( 150912 ) 2024/03/20 00:17:25 2 00 さよなら「カーネルおじさん」道頓堀に投げ込まれ24年後に奇跡の生還 ケンタッキーがチキンを奉納し神社で人形納め 最期に阪神の日本一見届ける関西テレビ 3/19(火) 11:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd2c8df3dfed485ea95aed2c7c7a290520c8d338 |
( 150915 ) 2024/03/20 00:17:25 0 00 「おかえり!カーネル」人形納めの様子 提供:日本KFCホールディングス
ケンタッキーフライドチキン(KFC)によると、1985年に阪神タイガースが優勝した際、熱狂の最中、道頓堀川に投げ込まれ姿を消し、2009年に奇跡の生還を果たした「カーネル人形」が、廃棄されました。
■【映像】さよなら!阪神優勝見届けた「カーネルおじさん」
このカーネル人形は、道頓堀店(現在は閉店)に設置されていましたが、1985年の阪神優勝に貢献した「バース選手に似ている」という理由でファンに胴上げされ、道頓堀川に投げ落とされました。 その後、タイガースが低迷したため、ファンの間では、「カーネル・サンダースの呪い」と噂されていました。
そして24年後の2009年に奇跡の生還を果たした際に「おかえり!カーネル」と命名され、また長い年月を経ても変わらぬ笑顔で現れたことから“幸運の象徴”とも呼ばれるようになりました。 長年道頓堀川の底で眠っていたため、損傷が激しかったものの、各イベント会場やKFC阪神甲子園店での展示などで広く公開され、それ以降は大阪市のKFC関西オフィスの受付にて大切に保管。
「おかえり!カーネル」人形納めの様子 提供:日本KFCホールディングス
実に15年もの間、広告塔として絶えず笑顔で時の流れを見守り、去年には、再び阪神の日本一も見届けた「おかえり!カーネル」ですが、老朽化が進みこれ以上の保管が因難になったことから、今月8日に大阪市の住吉大社で人形納めを実施したということです。
お供え物には、御神酒に加え、オリジナルチキンが奉納されました。
「おかえり!カーネル」人形納めの様子 提供:日本KFCホールディングス
KFCは「奇跡の生還から15年、ブランド価値向上に資献してくれた「おかえり!カーネル」と、親しみ愛してくださったファンの皆さまに感謝申し上げます。KFCでは、創業者カーネル・サンダースから受け継ぎ、「おかえり!カーネル」が示してくれた“誰にも真似できない”おいしさ”や”おもてなしの精神”にこだわり、引き続き、お客さまの体験価値の向上に努めてまいります」とコメントしています。
日本一に熱狂する阪神ファン 1985年撮影
■1985年 10月16日 阪神タイガースの日本一に熱狂した 2、3人のファンが道頓堀店の立像をランディ・バース選手に見立てて胴上げを始め、さらに、10人ほどのファンが再度胴上げ。通りはファンで埋め尽くされており、止める声も届かないままに橋まで運ばれ、そのまま道頓堀川に姿を消す。
道頓堀川からダイバーにより引き上げられる 2009年撮影
■2009年 3月10日 道頓堀川から24年ぶりに発見される。
■2009年 3月11日 元来の所有権は道頓堀店にあったが、すでに閉店していたため、日本KFCが引き継いだ形で大阪市と協議され、返還が決定。
■2009年 6月25日 NPO「文化財保存支援機構」による修復作業の姿を公開。奇跡の帰還を祝い"幸運の象徴”として「おかえり!!カーネル」と命名。
■2009年 8月22日以降 大阪市内で実施されるイベント「水都大阪2009」や、KFC阪神甲子園店などで展示。他にも、奈良大学博物館の企画展に保存修復物の一例として貸し出し。
晩年は日本KFC関西オフィスで展示 2023年撮影
■2017年 2月27日 東京都・渋谷区の日本KFC本社6階受付に設置されていたが、神奈川県・横浜市へのオフィス移転のタイミングで、大阪府・大阪市にある日本KFC関西オフィスへ移し、以降、社屋で展示。
■2024年 3月8日 老朽化によりこれ以上の保管が厳しいと判断し、住吉大社にて人形納めを実施、チキンを奉納。
関西テレビ
|
( 150916 ) 2024/03/20 00:17:25 0 00 ・なんか普通に名物みたいな扱いになってるけど最初に川に投げ込んだ人は窃盗や器物破損、不法投棄になるんじゃないの 野球に熱狂するのはいいけど他者に迷惑をかけてはいけないよ
・やはり、カーネルサンダーズ像は持っていかれやすいのか。鎖で繋ぐなど防犯対策が必要。元同僚の話だが、酔っ払って帰って、朝起きたら横に実物大の店先にあったカーネルサンダーズ像があり、真っ青になり、深夜まで待って近所のKFCに返しにいった話を思い出します。その後、そのカーネルおじさん像は店舗にチェーンで繋がれていたそうです。
・KFC、美味しいし、割と利用しています。
日本でも、アメリカと同じように、ソースの種類を増やしたり、マッシュポテト&グレイビーがあればもっと嬉しいんだけどねぇ
あとサンドを、バーガー呼びに改めたのは残念で仕方がない。
・サンダース(Harland David Sanders、1890年9月9日 - 1980年12月16日)の生涯を振り返ってみよう。愛称カーネルは「大佐」の意味である。ガススタ事業を始め、カフェを併設したことが飲食業へのきっかけだ。幼いころ父を亡くし10歳から農場で働いていた。14歳で学校を辞め16歳で軍隊に入る。鉄道の機関車修理工、ボイラー係、機関助手、保線区員、保険外交員、フェリーボート、タイヤのセールスなど多方面で活躍、彼にとって鶏揚げは簡単な仕事だっただろう。ガススタ支配人とチキン揚師とレジ係を兼ねたマルチな才能を発揮した。1935年にはケンタ州の料理への貢献が称えられ「ケンタッキー・カーネル」の名誉称号を受けた。圧力釜を用いたオリジナル・チキン揚げ製法は、日本でも承継された。幾多の鶏を油に投げ込んできた彼だが、天下の台所で道頓堀に投げ込まれるとは思いもしなったのではないだろうか。
・お疲れさまでした。 道頓堀から歩いて20分くらいのところに住んでます。 生まれつき阪神ファンですが、道頓堀が阪神の優勝のシンボルと思ったことはありせんが、 サンダースおじさんは気の毒だったなと思ってました。長いことお疲れ様でした。個人的に生きてる間にまさか日本一を見せてもらえる訳がないと思っていましたのでまだ夢ちゃうかと思っています。去年の応援で私は力尽きました。ことしは怪我せんと選手の皆さんに野球を楽しんでる姿を見せてもらえるだけて幸せやと思ってます。
・廃棄するくらいなら、売ったらいいのに。たぶん数百万くらい出す阪神ファンはいるよ。で、それを被災者に寄付するとか。別に寄付しなきゃいけなくないけど、廃棄は勿体ないね
・人形納めまでして、廃棄するところが日本らしくて良いね。
人形だけでなく、針や神社のお札(おふだ)も捨てる時には、供養してから廃棄する。これまで、ずっと利用してきたからね。捨てるにしても、粗末には出来ない。
古くから続く日本人の心の中を見たような思いがする。
・阪神ファンですが、会社がそうと決めたのならそれでよいかと。当時のプラスチックだと粉化も酷そうだからそのままでの維持は不可能だし、修復したらそれはそれでイチャモン付ける人が居そうだし、日本一を見守ったというストーリーの中で次世代にバトンを繋いで退いた。それで良いと思います。
・お供えにチキンはええのかと思ったけど別に仏さんでもないからええんか。 そういや似てると言われたバースは「神様、仏様」と崇められてたなあ。 数奇な運命でしたがもう一度日本一が見られて良かったね。お疲れ様でした。
・道頓堀のヘドロの中に沈んでいればかなりの期間保存されたでしょうが、引き上げられた事で劣化が進んだのでしょう。 そもそもFRP製品の耐久年数は長くても30年ほど。 自重を支えきれず崩壊する可能性もあり、保管し続けるなら樹脂に浸漬するなどこれまでの様に展示するのは難しい。
・昭和だったから社会から許容された出来事だったと思う。仮に令和の時代で同じことが起きれば、監視カメラで犯人探し、損害賠償請求、刑事事件へ、お店側の再発防止、警察はなぜ防げなかったのか原因究明などと、社会問題として扱われていたことでしょう。昭和の象徴の一つでしたね。
・住吉大社で人形納めが行われるなどの対応を施してはいるものの、この判断によってどのように影響するだろうか心配である。 最近はニホンウナギの出現が確認できるなど水質改善は進んでいるものの、そのような取り組み自体一切行われない状況だとこれ以上の保存は限界ということか。道頓堀川から引き上げられてから約15年間活躍していたことや阪神タイガース二度目の日本一達成を考えると役目を終えたという判断なのだろうか。 引き上げられた直後、橋下大阪府知事と平松大阪市長が「府市合わせ」になる前にタッグを組んで行われた水都大阪2009というイベントの一環で中央公会堂で展示されていた時に実際に見ることができた。いい思い出だったと改めて思う。 呪いの再来と言われないような活躍を行わなければ、人形納めを行った住吉大社にも影響が及ぶことになりかねないと感じる。
・苦難を逆手に取った、商魂たくましい「転んでもただは起きぬ」を見せられた思いだ。阪神ファン、地元民の心も鷲づかみにして、伝説になる最高の物語で完結させている。真に地元密着を貫いた印象。企業としても長きに渡るお金の掛からない効果抜群の宣伝効果はあっただろうし「損して得取れ」の戦略を描いた人が社内に居たはず。ぜひ話を聞いてみたい。
・どのようなものも劣化し続けいつかは役目を終える。阪神優勝、そして人形納めという区切りをつけたのなら十分でしょう。そもそもKFCは被害者ですし。ここまでの保存も、人形納めも本来は投げ捨てた阪神ファンが負担すべきもの。それを代わりにやってくれるなんてKFCは素晴らしい
・阪神ファンからすれば重要文化財のようなお宝でしたね。 残念ですが、最後は丁寧に心をこめて人形納めという形でお別れができたなら、カーネルさんも喜んでくれてるかな?
それにしても阪神エリアの大学ではなく、文化財の名門、奈良大学の博物館で展示されていたのは驚きでした。 立派な文化財として扱われていたのですね。 修復も奈良大学がされたのかもしれませんね。
・FRP製の人形なので永久保管は難しいから永久に保管することは出来ない。
変なタイミングで廃棄したら「カーネルサンダース人形を廃棄したから阪神は優勝出来ない」なんて新たな呪いが発生しかねない。
阪神が日本一になったというタイミングは廃棄するにはベストのタイミングだろう。
・巨大な建物の老朽化ならまだしも、人形なら何とでもなりそうですけどね。 でも所有者のケンタがそう決めたんですし、阪神=カーネルサンダースという印象もかなり薄くなってきてますし。 最後にこうして話題になって廃棄されるというだけでも、人形人生を全うしたと思います。
・廃棄とあるけど清掃局とか業者に回収してもらったのではなく 人形納めで住吉大社に奉納ってのが風情あっていいよね。 阪神日本一でお別れはいいタイミングだよ。
・カーネルサンダースの呪いがあったくらいだから、ちゃんと供養してお焚き上げしないと再び呪いがかかってしまいそうだと思った。 第3者にわたったら、その保存方法次第でまた阪神タイガースに呪いがかかる可能性もあったので、阪神優勝という契機に人形納めという形で終わりにしたのはいいと思う。
・ガラスケースに入れておけば、そんなにお金はかからないと思いますが、劣化は避けられずそれなりにボロくなったのを放置しておくと、人形の祟りとか「ちゃんとせぇ」とか言う奴が出て来て煩いから処分してしまったのかな。でも、コレで阪神がまた長い間優勝出来なくなったら、また、処分された人形の祟りとか言われそうですよね。
・まぁKFC側からすればゴミどころか、盗まれて破壊されたモノであって刑事告訴も出来た筈のものを阪神ファンサイドにブランドイメージを良くする為にあの手この手で尽くしてきた、が本音だろう これ以上阪神イメージが付くのは良くないと判断したんじゃない? オークション形式で売り出せば良かったのに
・かつては現役世代が知る唯一の阪神日本一の象徴のような存在だったけど、去年ついに阪神もまた日本一になりましたしね。 まさにその役割を全うし、お役御免と言ったところでしょう。
ありがとうカーネル、そしてさようなら。
・神社で人形納めをして何らかの方法でカーネルおじさんを破壊しなければ処分業者がそのまま持ち帰って自宅に飾るのではないですか?私ならコッソリもらう。素材がFRPなら熱に強くて燃えないから解体する時はサンダーかジグソーで切っていたな~。人形の最後の映像を見たい。
・廃棄って書いてあるとなんだかそこらに捨てちゃうみたいなイメージだけど最後はしっかり神社で人形納めまでしてもらって良かったなって思う。酷い目にはあったけどみんなに愛されてある意味幸せな人形人生だったのかもなぁ。
・まぁ普通の店舗のケンタッキーおじさんなら、塗装も落ちてくるし、対応年数がどのくらいかわからないから、見栄えが悪くなってきたら交換・破棄するのが普通なのだろう。まぁ一応人形だからキチンと供養して、またタイガースを優勝に導いてほしい
・昔のことだと言うが、相変わらずなにかあるたびに道頓堀川周辺はカオスになって、挙げ句に人が飛び込んで死んだりとか、ろくなもんじゃないでしょ?そのへんの反省がなさすぎだと思うね。もっと厳しくしても良い。看板とか破壊された店舗は保険でもはいっていなければ、やりきれないでしょ?肯定できませんね。渋谷もそう。
・言い方は悪いけれど、道頓堀のヘドロに埋もれゴミと化した人形を、修復して2009年から15年間、PRなどで活用し、使命を果たして廃棄、その前に儀式までやって送り出すケンタッキー、ちょっと好きになりました。 多分日本で一番有名なカーネルさんだから、敬意を払ったのかな?このような対応は企業イメージをアップさせると思いました。
・そもそも、お店から展示物を勝手に持ち出して川に投げ入れる行為は窃盗にならないのでしょうか、川に投げるのも許されるのならゴミや廃棄物も投げ入れてOKになるのでは。器物破損にもなりますし。 優勝して興奮するのはわかりますが。。
・保存も劣化とか風化で大変だろうしね。 ちゃんと神主さんに供養してもらって良かった。 ていうか30数年前で、もう誰だかわからないし罪に問えないのかもしれないけど、興奮したからってお店の備品を勝手に移動させちゃダメよな…
・良かった良かったと良い話か?優勝時のテンションで行なった嬉しかったとはいえ、犯罪でしょ、美化美談にしたら、助長につながらないか。理解し苦しむ。そういうことが大阪のイメージで良いの?赤信号みんなで渡れば怖くないとは、こういうことだよね
・廃棄しないといけなかったのでしょうか。 奇跡の生還ならば、どこかで展示してはもらえなかったのかな。と思いましたが… なんの展示?盗まれて道頓堀に落とされたカーネル人形の奇跡の生還…じゃあ、ケンタッキー博物館でも作らない限り行き先がないんですね。 奇跡の生還からのお役目終了、お疲れ様でした!
・ジェイアール小倉駅前だったか、カーネルおじさんのいるベンチで並んでチキンを食べた思い出があります。気のせいかおじさんの隣で食べると美味しく感じて幸せな気分になりました。 おじさんをふざけて川に投げ込むなんて昭和のノリ、我が野球部も定期戦で暗黙の恒例イベントで新入生らを池に突き落とす儀式がありました。
もう昭和の蛮行の象徴は葬る時代ですね。
・KFC阪神甲子園店は、当時、阪神電車甲子園駅の真ん前にあって、カーネルおじさんお披露目会には、阪神タイガース元監督の吉田義男さんなどが招かれて、テレビ中継もされていた。 同店でしばらく展示されたあと、KFCの大阪支社→本社へ移されていた。 その後、KFC阪神甲子園店は、阪神電車甲子園駅前から移転したので、当時の場所にKFCはない。
・話題性もあるし廃棄するのも勿体無いように思う。修復なんてしなくていいから木箱に入れて保管しておけばいいのに
それでどこかの神社に寄贈して、阪神が連敗するたびに阪神ファンが参拝しに来るみたいな
・廃棄されてしまい現存しないのは残念ですが この様に写真に残されてますからこれで 良かったのではないでしょうか。 これまで話題を提供して貰った事に 感謝したいです。
・あれから40年近く、阪神の再びの優勝を見届けて供養される。いい区切りなんじゃないでしょうかね。カーネル人形は確かFRP製だから、他のプラスティックとおなじように紫外線で分解されてボロボロになってしまうんですよね。今までお疲れさまでした。
・今の時代は店頭に飾ってあるマスコットなどを川に投げ込もうもんならエライ叩かれてしまいますよね。当時の記憶定かではないですが投げ込んだ人叩くような騒ぎは記憶にないですね。
・大阪道頓堀川は流れが早く無いのに、実に24年もの間カーネル人形が発見されなかったのは、多分道頓堀川のヘドロがスゴかったからだろう。もし1985年優勝時人形が投げられなかったら、もっと早く阪神は二度目の日本一になったかも知れないし、昨年二度目の日本一になったからお役御免と言った所か。
・廃棄つってもねぇ、ただ廃棄するだけじゃ芸が無いよ。間違いなく欲しい人は居るだろうから、オークションにかけて落札金額を能登地震の被災者の為に使ったりするのが良かったんじゃないですかね?。多分中々の金額で落札されたと思いますよ。
・思えば85年に阪神が日本一になった翌年からバブル相場は始まった。
そして38年ぶりのアレとなった翌年に日経平均はバブル最高値を更新し、 遂に日銀が金融正常化を果たしたのも歴史の必然でしょうか。
・で、川に投げ込んだ人は捕まったの? 調べた限りでは特に記事は出てこないけれども・・・
今は40ぐらいのおっさんですかね? 今なら動画に証拠残せて即捕まる案件かと思いますが、24年前だとまだSNSとかそんなに発展してないし特定は難しいか・・・
・・・逆に言うと24年でこうも時代は変わったのか。 そう考えると何か時代の変化の早さを感じずにはいられません。
何か全く関係ない事で考えさせられた記事でした。
・野球に熱狂した人達が勢い余ってこの人形を川に投げ込んだと思うけど、複数の人達が関わっていて特定は無理でしょうね。だけど、罪深い事だと思います。
・,その当時、道頓堀店でアルバイトしてました。優勝の夜は非番だったので盗難現場は見ていませんが、そのカーネル像はシフトで入る度にキレイに掃除してあげてました。廃棄されるのは仕方がないですが、ちょっと可哀想ですね。
・バースの様な打ちまくるバッターがいない中で、昨年再び日本一になったのが印象的だったね。
85年の時は1番真弓、3番バース、4番掛布、5番岡田で一体計何本のホームランが飛び出したのだろうか?
・まあ損傷が激しいということなのでいつまでも展示・保管はできないとなれば、今がイチバンのタイミングじゃないのかな。 日本一を見届けることができて何よりです。
・24年前のタイガース日本一の時に道頓堀川に投げ入れられたカーネル人形も見納めとなったか。投げ入れた奴、バカなことしてくれたな。警察がきちんと捜査しなかったから迷宮入りとなったじゃないか。器物損壊罪で逮捕されるべきやったね。損害賠償も結構高くつくんじゃないのか。
・廃棄(供養)するタイミングを待ってたんだと思うよ。 ケンタッキー側は「やっと処分できた・・・」と胸を撫でおろしてるはず。 事前に供養する日時を公表せず事後報告にしたのもえげつない阪神ファンが苦情の電話かけまくったり押し掛けるやらでトラブルを起こすかも・・・って熟慮した上なんだろうな。
・阪神が優勝すると道頓堀川に飛び込んむのは勝手だろけど、店の人形を川に投げ入れカーネルサンダーの呪いとか言って騒いでいるが犯罪です。犯人は名乗り出るべきです。人形がどうとかと言う事よりも犯罪を正当化するようで、このようなふざけた取り上げ方する記事は犯罪を容認するようなもの。 同じ事をする輩がまた出るよ。非常識な記事だと感じます。
・あの万博の不気味なキャラ、横にゴロンと片ヒジついて余裕かましている600万のオブジェも、道頓堀川に投げ込まれそうだ。ヨシムラは日夜、見張りましょう。もちろん、ボランティアとして。
・笑ってはいけない事件だけど、カーネルスサンダー、阪神、バース、道頓堀、投げ込まれる、奇跡の生還、人形おさめ、、、全てのキーワードが絡みあって面白い。関西は面白い。
・破棄って、言い方が良くない。使命を全うしたとか、23年の日本1を見届て人形界に帰ったとかあると思いますよ。阪神ファンでは無いが発見されて、幸運のシンボルとなっていたはずですけどね。
・廃棄じゃなくて神社に奉納なんだよね?それとも捨てちゃうの? 私は超常現象信じない人なんだけどしばらく家鳴りがひどくてうっせんだよって怒鳴ったらすごい風の日もまったくラップ音しないから変な感じ
・船舶と同じFRP製だと思われるので、再生は全然可能だったはず。 大義名分で人形納めという形をとったが、最後は産業廃棄物にするんだろうね。残念な対応です。
・なんか、いつの間にかマスコミの力も借りて、神格化?伝説化されたカーネル像だけれど、 元はといえば、度を超えたファンの熱狂で、迷惑行為を受けた盗品に過ぎず、大阪市の川底調査で捜索されなければ、崇められるどころか、そのまま放置されていただろう。今の世の中なら、ケンタッキーが訴訟問題にしていてもおかしくない。 まあ、良くも悪くも、これでやっと区切りがついた。
・勿論胴上げや投げ込みをやった輩は許されるものではないが、帰ってからもシンボルとしていてくれて感謝している。 人形納の前に阪神が日本一になって本当に良かった。
・どうりでオープン戦の調子が良くないわけだよ。 こりゃ今年はまたカーネルの呪いの年にならなきゃいいけどな。 しっかし、絶対に欲しいっていうコレクターとか団体とか博物館とかあったろうに、廃棄しましたって報告する前に何とか残す方向で動けなかったんかな。
・道頓堀川に投げ込んだご本人の方々はこの愚行を恥じて反省するべきです。きっと今でも酒を飲む度に自身の武勇伝として語り続けているのでしょうがやった事は恥知らずな事ですよ。なんせその後阪神は長年に渡り優勝できなかったのですからね。
・名物なのだから朽ちる前に透明樹脂とかで固めて残して欲しかった。 別のコメントにもあるが阪神ファンなら大事にしてくれそうです。
・川に投げ込まれたのを聞いただけだと笑い話として面白かったけど、こうしてボロボロになった実物を見ると、実在のモデルがいるだけに酷いなと思う。
・そしてここから呪いは再び……
時は2050年、21世紀も半分がたった頃、4半世紀(25年)優勝から遠ざかっているチームがあった……かつての呪いの元となった呪物は既になくひたすら「何故」と嘆く日々、果たしてこの呪いは解けるのだろうか?
CoCシナリオ「道頓堀から愛をこめて」 探索者がとあるプロ野球チームにかけられた呪いを解くシナリオです♪
・KFCの良い意味で大阪の商魂のたくましさを見せてくれましたね(笑) あのあと阪神は勝てなくなり、虎ファンたちはかなり反省をしたはずです。 道頓堀に飛び込むアホはゼロにするのは難しいでしょうが、関西人は割と呪いなどを気にするタチですから、 カーネルおじさんなどを道連れにする人はもう出てこないと信じます。
・FRPだろうし普通なら色落ちくらいで朽ち果てることはそうそうないだろうが、さすがに24年間ドブ川に浸かってたことが大きいかと思われ。
・人形納めを事前予告してたら押し寄せたファンに強奪されたかも。
「カーネルの呪い」とよく言われるが、去年日本一になった夜、カーネルに扮装した男が道頓堀ダイブしてた。これは阪神ファンが自ら暗黒時代の扉を開いたことにならないのかな。
・1985年の日本一になった時に消え、2023年(度)の日本一になった時に去る。 格好いいなぁ。 ケンタッキーさんもずっと保管してきてくれてありがとう。 2度の日本一を地上で見れてよかった。
・このサンダース人形の話になる度 あれ投げたの俺なんだよね って武勇伝にしてきた犯人がいるかと思うと腹が立つ 廃棄されてなくなることで完結終了と思いたい
・いい仕事している。人形納めの様子提供までよくできている。 今決断しないと時期を見失うし、次の優勝は…となっちまうベストタイミング
・阪神ファンなので廃棄はさみしい気はしますが、老朽化ってことで仕方ないんですね。 85年の日本一から楽しませてもらいました。
・美談でもなんでもない。 防犯カメラがあんまりない時代で捕まらなくて良かったかもしれないけど、投げ込んだ人は真摯に反省してほしい。
・もう40年近く前の話か… 普通に樹脂の寿命だろうし、仕方が無い。 幾ら阪神優勝に歓喜して悪ノリしたとしても、流石に、道頓堀川に投げ捨てたのは駄目ですね。
・とっくに大阪湾まで流れてもう見つからないと思っていたが、投げ込まれた所から遠くない所に沈んでいたのには驚いた。
・波瀾万丈な人形人生お疲れさまでした。あなたがもたらした経済効果は相当なものです。これからもケンタを愛してまいります。
・ファンからすれば面白いのかも知れないけど企業からしたら投げ捨てられた会社の象徴なんてマイナスイメージにしかならないんじゃないでしょうか?カーネルの呪いなんて言われてたくらいだし。
・今年阪神が変な順位に終わらないことを祈る。86年を境に「暗黒期」に入った事実があるだけに無事に弔われてほしい。
・当時のケンタッキーは、大阪という地で、このおめでたい時に警察に訴えたらどうなるか想像するだけでも恐ろしくてできなかったでしょう。
・人形供養されたのなら、呪いは解けたと思います。ヘドロの中から発見された時、目から憎しみが溢れていた。
・神社でお清めなどをしてもらったのでオークションにかけるわけにはいかないか、珍しい物好きな人が高額で欲しがったかもね。
・海外で長く生活していて、阪神ファンが集まり酒の肴として「バックスクリーン3連発&カーネルサンダーの呪い」で今でも、何度でも語り酒の肴として「つまみとして」使えるネタなんだよね。
・阪大あたりが引き取って、AIロボとして改造して、月面打上で永遠に酸素生成実験していてほしい
・廃棄はさみしいですが、老朽化とあっては仕方がないですね。お疲れ様でした、ありがとうございました。
・展示するのも厳しいくらい劣化してるってことか エピソードを知っているから貴重に感じるが、 知らないで見ると腕もないし悲惨な感じが痛々しいよ。
・あ、なつかしい。 投げられてましたよね〜飛び込みとかよくテレビで見たな。 あの古めかしい道頓堀の橋が懐かしい! 今は異国感すごくて。あんまり通りたくないです。
・神社で供養するより投げ入れた人達が申し訳ありませんでしたと言えば済む事なのでは? 川から引き揚げた時に自分達がしましたと名乗り出てないの?…そのノリが理解出来ない
・いい区切りでしょう。 優勝を見届けた今を区切りとしないと、ただの廃棄になってしまう。 今なら区切りとしてこの上ない。
・このカーネルサンダースの像を道頓堀川へ投げ入れた輩は罪に問われたのかな?このサンダース、近藤春菜に特に似ているような気がする。
・優勝して騒ぎたい気持ちもわからなくは無いけど 他人の所有物を川に投げ込むなよ犯罪じゃ無いか あと川に飛び込むのもやめた方が良い
・残しておけばとか言われてるけど、窃盗、器物損壊罪を助長するようなものは早処分していいと思います。
・阪急阪神含め、金銭的にも心情的にも、こういった縁起物を管理保管する余裕が無くなってしまっている今は正に世知辛いと感じます。
・大阪名物が消える!やっぱあった方がらしい! 防犯対策!クラウドファンディングやるなら、お助けだ!世話になってるからな、親父には!
・阪神がオープン戦で勝てないのは、カーネル像が人形納めされたことを恨んでいるからでは…?チキンではなくもっと高価なもので奉納した方が良かったのではないか…?
・いろんな思いが込められたり、皆に愛された個体なので、タイガースかKFCなどで博物館とか保管無理だったのかなあ。。
|
![]() |