( 151393 )  2024/03/21 14:31:33  
00

為替円安、高い緊張感もって動きを注視=鈴木財務相

ロイター 3/21(木) 10:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce2777b89e93fb68679e36aefc13c8b45c94998

 

( 151394 )  2024/03/21 14:31:33  
00

鈴木俊一財務相は、足元の為替円安について「政府としては高い緊張感をもって動きを注視していく」と述べた。

為替が安定的に推移することが望ましいとも述べ、為替相場については「従来通りコメントしない」とし、市場への影響を避ける姿勢を示した。

(要約)

( 151396 )  2024/03/21 14:31:33  
00

鈴木俊一財務相は21日、足元の為替円安に関し「政府としては高い緊張感をもって動きを注視していく」と述べた。写真はワシントンで2023年4月撮影(2024年 ロイター/Elizabeth Frantz) 

 

Takaya Yamaguchi 

 

[東京 21日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は21日、足元の為替円安に関し「政府としては高い緊張感をもって動きを注視していく」と述べた。財務省内で記者団に語った。為替は安定的に推移することが望ましいとの考えも示した。 

 

為替相場については「従来通りコメントしない。市場に影響を与えてはいけない」と述べるにとどめた。 

 

 

( 151395 )  2024/03/21 14:31:33  
00

(まとめ) 

このテキストでは、日本の経済や通貨政策に関する懸念や批判がみられます。

日本のバブル崩壊後の経済対策や金融政策に対する疑問や不満があり、政府や日銀の対応について厳しい意見が寄せられています。

また、市場や投機筋による円安の流れや日本政府の対応についての不安や懸念も表明されています。

一方で、政府や日銀の新たな政策や介入に期待を寄せる声もありますが、その効果に疑問を持つ声も見受けられます。

投機や市場の動向、政府の対応など様々な視点からのコメントが含まれていますが、中には批判的な意見や政治家への辛口コメントも見られました。

( 151397 )  2024/03/21 14:31:33  
00

・米国FRBは利下げの方向へ進むなかで、日銀がマイナス金利政策の終了を発表した。にもかかわらず、円安がさらに進んでいる。投機筋のいろいろな思惑もあるのだろうが、全体的に見ればこれが日本に対する市場の評価だと言える。そもそも、バブル崩壊後の不況がバランスシート不況だったにもかかわらず、古典的な金利政策で対応したこと自体が過ちだった。いくら金利が下がったところで、借金返済に全力を挙げている企業が、新たな投資をするはずがない。その結果、長年異常な金融政策が続き、日本経済の価値を大きく毀損してしまった。いまの円安の流れを変えようとしたところで、為替介入は一時的な痛み止めに過ぎない。短期的に見れば、日銀が市場をあっと言わせるような大幅な利上げをする以外、円安の方向を変える術はないだろう。しかし、総選挙が近く、政府の支持率がどん底にあるこの状況で、政府がそれを許すとは思えないが…。 

 

 

・日銀は遅ればせながらも新しい日本の第一歩を踏み出してくれた。財務省も口先ではなく行動で示すべきだろう。焼け石に水でも良いので国として円安に立ち向かう姿勢を見たいものだ。 

 

 

・円安への介入は有限資産 

日本政府単独ではほぼ無意味だろうな…… 

前回の介入で相当ドル資産溶かしてるだろし 

日銀が短期金利を挙げることができないのは政府の財政や日銀のバランスシート見れば明らか 

そうなれば、当然投機筋は円安を仕掛けてくるのは当然の流れ 

結局、1回目のバブル崩壊と同じ「(円安対策の為の)急激な利上げ」で崩壊の引き金引くことになりそう 

岸田政権も選挙あるので、円安によるインフレ暴走は何としても抑えたいだろう 

いよいよ、令和のバブル崩壊への準備が整ってきた感じ 

 

 

・オルカンとかSP500をNISAとかで買うと言うことは、円を日本人が自ら売ってドルを買ってること、そら〜円は安くなるよ。 

 

 

・コイツ本当にいつもこれしか言わないな。物価がモロに影響を受けるから、一般人の方がよほど注視してるわ。注視しかしないなら、こんな奴いらねえよ 

 

 

・毎度毎度のことで、こうしたコメントを出されても市場は折り込み済み、反応も鈍くなってきていませんか? 

 

 

・緊張感を持って注視してるって言うのわかってるからインタビューしに行かなくていーよ。時間の無駄だよ。 

 

 

・この人 いつも高い緊張感持っているよね。ほんと お疲れさんです。 

 

 

・何時もながら、 

具体性が無く意味のないコメントで最近は腹が立ちます。 

 

 

・注視、チャレンジング、世界に国力無いのバレバレ何も出来ないよ 

 

 

 

・いつも見てるだけ。 

何もしない。 

楽な仕事である。 

 

 

・政府が介入したのか、市場が警戒したのか? 

 

 

・毎回同じ言葉。緊張感など全く無いだろ。 

 

 

・追加利上げによる日本円の防衛よろしく。 

 

 

・結局、日本は弱かった 

 

 

・また、馬鹿の一つ覚えの注視か。まぁ、痴呆老人だからな見てるだけ~しか出来ないだろ。そして三歩歩けば忘れる鳥頭の日本愚民。今のガソリン価格は何円だ?トリガートリガー騒いだが気にしなくなったろ。そういう愚民だから物価高対策は賃上げするから賃上げ分を盗るだけと変わる排泄物理論にも行動を起こさない。 

 

 

・彼はねぇ、政治資金裏金化議員は税金を払う義務があるのか、と問われた際、議員の判断に任せる、と答えた超おバカ。高い緊張感ねぇ、何もしない、の言い換え。こんな能無しが日本の財務大臣、世界中から嘲笑されてる。 

 

 

・みーてーるーだーけー 

 

 

・ボケ老人か? 

 

 

・親父以下の原稿読み上げ機。 

 

 

 

 
 

IMAGE