( 151459 )  2024/03/21 21:59:10  
00

三幸製菓CEO、辞任意向 6人死亡火災で書類送検

共同通信 3/21(木) 20:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6120568e6bc96af7c410e2622b09fd1a463365e9

 

( 151460 )  2024/03/21 21:59:10  
00

米菓大手三幸製菓のCEOである佐藤元保氏(53歳)が、従業員6人が死亡した火災の責任を取り辞任する意向を固めたことが報道された。

新潟県警は、業務上過失致死傷の疑いで当時の幹部4人を書類送検しており、犠牲者の遺族からも当時の責任を取るよう求める声がある。

(要約)

( 151462 )  2024/03/21 21:59:10  
00

報道陣の取材に応じる三幸製菓の佐藤元保氏=2月、新潟県村上市 

 

 米菓大手三幸製菓(新潟市)の佐藤元保最高経営責任者=CEO=(53)が辞任する意向を固めたことが21日、関係者への取材で分かった。今月31日付とみられる。同社の荒川工場(新潟県村上市)では2022年2月に発生した火災で従業員6人が死亡。新潟県警は今年2月、業務上過失致死傷の疑いで佐藤氏を含む当時の同社幹部4人を書類送検していた。 

 

【写真】火災があった三幸製菓の工場 

 

 犠牲者の遺族は共同通信の取材に「辞任しても当時の責任はちゃんと取ってもらいたい」と話した。 

 

 火災は22年2月11日深夜に発生。「F棟」と呼ばれる建物約8800平方メートルが焼損し、60~70代の女性アルバイト従業員4人と20代の男性社員2人が死亡した。 

 

 

( 151461 )  2024/03/21 21:59:10  
00

(まとめ) 

三幸製菓には、従業員の安全管理や労働環境に関する懸念が多く見られます。

過去の火災事故や再発防止策の不徹底などが指摘されており、CEOの辞任も含めて経営のあり方や会社の姿勢に対する声が寄せられています。

消費者や社会からの期待は、安全管理・従業員の大切さに重点を置いた経営を求めるものが多いようです。

また、安さや味だけでなく企業の社会的責任や倫理までを考慮して購入する消費者も増えているようです。

今後は再発防止策や安全対策の徹底、労働環境の改善に向けた取り組みが求められるでしょう。

( 151463 )  2024/03/21 21:59:10  
00

・誰が辞めようと、従業員が亡くなっている 

訳だから、しっかりと再発防止策を社内で 

明確にして欲しいと思います 

 

遺族に対しての補償も大切だけど、今いる 

従業員に同じ目を合わせないことも重要 

 

これから従業員の安全確保につとめながら 

良い商品の提供をお願いします 

 

 

・原料のことを文句言う人がおられますが、 

三幸製菓の袋おかきは、値段も安めです。 

味は私には合いますので、大好きです。 

国産にしてほしい、でも値段はあげないで、とか 

ワガママばかり言う消費者に付き合う必要はありません。 

消費者は変わり者で、平気で裏切ります。 

 

それよりも、従業員を大切にしてあげてください。 

 

 

・三幸製菓の製品は、以前は中国産米を使用したものが多かったので敬遠していた 

ところが最近は中国産米から米国産米、タイ産米や国産米に切り替えたものが増えてきたようだ 

社長が代わって、従来の合理主義一辺倒から消費者にも、従業員にも優しい会社に生まれ変われるのなら応援したいと思う 

 

 

・三幸製菓のおせんべいや柿の種など、人気商品も多く、どのスーパー、コンビニに行っても複数の種類が並んでいて、安い価格設定で購入できる 

販路、需要拡大し、大量供給できる体制作りで会社の成長を狙うのは結構だが、こうした犠牲を出してしまうほどキツい労働環境は、当時も問題視されていた 

あれから2年経ち、依然として三幸製菓のお菓子は市場を賑わしているが、安全管理や非正規雇用者の労働環境等の問題はどうなったんだろう 

今更ながらのCEO辞任、新たな体制を作り終えたからという前向きな辞任、であればと願います 

 

 

・佐藤元社長の辞任は、経営者としての重責と責任感の表れです。2022年の工場火災で犠牲になった従業員の命を重く受け止め、その後の安全対策を徹底的に推進したことは、経営者としての責務を全うした証しです。経営者は単にビジネスを成功に導くだけでなく、従業員の安全を守ることも大切な役割です。佐藤元社長はこの危機を通じて、経営の難しさと同時に、人間としての強さと誠実さを示しました。彼の決断は、他の経営者にとっても学ぶべき重要な教訓を残しました。 

 

 

・いつも三幸製菓のお煎餅をよく買っていてファンでしたから、お店に並ばない時期は本当に残念でした。たくさんのお客様が美味しくてお安いこちらのお煎餅を待っていると思いますが、そのために従業員の安全の確保も無視して、生産性を上げることばかり考えていたことに愕然としました。従業員イコールお客様という考えを忘れないでほしいと思います。 

 

 

・設備施設の安全管理やリスクアセスメントが出来ていない企業はまだまだあり、よほどの有害物質を扱う業種や危険性が高い作業をする業種以外は危機管理が未熟だと感じる。そこにお金をかけることの必要性を理解出来ないのかする気がないのかわからないが、この国の全部の企業とは言わないけど本当に事後対応でしか変われない。人が死ななければ変われない企業が多すぎるような気がします。とてもじゃないがそういう面では先進国とは言い難い。 

 

 

・違反建築を是正することを生業としている一級建築士としての意見です。 

まず、今回の火災でお亡くなりになった方にご冥福をお祈りします。 

今回、事件になった場所以外の場所でも、建築基準法や消防法に抵触しているところはたくさんあります。上場している飲食店などでも、建築基準法・消防法を守れていないところの方が多いぐらいです。 

東京都で51人以上は入れる飲食店の避難通路の幅員って何センチ?マンションのベランダの真下が駐車場だったり駐輪場だったりしてません?屋上に1.4m以上の倉庫を勝手に置いたりしていません…?炭火を使っている飲食店は、炭火とガスの換気扇は分けなきゃダメですよ。地下にあるカラオケボックスに排煙設備ついていますか? 

日本の80%以上の建物が建築基準法や消防法に違反しているんです。 

その責任は建物の所有者、占有者、使用者、施工者、設計者にあり、維持管理責任は前三者です。 

次は我が身です。 

 

 

・美味しい煎餅を作ってくださってましたが、労災を起こして良いわけがありません。 

従業員も守れない会社の応援なんかしたくありません。社員はコマじゃありません。 

人材確保も難しいこのご時世。もっと真剣に安全対策に取り組んでほしいです。 

 

 

・申し訳ないけど…こちらの製品(せんべい類)は店頭に雪の宿など豊富な商品ですが、先の工場火災では違法増改築や製品カスの片付け不備など、労働環境や責任の有無など、6人も亡くなられ、社長(CEO)の曖昧な言動、未だ解決ならず経過2年、、 

 

私なりに不買しています、、この他にもマスヤ(おにぎりせんべい)が、過去に食品偽装した赤福と同じ会社かつ、当時の会長が…伊勢市の再開発・神宮の式年遷宮など駐車場確保へ参宮線廃止を提言など、身の程を知らない残念さん… 

 

こう前者も後者も共通する、せんべい屋の主人(社長CEO・会長)らのごう慢さ、購買や工員と利用者など相手を考えない、思いやりない、無慈悲な経営者は、早々に退場して頂きたく思われます…。 

 

まだ堅実な菓子メーカーは多く、こちらを購入、使いたく感じます。 

 

 

 

・申し訳ないけど…こちらの製品(せんべい類)は店頭に雪の宿など豊富な商品ですが、先の工場火災では違法増改築や製品カスの片付け不備など、労働環境や責任の有無など、6人も亡くなられ、社長(CEO)の曖昧な言動、未だ解決ならず経過2年、、 

 

私なりに不買しています、、この他にもマスヤ(おにぎりせんべい)が、過去に食品偽装した赤福と同じ会社かつ、当時の会長が…伊勢市の再開発・神宮の式年遷宮など駐車場確保へ参宮線廃止を提言など、身の程を知らない残念さん… 

 

こう前者も後者も共通する、せんべい屋の主人(社長CEO・会長)らのごう慢さ、購買や工員と利用者など相手を考えない、思いやりない、無慈悲な経営者は、早々に退場して頂きたく思われます…。 

 

まだ堅実な菓子メーカーは多く、こちらを購入、使いたく感じます。 

 

 

・他の記事を見てみたらお家騒動もあって、トップのごたごたが現場に影響したかもしれない。これからもぱりんことチーズアーモンドは買うよ。従業員の皆さんを小さいけど応援したいし。 

 

 

・ただ辞めるのではなく,今いてくれる従業員さんたちが安心して安全に働ける環境を整えてから責任を果たしてほしいかと思います。三幸製菓の米菓は美味しく食べています。 

 

 

・工場の安全管理の逸脱だけでなく、トラブルが創業者の父親を締め出すお家騒動〜端を発していたのだとしたら、チーズアーモンドと、雪の宿を必ず常備している我が家にとっては、とても哀しい。 

 

 

・不買になるのは、食べ物は企業イメージを強く脳に反映しますから、仕方のない事だと思います。 

従業員の為に買うことが助けることだと言うのも理解できますが、やはり6人も尊い命が亡くなっているのであれば、尚更皆様の考え理解できます。 

 

 

・企業、組織で何かしら不祥事があると必ず 

おえらいさんが責任を取って辞任する。 

それは大間違いである。 

責任を取って辞めれば事が済む。 

こんな軽率な事を何時、誰が始めたのか? 

責任を本当に取る気持ちがあるならば、 

報酬は全額返上して、その役職に留まって、 

自分の命を賭けて、一生懸命に原因追及、再発防止、 

被害者本人、被害者の遺族のこれからを、面倒見るのが筋だろう。 

組織の重役が責任を取って辞任するのは 

責任を取るのではない。 

面倒な事から逃げる卑怯な手段である。 

 

 

・柿の種やあられは亀田より三幸製菓のほうが美味しいと思っているのであの火災のニュースを聞いた時はショックだった。 

責任とるべき人はちゃんと責任とって、新経営トップは三幸製菓を立て直してほしい。 

 

 

・パン製造工場でも人が亡くなっています 

働いていた人が危険だと感じていたのに放置していたのは会社の上司やトップの問題です 

すべての会社で危機感を持って安全な会社にしていただきたいですね 

 

 

・私は柿の種は亀田製菓より三幸製菓の方が断然美味しいと思う まずは社員の安全と待遇の改善だ  

食品会社は見た目よりかなりキツい仕事! 亡くなられた方々に最大限の保証と謝罪を またうまいお菓子を作ってください! 

 

 

・三幸製菓は過去にも何度かボヤも起こしていたらしいし、従業員からも工場の防火に対して改善の要望や指摘をうけていても放置していたらしいから、辞任だけでなく本気になって改善しないと。 

 

 

 

・三幸製菓の新潟仕込み塩味が一時期病みつきになった事がありましたねー。高血圧なので今は控えめにしていますが本当に美味しいだけにこの事故は残念です。 

 

 

・雪の宿も新製品が出ていて、よく買います。ぱりんこもよく買います。 

ただ、死亡者が6人も出ているので、安全管理体制は、今後、徹底してもらいたい。 

 

 

・この事件以前からも、外国産の原料で儲けを重視するなど残念でした。コメ余りの国内産のお米を使用するべきなのに、米処にあるはずの米菓の企業としての姿勢が宜しくない。 

 

 

・CEOは責任をとることが仕事 

これは致し方ない 

火事で亡くなられた方に哀悼の意を表するとともに、火災に巻き込まれた方にお見舞いを表します。 

 

 

・当時の人事管理体制。 

深夜業務などの業務体制。 

例え、社員やアルバイトに過失が 

あったとしても、会社として責任は 

当然であり、補償してあげなければならない。 

辞任は逃げるだけ、しっかり補償しなきゃ。 

 

 

・耳が痛いことを言う人を遠ざけた結果。 

ガバナンスとは、取締役が気持ちよく責任を取れるようにするための仕組み作りのこと。 

その代表取締役が好きにした結果なんだから、気持ちよく責任取ってください。 

 

 

・ここの仕事にやり甲斐感じて働いてた女性が死亡したって聞いて 

非常にかわいそうに思った。 

商品を手に取る時に亡くなった人のことを思い出す。 

今は安全対策できてたら良いけど。 

 

 

・当時、全然会見も何もしないでひたすらほっかぶってたのは覚えてる。内部で何をやってたのかは知らないが、遺族が今でも誠意を持って対応してと言ってるなら今に至るまで誠意を持って対応してないんだろう 

 

 

・工場のパート労働者の扱いなんて奴隷かよと思う事ある。危険な仕事を低賃金でやらなくちゃいけない。せめてみんなが安心して働ける工場が増える事を願います。 

 

 

・本件と知床の観光船の事故を比較してみる。 

 

どっちも会社側に問題があって、多数の死者が出てるのだが、 

マスコミも世論も、反応は全然違う。 

 

後者は著しくキビしく、前者はそうでもない。 

この違いはなんだろう? 

 

 

 

・三幸製菓の柿の種ワサビ味丁度よい辛さで亀◯のより好きだったけどね生産中止になった、また再販して下さい、期待しています。 

 

 

・亀田と三幸は似たようなお菓子があって、微妙に安い方が三幸なんだけど、火事で人が亡くなった事がショックだったので、亀田を買っています。そういう人は私以外でもいるんじゃないかな。 

 

 

・原発事故で安全神話だけを流布し、具体的な事は何もしなかった、東電幹部には刑事責任を取らせなかった、 

はっきり言えば、東電幹部を守った、 

お仲間の役人等は、 

 

三幸製菓に、どの様な判断をするかな? 

 

 

・三幸製菓のせんべいは他より安くて美味しかったので従業員の不幸な事故があって残念です 

 

 

・三幸製菓さん 

確かに安くて美味しいですが 

…もう少し値上げして 

従業員さんの給料上げて欲しいですね 

…本当に美味しいので 

安過ぎです 

 

 

・最低時給のアップ 

非正規の正規化 

サービス残業の厳罰化 

正社員の基本給の額やみなし残業込みの 

脱法の厳罰化 

 

政治がなんにもする気ないからね。 

 

 

・今までは6人も亡くなる事はなかったが繰り返し火災は起きていた。毎回の再発防止は形式的で主要産業だから行政も緩すぎる気がする。 

 

 

・CEOが53ではシンプルに孤立してただろうな 

本人が覚悟が無ければ周りに気を遣って何もできないパターン 

器を持つと言うことは並大抵ではない 

 

 

・自分は純米せんべいばかり買うようになってます。前は三幸製菓のも買ってましたが、今はなんとなく純米せんべいばかりです。 

 

 

・過去にも火災があったにも関わらず、死亡火災を起こすとは、総務担当役員の安全認識が低すぎ。工場、建築現場、運輸は危険が一杯。 

 

 

 

・午後11時台という深夜に操業していたことに驚いた。にもかかわらず、私の自宅にも備えてある停電時非常灯が無いことにも驚いた。 

 

 

・正直いまさら?と思った。 

会社自体が防災に対して指摘されていて認識が甘かった記憶。 

そして6人も亡くなる事故。 

6人も亡くなった過失は大きい。 

 

 

・やっぱり亀田と三幸製菓を買うのが多いな。ツマミになるのもあるし。火災直後はさすがに買うのをためらったけどね。 

 

 

・タダ同然の「その他の米」を使ってるのが増えて来ましたよね。 

安いけど、手は出せないんだよね、ここのは。 

消費者に届くまでにどうなってるのか、経営者はしっかり見た方がいい。 

見ているなら、何やってんだ?もみ消すな!と言いたい。 

 

 

・新潟の米菓に美味いものなし。大量生産で安いだけの大手が作り上げた評価。 

 

 

・値上げをしたら叩かれ 

給与を上げなければ叩かれ 

どうしろと言えば、遠回しに安全へのコストカットを要求される。それが今の日本。 

 

 

・ここのお菓子ドラッグストアでいつも安売り。旦那サンが好きで昔から買っていたが火事のことは知りませんでした。買うとき胸が痛みます。 

 

 

・「辞任しても当時の責任はちゃんと取ってもらいたい」ってどういうこと? 

「責任を取って辞任する」のですよね? 

損害賠償の事だったら会社が負うのでしょうし。 

 

 

・火災事件の後西友では三幸の商品は 

扱わなくなりました、現在もその状態です。 

何か事件以外の闇が在る様に感じます。 

 

 

・この記事を見た思ったこと 

のんきにパン祭りなんかやってるあの会社は工場でのパート社員の死に対してどう責任取るんだろう? 

 

 

 

・この記事を見た思ったこと 

のんきにパン祭りなんかやってるあの会社は工場でのパート社員の死に対してどう責任取るんだろう? 

 

 

・責任の取り方が政治家と全然違います。 

 

不祥事を起こしておきながらいつまでも国会議員にしがみつく奴はなんとかならないものだろうか?。 

 

 

・誰が辞めようと被害者は帰ってこないし、 

何にもならない。 

カタチだけのパフォーマンスにすぎないし、 

結局、会社は被害者に対し、何もできない。 

 

 

・あの事故からせん餅買うときには必ず製造会社確認するようになった。他にも美味しいせん餅沢山有るし、この会社のせん餅は買わなくなった。 

 

 

・あの事件以来、三幸製菓には失望しました。 

従業員をないがしろにする会社の商品は買うべきではない 

 

 

・美味しいのに安いんだよね。従業員の大切な命の為に値上げして欲しい。 

 

 

・安くて美味しい米菓メーカーなのでよく買っていたが、人命の上に立つ米菓なら買えないな、もう。 

 

 

・この会社の安くて美味しいは従業員の犠牲の上で成り立っているのがよく分かった事件だったね。 

 

 

・ハッキリ言って辞めるのは当然だと思います。 

むしろ遅すぎる。 

身内を時期社長にするような真似をしないで潔く身を引いて下さい。 

 

 

・事故のあと再開後、いつも好きで買っていた商品が徐々に無くなって行った気がする。残念だ。 

 

 

 

・事故のあと再開後、いつも好きで買っていた商品が徐々に無くなって行った気がする。残念だ。 

 

 

・工場製造再開のタイミングで辞任するべきだったのでは? 

なぜ今のタイミングなのか分かりません 

 

 

・ここのお菓子をスーパーで手に取っても、どうしても死亡事故のことが頭をよぎって買えなくなってしまう。 

 

 

・氷山の一角、夜勤、工場、パート、今日もどこかで似たよう環境で働いている人たちがいる。何か起きるまで何もしない管理者 

 

 

・アイリスの純米は高くても売れる。サラダせんべいは安いけど売れない。 

 

 

・この火災忘れられない 正社員じゃないからたいした補償もないとこだろう。他人事じゃない 

 

 

・この人が会社に来ると、みんなで一列に並んでお出迎えするんでしょ。 

今どき、そんなことするようなヤツですよ、 

ろくなもんじゃない。 

 

 

・辞任が遅過ぎます 

とっくに辞めてたと思いましたよ 

かなり事件から経過しています 

 

 

・ヒヤリハットの段階で対策を施していれば、防げた事故だったよね。 

 

 

・この会社やばかったよなぁ・・・ 

まともにウェブで情報もださなかったくせに、工場の再開だけ早めようとしてたし・・・ 

 

 

 

・6人も亡くなる災害が起きた事は重く受け止めていただきたい。 

 

 

・責任から逃げたと思われても仕方ない。 

きっちり会社としての誠意ある賠償を引き継ぎしろよ。 

 

 

・検察庁は起訴してください。 

裁判で責任所在を明確にして欲しいです。 

 

 

・三幸製菓柿の種は美味しい亀田製菓柿の種よりこっち派。 

 

 

・時期すでに遅し死者も出ています。今後の対策は出来たのでしょうか。 

 

 

・他社製品に比べ、外国産の米等使用してますよね。 

安いが買いません。 

 

 

・辞めりゃいいってもんじゃないでしょ。 

残って再発防止に努めるのがあなたの仕事でしょ。 

 

 

・写真からも出来の悪そうな社長に見える。 

同族経営ってやっぱり行き詰まるんですね。 

 

 

・責任のある大人だから責任を取るのは大切なこと 

どこかの勘違いしている議員連中とは大違い 

 

 

・とっくに引責して 新体制で再建に取り組んでるのかと思ってた 怖い会社だね 

 

 

 

・僕も一級建築士ですが、 

流石に設計者・施工者は違うと思うな。 

 

 

・誰がやめようと、この会社のお菓子はもう買わないと決めている。信用ならないから。 

 

 

・コメントにあるように皆が安さを求めたがゆえに起きた事故だと思います。 

 

 

・遺族に対する補償なんて微々たるものだろうな。本当に微々たるもの。 

 

 

・美味くて安いには理由がある… 

 

 

・三幸製菓が三谷幸喜に見えたのは私だけではないと思う(・_・; 

 

 

・この事件があってから、 

三幸製菓のせんべいは、購入していない。 

従業員を大切にしなさ過ぎる。 

 

 

・火事以降ここの製品は買わなくなったわ。 

安全を後回しにして利益を得る会社ほどクソなところはないわ。 

 

 

・大手製パン会社も現場で人が亡くなっていますが、大きく報道されませんね 

 

 

・辞める時期にしては遅すぎる。 

それを理由にただ、退陣したいだけなのでは? 

 

 

 

 
 

IMAGE