( 151363 )  2024/03/21 14:04:52  
00

鈴木財務大臣「高い緊張感を持って注視する」マイナス金利解除後の円安傾向に 市場は警戒感

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/21(木) 10:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb7d6f852b7ecca5a20f7fdc709fc0717acdf39

 

( 151364 )  2024/03/21 14:04:52  
00

日本の鈴木財務大臣は、円相場が1ドル=150円台の円安水準になっているとして、この動きを注視すると発言しました。

日本銀行はマイナス金利の解除を決定しましたが、緩和的な金融環境が続く見通しで、円売り・ドル買いの動きが進んでいます。

米国FRBの政策金利発表により、円相場は一時150円台前半まで戻りましたが、市場では為替介入への緊張感が高まっています。

(要約)

( 151366 )  2024/03/21 14:04:52  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

外国為替市場で円相場が1ドル=150円台の円安水準となっていることについて、鈴木財務大臣はけさ、「高い緊張感をもって動きを注視する」と発言しました。 

 

鈴木俊一 財務大臣 

「為替の相場というのは安定的に推移することが望ましいわけであります。政府としては高い緊張感を持ってこの動きを注視していきたいと思います」 

 

19日の金融政策決定会合では日本銀行がマイナス金利の解除を決めましたが、植田総裁は会見で「当面、緩和的な金融環境が継続すると考えている」と発言。今後も日米の金利差が開いた状態が続くとの見方から、円売り・ドル買いの動きが進み20日には一時、1ドル=151円台80銭台まで円安が進行していました。 

 

その後、アメリカのFRB=連邦制度準備理事会が政策金利を据え置くことを発表したことなどから、きょう午前の円相場は1ドル=150円台前半まで値を戻しています。 

 

政府・日銀が2022年10月に為替介入を行った1ドル=151円90銭台の円安水準が意識されるなか、財務省からはマイナス金利解除後の円相場は「投機的な動き」と急速な値動きを警戒する見方もあり市場では為替介入への緊張感が高まっています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 151365 )  2024/03/21 14:04:52  
00

1. 日本経済は危うい局面に進入しており、マイナス金利解除だけでは悪化する可能性があるとの指摘が見られる。

 

2. 円安が進行する中、消費低迷や不景気に対応するためには減税が必要という意見もある。

 

3. 財務大臣や政府の経済政策に対する批判や疑念が根強く存在しており、具体的な施策を求める声も多い。

 

4. 財務省や政府の姿勢に疑問や批判が寄せられる一方で、円安を促進することが国益につながると考える意見も一部に存在する。

 

5. 一部のコメントでは政府や財務省の対応に疑問を呈し、具体的な行動を求める声が目立つ。

 

6. 日銀の政策や市場の動向に対する不信感や懸念が表明されており、円安や金利の問題に対する懸念が示唆されている。

 

7. 為替介入や政策の具体性に関する要望があり、円安や金利の政策に対する期待や懸念が示されている。

 

 

(まとめ)

( 151367 )  2024/03/21 14:04:52  
00

・もはや日本経済は危うい局面に入ってきた様相ですな。 

結局マイナス金利を解除しただけでは寧ろ悪化するのは目に見えている状況でしたからね。 

解除の時も日本は円安と金利の是正をしなければならないと書いたが残念ながら上がるレベルが低すぎた。 

長年円安と金利を放置してきましたからそれだけでリスク高になっている。 

日本の株価は外部因子に引っ張られているだけだから一つの外部リスク因子が出たら一気に失速していくだろう。 

この株価でウキウキしている様では危ないの一言ですね。 

 

 

・円安で税収が伸びたりタイムラグを伴ってGDPが伸びるとしても、円安がどんどん進んで行けば輸入物価はしょっちゅう上がってしまうだろう。現状は消費が低迷していて不景気でまだ円安が進む可能性もあるのだから減税すべきだ。 

 

 

・円安進行を問われても、鈴木財務相のいつもながらの面白くも可笑しくもない官僚答弁は何とかならないものかと思う。 

財政政策と金融政策を合わせた経済政策の分かる人物が、財務大臣を担当するべきである。 

 

 

・この人いつもこればかり。もちろん禁輸や財政の事は何一つわからないのは承知していますが、それにしても他に何か言い方があるでしょう。 

そして自分達の懐が潤えばいい人たちだから高い緊張感をもっていないことくらいはわかります。 

 

 

・「高い緊張感を持って注視する」毎度の常套句。このおっさんがどんだけ経済をわかっとんねん。マイナス金利解除したって1円ぐらいにしか円高になっとらんぞ。 

アメリカとの金利差は5%ある、これではドルで資産を持つのももっともだ。 

逆に円高にぐいぐい持って行けば、必然的にインバウンドに影響する。 

 

 

・当たり障りの無い言葉だが、ヤフコメはこれを無能と批判している。 

ヤフコメ民は何を言って欲しいのだろうか? 

為替介入をする等の発言を期待しているのだろうか? 

そんな発言頻繁にすればそれこそ財務大臣の資質を問われるし、海外からは為替操作国と認定されかねない。 

これは市場に任せるべきで、投機的な急激な動きや、行きすぎた円安、円高にならない限り直接的な動きをするべきではない。 

それとも批判している人達は為替操作国と認定される事を良しとしているのだろうか? 

 

 

・これっぽちの利上げで円高に振れると思って言いた人たちがお気楽すぎる。 

そして批判しているのは笑うしかない。 

円安の要因は「外国との金利差がぁ」と言ってるんでしょ(それ以外の要因もあると思いますが) 

アメリカの金利なんて5%以上あるんですよ。 

 

 

・円安を止めるために、財務大臣がやるべき仕事はチューシと鳴き声を発する事ではなく、財政黒字化大増税(日銀BS縮小の金融引き締めをバックアップ)を発表する事ですね。 

 

 

・日銀の利上げ発表完全無視の円安進行。 

全く相手にされていない「日銀の耐えられない軽さ」「日本円の耐えられない安さ」 

 優秀勤勉な日本人、民主国家日本の行く先には、バラ色の未来がある・・・だろうか。 マンガと安い観光の後進国に定着するのか。 

 

 

・このコメント中身は何もない。結論は、何もせず様子を見ているだけです。と言っているのと同じ。ただ、仮に為替介入しても何の効果もないですが。為替操作が、さもできるようようなことは言わないでほしい。世界の潮流を一国で変えられるわけが無い。ましては、この財務省の傀儡政権に期待すること自体お笑いです。 

 

 

 

・金利が上がって困るのは借金している人だ。 

日本で誰が一番借金してる?日本政府だ。 

金利が上がれば日本政府は破綻して仕舞う。 

よって、金利は上がらない。いや、上げれない。 

市場はちゃんと見てるよ。 

 

 

・このおじいちゃんのいつものキメゼリフ高い緊張感を持って注視する、、、ってどれほどの緊張感を持つのかな?政府、日銀にどれほどの緊張感があるのですか? 

 

 

・為替介入できる体力が残っているのかな? 

金利引上げを明言したのに、ちっとも円高に振れない。 

散々これまで円高要因は金利差だと言ってきたのに、今では金融緩和を続ける発言が原因と、円高理由をすげ替える経済アナリストどもは、株式市場という賭場に群がる博徒に過ぎない下劣な連中。 

 

 

・注視って、 

この岸田政権だと 何もしないって意味になるけど・・・。 

楽観視放置する気?まぁ、外乱は少ないほうが外貨やってる人からしたら良いんだろうけど。 

まーた輸入品各種上がるし、ガソリン上がるから円安も程々じゃないと生活がきつい。 

 

 

・今年中には、 

確実に、米国は金利を下げます。 

 

イヤでも「円高」に進行していきますので、ご安心を! 

緩やかに、円高が進行してほしいですね。 

 

 

・「為替相場は経済のファンダメンダルズを反映して安定的に推移することが大事」 

毎度念仏のようにおっしゃってますが、その結果が1ドル150円なんですが。 

 

 

・財務の責任ある仕事をする人が 

何故、特定の大学の法学部や教育学部の人たちが担うのでしょう? 

経済学部の分野だと思うのですが。 

日本は「餅は餅屋」ではないのですね。 

 

 

・円安によって物価か上がって、税収が増えているなら、消費税を減税してくれればいいのに。 

 

 

・(本音)円安は国益だ。経団連様企業の業績上がるのよ。献金ウハウハ。物価目標2%も達成できる。デフレ解消。 

国民の暮らし?インフレ?そんなこと関係ない。政治家と大手だけ儲かればいいんだよ。一応牽制だけは言っとこうか。介入なんてする気ないけど。 

 

 

・財務省の指示に従うだけの人が、高い緊張感を持って何をするのだろう。 

このコメントも官僚に書いてもらったのかな。 

 

 

 

・そんなのいいから、もっと補助金を出し続けろよ 

無駄にインフレにして補助金を出すカネあるんだから 

全く増税の必要ないよな 

 

 

・気にしなくていいでしょ。 

デフレ脱却出来てないんだから。 

もっと円安にならないとダメですよね。 

 

 

・緊張感なんて持たなくていいです。具体的な対策なり政策をお願いします。 

 

 

・緊張感をもって注視しているだけ。円高への努力などなにもない。自民若手は女の下着に注視することしかしないし。 

 

 

・これが正しいですよね 

急騰と円安止まらないって、株どうたらよりも、外交がうまく行かないから国の金がなくなる 

 

 

・注視して何が変わるんだよ 

あなたのところの財務省が金融緩和とセットでやるべきだった減税も財政出動もろくにせず、増税ばかりして内需を破壊してきたからこうなってるんでしょ。 

責任取って早く解体しろよ。 

 

 

・鈴木財務大臣は何もわかっていないと思う。 

今までで一度も具体的な話を自分の言葉で喋ったことない。 

だいたい、注視するコメントだけ。の世襲議員 

 

 

・注視する時は何もしません。ということになる。 

相変わらずのコメントの使い回し。 

政府に期待せず待つしかない。 

 

 

・うそだね 実弾撃つ気は絶対ない 市場への牽制じゃなく世論への牽制だよこんな発言 

 

 

・月内にドル建ての支払いがあるので、とりあえず、介入してくれませんか? 

 

 

 

・いや…悪いけど円安になるように狙ってるんだよね? 

リーク記事まで書かせて。 

しらじらしい。 

 

 

・この発言何回目?一昨年ぐらいから同じこと言ってる。楽すぎる作業。仕事ですらない。 

 

 

・円安でどれだけ税収増えるか注視してということですな。 

 

 

・聴く力とか、注視するとか 

今の政府は言葉だけで、実行力が無い 

 

 

・意図的に円安にしてるんじゃないの? 

 

 

・同じことしか言えないのか?壊れたラジカセだな?誰でもそんなこと言えるよ? 

 

 

・「仰せの通り事務次官のおっしゃる通りに発表します。」と大臣が言っていました。 

 

 

・いつものコメントだね。岸田さんと共有しているのかな。 

 

 

・高い緊張感とは何 

 

 

・どうせ傍観してるだけだろ 

 

 

 

・1日で5円動かないと介入はないでしょう 

円安万歳 

 

 

・民主党政権1ドル75円 自公政権1ドル152円 

 

 

・この人大丈夫?日本の大臣酷いもんだね。 

 

 

・AIがつくったオウムなの? 

 

 

・いつも見てるだけ。笑 

 

 

・鈴木財務大臣は注視しなくていいいから、一刻も早く辞任してくれ。 

国民に負担を課す政策しか立案しない財務省の「ポチ」なんだから。 

日本国民の敵ですよ。 

 

 

・毎度毎度同じコメントばかりで、あほか! 

円安を止める対応をコメントしたらどうなんだよ。日銀の総裁と言い、使い物にならん奴ばっかだな。 

 

 

・お飾り大臣に酷な事を聞くね。 

与えられたカンペを読むしか能が無い人に、 

聞いてもしょうがないでしょ 

 

 

・税収しか考えてない銭ゲバ 

 

 

・適当コメントご苦労さん 

 

 

 

・老犬ポチ 

 

 

 

 
 

IMAGE