( 151604 )  2024/03/22 00:31:53  
00

吉幾三「機内で横柄」国会議員の実名公表、指摘受けた自民議員は「航空会社の対応」に私見投稿

日刊スポーツ 3/21(木) 19:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/404c9873b6d10f6d30b8965309793c48a152bffc

 

( 151605 )  2024/03/22 00:31:53  
00

演歌歌手の吉幾三(71)がYouTubeチャンネルで、飛行機内で横柄な態度を見せた国会議員の長谷川岳参院議員(53)の実名を公表し苦言を呈した。

吉は、客室乗務員に対する態度が乱暴であると告発し、国会議員にふさわしい態度を求めた。

長谷川氏はブログで航空政策や飛行機の遅延についてコメントし、飛行機出発の遅れについての詳細な説明を行った。

(要約)

( 151607 )  2024/03/22 00:31:53  
00

吉幾三(2023年撮影) 

 

 演歌歌手の吉幾三(71)が21日までにYouTubeチャンネルを更新。飛行機内で「横柄な態度」で振る舞っていたという国会議員の実名を明かして苦言を呈した。 

 

【写真】「機内で横柄な態度」吉幾三が実名公表した国会議員 

 

 吉は昨年5月、「私は怒ってます!」と題した動画で、飛行機のファーストクラスに座っていたという国会議員について「言葉の遣い方とかが乱暴でよ」と、「横柄な態度」で客室乗務員らに接していたと告発。「国民を代表して出てる人は横着な態度はやめてもらいたい」と訴えていた。 

 

 その時点では国会議員の名前について公表を控えていたが、今回アップした動画では、現役のキャビンアテンダント(CA)から寄せられたとする手紙を公開するかたちで、当該議員が自民党の長谷川岳参院議員(53)だと公表した。 

 

 同CAの手紙では、長谷川氏が搭乗する際には事前に航空会社から注意事項が伝達されるといい、「長谷川さまご自身も周りに有権者の方々がいらっしゃるという意識はないようで、非常に高圧的な言い方をされます。到着が遅れることに関しては、鬼の首を取ったような言い方でクレームをされます」「長谷川さまが気づきと態度を改めていただくきっかけになってほしいと思います」などと書かれているとした。 

 

 吉はこの手紙を受け、あらためて「大人だったら、ましてや国会議員だったらよ、ある程度、歳いったらちゃんとした人の接し方をしなきゃ恥ずかしいよ」とバッサリ。また、航空会社に対しても「こういう事て航空会社で許してるの?国会議員だから何言われても我慢しろって言ってるわけ?あなた方、おかしいよ」と苦言を呈した。 

 

 長谷川氏は21日、「本日は航空政策および飛行機の遅延についての考え方を述べたいと思います」のタイトルで自身のブログを更新し、「私は、航空会社の対応について、機内で発言をする際、三つの原則に従います。一つ目は『正確な情報を伝えているか』、二つ目は『不都合な情報をしっかりと開示しているか』、三つ目は、『正しい見立てを立てた情報発信となっているか』の三点です」と説明。それぞれについて、過去に利用した飛行機の出発が遅延した状況と、その際に発言した自身の考えを記した。 

 

 1つ目の「正確な情報を伝えているか」については、出発が大幅に遅れた実例を挙げ、「出発時間をとうに過ぎてから『管制の指示によって出発許可を待っているため遅れが生じている』との機内アナウンスが入りましたが、外を見て驚きました。まだ航空会社は機内への貨物の搬入作業の途中であり、相当な貨物が残っている状況でした。遅延の原因は管制の指示ではなく、また、出発許可以前の話であり、航空事業者の準備が遅れているために、出発が遅れている状況が一目瞭然でした」と説明。「これを航空当局の責任にすりかえ、そしてそれを情報として流すことは許されるものではありません。そのことについてその場で発言をさせていただきました」と発言した理由を記した。 

 

 2つ目の「不都合な情報を開示しているかどうか」についても、「出発準備に時間が生じている」との説明と実態が違った例があったと主張。「搭乗券と機内の搭乗者数に大幅な差異が生まれ、その確認業務に多くの時間を要しておりました。本来ならば、テロあるいは不審者侵入防止の観点から、このミスは由々しき問題であります。しかし、その状況は伏せられ、機内では『搭乗、出発準備に時間を要している』とのアナウンスだけでありました。すべてを開示できないまでも、搭乗名簿と搭乗者数が異なった状況であり、本来ならばその確認に時間がかかっていることが航空会社の開示するべき情報であり、その場で発言をさせていただきました」と説明した。 

 

 3つ目の「正しい見立てを立てるかどうか」についても説明。実際の体験として「出発が大幅に遅れ、そのアナウンスが入りました。『10分ほど遅延をする』とのことで、乗客の方お一人が、突如飛行機を降りることとなったことが原因でありました。しかし、その方の荷物を貨物室から取り出し、そしてさらには離陸許可を得るには50分以上の時間がかかるはずです。実際は60分近くの遅延となりました。本来、地上業務と客室と貨物室とが十分な連絡をとっていれば、1時間近く遅延が見込まれる時間を乗客に伝えることができたはずであります」として、意見を述べたとした。 

 

 長谷川氏は「私自身も、航空行政に関わる以上、民間の事業者の皆さんの努力にあわせて、空港側、行政側の努力も最大限求めて行くことに変わりはありません」とした。 

 

 長谷川氏は22年の参院選北海道選挙区で3選。「参議院地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会」委員長などを務めている。 

 

 

( 151606 )  2024/03/22 00:31:53  
00

(まとめ) 

- 各コメントには、長谷川議員に対する様々な批判や懸念が表明されている。

特に、彼の態度や振る舞いに対する厳しい意見が多い。

 

- 議員としての行動や言動が国民にとってどのような影響を及ぼすかについて、懸念や批判が多く見られた。

 

- 吉幾三さんによる公表や批判に対して、長谷川議員が疑惑に対して言い訳とも取れるコメントを行い、その対応にも疑問が持たれている。

 

- 議員の行動は一般の人々から見られ、国会議員としての行動や人間性に対する疑問や要望が示されている。

 

- 航空行政に関係する問題についても意見が相次いでおり、行政職員としての適切な態度や対応についての訴えがあった。

( 151608 )  2024/03/22 00:31:53  
00

・そんなに空の安全より遅延する事の方が気になるならプライベートジェットでも乗れよと思う。周りの人もその方が助かるから。長谷川議員の存在自体、公共に不利益をもたらしていて迷惑。 

 

 

・この議員は面白い。自分で自分の首を絞めているのに気づいてない。 

 

1つ目の「正確な情報を伝えているか」→裏金疑惑の議員に恫喝的に言って欲しい。 

2つ目の「不都合な情報を開示しているかどうか」→同じく裏金疑惑議員に恫喝的に言いましょう。 

3つ目の「正しい見立てを立てるかどうか」→不祥事だらけの自民党議員のせいで、国会の審議が伸びているのだが。 

 

吉さんが「横柄」と感じたのなら、よほどの「横柄」なのでしょう。 

この横柄議員には、まだ数年任期があると思うとゲッソリする。 

 

 

・私は過去に何度も吉幾三さんと仕事をさせて頂いたことがありますが、 

とにかく人との縁を大切にされる方で、大御所にもかかわらず気さくで 

若手のスタッフにも明るく優しく接してくださいました。 

私たちの間で「性格のいい芸能人」といった話になると 

よく名前の挙がる方でした。(あくまでも私たちが接した印象ですが)。 

そんな方ですから、こんな態度の国会議員のことを許せないのでしょうね。 

この議員はもっともらしい言い訳をしていますが、それとCAさんに対する 

横柄な態度と何が関係あるの?次の選挙が楽しみですね。 

 

 

・別にその場で激怒してCAに話す事でもないよね、CAに激怒しても早く出発する訳もなく 

アナウンスと実際の状況が違うみたいだが、何故か?といつ出発出来る?ぐらいじゃない 

後は後日でもいいんじゃない? 

それこそ国土交通省の航空委員会とかで、航空会社のその場しのぎの情報提供についてって問題提起してもいいし 

 

 

・私は現場を見たわけではないので、正確・客観的なことは言い様もない、そのことを前提に書きます。どうも、「現役のキャビンアテンダント(CA)から寄せられたとする手紙を公開するかたちで」吉さんが長谷川さんの実名を公表したというのが気にかかる。日刊スポーツも多少そう思ったのかなぁ、「寄せられたとする」という表現を使っている。CAがこのような手紙を書いたりするのだろうか。 

 

 

・FRIDAYが長谷川議員の不倫疑惑を報じた際に、相手女性のことを『パートナーというか友人』と評し、自分のマンションにその女性が入っていったことについては『僕の部屋であることを確認しているんですか? 部屋の中に入った証拠があるんだったら、ぜひお示しいただきたい』と宣わったらしい。 

 

『正確な情報を伝えているか』『不都合な情報をしっかりと開示しているか』でしたか?航空会社に問うより、自分自身の胸に手を当てて考えるべき 

 

 

・この方YOSAKOI ソーランの創設者でYOSAKOI の最初の何回か運営の関係の会議で会ったことがあったけど、発言の一つ一つが恫喝的だったんだよね。だから吉さんの発言には納得しちゃうんだよな。 

 

 

・本来のあるべき国会議員の姿というものがどういうものなのか、残念ながら今の国会議員を見ると最近全くわからなくなってきた。 

毎日のように国会議員の不祥事、失言、目に余る行いを見たり聞いたりすると、これが本来の国会議員にあるべき姿ではないと思いたいけど、現実も受け止めなければいけないのかなと思うとうんざりする思いでしかない。 

もうこれ以上、国民をがっかりさせないで欲しいし、国会議員は国民から信任を受けて仕事をする立場だという自覚を持って責任ある行動をしてもらいたい。 

 

 

・飛行機は時刻通りに飛ばない事や、飛んでも天候が変わり定刻通りに着陸出来ない事は結構有るのではないでしょうか。 

すべての事例を受け入れる度量は必要だと思います。 

それが嫌なら鉄道を利用すればいい。 

 

 

・中身のことでなく、人に対する言い方を指摘しているんです。国会議員と言う立場を使って高圧的な口調だったと周りが感じたんでしょう。指摘の矛先を別のものにして正当性を主張しているに過ぎないように見える。こう言う勘違い人間は裏の顔を隠していても随所に本質が出るものです。人間性を問われると命取りになりますよ。 

 

 

 

・CAに文句言ってどうにかなる問題ならともかく、荷物の積込や急遽降りる客の荷物を同時に降ろす作業等、既に乗ってしまっている客に説明したところでどうなるもんでもないだろうに。少なくても遅れても既に乗っている乗客に不快感を与えないように努めている行動の結果だと思うが。そもそもなぜ税金を使って移動する国会議員がファーストクラスに乗る必要があるんだ?有権者の立場からしたらエコノミーで十分だと言いたいが。まあ次の選挙で支持される国会議員としての行動として正しい行動か自問してください。選挙区の皆さんはしっかり熟慮の上で投票しましょう。 

 

 

・国会議員に注目が集まる原因がこんなものばかりだなんて本当に情けない。本当に最近では議員の身勝手なスキャンダルなど問題がたくさん渦巻いてる。 

こういう議員たちは一体どんな理念で議員になったのか。国の立法府たる国会の議席に座る議員は国民の模範的行動を取らなければならないはずだ。しかし議席や地位へのしがみつこうと必死な議員が多すぎるし、こういう議員らが国民のための法案を考えられるのだろうか。 

一度、与野党すべての議員の身辺調査などを実施した方が良いのではないかと思う 

 

 

・そもそも、その国会議員、自費でファーストクラス乗ってるのかな? 

政務活動費?とかでも税金でファーストクラスに乗っているとしたら、有権者、我々納税者は納得しないでしょう。 

 

国民の大半は自分で汗水垂らして稼いでもファーストクラスどころか、ビジネスクラスでも乗る機会はないのに。 

 

この議員がせめて自費で乗っていることを願う。 

その辺りもしっかり調べて続報してほしい。 

 

 

・国会議員がファーストクラスに乗るなんて百年早い。ビジネスで十分です。 

長谷川議員は懲りずに反論しており、こうした議員はいかがなものでしょう。有権者の皆さん、次の選挙の際は良い検討してください。私の地区から立候補したら、絶対外します。 

 

 

・お互い同じ人間なので、お客の立場であろうが従業員の立場であろうが相手に対しては最低限の敬意を払いながら会話したいよね~って思いますね。 

 

怒鳴って相手を萎縮させたり偉そうな態度で指図するのは人として残念な人だなと私は感じます。傍(はた)から見ていて『横柄だ』『感じ悪い』と思われているのであれば、そこはすぐにでも直した方が相手のためにも自分のためにもプラスに働くのではないかと思います。 

 

せっかく立派な意見や考え方を持っていても、日頃の現場スタッフへの態度や言動が酷いと、印象が悪くなってしまい聞いてもらえる話も聞いてもらえなくなる気がして、私はもったいないなと感じます。 

 

 

・長谷川氏は21日、「本日は航空政策および飛行機の遅延についての考え方を述べたいと思います」のタイトルで自身のブログを更新し、「私は、航空会社の対応について、機内で発言をする際、三つの原則に従います。 

 

 

問題のすり替え。 

名前を出された事で誤魔化せないと思い、投稿だろうけど、 

言い訳出来ない状況に対し、問題点のすり替えで誤魔化そうとしている。 

 

 

たまたま、様々な問題が重なり精神的に不安定だった、国会議員として、 

いや1人の社会人として、とても不適切で配慮の無い言い方をしてしまった、申し訳ない。 

 

とか、言うならともかく 

普段から問題があるのか、中身が根本的に問題なのか、何が問題視されているのか理解できないのか? 

指摘されている事は横に置き、自己主張。 

持論を語るのは意味不明、火に油を注ぐ様な行為。 

 

選挙区の有権者達は、どう感じ判断するのだろう。 

有権者の質が問われている。 

 

 

・正論ではあるが、正しい情報を伝えることはかえって事態が悪化することも想定できる。そして正しく伝えられたところで、乗客としては基本どうしようもなく待つだけ。そう考えると、航空会社の対応は一般的に言って許容の範囲内だと思う。 

 

 

・税金から支出している「無料航空機券」を使っていながら、上から目線で偉そうなことを言って欲しくは無い。 

クレームを入れるのではなく、寧ろ「いたわる姿勢」が為政側に立つ人たちの役目と思う。 

 

同じ様に、レストラン等の接客の場で、踏ん反り返って発言する人を見ると「イラッ」としてしまう。どこかで、自分自身に跳ね返ってくる可能性も有るのに。 

 

 

・この国会議員に限らず自分が客の場合、色んなサービス業の方に高圧的態度をとる人を時々見かけます。普段、自分が上司やお客に気を使ってる方が逆の立場では、えばりたいとか殿様気分を味わいたい気持ちが出る人がいるそうです。又、逆にサービス業の気持ちが解る分優しい人もいます。この議員は常連で航空会社でも要注意人に指定されてた感じですからブログで反論時の離陸遅延時以外でも命令口調で高圧態度なのだと思います。普通の人は普段聞いたり言われたりしてないと命令口調で高圧態度は出来ないと思います。 

 

 

・なんか裏の顔を見た気がした。 

初期のYOSAKOIの頃には、凄い率先して意見を言い、芯のある人なんだろうな。頑張っている青年なんだろうな。と思っていただけに凄く残念です。 

これが元からの素のお姿なのか、天狗になられてこうなったのかは解りませんが、残念な中年男性になられましたね。こんな幻滅な人になってしまうなら、YOSAKOIから離れたと同時にそのままフェードアウトして欲しかったわ。 

 

 

 

・だったら後から国土交通相とかいるんだから、航空会社の社長を交えて、この事について意見交換や法整備の話など建設的な話をしたらどうですか?どうせ乗務員を叱ったり、クレームを付けたりしたんでしょう、国会議員って何年もやると増長癖が付くのです。特に与党が長いとそう。これも有権者にも責任はあると思う。この人の選挙区の有権者は考えた方がいい。 

 

 

・議員の仰ることが全て事実だったとして、「そうだとしても、言い方とか態度が横柄過ぎる」というのが吉幾三さんの主張なんだから、全然言い訳になっていない。 

 

相手に非が有れば、そこを執拗に追及しても、罵倒してもいいなんて話は無い訳で、まして航空会社は事前に相手が国会議員だと分かっているはずだから、客観的に横柄だと見られないように気を付けないと。 

 

今どき、一部始終を動画で撮られ、ネットに公開されてもおかしくないんだから。 

 

 

・こうやって国会議員が上から目線で反論をぶちまけ、自己の主張を押し通そうとすること自体が高圧的だと思わないのかねぇ? 

有権者の皆さんも、この議員の振る舞いをよく覚えておくべきです。 

 

 

・先程 長谷川議員のこの記事内で紹介されているblog記事を見てきました。コメント欄は無く、いいねの数がたったの6でした。 

 

皆さん対して興味がない、またはいいね?と思っていないのでしょうか? 

 

取りあえず文章を読みましたが長過ぎでうんざりです。『要は状況を的確に伝えてね?』程度の事を端的にかけないのでしょうか? 

 

枕2個用意などの個人的な忖度を強要したのか説明して欲しいです。 

 

 

・いや、空が混雑していたり、何らかの理由で管制指示で離発着が遅れる事がありますよ。 

記事の議員は、まだ荷物の積み込みがされていて云々言って決め付けてますけど、たまたま管制指示と荷物の積み込み遅れが重なっただけではないですか? 

飛行機は『安全運航』が最優先です。 

それが理解出来ないのなら、他の方法で移動なさればよい。 

 

 

・これは暗に航空会社から国会議員としてではなくクレーマーとして認識されていると言う事ですかね 

 

自分が気に入らなかったら立場を利用してCAさんに恫喝まがいのクレームを入れてるのが露呈した 

 

その航空会社利用も元をたどれば国民の納めた税金から出ているし、国内ならCAさんもその国民の一人だよね 

 

しかもファーストクラスを利用ならばもっと謙虚にしとかないと 

 

 

・YOSAKOIソーラン祭りのロゴに関して、1997年(平成9年)に書家・渾彩秀によってデザインされたロゴについては商標権を長谷川が持っており、無償で貸与してきたが、2010年(平成22年)1月、この事が公職選挙法で禁止されている寄付行為に抵触することが指摘された。長谷川は有償で貸与する契約を結ぶことなどを提案したが、これに対し組織委側は「ロゴは公共財として管理されるべきもの。個人の私有財であってはならない」との理由で権利譲渡を求め、長谷川サイドに譲渡金として600万円を提示したが、長谷川側が「譲渡するにしてもこの金額では適正価格とはいえず、やはり寄付とみなされて公選法に抵触する可能性があるため有償貸与にしたい」と回答しこれを拒否したため交渉は決裂。YOSAKOIソーラン祭りへの無償貸与が中止され、2010年の同祭りでは1996年まで使用してきた旧ロゴが採用された。 

 

 

・現役運航乗務員です。なんでこんな人が航空行政に関わっているんだ?素人が完全に勘違いして怒鳴り散らしてるだけなんだろう。人間性を疑う事象だ。 

中の人間なので全て原則を否定します。 

一つ目、管制指示による遅延であっています。遅延が見込まれる場合、新しい出発時間に合わせて全ての準備が行われます。この件では先に旅客が乗り終わり、貨物の方が遅かった。でも出発はEDCTで決まります。 

二つ目、出発準備に時間がかかっているであっています。航空法で機長の出発前確認に重量、重心位置、重量分布を確認する必要があり、まさに出発前に必要な準備です。 

三つ目、航空法で出発と離陸についての定義があり、離陸まで50分を要したから出発が50分遅れたではありません。ロードコントローラは当該旅客の荷物がどのコンテナに入っているのかわかるので、概ね時間が読めます。 

機内で文句言わないで、身内の不祥事に文句言えよ。 

 

 

・航空行政に関わっているお偉い議員さんだから偉そうに振る舞いたいというのが本音なんだろうね。議員になるとみんな偉くなって胸を反らして生きている。そもそもが国民のために働こうという意識ではなく、自分が議員として尊敬され高級国民なんだぞ俺はという見栄をはりたい、偉ぶりたいという人が議員には大勢いますね。ここでわかったような振りをして出発時刻の遅れを乗客にどう伝えるかなどという問題を論じているが、そこで示された内容は航空行政とあまり関係ない話。正確な情報を確かめた上での話ではなく、様子を概観して憶測で話している態度もいただけない。遅れているという事情は確かに何かあるのだろうが、航空機に乗ったことのある人はわかるように、時間の正確さよりも安全なフライトを最優先させることを求めたいものだ。 

 

 

・機内では3つの原則に基づいて話しているそうです。 

その2つ目は「不都合な情報を開示しているかどうか」だそうです。 

立場の弱いCAさんではなく自分の周りの議員にその原則を向けて欲しいですね。 

 

管制の指示ってことは、天候とかで飛べるかギリギリの判断だったとか、到着空港の天候が悪かったからそれまで着陸出来なかった飛行機で空港周辺が混雑してるとかでまだ出発出来ない状況だったんじゃないの? 

定時で出発してる飛行機だって、最初の方に乗り込めばまだ荷物積んでるよ。 

 

正論っぽく言ってるけど、コメント欄閉鎖してる時点でどちらが間違えてるかわかってるんでしょ。 

 

 

 

・海外ならルーズなこともあるかもしれないけど、日本のエアラインですから、1乗客に言われるまでもなくやってるはずです。 

クレーム対応の方が時間取られるし周囲の迷惑になるのでは。 

遅延などで状況を聞いたことは私もありますが、鬼の首を取ったようにと表現されるほど、私的な感情論は出しませんよ。 

 

 

・この議員は、 

「正確な情報を伝えているか」 

「不都合な情報を開示しているかどうか」「正しい見立てを立てるかどうか」 

という点に対して、CAに問いただしているんですね。なるほど。 

 

ところでこの議員先生の本来の職場は国会。 

民間航空会社の1現場社員にこれだけの事を問い正すのであれば、 

当然ご自分の本来の職場である国会では、より厳しく、上記の事について問い正しているんでしょうね? 

 

ぜひ自民党の政治資金問題についても、同様の、いやより厳しい論調で問い正して頂きたいものです。 

 

 

・ツラツラと嫌みったらしい言い訳が本当にこの人の性格を表してますね。 

さも「問題の本質を付く為に聞いているんです。これも改善の一助になれば」みたいな、相手のためを思ってやってますってことに話をすり替えてるけど、結局は自分が待たされるのが我慢ならないだけでしょ。 

 

この人の後援会の人達、ちゃんとこの件について話をした方が良いと思う。 

 

 

・言いたいことはあるんだろうが、その場でCAを怒鳴りつけるのが問題なんだろ? 

自分だけではない、他にも搭乗者がいる中で、気に入らないからと怒鳴りつける。これは大人として分別のある行動とは言えない。 

航空会社にも問題はあるんでしょうよ。だがそれは機内で周りに迷惑や不快感を与えてCAに怒鳴りつけるやり方をするもんじゃない。 

横柄なやつほど、理にかなってるだろ?みたいな反論をしてくるが、そこにその他の人がいる事は度外視してんだよね。 

こんなやつは乳幼児が近くにいても好き勝手怒鳴り散らす、そして赤ちゃんが泣き出せば黙らせよと態度で示すのだろう。 

 

 

・この議員の反論見る限り 

吉幾三が言ってる事に理がありそう 

この飛行機が予定通りの運航なのか 

元々遅延とかが発生していた状況なのか 

どちらだかわからないけど 

まず管制の指示待ちで 

出発遅れと案内されてるのに 

まだ荷物の積込みしてるって件も 

搭乗手続き済んだ客が 

急にキャンセルした場合とかに 

その客の荷物の回収作業をしたりするから 

そこから積み直しで遅れる事だってあるし 

出発・到着共に乱れている時だと 

機材のやりくりや乗務員手配などで 

なかなか決定しない事があるし 

積込み開始が出発ギリギリなったりするから 

搭乗客が乗り終わっても 

荷物の積込みが終わってない事もある 

それを飛行機会社側が 

正確な情報を説明してないって言い切るのも 

どうなんだろうねと思う 

それこそ吉幾三が言うような 

この国会議員の傲慢さが出てると思う 

 

 

・国会議員は詳しくは分かりませんが、航空機も鉄道のように公費(または国から出た活動費?交通費?)で乗っているのではないですか? 

客室乗務員が解決できないことを国民の範たる国の代表が機内でする言動だとはおもえません 

「情報の出し方」が問題と思うなら国会内に説明責任も取れない記憶喪失まがいの「お仲間」こそ、徹底的に問い詰めてはどうですか? 

「カスタマーハラスメント」が社会問題となり、それを原因として離職が増え働き手が不足する事態もあり、社会挙げてその撲滅を目指し始めた所です 

立法の立場にいる国会議員として率先し態度で示してはいかがでしょうか 

 

 

・以前、離陸が大幅に遅れた際に長い間飛行機に乗車したまま待機されられ、乗客の松山千春さんが「安全に運行できるよう航空スタッフが努力しているので皆さんもう少し辛抱し頑張りましょう。」なる趣旨の話をし、自身の曲を即興で披露し乗客の心を和ませたという記事があった。かたや一歌手、かたや国会議員、この違いはなんだ。 

 

 

・一つ目は『正確な情報を伝えているか』、二つ目は『不都合な情報をしっかりと開示しているか』、三つ目は、『正しい見立てを立てた情報発信となっているか』の三点です」と切り出した。 こんなご立派な信念がお有りなら 同じスタンスで裏金解明も徹底的にやって下さい。証人喚問その調子でやって下さい。疑惑者が分からないでは伝わらない。正確な情報開示するように長文で声明を出して欲しい。 

 

 

・だったら北海道新幹線で向かえば? 

飛行機の管制は、複雑で離着陸のトラフィックを考えて計画的に遅延されうことも 

あるということを運送約款にも書かれています。法律をつくる側である国会議員たるものそのぐらいのリスクと知識はあるべきでは。 

遅れた場合次をどう行動するか考えるぐらいの余裕がないと交通機関には乗るべきではないです。国民はみんなそんなリスクを考えながら交通機関に乗っているのです。 

 

 

・この議員さんは、まるで国民を代表して言ってやったかのような言い訳をしていますが、本質的な問題は「言い方」です。 

 

確かに彼の問題定義には一理ありますが、それを機内でCA相手に言ったところで、納得のいく解決に繋がるとは到底思えないことぐらい、ど素人の私でもわかります。 

 

いつ、誰に、何を、どう言うべきかは、50過ぎの国民の代表なら、もっと考えていただきたいです。私も私に家族も、国会議員ほど稼いでないので、ファーストクラスに乗る機会などないですが、機内で近くにこんなおじさんいたら、迷惑だし、子供の教育に良くありません。 

 

 

 

・「出発時間をとうに過ぎてから『管制の指示によって出発許可を待っているため遅れが生じている』(中略)航空事業者の準備が遅れているために、出発が遅れている状況が一目瞭然でした」 

出発許可が遅れている状況にあるからグランドスタッフの作業も遅れ気味になってるんじゃね? 

 

「搭乗券と機内の搭乗者数に大幅な差異が生まれ、その確認業務に多くの時間を要しておりました。本来ならば、テロあるいは不審者侵入防止の観点から、このミスは由々しき問題(中略)確認に時間がかかっていることが航空会社の開示するべき情報であり、その場で発言をさせていただきました」 

こいつは機内をパニック状態にしたいのか?不要な不安感を乗客に与えることは避けるのが鉄則だと思うがね。 

 

 

・吉さんは今ならというタイミングでこれまで伏せてきた実名を出したんだろうし良くぞ言ってくれたと思う。 

こういう事は決して些細なことではなく人間の一番の基礎の部分である人格を見極める大事な事だ。 

本人は長々と屁理屈捏ねてるが結局謝罪でも反省でもなくツラツラと自分の正当性ばかりを主張してるだけ。 

これを読んでまさに機内での態度や様子が目に見えるようだと思った読者は多いだろう。 

長谷川議員は今与党の議員だが与野党関係なく、又中央地方も関係なく、迷惑行為が事実であればこういった議員の情報はどんどん公開してもらいたい。 

選挙の時だけ腰を低くペコペコ頭下げて当選したら途端に本性出して横柄な態度で傲慢の限りを尽くす悪代官が多過ぎる。 

悪代官に権力を持たせて国を滅ぼす前に、もっとまともな人格の有能な人は日本にはまだまだいるのだから早めに交替させた方がいい。 

 

 

・三つの原則に従います。一つ目は『正確な情報を伝えているか』、二つ目は『不都合な情報をしっかりと開示しているか』、三つ目は、『正しい見立てを立てた情報発信となっているか』の三点です」=素晴らしい信念ですね。そこまで云うなら、まずは身内の自民党裏金議員をしっかり追及したらどうですか? 

 

 

・議員って国民の代表。 

つまり一般国民の鏡となる存在。 

それがこのような横柄な態度でいること事態が由々しき問題。 

今一度政治家になった理由を自身に問うて態度を改めるべき。 

政治家になるには、一般国民の投票がなければなれないのですよ。 

少しでもこのような印象があれば投票は避けられます。 

そういう配慮ができない人物は政治家としても厳しいかと… 

 

 

・この議員さんは、癖が強いですよね。 

地域の新年会があったのですが、開始数分だけ参加。 

会場内、各々で話しが盛り上がっている中に「参議院議員です︎」と話を割っての挨拶周り… 

主催者の挨拶を聞くこともなく、挨拶回りを終えると、次の約束があるとかで真っ先に撤退。 

場をわきまえない大きな声で会場はドン引き。 

他の議員さん達はしっかりと挨拶したり、地域の人から話しを聞いて回ってましたけどね。 

自分のことしか考えてないんだなーって感じでビックリでした。 

そんなのを間近で見たので、今回の屁理屈を捏ねた自己中な出来事も納得です。 

 

 

・この人については、国会議員になる前のYOSAKOIソーラン祭りの発案者で公演に出席したことがありますが 

その時から、ものすごく自信家で、将来政治家になるかもと思っていたら、案の定でした 

ですから、政治家だから横柄ではなく、横柄な人が政治家になっただけだと思います 

CAの話もこの人が特別で政治家全体の問題ではないとも読み取れます 

 

 

・私自身も、航空行政に関わる以上 

 

経歴を読んだが、どのへんが航空行政とかいうものと関わるのかよくわからなかった。とりあえず乗客全てがこんなチェックを一々入れていたら飛行機は飛ぶに飛べないであろうことは想像がつく。国会議員だから発言資格があるという性質のものでもない。記事を見ると今後もこの姿勢を貫くらしい。 

 

 

・長々と言い訳(?)しているようだけど、態度が横柄であることを告発されているのだから、それに対しての弁明であるべきで、全く的を射ていない。航空会社の対応に不備があったのならクレームを入れること自体は誰も問題にしない。だからそのクレームが正当だということをいくら説明されても何にもならない。問題なのはその時の態度であり、別に横柄な態度をとらなくても言うべきことはいくらでも伝えることは可能であろう。 

 

 

・信念があっての行動である事は理解出来ました。 

さて、全てが事実だとして考えてもそれをCAに伝えて解決または改善するとは思えないのですが。 

また、問題視されているのは伝え方です。 

誰も内容について触れていません。 

では、正しい説明は事実と違う内容を伝えられ腹が立ってCAにあたりました。でしょ? 

その飛行機には多くのお客様が乗っていたと思いますが長谷川氏と同じ様にCAにまくし立てた方はいたのでしょうか? 

問題の論点を変えて正当性を訴えてますが、子供の言い訳と同じである事を理解されてはいかがでしょうか? 

長谷川氏が国会議員であるならば、国民の事を考え 

飛行機を降りてから正式に会社に質問状を送り是正を促すのが本来のあるべき姿だと思いますが。 

 

 

・遅延の理由は複合的な事もあり、また充当する機材が同仕様であると 

本来運航できる便が欠航となって、次便以降が運航されるという事も 

あるなど不透明な部分は確かにある。でも、国会議員のセンセイなら 

せいぜいVIP接遇担当の人に意見した方が上まで上がると思うな。 

その一方で、ほぼ会社が特定される状況で個人情報晒したFAもどうかと 

思う。接客という点で共通するホテル業界ではあり得ない話はだし、国内線 

なので多くて10人前後しか乗務していないはず、当該FAはほぼ特定されて 

処分されるのではないだろうか。 

 

 

 

・自分のルールで話しているにすぎないのでは。公共交通機関は遅延しても損害賠償は請求できないし、遅延当たり前の気持ちで乗らないと。あーだこーだ言っている事がただ自分のマイルールでしかないかと。そんなに遅延やアナウンスに不満があるなら自家用ジェットを用意しなさいよ。あなただけが登場しているわけじゃない。たくさんの人が乗っている時点でスタッフの配慮は一人当たりの割合が減ってしまうのは当然。そんなに自分のために自分の思う様にしたいのなら乗り合いは向いてないと思う。こういう自己中な大人が増えると子供へも示しがつかないし、国会議員として国民の手本にもならない。正直、心を入れ替えるために有権者はお灸を据えた方が良いのでは。 

 

 

・航空管制での遅れはほぼ毎日起こります、離陸時間を指定される為お客様の搭乗時刻を遅らせたりもします。 

その際はお客様のBAGGAGEの受付締め切りを遅らせる事も有る為貨物の積み込みもそれなりのタイミングとなりますのでこの議員の話は当てはまるかどうか疑問です。 

そもそも機内に居るCAさんに怒鳴りつけるのは違うと思いますが・・・ 

 

 

・吉幾三のお手紙大公開は長谷川氏への批判に留まらない。吉幾三は、なぜ吉宛ての現役CAからの私信をYoutubeで全世界に公開したのでしょうか?手紙が勝手に公開されたのか、この現役CAに了解を得ているのかハッキリさせて欲しい。さらに匿名CAがどこのだれなのか?実在するのか、どこの航空会社なのか?疑問が深まる。名乗り出て長谷川氏とともに吉幾三Youtubeライブで鼎談をして欲しい。 

 

しかしながら長谷川岳議員が現役CAとの会話において十分な理由があったと主張されてよかったと思う。遅延理由をマニュアルアナウンスで誤魔化すのは最悪です。管制という権威へ責任転嫁した嘘でした。「貨物の搬入作業が遅れています」と事実に即し柔軟に説明することで、長谷川議員のような理屈っぽい人でも納得し横柄な態度は収まるものです。機内乗客がパニックにならないための嘘は墜落するかもしれない非常事態の時だけでいいのです。 

 

 

・私は、航空会社の対応について、機内で発言をする際、三つの原則に従います。一つ目は『正確な情報を伝えているか』、二つ目は『不都合な情報をしっかりと開示しているか』、三つ目は、『正しい見立てを立てた情報発信となっているか』の三点です」 

 

 

一つ目、二つ目については言っていることは分からなくもない。航空当局(行政)のせいにされているから。 

ただ三つ目については、「正しい」見立てってすぐにはなかなか難しいからちょっと無理筋な気がする。 

他の人も書いているけど、そういう文句は現場のCAさんじゃなくてもっと上に言ったら?言える立場でもあるんだし。 

 

それより… 

一つ目、二つ目の 

『正確な情報を伝えているか』 

『不都合な情報をしっかりと開示しているか』 

これ、そのまま御党の政倫審に出た方々に言ってくれないかなぁ?w 

人のこと、言えたクチじゃないよねぇw 

 

 

・三つの原則に従って発言するのはいい。でもそれを周りから見て横柄と感じるように言う必要はない。意見として理路整然と言えばいい。同じ事を伝えたくても言い方一つで周りに与える印象は違ってくる事くらい理解出来るでしょ。 

 

 

・この方は航空会社の業務をどれぐらい把握してるんですかね? 

 

飛行機に荷物を積み込みしてたから管制からの指示ではなく説明がウソだと言いたいのでしょう。 

しかしその荷物の積み込み含め管制からの指示の影響の可能性が無いと断言するには業務をかなり把握していないと出来ない事です。 

 

他の便を優先する為に荷物の積み込み作業を保留し優先させる作業をしていたとか航空会社に限らず仕事していたら前後する事などいくらでもあります。 

 

それを確認し説明に満足出来るかも結局搭乗者は待つしか出来ませんから不満でも納得するしかありません。 

まして横柄な態度を取る理由にはならないですよ。 

他の乗客と違うサービスで不利益被ったって訳でも無いのだし…それでも横柄な態度取っても解決はしませんね。 

 

 

・この議員は国庫金原資の文書交通費で国内線ファーストクラスに乗っていて、機内でドリンクや軽食を食っている。ブログの内容を読んだが、エアライン会社の業務も知らないのに、憶測で苛立ったことをCAさんにぶつけているだけ。この顔を見ていると、平謝りのCAさんに横柄に怒鳴り散らかしてる絵が浮かぶ。 

吉幾三さんも話を公開するにしても、手紙をくれたCAさんが会社に特定され、不利益な処遇を受けないようにしてあげてほしい。エアラインは自社の従業員が不利益を受けないようにケアをしてあげてほしい。 

 

 

・反論や理由の妥当性なんて、それぞれが判断することだけれども、 

選挙区の有権者はしっかり覚えておいてほしい。 

そしてそれぞれの価値観に照らし合わせて、長谷川岳が国会議員にふさわしいか判断してほしい。 

長谷川岳が国会議員であることで利益がある人が多数投票したから、彼が当選したのです。 

長谷川岳は国会議員にふさわしくないと思う人が選挙権を放棄した場合、次回も彼は当選してしまうことでしょう。 

 

 

・>「搭乗券と機内の搭乗者数に大幅な差異が生まれ、その確認業務に多くの時間を要しておりました。本来ならば、テロあるいは不審者侵入防止の観点から、このミスは由々しき問題であります。しかし、その状況は伏せられ、機内では『搭乗、出発準備に時間を要している』とのアナウンスだけでありました。 

 

テロあるいは不審者侵入防止の観点なら、その情報は一般の乗客並びに室内に潜伏するテロリストに向けて発信する必要がどこにある? 

乗客のパニックやテロの捜査を妨げるリスクは考えないのかね? 

 

 

・一見ごもっともな面もあるけど、他の乗客がいる状態でCAさんに対し恫喝的な物言いをするのは、ただの迷惑クレーマーでしかない。 

過去の事例もCAさんの問題でもミスでもなく、本当にそんな嘘を言ったのなら、それはマニュアルにあるのでは?(そんなど素人でもわかる嘘をつくとは思えませんが) 

いずれにせよ、そんなに強い思いがあるなら立場もあることですし、経営層に言うべきでしょう。 

 

 

 

・いかなる理由であれ 

飛行機の出発が遅れると言う事実を機内で 

CAや機長に言ってもその便が早く出発するわけではないし、注意するのであれば航空会社に後日、指導なりをするべきである。 

 

 

・管制塔の指示を待ってます 

→窓チラ「場内で作業中だろが!」 

とのことだがその場内での作業が終わるのを機内から完全に視認出来るわけないので管制塔からの指示待ちというのは正しいと素人ながら思いますね 

 

 

・仮にこの議員の発言している内容がすべて事実だったとして、それでも物には言い方というものがあるということを吉氏は言っているのではないですか。 

相手のミスに対する正当な指摘であっても、必要以上に相手を委縮させる言い方や、ミスに乗じてマウントを取るような表現はハラスメントになり得ます。 

よい大人が、それも有権者の代表となるような人物が、その程度のことも理解できていないことが恥ずかしいのではないでしょうか。 

 

 

・『私自身も、航空行政に関わる』立場なら航空機内で客室乗務員に高圧的に言う必要は無いのでは? 

後日、航空会社へ意見を航空行政に関わる立場として苦言を呈せば良いのでは? 

 

北海道の国会議員として恥ずかしい限りですが、 

議員になる前からあまり良い話は聞かないですが、YOSAKOIソーラン祭りの創設者として権力を持ってるんでしょうね。 

 

 

・長谷川さんは北海道のYOSAKOIを立ち上げた 

多大な功労者です 

ですが参加者からは、 

その頃から集まりでは政治の話が中心で 

YOSAKOIは2の次という話も出ていたらしい 

最終目的は政治家になる事だった 

YOSAKOIはただの手段だったのかもと思って 

残念に思うのは 

YOSAKOIファンみんなかも 

 

 

・三つの原則に従ってなければ、乱暴で横柄に人に接しても良いということなんですかね? 

その原則って法律で決まってるのかなぁ。この議員さんが勝手に決めたルールだと思うんだけど、三つの原則が正しいとしても、人に高圧的で不快な思い、または萎縮させるのは良くないですけどね。と国会議員じゃない僕は思いますね。 

 

 

・おかしいと思った事でも、冷静にCAさんに確認すれば良いのに。 

ものの言い方一つで良いイメージになるか悪いイメージになるか、それが判断出来ないだけでも 

もうその時点でアウトですょね 

国会議員とかってもっと、たくさんの人に見られているという意識を持った方が良いと思う。 

 

実るほど頭を垂れる稲穂かな 

 

昔の人は良い事言ってる 

 

 

・長谷川議員の説明は言い訳にしか聞こえないですね。吉さんは長谷川議員の横柄な態度を問題にしているのであって長谷川議員が文句をいつている理由を問題にしているわけではありません。日頃の態度にその人の人間性が出るといいます。航空会社に問題があったとしても言い方があったと思いますよ。 

 

 

・圧倒的な立場を利用し、客室乗務員を恫喝したとのこと。場合によっては安全な航空に支障をきたすことになれば航空法違反(安全阻害行為の禁止)で逮捕される事案では? 

 

 

・事前に知らせろって言うのは、いったい何分くらい遅れた場合に何分くらい前に教えろって意味なのだろうか。 

それとも、「一般の国民と違って俺には1時間前に教えろ」とか不思議というか無理難題を言ってるのかもしれない。 

新千歳から羽田なんて実際に乗ってる時間は1時間ちょいじゃないのか? 

 

個人的な経験では10分であっても遅れて機内にお詫びのアナウンスが流れなかった事など1度たりともない。事前に!ってどういう意味だろうか。 

それを1時間も遅れて到着してから「遅れました」と事後報告する航空会社なんて日本にあるとは思えない。 

 

俺は国会議員や国民的演歌歌手と違って庶民だから、年間に飛行機に乗る回数は国際と国内を合わせても10往復かそれ以下くらい。 

年に100往復すれば到着前にお知らせしない便に出会えるのだろうか。 

 

 

 

・もっともらしい言い訳だが、ああ言えばこう言うタイプの話に聞こえる。 

人様の前に立って国の仕事するなら尚更注意して欲しい。いきなり高飛車に偉そうに立ち回れば回りの方々はどう感じるか議員輩は分からなくなっている。 

今の自民党の先生方は特にこの傾向が強いのでは。 

 

 

・だからと言って CAに威圧的に詰め寄っても何の解決にもならんし 絶対に殴り返してこない相手に強気になってるだけの小者でしかない 

国会議員はあくまでも『国民の代議士』であって『国家の権力者』ではない その大前提を履き違えている議員の何と多いことか 

国会議員になれば全国民が平伏するとでも思っているのだろうか? 

もちろんこれは自民党だけではなく 他の野党の議員にも同じことが言えるけどな 

 

一流のアスリートはまた一流の人格者でなくてはならない という言葉を残した人がいるが 三流の政治家は三流の人間性しか持たないのかもね 

 

 

・そもそも飛行機は、到着時刻は約束していない。 

目的地に乗客を送り届けること。それだけが契約。 

これは予約購入時に、必ず明示されていること。読むのがめんどくさいからスルーした、なんて言い訳は通用しない。 

遅延に関して文句を言ってる時点で、乗客側が間違っている。 

 

 

・わざわざ機内で騒いでまで言うことではない。降機してから航空会社に抗議や改善要求として言えばいい。 

ブログで言うのは勝手だけど、ただの言い訳。 

吉さんが見たのが正確かはわからないけど、少なくとも航空会社が事前に気にしなければならないほどの行為はしているのは、恥ずかしい限り。 

まあこういうのは性格だから、周りの秘書も被害にあってそう。 

 

 

・議員さんの説明が事実だとすれば、 

さほど悪いことではないと思うけどね。 

乗客がパニックになるような事情でなければ、事実を伝えて状況の説明、遅延回復の時刻のアナウンス、そして謝罪は必要かと思います。 

このところのサービス提供者の質の低下は著しいから尚更そう思うことしきり… 

 

 

・外資航空会社で働くCAさんやグランドスタッフの方々によると 

航空便の発着や欠航になった際に 

いちばん高圧的な態度で文句くるのが日本人の中年層の男性だそうです。 

それもビジネスやファーストクラスの場合が多いそうです。 

立場や権力を手にすると豹変するのは日本人が多いのかもしれません。 

国会議員に関しては昔からそういう評判よく耳にするので 

でしょうね、といった感想です。 

そしてそういう議員ほどろくな活躍(こういう事でしかメディアで取り上げられない)してません。 

 

 

・国会議員にもなって人様とちゃんとした態度で話すことすら出来ないのか?と苦言を呈しているのであって、この人の伝達方法や発言が正しいのかを問題にしているわけじゃない。 

わかりやすく言うと国会議員はそんなに偉いのか?特別なのか? 

そして偉かったらCAや航空会社に横柄な態度を取っても許されると思っているのか?って事だよ! 

論点をずらさずちゃんと釈明するべきだ。 

 

 

・疑問がある。何故に吉幾三の元に匿名の手紙が到着したのだろうか。それは事務所に対して到着し、幾三が確認したものだろうか。 

 

さらに長谷川議員も一応の筋道を立てて反論している。天候が原因でない限り、遅延とその後の対応は航空会社の落ち度だからだ。これについて、幾三はどう答えるのだろうか。 

 

実名を公表するのも大胆で、大丈夫なのか。 

 

 

・この記事を読んで、大韓航空のナッツリターン事件を思い出した。 

どう言う事情であれ、自分の言動や行為が周りの人に嫌な思いをさせる事をこの議員は分かっているのかな? 

大体この議員は、国民の税金で飛行機を利用出来ていると言う謙虚で感謝の気持ちはないのでしょうか? 

 

 

・長谷川議員はこのような反論(航空会社への指摘かな)をするならば、言う場所が違うともいます、ましてそこにいたCAに対して言っているだけならば、それは単なるカスハラでしょう。まずは遅延に関しては、パイロットも所詮最終的には管制がOK出すまで解らないので、あと何分遅れますと言ったはっきりとしてことをむしろ言ってはいけないでしょう(特にこんでいる羽田などは)今だに貨物の積み込みをしている状況を管制の許可で遅れているみたいなことは、出来るだけやめた方が良いが所詮、航空機はすべての準備ができなければ離陸はできないわけで、地上職員、機上パイロット、CAなど,管制官も仕事をおろそかにしているとはとても思えない状況ですよ。(特に地上職員が人手不足だし)そこを改めて苦情を上からモノ言うのならば利用する資格は無いでしょう人としてと感じます。 

 

 

 

・お会いしたこともないし、実際どうなのかはわからないのですが、よさこいのころから自分のまわりではひたすら評判が悪かったので、昔からそうなのかとはどうしても思ってしまいます。仮にそうだとしたら、自分の足を自ら引っ張り続けているという自覚がないのかは不思議に思います。 

 

 

・何が問題になっているのか理解してないのか、わざと誤魔化しているのか? 

論点をずらし言い訳しているだけ。 

民間を見下し、人に対して感謝が出来ない政治家が多い気がする。 

誰のおかげで選挙で当選することが出来たのか? 

誰のおかげで歳費がもらえているのか? 

国会議員は特権階級では無い。 

 

 

・この議員の言いたいことはわかるが、それは搭乗中の飛行機でCAに対して横柄な態度をとることで指摘することでは無いだろう。 

それこそ国会議員なら「この日の搭乗中にこういうことがあったが、事実とは違うのではないか。これは見直しをすべきだ。」と航空会社に質問状を出して返答を求めればよいし、それを堂々と公表すれば良かろう。 

航空会社の対応に問題があって改善を求めたいのならそれ相応の対応をすればよいのに、この人の行動は気に入らないからクレームつけて周辺の関係ない乗客にも迷惑をかけているだけよ。 

 

 

・やっぱり、自民党国会議員でしたね。 

ホントに傲慢な輩が自民党にはうじゃうじゃいるニュースばかりですね。 

甲子園が始まりましたが、昨年の夏は、地方の自民党公認の県議が、球場内でタバコを吸った挙げ句に、注意した観客に暴言を吐いたことで大きな問題になりましたよね。 

金権政治を貫く自民党国会議員を減らすためには、私は、地方の自民党公認の県議・市議さんらや自民党を支持する無所属の議員さんは絶対に支持しませんよ。 

 

 

・もっとマシな抗弁をするのかと思ったらこの程度か。出発準備に時間を要するの説明だけでなく個別具体的な事情までいちいち開示する実益なんて僅少なものじゃないか?まさに重箱の隅をつくようなくだらない指摘。そんなことより国民は裏金作ってた薄汚い政党議員の所業をクリアに開示して欲しいんだがな。 

 

 

・議員の投稿の内容が真実ならば、それは正しい認識だとおもうよ。でも、言い方が問題だったように映ったんじゃない?かなりキツく大声とかさ。 

 

ところで、国内で、航空関連以外の生活・ビジネスで、この議員の指摘に同意するところはたくさんあるね。 

 

何かというと、物事を合理的で定量的に伝えない、ということだよ。特にそれが重要視されるビジネスにおいても。形容詞と副詞は注意。 

 

あと何分待ちか、と聞けば、もう少し、と答え、スケジュールがあるので分で言ってというと、あと1時間と。 

 

それを少しって言うか?少しの定義が私と同じとは限らないのだから、分、という共通概念で言えばいいのにね。で、1時間待ったら、準備にこれから30分かかるから、それから開始だと。最初から1時間30分て言えよ、ということ。 

 

合理的で定量的に伝えていない極端な例だけど。 

曖昧さで角が立たずに済むケースもあるが、ビジネスでは迷惑だよ。 

 

 

・CAさんの手紙によればこの国会議員は要注意クレーマーとして乗務員内で知られていたのですね。 

それが吉幾三さんの「告発」で世間の知るところになったというわけです。 

議員自身は当然ですが、航空会社としても世間に対しての説明が必要だと思います 

 

 

・この議員に限らず、前からこういうのはいるだろう。国民の代表ということでマスコミも国民も企業も議員を甘やかしてきた結果。 

 

だいたい、一議員がなんでファーストなんてわざわざ乗ってんだろうな。これも公費の議員特権で無料なの?役人はかなりリアルに重要な仕事してても、税金を使ってるということでエコノミー基本、よくてビジネスだったりするんだけど。これも議員特権なら、原資は税金の公費なわけでなんか変だよね。 

 

 

・国会議員が公務として意見を言っているなら、動画を撮ってSNSで流せば良いと思う。 

それで有権者はどう思うかを判断すれば良い。 

屁理屈を並べているようだが、航空会社が要注意人物として扱っているのだから常識から外れた言動をしているのだと思う。 

 

 

・増沢さんの「本当に航空行政への提言なのであれば、堂々と航空会社の経営者を呼びつけてはどうでしょう。」というコメントに激しく同意します。 

 

発言内容の賛否ではなく、現場の乗務員に対する強い言葉という態様・手続き論の問題だということにこの議員は全く気づいていないのでは。 

 

 

 

 
 

IMAGE