( 150967 ) 2024/03/20 12:20:25 2 00 【全文】愛子さま大学卒業「一生の思い出」 オンライン授業の戸惑い “当たり前”の尊さ実感された対面授業や友人との交流FNNプライムオンライン 3/20(水) 9:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c63cfe359a4f0ee416cb041fe982c30d62aba04e |
( 150970 ) 2024/03/20 12:20:25 0 00 FNNプライムオンライン
天皇皇后両陛下の長女、敬宮愛子さまは3月20日、学習院大学の卒業式を迎えられた。
愛子さまは、卒業に際して4年間の大学生活を振り返り、宮内庁を通じて文書で感想を寄せられた。
【画像】卒業式は桜色の振り袖に紺色の袴姿で 6歳で初等科に…愛子さま成長の記録
文書では、冒頭で能登半島地震の被災者へのお見舞いの言葉を寄せられた。その上で、大学での4年間を「一日一日は非常に濃く、学びの多い日々であった」と振り返られた。
入学した2020年4月には新型コロナウイルスの影響で入学式が行われず、授業もオンラインで行われたが、当時について、「オンライン授業、インターネット上での課題の授受など、最初は操作も分からず、不慣れな手つきで恐る恐る画面を開き、授業を受講していたことを懐かしく思い出します」と綴られた。
キャンパスに通えるようになった4年生以降については、授業や調べ物、友人との交流を対面で行えた事について、「以前は当たり前であったこれらのことがいかに尊いものであるのか、実感することとなった学生生活でもありました」と振り返られた。友人たちとのご交流は「一生の思い出」となったという。
また卒業論文については、「式子(しょくし)内親王とその和歌の研究」という題名を明かされた。締め切り前には「気が遠くなるような毎日を過ごしておりました」と苦労を振り返り、「無事に提出できた時には、ほっとした気持ちと同時に大きな達成感がありました」と綴り、恩師や友人への感謝の言葉を寄せられた。
4月からは日本赤十字社の嘱託職員として働くことになるが、「皇族としての務めを果たしながら、社会人としての自覚と責任を持って、少しでも社会のお役に立てるよう、公務と仕事の両立に努めていきたいと思っております」と決意を述べられた。
以下、卒業に際して寄せられた感想の全文。
問)大学卒業を迎えられる現在の心境はいかがでしょうか。4年間の大学生活を振り返り、特に印象に残った出来事やご友人との思い出、卒業論文の内容や執筆で苦労された点などをご紹介ください。将来的な海外留学や、大学院進学の希望はお持ちでしょうか。
答)回答に先立ちまして、今年1月1日に発生した能登半島地震で多くの方が亡くなり、また、被災され、今も9千人を超える方が避難を余儀なくされていることに胸が痛みます。亡くなられた方々に深く哀悼の意を表し、御遺族と被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。寒さも厳しい中、被災された皆様の御苦労はいかばかりかと思います。大変なことも多いと思いますが、今後、一日も早く平穏な日常が戻り、復旧・復興が進んでいくことを切に願っています。
この度、学習院大学文学部日本語日本文学科を卒業するに当たり、まず、お世話になりました先生方や職員の皆様を始め、大学関係者の方々、日頃から温かく接してくれた友人、そして、大学生活をそばで支え、見守って下さった天皇皇后両陛下に、心からの感謝をお伝えしたいと思います。
4年間の大学生活を振り返ってみますと、中学や高校の3年間かそれ以上にあっという間だったように感じられる一方で、一日一日は非常に濃く、学びの多い日々であったことを感じます。
思い返せば、新型コロナウイルス感染症の蔓(まん)延と同時期に始まった大学生活でした。経験したことのないオンライン授業、インターネット上での課題の授受など、最初は操作も分からず、不慣れな手つきで恐る恐る画面を開き、授業を受講していたことを懐かしく思い出します。先生方や学校関係者の方々にとっても、初めての試みで苦労されることも多く、試行錯誤の毎日であったことと思いますが、皆様の御尽力によって、自宅で授業が受けられる環境を整えていただいたことは、とても有り難いことでした。
感染症の流行が徐々に落ち着いてきた中で、4年生からは大学のキャンパスに足を運べるようになりました。キャンパスでの学生生活では、先生やほかの学生さんたちと、教室で同じ空間や同じ時間を共有しながら授業を受けることや、授業で出された課題に取り組むべく、休み時間に図書館や研究室に調べ物に行くこと、そしてまた、友人たちと対面で交流することができるようになりました。その転換期を経験し、以前は当たり前であったこれらのことがいかに尊いものであるのか、実感することとなった学生生活でもありました。
高校までの友人たちとの嬉(うれ)しい再会とともに、大学入学後の新たな友人たちとの交流も始まり、学年の枠を越え、友人たちと一緒に授業を受けたり、直(じか)に話をして笑い合ったり、学内の様々な場所を訪れたりしたことは、私にとって忘れることのできない一生の思い出となりました。
また、中世の和歌の授業を履修する中で、和歌の美しさや解釈の多様さに感銘を受けたことから、大学における学業の集大成として書き上げた卒業論文では、中世を代表する女流歌人の一人であった式子(しょくし)内親王とその和歌を扱い、「式子(しょくし)内親王とその和歌の研究」という題で執筆を致しました。
調べる資料や範囲が膨大で、一つのことを調べていると、次から次へと調べなければならない事柄が出てきてなかなか終わらず、特に締切りが近づいた昨年末は、気が遠くなるような毎日を過ごしておりました。また、作成する文章の量が、授業で課される普段のレポートに比べて遥(はる)かに多かったため、註(ちゅう)を付ける作業など、論文としての体裁を整えることにも時間を要しましたが、指導教授の先生からのアドバイスと心強い励ましのお言葉、研究室の皆様の温かいサポートを頂き、無事に提出できた時には、ほっとした気持ちと同時に大きな達成感がありました。御指導頂いた先生方を始め、関係していただいた皆様に深く感謝しております。
将来の勉学については、現在のところ具体的には考えておりませんが、来月より日本赤十字社の嘱託職員として勤務させていただくことになりましたので、皇族としての務めを果たしながら、社会人としての自覚と責任を持って、少しでも社会のお役に立てるよう、公務と仕事の両立に努めていきたいと思っております。
フジテレビ,社会部
|
( 150971 ) 2024/03/20 12:20:25 0 00 ・素敵なお写真拝見し嬉しいです。
今上天皇皇后両陛下から皇室の伝統と格式、国民に寄り添っうお心を学びながらの学生生活である。 当たり前ですが、一般人とは全く異なるし相当に大変な事だと思う。
素晴らしい心映えからくる立ち居振る舞いをなさる敬宮愛子さま。 敬愛するとともに一国民として感謝しています。 僭越ながら心よりご卒業おめでとうございます。
・ものすごく綺麗です。素敵な笑顔。 陛下も雅子さまも、大切に育てられた愛子さまの晴れやかな姿にお喜びになられたでしょう。 国民の雅子さま世代の方々は、みんなが母親のような感覚で目を細めてしまうほどの美しい写真です。おめでとうございます。
・年々表情が豊かになり本当に美しく聡明で素敵な女性になりましたね。 一つ一つの言葉や表情、仕草が作り物でなく心からのものであることが伝わります。 愛子様の人格形成においてご両親が正しい教育と愛情を注がれてきたことが感じられます。 ご卒業おめでとうございます。 愛子様の未来が素晴らしいものであることをお祈りしています。
・上品な振袖だなぁ、なかなかこういった雰囲気のものは最近見かけない。 紺色の袴とあわせたのも、差し色が赤なのも愛子様らしい組み合わせだと思う。 とても春を感じました。
・「皇族としての務めを果たしながら、社会人としての自覚と責任を持って、少しでも社会のお役に立てるよう、公務と仕事の両立に努めていきたいと思っております」
記事文末にも記載がありますが、皇族として意識、行動基準を意識しながら他者に対する思いやりそして調和を考えた言動 人として素晴らしいと感じました。
ご両親の後姿を見て受け継がれていると感じます。 愛子様の表情がやわらか ご両親の影響 環境の違いを感じました。
愛子様の社会人としての今後をご活躍を応援したいです。
・回答された感想文、簡潔だけれど、ふわっとした内容じゃなく、リアルな体験談も織り交ぜていて、大学生活の情景が思い浮かぶ素敵な文章だと思う。 中学の卒業文章といい、この方は文章に気持ちを乗せるのが本当に上手い。 受け答えについても聡明さを感じます。 これからもっと皇族として活躍していただきたいし、出来れば次代天皇にと、期待してしまいます。
・和歌をやる女性は情熱的だ。一人で思いを述べる歌もあるが、基本的に歌は他者と贈答するもの。降嫁されるのは早いと思う。特に皇后陛下はそれをお望みだろう。国民の期待よりご自身の気持ちを大切にしていただきたい。
・袴姿も素敵。 ご卒業おめでとうございます! 敬宮様のご健康とお幸せをお祈りいたすとともに、華々しいご活躍を楽しみにしております。
・私の娘も先日大学の卒業式を無事に迎えることができました。 愛子内親王殿下の文集を読ませていただき、皇族であっても私たちと同じ経験や感覚をおもちなんだと実感しました。 コロナ禍での大学生活や卒業論文作成の苦労等同じ年代の人たちが感じる想いを同じように経験され、当たり前の生活を送れることのありがたさに気づかれたことにとても感銘を受けました。 皇族ではない私たちと同じような大学生活で得た貴重な経験や感覚を大事にされていることが、国民に寄り添う気持ちにつながるのだと思いました。
・なんて素敵な笑顔なのでしょう。 桜色の袴姿もよくお似合いです。 敬宮愛子様、ご卒業おめでとうございます!
・内面から自然と出て来る美しさとは、こういう事なんですよね。取って付けたような笑顔ではなくて素敵ですし、お声が実に可愛らしいのよね。それでいて受け答えもしっかりなさっている。本当におめでとうございます。
・ご卒業おめでとうございます。ご入学されたのがついこの間のようにも思いますが、月日のたつのは早いものです。 ご多分に漏れず皇族方におかれましてもコロナ禍の影響を受けられたご様子ですが、総じて充実したキャンパス生活を送ることが出来たご様子で良かったと思いました。大学生活という貴重な体験を、ぜひ今後の生活にも活かしてほしいと思います。
・「社会人としての自覚と責任を持って、少しでも社会のお役に立てるよう、公務と仕事の両立に努めていきたいと思っております。」
この言葉を社会に出て行く1人1人が胸に秘めていたら、世の中更に良くなると感じますね。
・能登半島地震の被災された方々へのお見舞いに続き、周囲へのお世話になった方々への感謝の気持ち、学習院で学んだ事やご友人達への気持ち、ご自身の経験や思いや、新しく始まる生活への挑戦など、大変に読みやすい文章で沢山のお気持ちが込められご自身の言葉で語られていました。 心にスラスラと入りました。
素敵な袴姿をご披露いただきましてありがとうございました。天皇皇后両陛下の喜ぶお姿も目に浮かぶようです。
ご卒業おめでとうございました。
・何事も無く無事に大学を卒業されたようで、一国民としても非常に嬉しい限りです。 お写真を拝見しましたが、身に付けられております袴も素敵なデザインで、端正な顔立ちの愛子様に良く似合っているように感じます。 これからは日本赤十字社にお勤めになられるとのことですが、無理をせず思う存分ご自身の力を発揮させて欲しいと願うばかりです。
・穏やかで上品で聡明さに包まれた雰囲気の方ですね。 ちょっとした所作・表情に、上皇天皇の面影を感じる瞬間もありました。 時代は変わります。 皇室の伝統だけに縛られず、一人の女性としての人生をと思います。 現状では難しいかも知れませんが、天皇家・皇室のありかたを日本国民がどのように受けとめるかだと思います。
・小さい頃から色々な人の前に出ていらして、笑顔がこわばっていらした時からすると最近は自然なご表情でホッとします 大変な環境の中で某家の姫君達のように勝手な行動を取ったり、むやみに目立ったりする事も無くお育ちになりましたね
・ご卒業おめでとうございます。学習院OBが「学内の運動会などで、誘導されなくても貴賓席に進んで座るのが秋篠宮殿下、率先して一般席に座ろうとし、周囲を慌てさせてしまうのが天皇陛下」と言われていました。愛子様は陛下の徳光を引き継がれています。紀子さまの教育熱心さを、ある官僚は、消息筋の話として「何とかして悠仁さまを東大に推薦で入学させたいと、いろんな制度を調べておられると聞く」と言われていましたが、寧ろ愛子様が皇統に相応しい真の教養を学ばれているように思います。
・ご卒業おめでとうございます!!! 論文とは、優秀な大学生ですら気の遠くなる作業の積み重ねで、日頃日常とは違う文字や言葉、用語の使い方だけでなく、細かく註をつけたり出典を記したり、教授方からの指導訂正を何度も受け練り直して仕上げていくものですよね。多くの学生が苦労し、当たり前に行っている論文制作に対する愛子さまの感想が、大変自然で共感できるものであることに信頼感と尊敬の意を抱きます。
・おめでとう御座います!小学生の時には辛いことも経験されたし、その分、国民のことも考えていただけるような素敵な方になられたのだと思います。質素だし、本当に見本となる方と思います。初めて、皇族に興味を持つことができたのも愛子さまがきっかけです。皇族の仕事の大変さも知ることができました。
・敬宮さま、ご卒業おめでとうございます! 若々しい色合いの袴姿もお似合いで、やり遂げた自信や新生活への期待からでしょうか、今日も光っていらっしゃる。 式子内親王と和歌のご研究…ご自身のルーツも相まって興味をお持ちになられたのでしょう。ニッチな分野で一般に広く知られていないだけに価値がありますね。そしていつも困難な立場にある国民に温かいお言葉を真っ先におっしゃってくださることも嬉しいです。我らの敬宮さまの未来に幸あれ!
・心からご卒業おめでとうございます。 品格というのは、育った環境が本当に反映されるといつも思います。 愛子さまの振舞い、話し方、全てに別格の品格を感じています。 日本人の本来の象徴的な存在だと思っています。 どうぞお身体に気をつけて、世界中の架け橋となり日本の未来に繋げて頂けたら幸いです。
・ご卒業おめでとうございます。お綺麗になられましたね。コロナ禍の大学生活の中でも、いつも笑顔でポジティブにご自分のやるべきことをなされていたイメージです。
愛子さまがお生まれになったとき、今の天皇陛下が「幸せな子になる」のではなく「どんな環境でも幸せを見つけられる」子に育ってほしいとおっしゃっていた言葉がとても印象的でした。
・凛々しく袴姿で卒業を迎えられ、しっかりとしたご様子に頼もしくなりました。 在学中の御経験や大切なお仲間との深い交流、またご苦労なされた卒論への素直なお気持ちが伝わって来る立派な文章に触れ、4年間に愛子様が培って来られた事がこのように充実している事に、改めて感動します 先日、両陛下の能登のご慰問を決める際にも両陛下に寄り添う愛子様がおられ、ご家族の絆の大きさを感じました 震災後は、愛子様も被災地域への深い思い、悲しみを一日もお忘れにはなれなかったのでしょう 社会人としての、これからの愛子様のご活躍にも期待が高まります
・ご卒業おめでとうございます。 愛子さまは皇室の一員としての気品が備わっているようですね。
学業に一区切りがついた後はお相手選びに世間の関心は集まりますが、 旧皇族の方がお相手になれば、男系を維持した上での女性天皇も実現可能になりますので、良いご縁があるといいですね。
・無事にご卒業できた事は何よりです。ここに掲げられたご感想を読んで、コロナ禍でのご苦労、それが明けたあとの学生生活の充実ぶり、卒論への並々ならぬ思いと力の入れ具合等々、心を打たれるなかなかの内容だと思った。これからの社会人生活も、充実したものとなるよう願っている。 何はともあれ、おめでとうございます。
・愛子さまは色白できれいなお肌をされているのでナチュラルなメイクだけでとても輝いて見えます。笑顔が柔らかいのも良いですね。雅子様の笑顔とそっくりで微笑ましく思います。 雰囲気がふんわりと優しいのでお召し物も淡い色合いの物がよくお似合いです。 愛子さまのこれからが桜咲く春のように温かく実りあるものになりますようにお祈り申しあげます。
・雅子さま譲りの品が溢れる素敵なお嬢様に成長されましたね。愛子さまのような方を見てると、今どきの顔立ちやファッションしてるのだけが可愛いとか美人の定義じゃないよなぁと思う。内面を磨くのも大事ですね。
・ご卒業おめでとうございます。袴姿の敬宮殿下最高です。冒頭の被災地に寄せる言葉から始まる全文ありがとうございます。愛子内親王の飾らない素直な気持ちとご経験が溢れとても嬉しく思います。オンラインをはじめ、様々に工夫され、勉学に励まれた事、最後の1年間の貴重な友や恩師との交流、研究卒業論文への思い、そして何よりも両陛下や周りに対しての感謝の言葉から、人としてご立派になられたと改めて感じ入ります。これからもご自身を磨き続け、友や恩師との出会いと絆を大切に、ご公務と仕事の両立を抱負にされた様に両陛下を支えていかれ、日本だけでなく世界中に愛子内親王の温かな笑顔と共に、平和のためにご活躍をされる事を切に願っております。
・おめでとうございます。 お小さい頃から拝見しているのでああ、もうあの愛子さまが大学ご卒業かと思いました。 オンライン授業など厳しい状況でもしっかりと本分である学業から逃げず励まれたことは素晴らしいと思います。 はやくも4月からお勤めされるとのことで束の間羽を伸ばしゆっくりして頂きたいです。 周りの雑音に惑わされず皇室の範囲の中で伸び伸び活動なされます様願っています。
・おめでとうございます。 お小さい頃から拝見しているのでああ、もうあの愛子さまが大学ご卒業かと思いました。 オンライン授業など厳しい状況でもしっかりと本分である学業から逃げず励まれたことは素晴らしいと思います。 はやくも4月からお勤めされるとのことで束の間羽を伸ばしゆっくりして頂きたいです。 周りの雑音に惑わされず皇室の範囲の中で伸び伸び活動なされます様願っています。
・本当にお美しいというか、気品あふれるというか、神々しいというか、とても素敵なお写真です。
お優しいご両親のもとで大切に育てられた愛子さま、ご卒業おめでとう御座います。
いつも国民に寄り添ってくださりありがとうございます。これからも一国民として愛子さまのご活躍を心より楽しみにしております。
・愛子様立派になられた。自分は秋篠宮家にお局様がいじめるようなコメントして天皇家には隣の国の領主様が褒め讃えられるようなコメントつけてる人達とは違うけど、さすがにこの愛子様のお姿には涙が浮かんだ。将来の天皇陛下にふさわしい、凛々しくもありながら温かさと優しさも感じられる微笑み。とても嬉しい気持ちになりました。皇室の繁栄を願っています。
・輝くような笑顔ですね。
天皇家の長女として学業に励み、他者への思いやりの気持ちを日本赤十字社でとの選択にお優しい人柄が滲みます。
見識を深める為とコロナに阻まれた学生生活を是非とも留学でと望んでいましたが、昨今の世情を鑑み早く社会にでられましたがお勤めしながらでも、皇族として海外への渡航なども挑戦して頂けたらと思っています。
ご卒業おめでとうございます。
・私が言うのもおこがましいというか、誰目線だよって感じなんですけど、本当にいい子なんだろうなと思います 自分の子供と年齢も近く、小さい頃から勝手にずっと見守っていた気分なのですが、本当にいろんなことがあって大変な思いをされたこともあったでしょうに、こんなふうに晴れやかな笑顔を拝見できて嬉しく思います
・敬宮愛子さま、改めてご卒業おめでとうございます。穏やかで素敵な笑顔、袴姿もお似合いですね。成年皇族としての自覚と責任、国民に寄り添うお気持ちが滲み出ているお言葉です。これからは公務と仕事の両立に努められ、天皇皇后両陛下のサポートをお願い申し上げます。ご健康とお幸せをお祈り申し上げます。
・ご卒業おめでとうございます。 敬宮様のお言葉は、オンライン授業を初めて受けた頃の体験や、卒業論文で苦労され締め切り間際のお気持ちなど、具体的なことを自らのお言葉で語られており、とてもわかりやすいです。 また、敬宮様のお話しから、自分の学生時代の卒論作成や、我が子がオンライン授業やネットでの課題提出に苦労していた姿を思い出して、とても共感しました。 敬宮様のお話しを伺うたびに、親しみがわいてきます。
・大学ご卒業、おめでとうございます。
今回の大学を卒業してのご感想もそうですが、愛子さまが語る言葉や綴られる文章は、今まで二十数年の正直で真っ直ぐな生き方や純粋で素直な心のあり様が、そのまま反映されていて、繰り返し読んで心が洗われる国民は多いでしょう。
愛子さまが幼き頃から持つ文才や言葉の力を見抜いて、大学では日本文学と和歌を専門とする道へと背中を押して下さった、ご両親の天皇皇后両陛下の愛情も、改めて素晴らしいと思いました。
言葉が貧しくなった時代において、語る言葉が豊かで心優しい愛子さまが、立太子され、天皇になる道筋ができれば、それが未来への国民の希望になるでしょう。
・ご卒業おめでとうございます。
これまでの皇族の方々の中でもオンライン授業なんて受けたのは初めての方ではないでしょうか、ご自分で設定とかなさるんですね。 でも、いい経験になったと思います。 お若いうちにタブレットやパソコンに触り慣れていた方がこれからの時代、皇族の方々でも必須のスキルになるでしょうし。
・大学生活がまるまるコロナ禍と重なってしまって本当にご苦労が多かったと思いますが、気持ちの良い晴天の下で無事に卒業式を迎えられて本当に良かったです。 新しい門出と今後のご活躍を楽しみにしております。
・敬宮愛子さま大学ご卒業おめでとう御座います。 なんて袴姿と素敵な笑顔に心が躍ると共に感慨深い気持ちで一杯でいます。 これからは日本赤十字社でのお仕事とご公務との両立でお忙しい事と思いますが多くの国民は敬宮さまを応援しています。 これからのご活躍が実り多き物に成ります様お祈りしております。
・本当に可愛らしい。ご両親の品の良さと謙虚で、思慮深い所を受け継がれて年々顔つきも明るく清々しくなられて。日本の象徴としての風格も感じられる。アクも虚栄も感じさせない生まれ持っての品格のせいでしょうか? 次期天皇に値する大人へ成長なされたと感じます。
法改正を急ぎ、天皇継承に男女の性別は問わないとしてほしい。愛子様ならエリザベス女王の様に立派に成し遂げられると信じています。
・敬宮愛子内親王様
ご卒業おめでとうございます。 コロナ過、天災におかれましても、常に国民の安全と平和をお考えくださる姿勢は、皇位継承者としての今上天皇様や今上皇后様の素晴らしいご教育だと一国民として大変嬉しく思っております。
また、ご卒業後は大学院にご進学せず赤十字に御就職されたのこと。 そのお心遣いも愛子内親王様のお優しさだと深く感動しております。
ご学友の皆様との想いでも沢山おありだと思いますが、今後もお体を充分ご自愛くださいまして、御公務に励まれますよう心よりお祈り申し上げます。
・ご卒業おめでとう御座います。桜色のお着物、本当によくお似合いで素敵です。 それにしてもご立派なお言葉。30以上年下ですが、日本人として、また人として、本当に尊敬致します。どうしたらこのようになれるのでしょうか。 自分を反省します。 お幸せな日々を過ごせますよう、こころよりお祈り申し上げます。
・その場がぱぁっと華やぐ美しさで、たおやかという言葉は愛子さまの為にあるかのようです。 思わずこちらも笑顔になりました!
恐らくマナーとして話をしている時顔に掛かった髪の毛を手で直さないという事なのだと思いますが、風で横にずれた時もありましたのでマスコミはそういう写真を使うことはできなかったのかな?
それでも自然体の愛子さまはそのままでもとても素敵なのでいいのかもしれませんね
・ご卒業おめでとうございます。 愛子様がお産まれになった日をテレビで拝見したのがついこの前。だと、思っていたのに月日は確実に流れ、いつの間にか大人になられて。 確かに自分も年をとるわけです。 当たり前の日常が取り戻されつつある世の中。 平等に、当たり前の幸せがおくれる世の中であって欲しいものですね。
・愛子様と同じ歳の娘がいます。 高校の卒業式の頃にコロナが流行り始め、マスクをし校歌等は歌わず保護者の参加も人数制限がありいつもとは違う卒業式でした。 大学の入学式があちこちで中止となり、娘の入学式も中止。期待や憧れの大学生としての全ての事が中止や延期となり、一緒に学ぶ人と実際に会うまでかなり経ってからでした。 先日卒業式がありましたが、大学生としてまともに行われた最初で最後の行事が卒業式でした。 コロナが無ければ違った大学生としての生活があったはずと思うと、ちょっと寂しい気持ちになりました。
・まあなんと素敵な笑顔でしょう! 本日の午前中は東京上空も晴れてますので、太陽の下での袴姿が青空に映えますね。 袴姿で学生時代最後のおしゃべりを皆様で時間の許す限りできます様に。
さくら色のお着物のお色が、もしやとは思いますが、人工の色素着色ではなく平安時代の頃の着色の仕方の糸で織りあげたものなのでしょうか?
この淡い明るいピンク色はなかなかないお色を召されてるなあと思います。 お顔も明るく見えていいお色をお選びになられましたね。 これに濃紺の袴を合わせていらっしゃるけれども、これも昔からのお染の「濃紺」のお色とお見受けします。
さりげなく、日本の伝統美をそのまま、お勉強をされたことの中から取り入れられてる様に感じます。
これからもきっといろんな場面で学ばれた事がお役に立ちになる事が出て参る事でしょう。
楽しい人生を幸多く歩いてくださいます様に。
ご卒業おめでとうございます。
・愛子様もうご卒業なのですね。 早いですね。これからは社会人と して、立派になられる事でしょう。 最近は雅子様に、似てこられて 綺麗になられて上品さもそっくりで 佇まいも、似てらっしゃる。 愛子様は親近感があり、親しみやすく 天皇皇后両陛下の様な国民に寄り添う 雰囲気があられますね。 これからもっと素敵な女性になられる でしょうね。社会に貢献されて 色んな経験をされてさらなる成長 楽しみにしております。
・敬宮様御卒業おめでとう御座います。コロナ禍で貴重な学生時代をオンラインで過ごす事になりましたが、最後の1年間は大学に通学なされて、御学友とご一緒に過ごされた事は良かったです。敬宮様には御両親の今上陛下御夫妻と同じ、イギリスのオックスフォード大学に御留学していただきたかったですが、御両親と御相談なさって御就職をお決めになられたとの事で、日本赤十字社での敬宮様の御活躍を願っております。御卒業にあたっての文書でのご回答でも、ご自分のお気持ちよりも、能登の震災の被災者や犠牲者に寄り添う御言葉を先に述べられておられて、しっかりと今上陛下御夫妻のなさりようを受け継がれておられる、敬宮様の国民に寄り添われる御姿勢に大変嬉しく思いました。一国民としての気持ちは敬宮様にこそ、皇位継承なさって皇太子にいずれは、天皇陛下に即位なさって頂きたいです。
・ご卒業おめでとうございます。 私が高校生の頃に愛子様が生まれました。友達と愛子様の話題で盛り上がったり、名前は何だろう?と想像したりと楽しく過ごせたのを今でも覚えています。悲しいニュースが多い中、愛子様の話題はいつも癒されました。これからも愛子様のことを応援しています。
・敬宮様御卒業おめでとう御座います。コロナ禍で貴重な学生時代をオンラインで過ごす事になりましたが、最後の1年間は大学に通学なされて、御学友とご一緒に過ごされた事は良かったです。敬宮様には御両親の今上陛下御夫妻と同じ、イギリスのオックスフォード大学に御留学していただきたかったですが、御両親と御相談なさって御就職をお決めになられたとの事で、日本赤十字社での敬宮様の御活躍を願っております。御卒業にあたっての文書でのご回答でも、ご自分のお気持ちよりも、能登の震災の被災者や犠牲者に寄り添う御言葉を先に述べられておられて、しっかりと今上陛下御夫妻のなさりようを受け継がれておられる、敬宮様の国民に寄り添われる御姿勢に大変嬉しく思いました。一国民としての気持ちは敬宮様にこそ、皇位継承なさって皇太子にいずれは、天皇陛下に即位なさって頂きたいです。
・愛子様は恵まれた環境の学習院で、本当に良い経験をされたと思います。 その経験が皇族としての意識と自立が醸成され、今日の立派な愛子様に成られたのではないかと、ご推察致しております。 三重、奈良のお一人での初めての旅が、尚一層大きく成られる事とご期待しております。
・とうとう愛子さまも大学卒業かぁ。 まだお腹の中にいた頃、皇太子雅子さまを東京駅で母親とたくさんの人混みの中見たな。 最初、その人集りを見て何事かと思って母親が近くにいた人に聞いたら、これから皇太子雅子さまが通ると聞いてご利益があると思って見たけど、本物の雅子さまはとても気品溢れた美しい人で、皇太子はなかなかハンサムだったよ。
・後卒業誠におめでとう御座います。 ご立派になられてとてもお綺麗です。 愛子さまを拝見すると安心いたします。 天皇皇后様がご立派であり居心地の良い安心したご家庭ですくすくとご成長されたのは言うまでもありません。 とてもとても恐れ多いのですがうちの娘のお友達になって頂きたいくらいの憧れであります。 娘はとても静かでおっとりさんですので周りの友達さんとは無理して合わせており疲れています。 愛子さまのような方がいれば安心なのですが過去にこのような方に出会えたことはありません。恐れ多いのも程がありますね。 すみません。 愛子さまのこれからのご活躍を楽しみに陰ながら応援させて頂きたいと思います。
・ご卒業おめでとうございます。 カメラの前でお話されている時に、前髪が垂れてきてしまったのですが、それを手で押さえたり掻き分けることをされなかった事が、さすが愛子様だと感じました(どなたかに教わることでもないと思うのでご自身の判断かと存じます)。 淡色のお着物が春らしく、とても似合っておられました。
・ご卒業おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。 犬さんの絵柄のついたバッグを持って、入園式に向かわれる姿が思い出され、とても感慨深いものがあります。 両陛下、大学関係者、お友達と多くの方への感謝の気持ちを述べられていました。その名前の通り、たくさんの人達から愛されていらっしゃるのだと思います。 卒論に関するエピソードは、そう!そうなのよ!と、自身の卒論時を思い出し大いに共感し、皇女様が身近に感じられ嬉しかったです。
・ニュースを見ていましたら、 愛子さまがお出ましになられ、 映像が流れた瞬間、花が咲いたように 一気に気持ちが華やぎました。 本当に美しく気品があって、 笑顔が素敵です。姿を拝見するだけで こんなに幸せな気持ちになるなんて。 今後のご活躍とお幸せを心より お祈り申し上げます。
・ご卒業おめでとうございます。袴姿素敵です。コロナ禍での入学で大変だったと思いますが、晴れてこの日を迎えられ、社会人となられる自覚を犇々と感じられます。 これからのご活躍をお祈りしています。
・ひたすら可愛い。ちょうどコロナの被害をモロに被って、ほとんど登校できずに就職活動に入った世代ですよね。 愛子様や愛子様世代に幸あれ。
・ご卒業おめでとうございます。袴姿素敵です。コロナ禍での入学で大変だったと思いますが、晴れてこの日を迎えられ、社会人となられる自覚を犇々と感じられます。 これからのご活躍をお祈りしています。
・敬宮様、ご卒業おめでとうございます。
敬宮様の笑顔と、お言葉を拝見し、素晴らしい学生生活を送られたのだな、と、感動し涙が出てきました。様々な経験は人を豊かにしてくれます。それが例え辛いことでも、挫けず前進する力に変えられる‥敬宮様はそんなお方なんだと、思わせてくださる素晴らしい笑顔ですね。
これからもきっとそのようなお姿を、天皇皇后両陛下とご一緒に見せてくださるのでしょう…ただの一国民の私ですが、共に頑張らせていただきたいと思います。
本当にご卒業おめでとうございます!
・先ずは、ご卒業おめでとうございます。 敬宮愛子内親王殿下におかれましては、美しい日本語を継承される為に、学部を選択されたと信じております。昨今の日本、多くの政治家や一部の日本人の汚い日本語のやり取りを、私自身大変嘆いておりましたが、天皇・皇后両陛下と愛子様のご尽力により、必ずや良い方向に向かうと信じております。
・敬宮殿下、ご卒業おめでとうございます。
袴姿を見ながら綺麗でお似合っています。
桜にピッタリな袴姿だなと思いました。
大学の4年間でいろんな学びがあったでしょう。そして、18年間で長い渡りに通われて来ましたね。
ご学友たちと共にいい思い出を作られて良かったです。
少しだけで晴れていたようでホッと安心しました。
きっと天照大神さまに見守られながら祝福されたでしょう。
これから公務と仕事との両立としていい経験になれますように。その心から願っています。
・もう大学をご卒業されるのですね。 何事もそうですが,全力で取り組むことや周りの人々を知り,理解してともに歩むことはとても大切と思っています。 一生の思い出とのこと。何より喜ばしく感じます。 おめでとうございます。 新しく歩まれるその先にも新しい喜びが益々ございますよう祈念いたします。
・天皇皇后両陛下、敬宮愛子様ご卒業おめでとうございます。 ご卒業までの長く遠い道のりは決して平坦なものではなかったと思いますが、それゆえに価値ある時間だったと拝察いたします。 親にとり子の卒業は大きな荷物を肩から下ろした安堵感と子どもが巣立つ喜びと一抹の寂しさを感じる複雑な感情から今まで感じた事の無い涙を流したものでした。 これで、ご家族が新たなステージに立つ事になられます。 その重積や責任感を充分ご存知でしょうが、 ご一家の安らぎが国民の安らぎである事、いつも笑顔を絶やさぬご一家で居続けてください。天皇皇后両陛下お疲れ様でした。 これからもよろしくお願いします。
・女性皇族の袴姿って初めて見るかも。 内親王はキリスト教の大学だったりしたから。 女王は卒業まで取り上げられていなかったような。 清子さまはご学友が袴姿の中、スーツを着ていたから。
何枚も振袖をとっかえひっかえしてる姉妹もいるけど、袴姿がとても新鮮で美しいです。
・愛子さまももう大学卒業ですか! お生まれになったころから(勝手にテレビで)見続けていたものとしては、こんなに立派に成長なされて感慨深いものがあります。他人でもそう思うのだから、両陛下は喜びも一入でしょうね。 世間は勝手に色々なことを言っていると思いますが、あまりお気になさらず、愛子さまらしく新たに社会人として過ごしていただきたいです。ご卒業おめでとうございます。
・とてもしっかりとした立派な受け答えと頭の下がる想いなのですが、 ついつい秋篠宮家のお嬢様方の御卒業に当たっての御発言との違いを比べてみたくなりがちです 佳子さまは御卒業時点で社会人として社会に貢献とのご意志は示されなかったんですかね お仕事をもたれているはずなのに その影を微塵にも感じさせることなく公務をこなされる日々を拝見するにつけ ふと 個人としての社会との関わり を どのように成されているのかが気になりました
愛子様が働きながら公務に取り組まれる姿をお示しになれば、考え方の違いをまざまざと見せつけられることになるんだろうな
・ご卒業おめでとうございます。 特別扱いもなくご自身の力で歩まれてきたのがわかります。 最近学習院のネガティブな記事がありましたけど愛子さまのお言葉が真実を表していると思います。 どうか愛子さまの未来がさらに輝くものでありますように。
・本当にコツコツと努力の方で、控えめで周りの人々に感謝を忘れない、素晴らしい女性に成長されましたね。 天皇、皇后陛下の御心を引き継がれて、人として皇族として素晴らしい方です。
これからもお元気で公務にもお仕事にも携わって欲しいと思います。
・敬宮愛子内親王殿下のお写真と丁寧な文書回答から、聡明で素直なお人柄が感じられます。常に落ち着きもあり、可愛らしい自然な笑顔と美しさから、こういう方に、天皇陛下を継いでいただけたらと、多くの国民が願っています。性別にかかわらず本当に相応しい方に、皇統が受け継がれて欲しいです。
愛子さまがお過ごしになられた大学生活。コロナ禍で1年間しかキャンパスライフを楽しめなかったのは残念でしたが、その1年を存分にご学友とともに楽しまれ、何事も全力で取り組まれたご様子が目に浮かびました。 全ては、乳幼児期からの天皇皇后両陛下の子育ての賜物だと感じました。
愛子さま、大学のご卒業、誠におめでとうございます。4月からは、新社会人。お身体を大切に、楽しみながらお仕事を頑張ってください。ご公務との両立は大変な事と思いますが、陰ながら応援しております。
・先月の宮中ランチデビューでの愛子さまの姿は衝撃的だった。国民のほとんどが愛子さまを天皇として迎えたいと思ったのではないでしょうか。それほど愛子さまのパフォーマンスは素晴らしくすべてが高水準で実践されておりました。ランチ出席者をはじめ多くの人に安心と安らぎを与えたと思います。国民の象徴とは本来そうあるべきですし、そういった方がふさわしいと思います。
・いつの間にか、品のあるお嬢さんになりましたね。よその子は成長が早いといいますが、気がつけば国民から親しまれる、素敵な女性になっていた。 充実した年月を重ねていることが伝わります。おめでとうございます。
・我が家の息子と同学年です。学校も地域も何もかも違いますが、愛子さまが特にご自身の体験を伝えてくださるたびに、特に今回のコロナでいかにこの学年の若者が普通に本来ならば送れていだであろう学生生活をステイホームで失われてしまっていたことを思い出させてくれます。 高校の卒業式も大学の入学式も友人を作る機会も失われて また、保護者の失業や感染による不幸な出来事などで経済的に困窮し、せっかく入った学校の学費が払えずに退学を余儀なくされたりして、人生が狂ってしまった若者もたくさんいた事を、
愛子さまがご自身の体験を伝えてくれる事で 世間は思い出す事でしょう。 そして、この世代の若者が 今も将来も とても頑張っていることを理解して応援してくれることを期待してしまいます。
愛子さま、本当にお綺麗になられました。 喜ばしいニュースで何よりです。
・ご卒業を心からお祝いすると同時に、これからさらなるご活躍を期待しております。
皇室関連の報道はこういった明るいニュースや微笑ましいエピソードがいい。 10年くらい前は愛子さま雅子さまに対する随分意地の悪い記事が多くて、見出しを見ても読めなかった。今もまだまだプライベートを記事にする輩もいるけど、ようやく人々から敬われる皇女さまに対する報道姿勢になってきたかと思う。
・ご卒業おめでとうございます。 なんて品のある姿。やはり一般人ではないオーラがありますね。 これからは単独での公務でお顔も拝見出来る機会が増えるでしょう。 明るい雰囲気が常なあり、周りを笑顔にする人格をお持ちの方。 今までの皇室とは違う日本の姫様になる事請け合い。 やはりこういう方が、結婚しても皇室に残る事を願う。 将来ではなく、いま皇室典範を変えて欲しい。
・敬宮愛子さま ご卒業おめでとうございます。美しいお姿にも感激いたします。
ご立派なお言葉を読ませて頂きました。自然で率直なお気持ちとともに温かい周囲へのご配慮や変わらぬ感謝の思い、ひたすらに学業へと向かうご様子、謙虚さに優しさと強い意志をも抱いて前向きなお姿に、感動いたしました。 決して表だけでない深い想いを土台にされた揺るぎない凛としたお気持ちが伝わる、本当に素晴らしいものです。
日本にこのような方が確かにいらっしゃるという嬉しさ、居てくださる安心感はひとつひとつ言葉にお伝えする機会はありませんが、私には日常にも大切なものとなっています。
良き日を迎え、さらにさらに素敵な明日となりますように願っております。
・敬宮様、大学ご卒業おめでとうございます。 お心のこもった文章に心打たれました。 コロナ禍で不安や心細さの多い4年間だったと思いますが、その中でも日々を大切に過ごされていたことがわかります。しかし、天皇皇后両陛下と3人で過ごされる時間が増えたというのは、このコロナ禍であってこその貴重な時間だったと思います。帝王学を学ばれ実行されている天皇陛下から、色々なことを見聞きされたことでしょう。日本赤十字社のお勤めと同時にこれから敬宮様のご活躍が楽しみでなりません。その温かい笑顔でこれからの日本を明るくしてください!愛子さまを皇太子に!万歳!!!
・秋篠宮さまよりも悠仁さまよりも象徴にふさわしいと思います。 学者さんたちは権力が…とか、男系男子が…とか言いますが、もうそんな時代でもないし、国民は新しい感覚で愛子さまを天皇陛下として受け入れることができると思います。 伝統や学術的な考えではなく、国民の望むありかたになってほしいものです。 ただし、愛子さまのご意思も尊重したいです。 たぶん、愛子さまの意思を持った自由な選択に反対する国民はいないと思います。
・両陛下の育ての素晴らしさもあるのだろうが、このお方は立ち振舞や言動など、素で素晴らしいものをお持ちだと思います。 一見して好感が持てるっていうオーラといいますか、うまく言葉にできませんが、皇族のお手本のような印象を持っております。 おめでとうございます!
・振袖姿の美しさもさることながら、質問に対するご回答にも非の打ち所がない聡明さが滲み出る内容です。 大学にご通学できたのは4年生の1年間だけでしたが、リモート授業の3年間でも学びを深め、1年間でも高校時代からの旧友だけでなく大学からの新しいご学友とご交流なされたのは幸いでした。 自らに関わった全ての人に対する感謝のお気持ちを述べられていることに感銘を受けました。 やはり次の天皇は敬宮さま以外あり得ないと確信しました。
・皇族として過ごされる中で、一般の学生と同じお立場に立って論文を書かれる体験は、真に大変ながらも貴重なご経験だったのではないでしょうか。 映像などでも愛子さまを拝見する機会がありますが、以前よりもご自身の考えをしっかりと持たれ、落ち着いて自らで言葉を紡いでいらっしゃるような印象を受けます。 私生活も自由にできないでしょうし息が詰まることも多いのでしょうが、人生を楽しめる機会が、愛子さまにもたくさんあればいいなと思います。
・ご卒業おめでとうございます。 畏れ多くも、まるで親戚のお嬢様が卒業されたような、身近な慶びと、ご立派に成長されたお姿を見て、思わず涙腺が緩みました。 お年相応の品のある可愛らしさ、本当におられるだけで力を与えてくださる方がいらっしゃる この世になくてはならない存在だと ひしひしと感じます。 飾らず、偽らず等身大の皇女様、皇太子となられる事を心より願っております。
・ちゃんと自分で一から積み上げて然るべき成果を達成した人からはリアルな感想が出る。 高校生ですごい論文を主筆で書かれたらしい従弟さんからは、何に対しても一言も出ないね。 ボケーっとした日々を過ごして、いつの間にか業績が用意されてるのですかね。 愛子様のめでたい記事にこんな事を言うのは野暮でしかないけど、あまりの落差に思わず考えてしまった。 本当に突然のコロナで色々と不自由な思いもされながら、誠実に学生生活を楽しまれてこられたのが伝わってきます。 皇族とは皆様このような姿勢でおられるものかと思っていたのですが、愛子様が格別なのですね。
・ただでさえ制限の多い学生生活を送る環境にお育ちになり、更にコロナ禍でキャンパスライフの楽しみの少ない日々だったでしょう。 ご卒業おめでとうございます。 これからは天皇皇后両陛下を助け、成年皇族としてのお勤めが増えることと思いますが、健やかな笑顔を拝見できることを楽しみにしています。
・テレビで見てステキ!とつい言葉が出てしまうくらい可愛いですね。
風で前髪が乱れて気にかかるけど、インタビュー中なので髪に触らないよう気遣う様子もさすがだなあと感じました。
卒業おめでとうございます! 陛下も皇后さまも目を細められたことでしょうね!
・あの小さな子がもうこんなに大きくなったんだなと感慨深い。人柄も天皇家の1人として役目を果たされようとする姿も、女性宮家の話が出てもなお安心感がある。ぜひこれからも自分らしく、生き生きとご両親と共に日本のために頑張っていただきたいなと。
・美しい。皇女らしくたおやかで、気品にあふれ、のびのびした笑顔。子供時代は内向的な感じでしたが、こんな風につぼみがふくらんで花が咲くようなご成長ぶりを見るのは、うれしいことです。外交の場でも、ごくごく自然な上品な振る舞いで、新しい風を感じますよね。皇族の若い方々がそれぞれの個性を発揮して、活躍されていて、素晴らしいなと思います。
・大学卒業おめでとうございます。 私も愛子さまに年齢の近い姪がいますので、親近感を覚えます。 そして、大学生の生活支援をしてきた立場から、コロナ禍や物価高騰で大変な思いをされた学生たちを身近に見てきました。公共施設や大学の施設が使えず、オンライン授業で苦労された。対面授業となってやっと先生や友人と対面できた苦労も身近に見てきました。 卒業論文ですが、私は(自分の論文が)今読み返せば未熟な稚拙な論文だったかも知れません。しかしながら、卒業論文は「大学における学業の集大成」であり、人生はじめての研究でもあります。愛子さまがいわれるように「一つのことを調べていると、次から次へと調べなければならない事柄が出てきてなかなか終わらず・・・」の気持ちも分かるような気がします。私も一つのことを調べるのに何日もかけました。しかしながら、この学生生活が決して無駄ではないと思います。これからも応援しています。
|
![]() |