( 151231 ) 2024/03/20 23:47:24 0 00 ・日銀も過去のトラウマがあるから一気に利上げはしないはず。 今の20倍に金利が上がっても 銀行で100万預けても利息が10円→200円になるだけ。
まあ円安だと輸出関連株上がりそう。 今日は市場が休みなので明日以降楽しみだ。 円高になっても輸入関連株が有利になるからどっちに転んでもいいけど・・・・。 どちらかというと外国人投資家が買いやすい円安のほうがありがたい。 物価はさらに上がってインフレが加速して国民は大変になりそうだ。
・日銀はマイナス金利解除によるサプライズの円高を嫌っていたので事前にマーケットに折り込ませる作戦だったが、逆に周知させすぎてしまったようで、これは日銀の失敗だと思う。 ドル売り円買い介入で資金を使う羽目にはなりたくなかったはず。 152円を超えれば介入が見えてくるだろう。
・日銀の無限緩和が終わったから もう円を維持する必要がなくなったからでしょ。
これまでが異常だっただけで これから「正常」になるなら
日0.1% 米4.3%
の分だけ、ここからさらに円安ドル高に進むんじゃないの? これまで日銀が70兆円分をばらまいた分だけ 蓄積分が一気に円安に動いて さらに円安に進んでもおかしくないのでは?
日銀がばら撒いた円を回収するには 保有の株を売って円をあつめる、 となると NISAの素人鴨に日本株を高値で押し付けて回収するしかないんじゃない?
このまま円安で実質価値の下がった日本株を 日本国民になすりつけることで なんとか株価を維持しようということになるのかね。
結局、円の価値を著しく毀損して見せかけの株高を作り、 損失分を庶民に押し付けて逃げ切る、 これがアベノミクスの失敗をキシダノミクスが「新しい経済」と言ってごまかすカラクリなんじゃないの?
・22ヶ月連続の実質賃金下落は日本が未だデフレ下にあることを示している。
経団連や財務省に忖度したいマスコミは盛んに「インフレ」という言葉を踊らすが。
デフレの最中に金融引締めに舵を切るとどうなるか。 消費税増税の度に起こることの繰り返しだよ。
・151円70を超えてきた。 まずは152円で介入があるかどうか試される展開 円安誘導政策なので155円超えまで介入はないと思うが 152円超えればパウエル会見次第で155円近くまで円安進みそう
・市場は何故か利下げを織り込んでるけど、2%のインフレ率の設定がムリゲーだよ。
80年代のインフレ危機以来、2.5%を下回ったのは3回(86・02・03年)しかない。
共和党政権になれば、デフレ工場の中国にはもう頼らないだろうし、3%以上が恒常的な世界になることを考えれば、金利差は簡単には埋まらないんよ。
・利上げの中身が、0になっただけだからね。 外国勢からしたら何も無いのと全く同じ。 これから暫くは欧米諸国利下げや金融不安発生待ちで、日本に出来るのは市場介入砲だけ。市場介入砲、無茶苦茶威力あるから152円は絶対に大きく超えないのも確定事項。
・まだ全然緩和的でしょ。 この程度の利上げでは、 インフレ率を上回る金利が付く元本保証の 金融商品なんて無いんだから。
お金を貯めておいてもインフレ負けする 状態であることに変わりは無い。
・利上げと言っても絶対に急には上げないのはわかりきったことでしょう それに利上げしたところで今更円の価値が上がるわけがない 失われた30年とコロナ禍 経済の舵取りをせずに政治家が私腹を肥やすのに熱中したため世界に置いてきぼりになってしまった 斜陽のそんなところの通貨の価値が今後上がるかというと? 昔とは訳が違うよ
・円安で、会社は倒産するでしょう.ずっとだしね.もうこれ以上は、無理です.日銀と国が、国民の貧困を応援する国、日本.平和に見せかけて、日本は、これから更に、物価高に.間も無く、日本は完全に沈みます。
・数日前まで「日銀マイナス金利解除への警戒から円高進行」とか言ってたのに、実際解除されたら逆に円安が進行するという状況に、なんだかよくわからない理由を後からつけて記事にする。 変なお仕事ですよね
・早く預金利子4%以上にならないかな リスクある株全て預金にします 8%利子時代は5000万貯金すれば老後安泰と言われてました
・結局は異次元の追加緩和は継続するとのことだろう。経済オンチの岸田が退任すれば少し円高になりそう。
・マイナス金利を止めただけでほとんど金利上がってないからね 米国の金利次第だよ 今日の夜中が楽しみ
・アベノミクスの後遺症は倍の時間が掛かります。今後元通りに戻るには20年の余かかると思います。失われた50年になり半世紀停滞したままの日本です。
・マイナス金利がほぼゼロ金利になっただけだからね。マスコミは大々的に報道してたけど実際は相当ショボイ内容。そりゃ円安イケイケドンドンになりますよ。
・151.70円辺りにショート注文が大量にあるからここを超えて来たら面白い動きになると思う。
・円高にするためにマイナス金利解除したら超円安になってしまいました。 解除のタイミングが悪かったんじゃ?
・日本が利上げしても円安進行とは、金融相場って一筋縄にはいかないね…
・『利上げでも「緩和的継続」の見方』 だって、そう公言してますから。 これがスタートですよ。
・前回の介入ラインまであと少し。 海外勢の仕掛け待ちかな。
・また、食料品とかの値上げが増えるのかなぁ?
・日本だけ金利上がって大変だと マスコミが煽りまくり マスコミは有害
・0金利を止めても円安。 ビックリ、シャックリ、これっきり?
・利上げで日本経済は落ち込みさらなる円安に進むんじゃないかね?
・狙いは円安ですよね。
アカラサマ。
・お墨付き、取り合えず180円希望!
・円の終焉、これを利上げというのか
・トリプル安ですね。
・数日で大逆転心配 利確しとこ、
・植田、相変わらずの優柔不断のトンチンカンバカなのか 行き過ぎた円安是正どころか更に進んだ円安。
これまでも幾つものチャンスを見送り、この最後のチャンスで歯切れの悪いゼロ金利宣言。基本的な緩和政策の維持と国債の買い入れ姿勢の表明。 どうしてお前さんはいつも中途ハンパなのだ?!?! 無能さは痛いくらい分かったから、もう要らんからさっさと消えてくれ。 岸田と共にな
・逆に言えば、もう円高にする材料は無くなった。 日本は独自の力で国を強くする事は出来なくなったと世界へ馬鹿みたいに宣言した。 本当にくそ共だわ
・いい加減何かしろ、何もしない出来ない、用無しデース
|
![]() |