( 151313 ) 2024/03/21 13:08:19 2 00 維新は大阪でなぜ強い?自由民主党・太田房江参院議員が語る大阪自民巻き返しの方策とは?選挙ドットコムちゃんねるまとめ選挙ドットコム 3/21(木) 9:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/99194047719eaa8d6a6d7cd62f0edab780004239 |
( 151316 ) 2024/03/21 13:08:19 0 00 維新は大阪でなぜ強い?自由民主党・太田房江参院議員が語る大阪自民巻き返しの方策とは?選挙ドットコムちゃんねるまとめ
YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。
2024年3月16日に公開された動画ではゲストに自由民主党参院議員の太田房江氏をお招きし、大阪自民が維新に勝つ方法について語っていただきました。
太田氏が大阪市長選立候補をオファーしたい人物とは?
【このトピックのポイント】 ・維新の強さも大阪都構想が否決されたのも理由は大阪市に対する誇りとこだわり ・大阪自民が巻き返すために必要なのは大阪市長を取ること ・太田氏が大阪市長選立候補をオファーしたいのは阪神の岡田監督
太田氏のプロフィール
太田氏のプロフィールは以下の通りです。
東京大学経済学部を卒業後、1975年に通商産業省(現経済産業省)に入省。
官僚になった理由を「女性が活躍できそうに見えた」と話します。
1997年から2年間、岡山県副知事を務めました。
岡山県副知事になったのは、橋本龍太郎氏と「先祖代々のお墓は岡山県にある」という話をしたのがきっかけだったそうです。
横山ノック氏の後に全国初の女性知事として2000年に大阪府知事に当選。2008年までの2期8年務めました。
2013年の参院選に当選し、自民党の女性局長や厚生労働大臣政務官などを歴任。2022年に経済産業副大臣に就任しました。
太田氏に聞きたいこと
今回は以下の質問からいくつかピックアップして太田氏に回答していただきました。
大阪で維新に勝つためには?
大阪と言えば日本維新の会が圧倒的な強さを誇っているエリアです。その強さの理由を問うと、太田氏は橋下徹氏と松井一郎氏のタッグについて「漫才で言えばボケとツッコミ」「一方が党内をまとめ、もう一方が先陣を切って発言する」と相性の良さに言及。
また、大阪には面白い人を応援する傾向があるとし、太田氏が日本初の女性知事として当選したのもこの風土が背景にあると分析しました。
太田氏「大阪の人ってね、大阪のために働いてくれる人が好きなの。(中略)大阪維新の会は『大阪』がついてることが彼らが応援する最大の原因」
太田氏が考える都構想否決の要因は「大阪市民の市への誇りとこだわり」
維新が大変な強さを誇る一方で維新が推進していた大阪都構想は2回の住民投票でいずれも否決されています。
MC鈴木邦和「これはやっぱり維新の強さとはまたちょっと別の話なんですかね?」
太田氏自身も府知事時代、公共事業などで大阪市のことに手を付けられないことに歯がゆさを感じていたとのこと。実際に維新の案とは異なる大阪新都構想を取りまとめています。
そこで太田氏が感じたのは大阪市民の市に対する誇りとこだわりです。
中高齢層を中心に強くあるこの2つの感情が、大阪市がなくなることに拒否反応を示したのではないかと太田氏は推測しました。
MC鈴木「太田さんのおっしゃった維新が強い理由とその大阪への誇りとかこだわりは矛盾しないですね」
大阪自民立て直しの鍵は「大阪市長選」!その候補に挙げたのはスポーツ界の名将2人!
今後、大阪で自民党を立て直し維新に立ち向かっていくためにどのような戦略が考えられるのでしょうか。
その問いに対し太田氏は「教えてもらいたいよ……」と肩を落としつつも「大阪市長をとること」が非常に重要だとコメントします。
維新が大阪で成功したのは大阪の各地で首長選を制したことにあり、その中心にある大阪市の市長を取り戻すことができれば状況を大きく変える可能性は十分にある、と語りました。
大阪市長選で勝つための方策として太田氏は「知名度抜群の人を出す」とコメント。具体的な例として阪神タイガースの岡田彰布監督の名前を挙げました。
岡田氏は大阪市出身で知名度は抜群です。太田氏は日々の言動から「頭いいし前から政治家向いてるんじゃないかと思ってて」と大絶賛。
さらに「あの人は見た感じ自民党だと思う」とコメントし笑いを誘いました。
MC鈴木「著名人なら誰でも良いってわけじゃないですもんね」
太田氏「誰でも良くない!やっぱり大阪の人が『うわ!ええやん!』て思う人」
もしそれが実現すれば、大阪市長選挙は大いに盛り上がりそうです。
他の候補を問われると、太田氏は元サッカー日本代表で日本サッカー協会会長就任が確実視されている宮本恒靖氏の名前を挙げます。
宮本氏は富田林市出身で、太田氏は堺市の教育委員会にいた母親のことも関西電力に務めていた父親のこともよく知っている様子。宮本氏自身とはガンバ大阪優勝や日韓ワールドカップ開催の際に会ったことがあるそうです。
岡田氏にしても宮本氏にしても知名度もさることながら、1チームを率いる監督としての手腕も太田氏は評価。今後それが実現するのかどうか気になるところです。
党に対して地元で頑張る新支部長への支援を求めた太田氏。その背景とは?
大阪自民と言えば、府内15支部長のうち10支部長を一斉公募したことでも話題になりました。結果的に現職支部長5名が再任されています。
太田氏はこの時のことについて党本部で発足した「大阪刷新本部」の主導でことが進められ、「我々は入り込む余地がなかった」とコメント。
「我々では力がなくて何もやれなかったので、結果は受け入れた上で新しい支部長さんは頑張っておられる」と続けました。
また、新支部長は資金の少ない中で苦労しながら活動に取り組んでいると太田氏。「本当に刷新本部が大阪で誰かを必ず受からせようと思うんだったら、そういう意味での支援はやるべきだったと思います。今は放り投げられちゃった感じで」とコメントしました。
やはり、大阪自民の立て直しには太田氏の言う大阪市長奪還が重要なポイントになるのかもしれません。
|
( 151315 ) 2024/03/21 13:08:19 1 00 (まとめ) 大阪の維新が強い理由について、府政、市政改革の実績や信頼を背景に支持されているという意見や、国政の維新の支持が伸びない理由に、自民党との距離や他党との差が見えにくいという指摘があります。 | ( 151317 ) 2024/03/21 13:08:19 0 00 ・個人的に、国政の維新と大阪の維新は別だと思っている。 関西、特に大阪が維新が強いのは知事、市長が誕生し、府政、市政改革が支持、評価されているからだと思うし、逆に国政の維新の支持が伸びないのは、自民党との距離が近いし、他の政党と具体的にどう違うのか見えない所があると思う。
・いや単純に太田房江さんが府知事をしていた時の負債がなかったら、自民は大阪で衰退してないですよ 岡田彰布さんとか、有名人を据えれば勝てるとか、昭和の考え 次回の国政選挙で絶対勝てる人の名前がでない、それほど悪評がついてしまったのです
前回の市長選での大阪自民が発信したメッセージ特に動画は、立憲の人が出てたり一貫性がないんです
太田さん自身、次も選挙に出られて安泰で当選するとは思いませんし
・有名人を持ってきたら勝てると思う発想が、そもそもおかしい。未だにこう言う事を平気に言ってる事に驚いた。過去に漫才師の横山ノック、MBSのアナウンサーだった平松邦夫など知名度の高い人を出してきて勝てた時代もありましたが結局府民には何一つ良い事はなく補助金をばら撒き、既得権ばかり増強したのが自民党政治。府民はそんな政治に壁へきしていて太田氏は禁じ手となる借金までして大阪府は財政破綻寸前まで行った。この事に危機感を持った松井一郎が自民党を抜け出し大阪維新の会を創り無駄な事業を見直し補助金は尽く廃止した。そうやって、やりくりした結果10年かかって借金を返済した。万博も元はと言えば自民党時代にオリンピック誘致の失敗の尻ぬぐいであり土地の有効活用でIRを誘致したとする経緯がある。あと自民党が府民に不信感を与えている最大の原因は維新憎しで、あろう事か共産党など他の野党と同じ選挙カーで演説した事だ。
・京都府知事も京都市長もちょうど替え頃だったのに両方落としたのがね。 そろそろ大阪だけではなく、関西という地域を今後10年20年どうするかのビジョンを出さないと。全国狙いの空中戦に挑むには時期尚早だといい加減早く自覚しないと。
・維新が強いのではなくて普通、自民が弱すぎるだけ 太田時代の大阪は一部の自民政治家と労働組合の利権天国だったのを維新がまがりなりにも普通の行政機関に戻しただけ 自民巻き返しの方策は例の政治資金規正法を改正して自ら裏金を作れないような法改正すればいい
・大阪府民やけど横山ノックなんてのを知事にしちゃうからなー。そのあと太田房江を選んだのは、やはり「祭りみたいな気分でノックを選んでしもたからなー」という庶民なりの反省があって「官僚だから真面目そう」というイメージで選んだんやと思う。それでまたフラストレーションがたまったところに自民党を割った連中が維新を立ち上げ橋下を担ぎあげたのでスカっとしたかった人が一斉に群がって今に至る。 とにかく知っている人で話しが分かりやすい、面白い、聞いていてスカッとする…みたいな基準で選らんどる気がする。それ政治家としては一番選んだらアカン基準やんと思うんやけど、大阪の庶民というのは餌と分かっていても食いついちゃうところがある。
・大田さん何故維新が強いって そうなったのは知事だった 府政を立て直す事が出来なくて 財政破綻寸前まで追い込んだ やり方が悪かったのだと思います。 大田さんが目立ったのは 女人禁制である大相撲の土俵で 優勝力士に大阪府の優勝の品物を渡すために土俵に上がりたいと揉めて全国ニュースになったことしか府民だった頃の記憶しかない。
ただ 大田さん以前の府知事も 財政を圧迫させたのだから 一人の責任では無いのですが
ただ 夕張みたいに破綻しなくてよかった。
・大阪における維新は、国政における自民。消極的に選ばれたとしても、自民だけで過半数取れるのと同じ。既に維新が選ばれるのが当たり前で標準になっている。維新はちょっと……と思っても大阪自民やその他の体たらくを見ると維新しかありえない。
余程の改革政党にならないと、大阪自民が過半数取れる未来はない。
・常識で考えて、YouTubeであったとしても特定の個人名(岡田彰布・宮本恒靖)を出して、「見た感じ自民党だと思う」なんて、いくら太田房江の個人的所感であっても言うべきではないと思う。 本人にしたら迷惑な話やで! 大阪人は「いちびり」やから知名度がある人に投票するって言うけど、今の横山市長は知名度無くても圧勝したやん!
夢洲にディズニーリゾートを!って言ったり、立憲民主党・共産党と手を組んでいる限り、維新に勝つことはできません。 有権者はそのあたりを見て投票しています。決して人気投票ではありません。
あと、自分が衆議院の小選挙区から出馬したら、戸別訪問をたくさんするって言ってたけど、公職選挙法138条で戸別訪問は禁止されてるで。
こんな常識無いから平気な顔して裏金作って、自分の犯罪を棚上げして幹部批判できるんやろな! 大阪の恥やわ!
・大阪人の面白いことが好きでいちびりやから、横山ノックを知事にし、西川きよしを国会議員にした歴史がある。維新は吉本を取り込んだのが、一番の成功。吉本芸人の維新よいしょ。市長が舞台にあがる。吉本芸人がでるワイドショーに知事がでるなどなど。万博も吉本を使ってwin-winの関係だし。 橋下以来メディアの使い方がうまい。
・日本で唯一、自民党と共産党が野合するとこですよ。選良と言われる人員がエッフェルねえさん?、辻元の応援に山拓がする。自民の時と維新以降で公務員の勤務体制他明確の差がある。維新が大阪で強いというより、自民が大阪だと自由立憲共産党だから支持されないの方が近い。
・横山ノックと太田房江、この両知事によって大阪の財政ボロボロになって立て直したのが大阪維新。 その間、大阪自民は共産党と組むとかわけのわからんことしか出来なかった。 ただ、現在の奈良県知事がメガソーラーとか言い出してて大阪万博のゴタゴタもあって維新も絶体ではないよなぁ・・・と思い始めた。(でもそれよりいい選択肢はまだ見つかっていない)
・大阪で強い理由は、大阪の自民党の利権を引き継いでるから、吉本興業やマスコミと連携して情報を統制しているから、連携協定と言う名で民間企業と次々に関係を築いているから、小泉竹中のときに使われたマスコミ戦略(B層戦略)が効果を発揮しているから、SNSを使った世論誘導活動が巧みだから、ではないでしょうか。
・維新は音喜多駿さんに期待したい。有能であることはもちろん、先進性も抜群、時代の先を行ける人。そしてクリーンであることは間違いない。 維新の若手で一番手!間違いなく将来の首相候補だ!
・岡田さんなら勝てるだろうが、宮本? いやー あかんやろ。マスクマンとして有名になったのも過去の話。ガンバはあかんかったし、インテリっぽいだけなのも大阪市民にはなじまないで。おばちゃんが応援したくなるようなかわいげがないとね。太田さんの感覚はどうも鈍いな。それが大阪自民を象徴しているんだろうね。
・全然ちゃうやん。太田はんが松井はんと酒飲み交わしながら本音で熱く語ってるのYouTubeに残ってるよ。
減債基金を使い込んでたの知事になった途端に実はねって事務方に出されて表に出せなかったって。あれをよくもまぁ表に出せたもんだわって。
担がれた神輿になるか、担ぎ手を刷新できるか、それができるかできないかとちゃうかな。
・大阪の外から見ていると、一部の在阪テレビ局の一部の番組が、徹底的に維新を推しているという印象があります。
新自由主義(弱肉強食)の考え方に染まった有識者や芸人を使ってね。
番組を作る人たちも同じ考え方なのでしょうが、不公平だよなあ。
その結果、維新が強くなり過ぎ、国民・大阪府市民が必死で収めた税金を湯水のごとく使う万博が強行されるはめになってしまった。 万博の先にあるカジノのために。
大阪の人たちはこのままでいいのかな?
・大阪自民の、この誤解が解けるまでは復活は無理。もう「府市一体」は大阪市民にとって標準装備になってるのよ。 去年の選挙でも候補者が「府と市がバラバラでもいいじゃないですか」とか言って、ボロ負けしてたじゃないですか。
別にその認識のまま負け続けてもいいけど、府市一体を前提とした、維新以外の選択肢がないのは、そろそろ望ましくなくなってきてると思う。 「府市一体でコレをやります!」のコレが今のところ維新からしか提案がない状態。
府と市がバラバラなメリット、つまり府民として納めた府税が大阪市民に還元されにくい維新以前の体制のメリットを説得力もって語れないなら、府市一体は前提として受け入れたらいいのに。どうしてもイヤなんやな、大阪市議を中心に。
大阪市議会で、 維新46 自民11 共産2 立憲0
までいってしまったのに、まだ気づかない。
・本気で維新に対峙しているなら、アップロードおおさかの活動を選挙の時だけでは無く、通常時にもやる事。 維新憎しの批判だけではダメで、維新支持層を切り崩す政策で勝負しないと。
・独裁は言い過ぎだろうが、昨今の万博絡みの 失態続きで解るように、維新の会も中身は 自民党と変わらない。だが維新がヘマしても その不満を託す抵抗勢力が大阪にはない。 「維新は嫌だが、自民党はもっと酷いから 仕方なく維新を支持し続ける」しか、今後の 大阪には残された道はない このような自治体に明るい未来が有るとは思えない 現政権に抵抗する勢力がないとか、中国や 北朝鮮と何ら代わりはない。
・軽い冗談のつもりで言っているんだろうが勝つためには知名度抜群の人を出すと言っている時点で市民を馬鹿にしている。目的が「勝つこと」であって大阪を良くしようという論点ですらない。 大阪で維新が強いのは維新の政策で実生活において肌で感じられる程度に恩恵があるから。大阪自民の府政、市政では使い道のない箱ものを建設し借金を増やしただけ。夢洲にしろ舞洲にしろ自民が作った土壌汚染まみれの埋立地でありそれを何とか活用しようとしているだけ。やたらと万博やIR関連で維新が叩かれているがその場所は自民の負の遺産である。 維新がよほどやらかさない限り大阪で自民が勝つのは無理だと思う。
・これまでは街の美化や府市の連携など、目に見えて効果があったので支持しています。今後は万博次第で判断しようと思います。
・中国には「好鉄不打釘、好人不当兵」という諺があり、良い鉄は釘にならない、良い人は兵士にならない、という意味ですが。昔から大阪では出来る人は政治家にはなりませんでした。出来る人は自ら起業する。それが大阪人です。 なので大阪の政治家は「どっちがマシ」というレベルで、昨今、全国を見てのとおり、自民党より維新の会の方がマシというくらいのものです。ま、維新に公募に応じる人も野心だけは大きい中途半端な人がほとんどですが。しょうもないことが表ざたになっていないだけで。
・維新は反自民党と言いながら、安倍・菅氏の権力中枢と結んでいたことが、商売が気になる大阪人を安心させていたと思う。安倍派が崩壊して、今後どういう立ち位置になるのでしょう。
・1. 在阪TV局吉本芸人等が毎週のごとく、吉村知事など維新の会を持ち上げているから。 2. 物事を単純化してこれがいいと言い切るのに納得させられている。 3. 弁護士であるから、詭弁が上手く、論理的な詭弁に納得させられている。支持者は「風が吹けば桶屋が儲かる」と言われれば信じるだろう。
・大阪自民党が長年、役人や野党と一緒になってやってきた市政や府政に対する反動やで そして維新憎しで共産党なんかと組んで選挙を戦う卑しさが、大阪自民党に対する信用を更に下落させるw
・ホントにそう思うなら自分が立候補すればいいのに 知事経験があるんだから当然実務も理解してるでしょ。 どう考えても自分の議席を失いたくないというのがホンネでしょう。 維新誕生の決め手になった人が何を言っても響かない。
・房江さん、自民党は維新に負けたのではなく、自壊したんですよ。こんな大阪の分析しかないから大阪では勝てないんです。 大阪は庶民の町たから、利権の温床の大阪市役所にアキアキしたんですよ。 忘れましたか、大阪市役所は大阪から出ていけコールが市役所にこだましたこと。 自民党から共産党まで骨の髄までムシャブリ、私利私欲の政治家ですね。 此のままでは次回の選挙にも負けは当確ですね。
・自分が原因で維新が強い事をまだ自覚できていないとはね。応援にも大阪自民から拒否られてるのに更に大阪の有権者はボケとツッコミ、大阪の冠やから、有名人なら投票?こんな事言うから維新しか信用できないんですよね
・政治の知識や論理よりもパトリオティックなところを大阪人は重視するから。そういう点では自民党のボンクラ政治の延長線上にあるようにも思える。要するに有権者の愚かさにつけこんだやり口ってこと。
・単純な理由。 今の日本みたいに、赤字が積み上がりますます既得権益でぼろぼろになっていた大阪自民党プラス太田政治を、立て直したから
・北陸新幹線も見ても分かる通り。 与党は関西に対して何もしてこなかった、 大阪は面白い人を応援するとか大阪人をホント 馬鹿してる。こんな事を言ってるから自民党は大阪で全敗するんだ。
・大阪市民を馬鹿にしてるのこの人が自民党と繋がって限り維新には勝てないと思う。大阪をドン底にした張本人だから。私の記憶では3期に出たかったが自民党が公認推薦しなかったはず、それで諦めたはずだが?
・東京至上主義の自民党と大阪の地域政党との差、府民が後者を選ぶのはある意味当然でしょうね
・名前が知られているだけで政治家としての能力が未知数の人間を立候補させるという感覚が信じられません。 昔は行けたという成功体験から抜けれないんでしょう。 あまりにも大阪人をバカにしている発言の連発です。
・市長候補に岡田監督やら宮本恒靖とかを上げてる時点で大阪市民を馬鹿にしてるって思わんのだろうか? だから維新にまけてるんだろうね。
・大阪で維新が勝てるのは 自民が弱すぎるから。 維新が強くなったのは 橋下、松井さんがパワーがあったからで これからはわからんよ。
・大阪市民、府民で太田知事、平松市長の暗黒の時代に戻りたい人は いません。w 大阪自民党の国会議員は太田、柳本、谷川議員等、比例ばかり 選挙区では維新には勝てません。 頭の中は昭和のまま。w
・有名人を立てたら勝てると考えてるのが情けないよね。
まがりなりにも元知事なんだから、もう少しマシな案を出してくれませんかね?
・まず、太田房江さんが自民党で参議院議員をやられている時点だ、自民党の大阪における人材不足などの弱さが出ています。
・恒様がまとめる力があるって冗談でしょ?ガンバの監督でチーム崩壊したやない(笑)。あ、ある意味理解力は高いから市職員の言いなりになるには向いてるか!
・結局上辺だけの内容で、維新が強い本質的な内容、大阪自民が維新に勝てない理由に何一つ触れていない。
当たり障りない内容しか書けないのなら選挙ドットコムの名前返上しろよ。
・ホントにこの認識であれば、大阪自民党の復権はないですね。 それと都構想の賛否なんですがMBSのデマ流しも言ってもらわなと。
・維新に勝つのは簡単、維新より良い政策を考えたらいい。なのに毎回支持者も巻き込んでの誹謗中傷、国会と一緒やん。
・橋下氏は 「大阪維新は大好きだけど 日本維新は大嫌い!」と 言ってましたが、 私も全く同じ意見です。 大阪以外の言うだけ口だけ番長の 議員は大嫌いです!
・東京に迎合して大阪を凋落させた大阪自民党の罪は重い。あんな組織は早くなくなればよい。
・本当は維新が大阪を良くしたからとは言えんから訳の解らん理由付け
大阪自民もバラバラなのが端から見てもわかる、そんな組織信用されんよ
・知事の退職金8000万でしたっけ? 仕事できずに消えたイメージしかない 岡田監督とか名前を利用せんといてくれ
・岡田監督を市長に擁立とか意味わからん 政策とか大阪をどうしていきたいとか政策も訴えずに何ぬかしとんねん
・こんな認識では自民は大阪でジリ貧です。負けた反省も分析も何もしていませんね。大阪府民市民を馬鹿にしてますよ
・元府知事は語る前にまず反省を。
それがないから大阪自民は支持されない
・え、、大阪の自民党って共産党や立憲君主党とも手を組んでるのが致命的にいかんのでは??ww
・維新の取り巻きが、大阪に多いからです。
・維新の会なんて自民よりも胡散臭いだろう なんで大阪の人々が支持するのかが分からない
・大阪は維新が独占 いわば独裁政権だ
・大阪の強大で堅固な利権である 同和利権、朝鮮利権、京土会のハコモノ利権を 断ち切ったのが維新。 橋下氏、松井氏は何度も殺人予告、犯罪予告を受けながらも ひるまず改革を断行した。 吉村氏、横山氏も犯罪予告を受けてSPがついてますよ。
大阪自民はその山積する利権を享受する側。 巻き返すなんて到底不可能。 そもそも中央自民が空中分解寸前なのに 大阪自民が何を出来る?
それと知名度抜群の人を出せば勝てると思ってる 安易で短絡的な発想が大阪府民をバカにしてる。 岡田監督は大阪出身ではあるが今は兵庫県在住。 この時点で大阪府民から信任は得られない。 宮本氏はいずれ日本サッカー協会の会長の座に座る 人材。 大阪府知事、大阪市長の座なんて興味すらないでしょ。 つまり、大阪自民から維新の対抗馬として出せる人材が いないということ。 いや、或いは諦めの境地か。
・今なぜ維新が強いのかって議論そのものがズレてて なぜ大阪の自民党は崩壊したのかを追求しないと大阪の自民党は戻らない なぜなら当時の大阪市議会も府議会も絶対的な実権を握ってた自民党の内部が腐敗し 党内の改革組織として生まれたのが大阪自民党府議団に党内会派として誕生した維新の会だった 太田さんは頑張ったとは思うけど中央官僚からの落下傘候補で 選挙も応援してもらった古参の市議府議を否定した政策は出来る訳も無くで 老害古参議員と決別離党し橋下知事を担いで改革断行した今の維新に府民の信用が有るのはある意味自然なが流れ
・記事中にもあるが単に大阪府民の県民性で、ノリと勢いが好き、あまり疑ったり裏を読んだりせず割りと人を信用してしまう、そのへんに付け込んで支持を伸ばしたように見える
ただIRと万博の合わせ技で露骨に利権あさりし過ぎてさすがの大阪府民も気づきつつあるようだ むしろ太田房江がやりそうな愚行だよね
・太田房江確かバリバリの自民党で「大阪の財政赤字」に貢献した奴ね。 「裏金」もやってるだろう。 大手メディアなにしてんの。
・食逃げ知事が推薦すれば支持は確実に減る。大阪自民にとっては迷惑千万。
・かなりの左巻きだからね。
・大阪は、在日多いから
・どのつらさげてかたっとんねん
・ただ単に民意が低いからです。
・単純に、 大阪府民の低すぎる民度の結果。
|
![]() |