証人喚問でも記憶にないを繰り返すのだろう。 本人に記憶が無いのなら捜査機関で事実を調べるべきだと思う。 そして事実が出てきたならば二度と議員に出来なくすれば良い。 それくらい国会議員の責任は重いものだ。
・証人喚問が実現するかは依然不透明だが、揺さぶりをかけていくことは必要だと思う。
それと同時に政界再編の道筋を模索する気運が盛り上がらないかと期待する。
イメージとしては安倍派、二階派が旧体質の今の自民党として残り、それ以外の自民党員を核にして志を同じくする立憲、国民の有志で新党を立ち上げる。
・今の自民党なら証人喚問も嘘で終わらせるかもしれない。 後で違う事実が判明しても「嘘ではありません、忘れていただけです。」と。 選挙で国民の意思を突き付ける必要があるようです。 ただ、この国の国民は物忘れが激しいようで、過去の選挙を見ても直前のバラマキで自民党に投票してしまう傾向があるように思います。 国民の皆さん、今回の件を決して忘れてはいけない。
・説明責任を果たすには嘘が言いづらい証人喚問しか無いと思います。 解体的に自民党が変わると言う旗印を立てるならば証人喚問での説明責任を果たすべきだと思う。 難色を示し続ければ尚一層自民党への疑念や支持率低下は避けられないのでは?正々堂々説明責任を果たすべきだ。
・自分達で招いた問題なのに、政治家が集まり話をするとゆうだけで、ここにも国税が使われてると思うと悲しくなる。国民は物価高により、野菜1つでも躊躇う。イコール子供に今までよりも少ない材料で食事を作らなければならない。何が少子化対策だ。この件とは関係ない事ですが、不正をしたなら自ら身を引け。政治家の無駄遣いのせいで国民を奴隷化するのは辞めてくれ。税負担で国民の人数を削る政策なのでしょうか?
・最初から諦めたくはないが、証人喚問でも「記憶にない」を連発することが確実。そう言えば認知症を疑われる事はあっても嘘にはならないから。 マスコミもしくは田原総一朗が公開記者会見を呼びかけて5人衆を一緒に追及、でもしないと真相は藪の中、で終わりそう。もう国民に残された手段は選挙しかない。落選すれば検察も捜査や逮捕がしやすくなる。
・野党の追及では、真相解明など不可能。 国税局・財務省など、個別案件への回答を求めたり、首相の権限での国税介入指示など、逃げ道をふさがない限り無理。 地検特捜部の捜査中につき回答を控えるとの答弁の時、なぜ地検を出席させなかったのか?地検が捜査に支障はありませんと言えば、逃げ道はなかったはず。
・偽証罪に問える証人喚問だが、近年政治家の悪文化になっている「記憶にございません」「知りません」「存じ上げません」これらの発言自体が嘘だが偽証に問えない逃げ口上。この逃げ口上も偽証に問えるように出来ないものかと思ってしまう。 さらに、誰か正義感をもって証言する自民党議員や秘書はいないものかと。
・要求に応じる訳ないでしょう。その前に岸田総理は関係議員か、森氏などの大物議員にそれなりのインパクトのある懲罰を与えて世論に十分答えたとして逃げ切りますよ。その結果次第で解散総選挙に突入するんじゃないですかね。それしか次への突破口はないんじゃないでしょうか?
・これで、政治倫理審査会に出てきた議員の中から出席を拒否する議員が現れたら、さらに心証が悪くなるし、出席しても政治倫理審査会時と証言が変われば、偽証罪を恐れての対応と指摘できる。
こう書くとヤフコメのみんなは怒りそうだが、最初から証人喚問していたとしても、呼ばれた議員は必死にゼロ回答を目指すに決まっていたので、検察が派閥事務所を捜索した際に派閥領袖を不起訴にしてしまった段階で、真実が明らかにならないことは決まっていた。
だから、こうやって二段構えにして、議員に二回にわけて回答させることで、前後の発言に齟齬が出たり、証人喚問でより厳しい質問をして見せることで、自民の印象をさらに悪化させるのが野党の狙いでもあった。ここまでは狙いどおり。
逆に、証人喚問でしょうもない質問しかできないと、国民は野党にまで失望感を覚えることになる。
証人喚問は次の総選挙に向けて、与野党ともに正念場といえる。
・与党側が清廉潔白で嘘はないと自信があるのなら党としても議員個人としても受けて立つのが正論である。しかし、様々な理由を探し出して応じないとしたら黒であることを証明したことと国民は理解するしかない。 従って、発言の中身も問題であるが応じるかどうかがある意味説明責任になるのかも知れない。
・法の適用が国民の不信を買うような行政の高位公務員及び選挙で選出される特別職公務員に対する透明度のある法適用を行えるようにする証人喚問の基準を作るべきである。こうした法の制度改正を主張した選挙を野党はすべきである。
・下村に限らず出てくる議員のすべてが知りません。わかりません。関与していない。 どこに真実があるのか。 だれもが知らない間に勝手に多額の金が各議員の懐に入り、政治活動資金としてつかわれていたのか。 これだけの多額の金額を説明できないままで使うこと自体あり得ない。 岸田も処分という言葉を出したなら早くすべきでは。 岸田自身の言動もいい加減。例えば少子化対策にの原資に公的保険料に上乗せ。 増税ではない。賃金も上がるから国民の負担はない。全ての企業に勤めている人の給与が上がるわけではない。 年金生活者は。 岸田が詭弁や言い訳をしている限り自民議員もならえの状態。 詭弁・言い訳・知らぬ存ぜぬこんな議員の政党が国民の血税を受け取ってよく議員ですとのうのうとしていることに腹が立つ。 こんないい加減な政党議員は次期選挙で一人も多く落選をねがう。 それと今回の張本人は森が中心かも。そして世耕・下村かも。
・野党が証人喚問要求ってか? どうせ、ロッキード事件や佐川急便事件みたいに「記憶にございません」で偽証罪封じされて終わり。 野党のパフォーマンス以上の何者でもないといういつもの展開が待っていて、時間と税金の無駄としか言わざるを得ない。 更に言えば、この件は検察の捜査は終結しているが、ここから陸山会(小沢一郎氏の政治団体)事件みたいに検察審査会が起訴相当を議決として地検に持ち込んだ後どうなるか?ってくらいしかないんじゃない? どうなるか?って言えば結局、検察審査会の議決も起訴不相当で再度片付けられるオチがついてTHE ENDになるだけだと思われるが。 それに、初動捜査段階で起訴となってりゃ、与野党関係なく国会自体が機能不全になり政治空転を生んで、北にミサイルぶっ放されてという最悪なシナリオになってただろうし。
・野党は「嘘をついている」ということを確信的に言っているけど、それを証明する方法はあるのかなぁ。
政倫審を聞いてたけど、秘書にいいようにやってもらっていたのは事実だろうし、細かいことは分かっていなかったってのは本当だろうなぁ、と感じたがな。
国会議員、しかも幹部と呼ばれる人が全ての帳簿を判ってるとはとても思えんし、それができるなら秘書いらんと思うからねぇ。
どの部分が嘘かということだろうが、この還流システムを作った本人を探し出して確認するしかないと思うが・・。
それが誰かと問われて例えば「森だ」という人がいたとして、それの真偽を判断できるんかなぁ。
野党が頑張ってなんとか「嘘を突いている」というエビデンスを出せればいいんだろうが、それが判ってりゃ証人喚問なんて不要だろうしなぁ。
拳を振り上げたはいいけど、ちゃんと振り下ろせないと、野党の失点になる可能性もあると思うがな。
・自民党自身もこの証人喚問には応じないと有権者は居なくなりますよ。ここは潔く覚悟を決めて証人喚問に応じましょう。でないと次の選挙で下野しますよ。昔、記憶にございませんっていうセリフをよく聞いた覚えがある。もし、証人喚問が実施されてこんなセリフを言う議員が居たらそれはもう痴呆症。 議員なんてできるわけがない。辞職してもらいましょう。
・本人の意志で出席するか否かを決められる政倫審にもう誰も出てくることはないでしょう。何故ならばいくら正直に答えても承認されないからだ。また、野党が要求する予算委員会での証人喚問は全会一致でなければ開催できない。 恐らく開催は無理でしょう。いずれにしても参議院の予算案審議は29日が最終日だ。衆議院の政倫審も証人喚問も殆ど進まない。4月上旬に自民党の処分が決定され、9日には岸田首相はアメリカヘ出発し12日~13日に帰国する 補選が16日告示、28日が投票日だが閣議決定した法案の審議があるから国会は6月まで継続するがこの間に何もなければいいがね。
・そもそも政倫審も証人喚問も警察機関ではないので、マスコミや国民の多くが期待している新情報が出る事を望むのは残念ながら筋違い。 本来ならそれは検察の役目だけど結局証拠を突き止められず、真相解明できなかったわけで。 そこを履き違えて追求したり、落胆することに意味は全くない。
あくまでこれらを行う意味は当事者達を追求する姿を国民に流す事で彼らの倫理や道義的責任等について国民一人一人が次の投票行動に反映指標にする事と自民党の締め上げ。 それはそれで目的は果たしているとは言える。 本当に真相究明をしたいのならそれはマスコミや有識者の役目。
・派閥が個人パーティーの券を買うとか、裏金は派閥パーティーの券を買うとか、政倫審では皆さんこれは合法だと強弁されていましたね。 そもそもなんだけど不参加前提でパーティーの券を買う行為が政治活動なのか?違うよね。だから岸田は参加実態のある勉強会と言っているよね。 不参加のパーティーの券購入が政治活動で無いのであれば収入は年度繰り越しが出来ない雑所得になるのだからそれを5年脱税した罪に問えるよね。 何故野党はこのロジックで追及できないんだろう? 詳しい方教えてください。
・証人喚問も意味がない。記憶がない、刑事訴追の可能性があるからお答えを差し控えると言われ結局ゼロ回答となる。それよりも地道に候補者を集めて総選挙に備えたほうが得策。
・証人喚問しても「記憶にない」と言い続ければ逃げ切れることは、小佐野賢治氏のロッキード事案で証明済みだ。むしろ証人喚問を終えてしまえば「禊が済んだ」事にされてしまう。 岸田首相は兎に角決断が遅い。その間に戦犯たちは内輪で口裏を合わせてしまう。 この際、早く衆議院を換算する流れを作らせた方が野党にとって得策かもしれない。さもなくば、検事出身者を揃えてあらかじめ用意した設問以外でもその場の質疑応答で臨機応変に攻め込めるタレントを探すべきではないか?
・野党は倫理会を開き、そこで不十分な説明しかしないと踏んでいたんだろうね 次のステップは証人喚問、そこでも有耶無耶になるだろうし、結局自民党議員に対する風当たりは強くなる
その後、野党一丸となって自民党を与党から引きずり下ろす……
と言うシナリオだったら良いな
・旧民主党の残党が虎視眈々と政権交代を狙ってウキウキしているが、自民党の体たらくは言語道断ではあるが立憲に任そうと思わないのは私だけだろうか。 どうせ幾ら攻めても立憲には自民城は落とせないだろうから裏金を貰った者は自主的に税金を納付させ残念だが本件は決着したことにし、本来の国会運営を行ってもらいたい。ただし、同国会でこのようなことが起きないような法を作ってもらいたい。
・証人喚問が実現しても捜査は終了しているので「捜査中のためお答えは差し控える」は使えないにしても「記憶にございません」の連発になる事が目に見えている。 野党も追求一辺倒ではなく政治資金規正法の規制強化を早急に進めるべきではないだろうか。
・国政調査権に基づく証人喚問は絶対必要だ。安倍派幹部が口を揃えて誰も裏金の仕組みを知らなかったとはありえない事だ。 これをここで幕引きしたらもう自民党自体の自浄作用も衰退する。 日本の政治のためにも自民党のためにもここは証人喚問で徹底した真相解明が求められる。
自民党は姑息にまた出る出ない、誰を出す出さないとぐずぐず引き延ばしを計るだろう。 国民からもういい加減にこの問題やめておけという声が出るのを待っている。長引き批判が野党に向かうのを待っているのだ。けっしてこれを許してはいけない。
・もし証人喚問が実現し虚偽の申告があった場合、偽証罪に問われるという意味では違いますが、「記憶にない」「分からない」と証言すれば、結局これまでと同じです
自民党が支持されない一方で、野党がその受け皿に成れないのは、こんな内容でズルズル足を引っ張ることしか出来ない政治姿勢だと思われます
・証人喚問を開催しても野党の追及の仕方では時間の無駄。検察審査会にて不服審査を以て、専門家の調査に委ねるべきで同時に政治資金規正法の改定や専門家による特別調査委員会の様な機関を立上、国会は委員会に対し白紙委任をしないと議員だ規制強化は泥棒に自身の罰則を作る様な物で抜け穴が出来るのは子供でも判る。
・証人喚問だけでは記憶にないと連呼するだけでクリアできる 森友学園で通った道だ だから証人喚問+検察審査会での起訴とたたみ掛ける必要がある 日本を救うにはこの道しかない
・そもそも、選んだのはその土地の国民。 政治家を育てる意識が薄くて、ただ自民党ってだけで票を入れている、理由が他に誰入れて良いか迷うって…、やらせてみなきゃわからない事もあるし、国民全体で育てる気持ちも必要だと思う。転換期だと思います。 これ以上高齢の自民党議員はいらない。
・安倍派によると直近5年間の支出の追加分は衆院議員側58団体、参院議員側37団体への寄付約6億7600万円。約100人の所属議員のうち大半が裏金の還流を受けていた実態が改めて浮き彫りになった。訂正額は東京地検特捜部の立件額と同じだった。つまり衆議院議員58人の事務所へ寄付金、参議院議員37人の事務所へ寄付金だから犯罪では無いのか?凄いな!95の事務所会計責任者が逮捕されるのか? 野党は逮捕者の確認だな。裏金問題、なぜ寄付金として還流する文化になったのか?旧統一教会への寄付金だったのではないか? 自民党議員と旧統一教会との関係も解明されていない。
・政倫審に何を期待していたのか...わからないけど。 こうなることはわかっていた。
時間の無駄だったのか 政倫審を通らないと証人喚問へいけないのか。。
政倫審で十分な説明をしましたって言われるだけ。 初めから証人喚問一本の方がよかったのでは?
・もっともな要求ですが岸田はやれないと思います。倫理審査会でお分かりだと思いますが誰も何も話さない、知らないで意思統一されていると思います。結局は時間稼ぎで先送りメガネです。証人喚問より選挙を早期に実現するよう追い込んでほしいです。
・「安倍派」という語がとっても便利な言葉になってしまっている。 野党側は死してなお安倍元首相を貶めることができる格好の材料であり,自民党(とりわけ清和会の人々)は現職の名前を前面に出して戦わなくて済んでいる。 この一件だけ見ても,安倍晋三という政治家が,賛否を問わず実に影響力のある政治家であったことの証左。
・全ての黒幕は森さんでしょ。 この仕組みを作ったのは森、不記載は悪いことだと知っていたから知らないふりをしていたのが本音でこれも森の指示。安倍さん指示を反故したのも森。 しかしその証拠はなし。森の息のかかった政治家を一掃するため選挙で審判するしかない。選挙で無党派層が立ち上がるためにどんどん公開の政倫審、参考人招致、証人喚問をやるべきだろう。
・安倍派6人を皮切りに他派閥の裏金議員全員を証人喚問すべし!会計に責任を押し付ける議員にはその会計責任者を国会に呼び答弁を求めるべきだ。裏金議員の逮捕なしに腐敗政治からの脱却はない。他にもまだまだ現政権とカネの癒着を疑いたくなる。日本経済を壊してきた根本がこの問題。国民目線の積極財政派議員達による政権交代を心から願う。
・脱税は犯罪ですよ。それを知らないとかで、逃げているし、大金ですよ。何百万円だから平気とか無い。そんな金額を知らないって平気で言うのだから、逮捕されないとわからない人達ですね。証人尋問もだが、国税庁はちゃんと調べて下さい。
・相も変わらず、スキャンダルを追求していれば国会議員が務まるのか! この騒動、リフレ派の多い安部派を徹底的に叩いて、財務省のやりたい放題がまかり通ってしまうじゃないか。この春、せっかく賃上げが底辺を拡大しているが、これ幸いと様々な増税が仕込まれ続けている。若い世代の手取りが増えなきゃ、日本人はいなくなってしまうぞ。
・検察や国税庁が法に則った仕事をしていれば政倫審も証人喚問も要らなかったのに。多分、証人喚問であろうと嘘を吐く。上級は法律を適用されない。法を法とする為にも政権交代が絶対に必要。
・自民や公明がろくでもない党であることは疑いようもない。 ただ、スキャンダル追求ではなく立法府として一義的に職責を果たしてほしいというのが本音。 政倫審なんて一度も見てないし証人喚問も見ない。 有権者が投票の際に基準にするのは実績だもの。
・偽証罪があるからさすがに自民党は応じないだろう。 もし応じたら執行部と安倍派との間で軋轢が応じ分裂含み。 応じなければ国民の反感を買う、いづれにしても野党にとっていい方向に ころんでしまう。 厳しい判断となりそうです。
・こんな不誠実な議員らは、この日本に必要ありません。疑惑を持たれている議員は全員、直ちに証人喚問を行い、虚偽答弁をした者については速やかに刑事罰を受けて二度と国会議員と名乗らないで欲しい!野党の皆様方、ここは一丸となって必ず全容解明を何卒宜しくお願い申し上げます。
・もういい加減、この問題騒ぎ立ててもなんにも出てこないよ。
還流が悪ではなく、還流資金を政治資金収支報告書に書かなかったことが違法なだけ。報告書に書いたなら、もはや脱税ではなくなります。 報告書に書いたことはウソだろと言うなら、その証拠を赤旗新聞なりが探して刑事告訴すればいいだけ。できますか??
検察の捜査は終わっていて、不記載金額の大きい議員は公民権を失い失職している。問題は、赤旗に指摘されてから遡及で政治資金収支報告書に書いたこと。それが気に入らない国民は、次回の選挙で彼らに投票しなければいいだけ。
これ以上何をすれば満足なんですかね? ぼんやりと与党はワルモノなイメージを据え付ける印象操作にしか思えない。
・公明党もこのまま汚名を被ったまま与党に居座るか、 それとも女性部の大半が感じてる事に応えるか、 その岐路に立たされてる事を知るべきだ。 本当に独立した一つの政党として立ち上がるチャンスだと 思うけど。
・議員個人としての対応は別として、政権担当政党の自由民主党として、野党要求に対する態度がどうなるのでしょうか。 そこが先ずは、有権者国民として注目すべきですね。
・与野党別れての証人喚問とはいえ、所詮、議員同士での問答、決して時間の無駄とまでは言わないですけど、議員の国会会期中の不逮捕特権を剥奪して、継続的に検察の捜査、そして逮捕、拘留と事が及ぶ制度が必要です。
・『森元首相からの聴取結果を予算委の審議で聞いてから判断する方向となった。』 結局、野党議員も後ろめたい事があるから、この人を偽証罪に問える証人喚問をしないんだろ。
そもそも脱税行為なんだから証人喚問以前に見合う刑事罰を与えるべき。
・証人喚問を要請するというのは妥当な手順だが国会ではウソのつき放題なので(偽証罪を適用するにしても偽証を証明することができるか?)真相解明は無理だろう。
でも安部派「幹部」と言われる下村議員を呼んでみたら重要な方針決定を知らされていない、つまり蚊帳の外に置かれているという一年生のペ~ペ~と同じだったというオチ。 こんなもの誰が信じるかという稚拙な言い訳をしているのだから自民党の評価が今以上に落ちるのは間違いない。選挙で思い知らせるしかないだろう。
・一部の人だけ厳しくするのはパフォーマンスであり、不正裏金を徹底的にするなら、議員全員調べて、司法、立法、行政、メディアや銀行なども調査対象にして調べるべき。身内が身内を調べても意味がない
・野党の立憲民主党も裏金疑惑があるんだから立憲民主党にも聴取して立憲民主党にも証人喚問してほしい。 自民党に対して証人喚問出せよと言っているのであれば立憲民主党がもし裏金していたら証人喚問出せよと言われて出せるのか気になるし立憲民主党も裏金疑惑に対する事実を言ってほしい立憲民主党も自民党とやっていることは一緒
・日本の将来の事を考えるのなら何をどう変えて行くのか今の内に決めて、財源だという前に自分達の生活コストを大幅に下げて、報酬やボーナスも国にまわさなければどうにもならなくなります。 国や国民の為にならない様な政治活動などしている場合ではない日本の状況ですから。
・だから最初から証人喚問しときなさいよって話。 嘘を言ってもいい言い訳の場でしかない政倫審で公開にするとかしないとか出席するとかしないとかウダウダ時間使うくらいならさ…
でも結局、証人喚問でも政倫審と同じような追及しかできなくてのらりくらり逃げられて終わりそうな気がするのだけどね。
さすがに言い逃れ出来ないようなまともな追及を期待はしたいのだけど… 出来ないのだろうなぁ…
昔の証人喚問動画とかであるけど喚問されてる人の手がぶるぶる震わせるような追及くらいはやって欲しいな。
・野党も功を焦ると 「刑事訴追の恐れのある事項については証言拒否ができる」 で何もできない。 検察審議会が起訴相当としたら 証人喚問は無意味になる。 証人喚問はかなりさきでないと有効にはならないでしょう。 政倫審と同じ結果になる。 「記憶にない」も偽証にはならない。
結局は立法府はできることではない。 司法にしか真相を追究できない。 単なる野党のパフォーマンスに終わる。 もりかけも 小佐野賢治も 田中角栄も国会は何もできなかった。 いい加減同じ事の繰り返しをせずに 立法府なんだから 立法で繰り返さない方法を作り無ければ 立法府の意味が無い。
・証人喚問要求をしても与党の反対で実施はないだろう。 でも、反対した与党に対して、国民がどう思うかが重要です。 その結果をよく考えて、国民は是非選挙に行ってください。
・いつまで経ってもこれという結論が出ず、長々と引っ張っている 状態が続くのなら、法改正の方を優先して結論は選挙で問えばいい。 何回もこの問題で国会や議会を開いている費用の方が大きくなるのでは? 裏金にした金額は党費から能登などの寄付すればいいし 証人喚問でも本筋ではない、偽証罪をデッチ上げるのならやらない 方がいいと思う。 まったく追い込めない野党やマスコミにも期待できない。
・野党の国対委員長が19日午前、国会内で会談し、自民党派閥の政治資金問題に関する今後の追及について、安倍派幹部の塩谷元文科相、下村元文科相、西村前経産相、松野前官房長官、高木前国対委員長と、逮捕・起訴された池田佳隆衆院議員の6人の証人喚問を正式に求める方針で一致した。
池田議員を除く5人は、衆院政治倫理審査会に出席して弁明を行った議員。←あと荻生田さんも入れてあげないとひがみますよ。
・政治倫理審査会、、、どこに倫理があり、どこにその倫理的規範、法を遵守するという倫理があるのでしょうか、この審査会に。 議員に関する法律は「議員は性善説」ということを土台にしているから、今回のようなデタラメなこと、デタラメな言い訳、デタラメな岸田総理のような答弁がでてくるのではないでしょうか。 昨今の国会議員をみているととてもとても性善説に立てるとは思えません。 ましては税金で賄っているのですからね。
・「コロナ給付金詐欺で主犯格の男に懲役7年の判決」 自民党裏金議員が受け取った額は4千万円超、この男の詐欺金額も4900万円、 金額では大して変わらないが、一般人がやった犯罪と、政治の中枢にいる者が公金の横領とも云える犯罪を同列の刑罰に捉えることは出来ない。 仮にも政治家であり、国家の中枢で永年政治をやってきた者は一般人より重い罰を受けるべき。 議員は懲役10年?。裏金議員はこの判決を自分の身に置き換えて見るべき。
|
![]() |