( 151624 ) 2024/03/22 00:54:12 2 00 山本由伸にいきなりメジャーの洗礼 初回1死も奪えずに失点→計5点のビッグイニングで1回KO 初回で43球の異常事態で初黒星デイリースポーツ 3/21(木) 19:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/721fc7879aaef204db507004eafa420eaa38eedb |
( 151627 ) 2024/03/22 00:54:12 0 00 メジャー初登板初先発の山本(撮影・伊藤笙子)
「ドジャース11-15パドレス」(21日、高尺スカイドーム)
ドジャースの山本由伸投手はメジャー初登板となる先発マウンドに臨み、いきなり1死も奪えず2失点。さらに犠飛と2本の適時打も重なり、計5点を失った。1回5失点KOで初黒星となってしまった。
【動画】いきなりボッコボコ、メジャーの洗礼 見たこともないような強ばった表情に
初回、先頭のボガーツに96マイルのストレートを投じたが、いきなり二遊間を破られた。次打者・タティスをストレートで押し込み追い込んだが、インサイドへの変化球が抜けて死球となった。一、二塁とピンチが広がり、クロネンワースには浮いた変化球を右翼線へはじき返される三塁打で、いきなり2点を失った。
なおも無死三塁とピンチは続き、マチャドはフルカウントからのスプリットを見極められ四球で歩かせた。ここで投手コーチがマウンドに向かって間を取った。5番、キム・ハソンにもボールが先行し、カウント3-1から中堅へ犠飛を打ち上げられた。
直後に暴投で得点圏に走者を進めたが、プロファーを空振り三振に仕留めメジャー初奪三振をマーク。キャンプサーノは三ゴロに打ち取ったかに思われたが、マンシーが三塁線のゴロを捕球できず、左翼線を転々とする間(記録は適時二塁打)に一挙4点のビッグイニングを許した。
さらにウェイドにも右翼線適時二塁打を浴び、5点目を失った山本。9番・メリルの打席で球数が40球を超える異常事態に陥った。ブルペンではリリーフ投手が準備を始める様子も映し出される中、最後はインサイドのカーブで空振り三振。3アウトを奪いベンチに戻る際には、強ばった表情を浮かべた。この回限りで交代を告げられた。
試合開始直前はベンチでチームメートとハイタッチをかわしながら、トラビス・スミス、ストレングスコーチと胸を大きく張るポーズをかわした。新通訳のアイアトン氏と言葉をかわし、大きく背伸びをして今か今かとベンチ前で憧れの瞬間を待ったが、厳しい立ち上がりが待っていた。
ゲームはドジャースが最大7点差を1点ビハインドに迫る猛追を見せたが、八回に大谷が同点機で凡退するなどあと一歩及ばず。韓国シリーズは1勝1敗の痛み分けとなった。
|
( 151628 ) 2024/03/22 00:54:12 0 00 ・これが一流の選手たちが集まるメジャーの舞台てことだよ。 もちろん研究も熱心だから、ちゃんと投手対策してくるしね。 あの大谷翔平の剛速球や多彩な変化球でさえ、一度つかまればバカスカ打たれるわけだしダルビッシュ有も然りメジャー行ってから向こうの打者に通用する新しい球種を覚えたりなど色々と試行錯誤して苦労してるよね。
・カーブでストライクが取れていればもっと違った結果になるかもしれないけど、去年からカーブでカウントを稼げなくなっているのが気がかり。腰の負担を考えて今の省エネフォームにしたのだろうけど、前のタメのあるフォームの方がメジャーの打者だとタイミングズレて効果的な感じもするなぁ。今のままでダメなら戻す勇気も必要だと思う。
・やっぱり制球力だよね。NPBでプレーしていたようにはいかないのがMLBだね。しかも打者のレベルが高い。 ダルビッシュも大谷も制球には苦労してきてるし、いかに早く順応できるかどうかが鍵ですね。怖いのは大型契約だし人気球団だから活躍できなかった時のメディアのバッシングはエグいと思うので頑張って欲しいね。
・まあ今までアメリカで一度も野球をしたことがないんだから、色々戸惑うことも多いし、そういうちょっとした違いの積み重ねで自分の思い通りのピッチングができなかったんでしょうね。
今までも鳴り物入りでメジャーに行った選手が最初は調子が上がらずに打たれたことは何度もあったこと。本当に全く野球に対する考え方やプレーが違う国に行くんだから、最初は上手くいかなくてもしかたないと思いますよ。
これからですよ。シーズンは長いんだから、今シーズンの間にアメリカの野球のやり方に慣れて、きちんと成績を上げてくればそれでいいんじゃないかと思います。
・正確なコントロールと投球術で、勝負するタイプ。 弾の回転数や変化球の曲がり幅に抜きん出たものがあるピッチャーでは無いから、こう言うこともあるよ。 守備のミスもあったし、1.2の3で振りにこられたのが、綺麗に捉えられた。 修正力もあるピッチャーなので、シーズン通して考えたら結果は付いてくるピッチャーだよ。
・日本のプロ野球でナンバーワン投手でしたが由伸投手にしてメジャー球に慣れるのには時間が掛かりそうですね。オープン戦も失点続きで苦しんで公式戦に突入。伏線は昨年のWBCの中でも見受けられましたからね。この時もメジャー球に苦労して失点をしましたからね。由伸投手には、まだ始まったばかりで気持ちを切り替えてもらいたいものです。
・1回5失点で降板とは山本としてはいきなり厳しい現実を見せつけられましたね。まあシーズン前の実践から調子は良くなかったけど山本としてはどう受け止めたのでしょうか。まだ時間はたくさんあるのでもう一度しっかり修正した上でリベンジしてほしいですね。次回の登板に期待しています。
・相手のレベルとか以前の問題だからなー。まずはどれだけ適応して日本いた時と同じようにボール扱えるか、その上で勝負したいね。大谷もダルビッシュもストライク入らず何度も苦しんできて通って来た道。日本では見たことがないくらい制球荒れる選手多いからね。そこさえ乗り越えれば行ける!ファイト
・山本投手は投球フォームを改造して、極限まで省エネ投法に行き着いた。先発完投を目指すなら素晴らしい発想だが、投球数で分担する近代野球ではそれが正解かはわからない。
上背無いからコントロールと球のキレで勝負になるが、それが上手くいかないと省エネ投法では相手打者はタイミングが取りやすくなる。 今回はメジャー初登板で残念な結果になったが、間違いなく日本を代表する大投手。次の試合では、山本投手らしい投球をしてほしい。絶対にやり返すと願いたい。
・初球からストレートを完璧に捉えられていたのも含めてストレートにキレを感じなかったし、変化球はすべての変化球が制御できてなかった。 なんとか必死にバッテリーで打開策を探している間に打ち込まれ、投球数も増えていった。 オープン戦からの不調がそのまんまでたかんじであるが、今日に関してはもう切り替えて次の登板までに対策するでしょうし、次の登板はアメリカ戻るのでまた違ってくると思う。
・メジャーデビュー戦で1回5失点と厳しいスタートをきりました。長い長いメジャーでの戦いの中で本当の厳しさを知ったんだと思います。これを機会に自分のある姿を見直し、大リーグで活躍し続ける選手へと変貌していってほしいと思います。
・やっぱり凄いなメジャーは。パドレスは丸裸にしている感じはあった。日本では豪速球の山本もメジャーでは並の速さに感じた。ダルが日々研究して変化球を増やしたりファーム変えたりしているけど、山本もマイナーチェンジを繰り返していかないと、厳しいのかも知れない。ただここは切り替えて、今日は今日で仕方ない。アメリカ戻っての次回登板が大事ですね。5回2失点くらいには抑えて欲しい。
・日本はテレビも中継、前置きは日本球界でのレジェンドぶりばかりでMLBでは全てが未知数であることなどすっかり忘れて囃し立てるだけ囃し立てて結果は一回ノックアウトに近い成績。テレビ番組としての構成もガタガタになったことだろう。日本での活躍がそのままMLBでも出せるなら誰もMLBなど憧れはしない。野茂に始まり松坂も田中もダルビッシュ、前田、大谷もそれなりに苦労はしてきていると思う。昨年活躍した千賀でさえ今季は故障している。山本は今初めてその過程に足を踏み入れたのだ。
・山本投手はこんなものじゃないと思うし修正して挽回して欲しいと思います。が、報じられている契約内容は流石に過大評価というか、ちょっと本人の焦りや重圧にもつながってるのかなという感じもします。以前はもっと野球を楽しんでいる様に見えました。 代理人が取ってきた契約なのでしかたないですが何とか乗り越えて欲しいです。
・何故、12年契約なんだろうか? プレッシャーが増えるだけだと思います。 今シーズンはオープン戦から調子が悪く、 向こうのボールにアジャストしていない気がします。 比べるのはどうかと思いますが、阪神の井川をふと思いだしました。 当時、日本最高の左腕と言われヤンキースに 行きましたがサッパリ通用しないので無駄遣いNo.1のピッチャーと酷評されました。 取り敢えず次の登板が早くも正念場ですね。 期待したい!
・初回初級のストレート打ちヒットに出鼻挫かれ、次打者には死球が全て!初メジャーシーズン2戦目の初登板緊張しないわけがない。リズムを作る前にやられた印象。 初回で交代は英断かも。 次戦への布石になって欲しい。 さすがパドレス上位打線です。 でも、アメリカ本土に戻ってのピッチングに期待。修正してくる山本由伸!と思います。 絶対緊張したよな、、、。これからです。
・イマイチメジャー球にまだ適応できてないのかな? ただコントロールが本来の状態に戻ったとしても、山本は全ての球種が中の上というイメージでまとまりすぎてる感がある。
松井裕樹のスライダーみたいにこれなら空振り確実に取れるだろって球種持ってる方が通用しやすいような。
マエケンも今年はスイーパー使うらしいし、メジャーでは直球のような軌道からそこそこの変化をする変化球よりも、変化量の大きさがより大事な気がする。
・期待されてただけに、厳しい出たしになりました。やはり、初回の最初のバッターにストレートを打たれて、その後のバッターに変化球が死球となった時点で、自身の調子に疑問符が付いた可能性はあると思います。 まあ、初回の出たしから、ましてメジャー初マウンドで全開で行くのも難しいと思うんですけどね。 是非とも立て直して頂き、次回は良い方向に向かうことを期待しております。
・去年もシーズン当初や期間が空くと変化球の落ちが早くて効果が無かった。特にカーブ
変化球のブレーキが効いてからどうかというのはまだ分からないし、日本シリーズ六戦目の様にカーブを捨てて抑えるという事も出来た
ただ、日本では、調子悪くても山本という名前で抑える事に貢献もしここまではやられなかった。また初めてのメジャーでやられたというメンタルも気になる
フォームを変えてから、本人にとっては投げやすく楽になった様だが、公式戦の間隔が空くと変化球のブレーキが効かなくなるのが気になる
メジャーは登板間隔が早いし、ブレーキが効き出すのも早いでしょう。次の試合あたりはまだ効かないとは思うけど
メジャーのレベルが高いとか、ボールの違いとは関係無いと思うけどね
・コントロールで勝負するタイプ 後はキレだけど メジャーでは普通の球の速さ フォークじゃなく速さのあるスピリットでゴロを打たせたほうが良いのかも。 その前に日本よりコントロールが悪い 球の違いもあるし馴染まないのかな? 修正能力はある方だからこれからに期待したいね 次に投げるのは2週間程有ると思うから 次回の登板に期待したい
・オープン戦も含め、ずっとピリッとしなかったから、このような結果は想像出来なかったわけではない。 それでも1回5失点降板はさすがに想像以上に厳しい結果だ。 さすがにまだ始まったばかりだからこんなことを言うべきではないんだけど、元阪神の井川みたいなことにならなきゃ良いなぁと今は思わずにはいられない。 なんとか早くメジャーのボールと環境にアジャストして欲しい。 この2試合だけを見るとアジャスト出きるか心配されてたパドレス松井の方がまだ由伸より出来てる印象だった。
・緊張は当然あるでしょうが、先頭打者のボガーツにヒットを打たれて動揺したね。ストレートも走らず変化球も抜け球になっていた。打たせてとるのを忘れ三振をとりにいこうとしていた。5点1イニングしか投げれなかったのは残念だったが、次回は落ち着いて投げれるでしょう。オープニングゲームの二戦目はベテランピッチャーでもなかなか難しいからね。切り替えて次回の登板に備えて欲しいですね。
・テレ朝解説で来ている松坂の最初の方かなりスライダーなどが抜けているのを見ていて思い出した。まぁ、それ以上に悪かったけども千賀、ダルビッシュ、大谷翔平などの上背のある投手と比べるとが上背がそこまで無い日本人投手にはMLBは厳しいのかもしれないですね。ただ、開幕と言っても米国では未だスプリングトレーニングのOP戦・プレシーズン中なので、米国での本来の開幕戦まで修正してくれると願います。頑張れ、山本由伸️!
・実際オフのFAで、名だたる屈強な投手を抑えて大谷さんの次に注目されていたわけだから、1番マーク/分析/対応策が練られていたのは周知の事実。逆にスプリングトレーニング初戦の対テキサス戦でほぼ無傷なのが違和感あったくらい。逆にその後2戦は打たれたから、案の定とまで行かずとも、やはりそんなに簡単じゃなかった、と。出る杭は打たれがちだから、これからどう修正していくか見守りましょう。あとシーズン半年以上あるのだからゆっくり慣れていけばいい。
・小さく変化する球で勝負するのであれば、もっと速いストレートが必要だろうし、今ぐらいの速球であれば、カーショウ並にもっと大きく鋭く変化する球が必要だろうね。速球で150km前半はMLBではごく普通のピッチャーだから。 コントロールが制球がと言うが、いつもいつも精密に思い通りのところに投げられる訳じゃないし、メジャーの打者は球威の無いボールは外角低めだろうが胸元だろうが捉えるよ。 それと、今のフォームはアメリカの打者にとっては、タイミングがとりやすくて打ちやすい投げ方のように見えるけどね。
・野茂も最初はなかなか勝てなかっし大谷でさえ最初は批判されてたし。大谷はずっと投球にはシーズン中でも工夫してるし、現代の野球では技術的に投手と同じ投球内容のマシンがあって打者はそれでバッティング練習してるんだから技術力のあるバッターはすぐ対応してる。試行錯誤の連続だけど臨機応変に山本投手は改善していかないといけないね。そのうち勝てるだろうと開き直って自分のピッチングを取り戻し頑張ってほしいね。今日は最初、緊張してたみたいだし。
・私は、これまで何度も山本投手の投球が、メジャーでは適応できないことを指摘してきました。やはりでした。不慣れなマウンド、滑るボールや力み等を考慮し、マイナスポイントにしても、初回の5失点はかなりの差があることを感じさせました。メジャーのバッターが、山本投手のほぼ全ての球種を見切っていました。ためとミートができる状態で待っていたという感じでした。山本投手も投げるボールが、日本では空振りや凡打にできていたものが、そうはいかなかったという感じでした。腕の振り、しなりを。そして、見切られる決め球のスプリットに頼らない工夫をしていかなければならないでしょう。次の登板で結果が出なければ、メジャーリーガーとしては信頼がなくなるかもしれません。やはり、コントロールと切れ、緩急でしょうか?いや一番はストレートの切れかもしれません。それと、投球リズム、1,2,3は危険です。がんばってほしいです。
・乱調の日が初戦に当たってしまったということも考えられるでしょう。 大谷選手やダルビッシュ選手でも1回KOされたり、1試合で10点近く失点してしまった試合があります。
次戦にむけて、修正できることも多々あると思うので、山本選手の好投を楽しみにしています!応援しています!!
・基本的にボールを操れていない。 メジャーのボールにまず対応するところから始めないといけないと思う。 すぐに対応出来る選手とそうでない選手がいるので、山本の場合後者なのかな。 でも大きな契約を結んでいる以上そんなに待ってくれない事も事実だと思う。 次の登板機会にはきちんと調整して入らないとマイナー落ちも視野に入ってくるでしょう。 そうならないようには願っています。
・ダルビッシュ投手も初めは、メジャーのマウンドが日本と違い、日本でのスパイクと同じものだと、上手く全身のバネの力が生かせないことに気付き、スパイクをメジャーの土に合うものにかえたりしたら、良くなったとかありましたから。 まだまだ、今から修正して活躍してもらいたいです。
・ダルビッシュ投手も初めは、メジャーのマウンドが日本と違い、日本でのスパイクと同じものだと、上手く全身のバネの力が生かせないことに気付き、スパイクをメジャーの土に合うものにかえたりしたら、良くなったとかありましたから。 まだまだ、今から修正して活躍してもらいたいです。
・入る前から身長が足りないからストレート通用しない言われてオープン戦から本番までストレート狙い撃ちされてる バウアーは日本では高めは打たれるよと言われてさすがに何回かやって通用しないの理解してスタイル変えたけど由伸はそれが出来るか すでに向こうではIGAWA2.0とか言われてるし、見返すために頑張ってほしい
・メジャー初登板の山本投手でしたが、残念ながらデビュー戦は5失点と苦い登板でした。
オープン戦の成績も良くなかったが、日本での成績では4年連続4冠で、WBCでの経験もあり、期待してましたが、残念な結果に終わった。 しかし無理もないかと思います。 初めての新天地で私生活も食生活もチームも全ての環境が初めてだとするともう一つ野球に集中出来なかったと思います︎
不安を残したまま開幕戦だとすれば、力みも緊張感もあっただろう︎ 普段の力を出し切らなかったと思います。 1イニング5失点で降板しましたが、個人的にはもう1イニング見たかったですね。
試合は、荒れたゲームでの乱打戦で、終盤にドジャースが1点差まで追い詰めたが、残念ながら15ー11でパドレスの勝ち。
ドジャースの打撃陣の力も凄いと思ったが、やはり投手陣が弱いと思った。
山本投手の次回の登板に期待ですね。
・山本選手特有の間合いのない投げ方だが、MLBの選手にはタイミングが取りやすいのかな。ボールが馴染んでいないのか、ワンバウンドや制球が悪く、今一だった。外人選手の動く球、癖のある球を習得するべきだと思う。何度もビデオを見て、自分の弱点を徹底的に研究して頂きたい。頑張って下さい。まだまだ公式戦2日目なのですから。
・ちょっとショックでしたね。ストレートは良かったと思いますが、あれだけ変化球の制球が定まってないとストレートも生きてこないですね。特に自慢のスピリットがひどかった。いろいろ試行錯誤して、向こうの環境に合った新しいピッチングスタイルを身につけるのも必要だと思います。
・まだ、球に順応しきれていないのと、球種が分かるとかでセットポジション変えたり、色々試行錯誤中な感じ。 日本でも、春先はあまり調子が良くなかったので、それだけなら良いが。 去年もフォームを変えて、あれこれ言われたけど、中盤から無双したし。 オープン戦もこんな感じだったから心配だけど、由伸ならいつしかしれっと抑えていると思う。
・ドジャースは山本を期待しすぎてお金を最初から出しすぎた。やはり基本はお手並み拝見というか、最初はハングリー精神がないと駄目。エンジェルスの大谷翔平の最初の年俸は安かった。そこから頑張って今がある。その差。山本は緊張しすぎてメチャクチャになったのか、本当は気が弱いのか、明らかに調整不足。試合をダメにした。ストライクが入らずボール球がハッキリしていた。日本では活躍したがあのストレートのスピードではMLBでは通用しない。一平の解雇も少なからず影響と動揺はあったのかもしれないが、山本は次の機会で駄目なら自信を失う気がする
・Rawlings社製の形にバラツキがありツルツルの表皮のボールをいい加減ミズノ社製かSSK社製に替えてくれないかなと思います。滑りやすく湿度によっても急激に表皮の状態が変わりやすいと言われるRawlings社製の滑り過ぎるボールは投手のコントロールにも大きな影響を与えるばかりか肘や肩にも負担が大きく結果としてケガや投手生命を縮める事にも繋がっていると感じます。数年まえから滑り過ぎるボールに対するピッチャーの松脂対策等を厳しく取り調べていますが何故メジャーのピッチャーが松脂を使ってまで投げていたのかをMLB機構は考える必要があるのではないでしょうか?今日の山本投手が日本製のしっとりした感触の表皮を持つと言われるボールで投げれていれば結果はまた違っていたのでないかと感じずにはいられません。
・初っ端は制球とスプリットが落ちず苦しんでたけど、徐々に良くなっていたと私は思う。
球速も155キロ近く出ており、球場も広いのでもっと追い込むまではストライクゾーンで勝負してカウント有利に持ち込みたかった。
あと打たせて取りたいのか、三振を奪いたいのかわからない配球だったなと私は感じました。
そういえばMLBのボールは滑りやすいけど、山本投手はロジンにあまり触れてないように見えた。手を舐めてるシーンもなかった気がする。
ただ初戦のことなのであまり心配はしてません。こっからですよ。
・生命線のカーブが入らないと、日本シリーズの対阪神戦のようにカウント悪くして、パニクってさらに苦しくなってしまった感があるね。 まあでも、メジャー初登板の緊張もあっただろうし、期待が大きすぎるのもプレッシャーになったのかもね。 降板後、監督に胸の当たりバンバン叩かれて気合入れられてたし、次に期待しよう。
・メジャーのパワーの違いは日本とはケタ違いだし、その分スイングスピードは早く、ある程度の速球には日本野球よりも対応出来る。 山本も日本では無双状態だったが、メジャーではそうはいかない事が証明されたね。 山本ほどの速球はメジャーでは、日本よりも通用しないだろうし、この先投球の質を上げないと厳しいかもね。
・WBCでも通用してなかったしオープン戦も酷い内容だったので予想通り。2戦目に登板すると聞いて九分九厘ダメだろうという確信がありました。12年間もこのチームにいる未来のエースとしてMLB史上最高額契約した投手なら、普通は開幕投手でなければおかしい。3回持たないだろうと思ってましたがそれ以下の1回KO。プロは結果が全て。残念ながら12年後もこのチームにいる未来のエースだとは思えませんし、MLB最高額の価値がある投手とも思えません。契約の段階から無理だろうなとは思っていました。ピッチャーでストレートが通用しなければどんな変化球も意味を成しません。パドレスの松井の方はショートリリーフとして活躍する場所はあるかなと見てます。
・オープン戦だから、気にするな。 オープン戦2戦目だから、気にするな。 開幕第2戦目だから、気にするな。。。。
いや、色々、気にした方が良い段階。 即戦力で期待されてるんだから。
ボール、マウンド、打者のスタイル、タイミング、打者のパワー、ピッチクロック、、、、 今までとは何もかも違うから、新たに適応ししていかなければならない。 日本の野球とは、色んな面で違うから。 選手のハングリーな精神も。。 タイミングも、簡単に合ってしまってるから、簡単に捕らえられる。
日本時代のままでは、通用しません。
・メジャー初戦1回表なんてとてつもない プレッシャーと自分との戦いだった思う。 相手が見えない状態で戦っていたのかもしれない。 そう考えると初戦でこの経験は必ず今後に生きてくるはず。 逆に初戦からうまくいったらいったで自信過剰になりうる 危険性もあったのかも、と、この現状をプラスに考えたい。 次の試合を注目したい。
・スプリングトレーニングが3試合先発で9.2イニング。同じドジャースの前田健太の一年目が6試合先発で23イニングだったのに比べると明らかに少なく、完全に調整不足。ただし、当然のことながら、ドジャースの首脳陣もその点は理解しており、一年目の山本にあまり無理をさせたくないということで、意図的に調整を遅らせているのでしょう。勝負になるのは夏以降なので、その頃に本領を発揮できるようにスロースタートさせているのは明らか。 しばらくは調整を兼ねながらの登板になるので、期待通りの結果にならない可能性が高いでしょうが、一年は長いので、当分は我慢でしょう。
・日本シリーズの時の自信満々の顔と、何だか顔の表情がこわばっているように見えました。これが名門ドジャースに鳴物入りで入った重圧なんでしょう。でもオープン戦から、全くいいところがない。あの制球の悪さは、信じられない。スプリットは、叩きつけるか浮いているから、正直投げるなかったと思います。初回で交代して良かったと思います。 監督の表情も非常に厳しかったのが印象に残りました。 気持ちで負けたらダメです。
・山本由伸は日本では多彩な変化球で全部が勝負球にしてましたが、メジャー主力投手は強いストレートがあってブレーキのある変化球1球種を軸とします。日本投手では評価は逆ですが佐々木朗希タイプが好まれます。まだ1試合なのでこれから慣れて山本由伸スタイルで貢献してほしいです。
・ダルも言っていましたがMLBでやるにはウエイトトレーニング必須、日本はウエイトトレーニングをしなくても通用すると
過去の発言を見ると山本由伸投手は残念ながらウエイトトレーニングを軽視していますからなかなか厳しいんじゃないですかね オープン戦や今日の試合を見ると身体も小さいですし手指も短くMLB球も合ってない気がします
筒香選手のトレーナーに師事されているそうですがMLBで活躍したいなら早く考え方を改めた方が良いと思います
・精密機械ゆえの弊害が出てしまったような初登板だった。山本投手は人一倍メカニカルゆえに新しい環境に自分が築き上げた投球を細かく修整して合わせるのに時間を要すると思う。そこに大型契約の重圧も来て大変なシーズンになりそう。
・横浜ベイの優秀なピッチャーバウアーの逆で、やってるスポーツの質が違うだけで馴染まないと厳しいと思う。打ち取り方が日本人バッターとは高度なところで違うんでしょう。 バッターの本質かな。潰しにかかってくる威圧的な感じがした。 日本は何だかんだ自滅待ち。駆け引き揺さぶり、我慢比べ的な所も大いに含まれる。
・これからが本当の勝負だと思うから頑張って欲しいし、出来る選手だと思うけれど、 試合を見ていたが、大谷とずっと話していた。それも良いんだけど「甘えている」 大谷も生来の優しさと山本が大リーグ新人という事で気遣って色々相談やアドバイスしてあげるんだけれど、「初回5失点ノックアウト」の責任はとても大きい。 そして結局、ほぼ他のチームメイトと接する事なくずっと大谷の横にへばりついていた。 ドジャース選手達にしてみれば鳴物入りで来た2人の日本人が何か分からない日本語でずっと話し、壁を作っている感じがすると思う。 本当は、頼る者のいないチームで苦労しつつ自分で切り開いて行く方が良かったと思う。 正直、ドジャース新人の大谷にとってもあまり良くない様に思える。
・山本由伸選手は体格的にも日本人の標準的体格で、特にメンタルが強いというわけでもないので、高額年棒を貰った引き換えに高プレッシャーに潰され活躍するのはムズイ。 大谷の活躍に感化され『俺も!俺も!』的に盛り上がっちゃってメジャーに行った今永と共に特に目立った活躍出来ないだろう。 残念ながら、100年に1人の奇跡的な才能と体格を持ち合わせた『天才』は大谷翔平だけなんだと思います。山本や今永の平凡なプレイにより改めて大谷翔平が一段と輝くような気がします。
・いきなり山本由伸でも通用はしないですね。NPBとボールも違いますし、オープン戦での成績も余り芳しくなかったですから。逆に今日打たれた内容を精査して次に活かせたら良いのではと思います。これをしっかり修正して次回登板時に山本由伸らしいピッチングを見せて欲しいです
・アメリカで山本についての記事を見ていると、「投手最高年俸の」という言葉が付いて回っている。 だから、キャンプからの不振はつらい。 最高年俸であるがゆえに、こういうことが続くとバッシングも強くなるだろうし。
何とか立ち直ってほしい。
・制球も出来てないけど何よりボール自体が並なのかなって感じだった。小さいから角度が無くてスプリットも浮いて落ちるタイプではなく直線的なスプリットだから初っ端から見切られてる感じ。 真っ直ぐも最速97マイルだと大して速くもなく。 日本人で活躍するピッチャーは大体185センチ以上のサイズがあるから不安はあったけどやっぱり小さく見えたな。
・まだボールに慣れていないのかボールが散らばっている。ただ真っすぐはメジャー一流には通用しない感じ、やはり身長が低いのでボールに角度が無く150キロ超えても簡単に打たれている。8番のウェードなんてエンゼルスの時は守備要員だったのに、低めのツーシームを簡単にヒットにされた。やはり変化球のコントロールを修正しないと、次回登板しても又同じ様に対応されてしまうと思う。井川の二の舞にならないよう頑張らないと、ドシャースファンは待ってくれないよ
・日本とは打者のレベルが格段に違うのが大リーグ。それを改めて再認識させてくれたピッチングでした。山本は才能に溢れているが、あの体格では日本の打者は抑えられても大リーグでは球威不足で打ち返されてしまう。コントロールを徹底的に正確にした上で配球をもっと工夫していかないと通用しないのでは?
・オープン戦での感じから行って、難しいピッチングになるだろうとは思ってたけどここまでとは!
超が付く大型契約なだけに焦りが出てもおかしくないけど、持ってるものは間違いないんだから(でなけりゃ日本であれだけやれるわけない)、じっくり取り組んでメジャー仕様に変貌してもらいたい。
・これが世界最高峰の選手たちの実力でしょう。日本でちょっと目立つ程度では全く歯が立たないと言うことでしょう。ほろ苦いデビュー戦になったけど、山本も自分を見つめ直すいい機会になったと思います。
・初先発で初メジャーの登板で緊張感もあったでしょう!NPBとMLBのレベルもわかったはず。 メジャーの方が登板回数が多いはずでチャンスもまだまだあるし先もこれからが長いので大谷翔平選手と共に由伸さんも頑張って下さい。
・厳しいデビューとなってしまったが決して山本由伸がメジャーで通用しないとは思わない。まだ自分の力を発揮できていないだけ。力みが合ったし球にから本来のキレもなかった。アメリカでの生活習慣に慣れてきたら段々と調子も上がってくると信じたい。想像以上の期待を受けているのでプレッシャーも大きいだろうがそこは乗り越えてほしい。
・メジャー初マウンド、慣れないボールなど 考慮するところを差し引いても
「プロとして」あり得ない投球だったと思います。
技術やメンタリティ含めて、どんな準備をしてきたのか?と批判されても仕方ない内容だと感じます。
次回を期待しますが、表情から覇気や ダルビッシュのような意地、みたいなものを 感じないので、厳しいかもしれません。
・メジャーのレベルを見せつけられたね。 正直言って山本レベルの投手ならメジャーには沢山いる。頼みのスプリットが操れないと苦しむのは当然。 先ずはマイナーでしっかりとボールに慣れる必要がある。しばらく時間がかかりそうに思いました。
・パドレスの一方的な試合になってきた。ドジャースには普通ならあり得ないプレーも出てる。先発投手の出来は交代後にも影響します。今日の由伸くんは悪過ぎました。 この投球を観ていたであろう、佐々木朗希くんや高橋宏斗くんは「落ち着いて日本で頑張ろう」と思ってくれると良いです。
・今日、いきなり乱調ではなくてオープン戦のまんま、すなわち根本的な問題。全球みてたけどまあストライクが入らないことはいらないこと。途中でキャッチャーが半ギレしたのか投げる前からずーっとど真ん中に構えてた時があったけどインコース低め、打者の足元に大きく外れてた。これはもう制球力とか球が合う合わないとかの問題じゃないと思う、なまじ日本で無双したせいでオープン戦の惨状からイップスになってしまってるんじゃないかな。
次も同じ結果になるのは見えてる。一度一線から下げたほうがいいと思うが契約内容がそれを認めるか…
・OP戦から冴えなくて、シーズン初戦も散々。適応の遅れ・不調もあるかもしれんが、相当他球団から分析されているのかもね。
勿論、これで終わる訳はない。しっかり修正して、NPB時代に見せた圧巻のピッチングを期待します。
・少なくとも普通に見て山本が大型契約に見合う活躍をするとは思えない。 大谷やダルの様な190cm越えの身長もリーチもない。 100マイル越えの真っ直ぐもない。 球筋に角度が付かないから変化球の効果も限られたものになる。 まだ左のサイドの方が救いがある。 しかしコントロールの良さが持ち味だからこれに磨きを掛けてキャッチャーの構えた所にキッチリ投げ込めばいい。 そうすれば打ち込まれてもキャッチャーの責任にできる。 そもそも大谷やダルは恵まれた体格を持った上にキャッチャーに頼らずとも自分でバッターの裏をかく緩急自在に操る投球術を身に付けている。 当分の間は苦労の連続でしょう、ピッチャー大谷カムバックですな。
・ボールやマウンドに慣れるのに時間がかかりそうですかな。現時点でメジャーに合ってないのはそうでしょう。 WBCでも本来なら無双してても良さそうなのにサブ的な位置でしかも打たれてましたからね。 でも彼は若い上に、ボタンがカチッとハマれば持ってるものはスペシャルだと思うのでやってくれると思います。それがいつになるかだけだと思ってます!
・山本投手は、今日の試合でアメリカ帰ったら即マイナー行きでしょう。 オープン戦4,5試合投げたが、まあまあの 試合は、最初の試合だけだったし、 それ以外の試合では、制球力がないために 相手打線に打たれておったし、これ以上メジャーにいても、活躍できないよ。 マイナーに行っても、他の選手との競争になるし、(調子が良くても)メジャーにあがっても、そこでも厳しい競争になるから今のままでは(メジャーで)生き残るのは難しいでしょう。
・洗礼というか自分で自分の制球ができてない。 指とボールがアジャストできて無いんでしょうね。 乾燥して指が乾き、メジャーのボールは滑りやすいという特徴に対応できてないんじゃない? 雨季に入ればしっくり来るかも。 そこに合わせる感じで長〜い目で見てあげたいな。 1年間戦うんだからカーショーが帰って来る最終の9月〜11月にピークに持って行けたら良いから。 制球出来始めたら一山越えられるよ。
・なんとなくだけど、ボールを扱えていない様に見えました。 もうちょっと時間かけて、曲がりとか使える変化球があったり、ストレートももっとコントロールできると思うので 球速は水準以上に出るので 慣れれば平気だよ。
逆に松井のスライダーがよく曲がってるように見えた。 相性ってのはあるのかなぁ。
・何が悪いかって、初球を甘く入りすぎだ。 向こうの奴らは初対戦だろうが初球だろうが打席で球筋を見るなんてしない。ある意味本能に忠実にバットを振ってくるのはオープン戦で分かっていたはず。事実オープン戦ではファールばかりとは言え殆どの打者が初球を当ててきた。 断言するけど今のままでは2ヶ月と持たずにマイナー落ちになる。WBCで見せたように実力はあるのだから何とかアジャストしてほしいね。
・メジャーのレベルとか、メジャー球の問題では無いでしょ 完全にオープン戦で浮き彫りになったフォームの問題 自分との戦いを制することが出来れば真骨頂が出るはず しんどい時期に一番輝くのを知ってるから、末長く応援します
・コントロールが悪かったね。 日本でやってた時なら内野や捕手が声掛けしてくれたり、間を取ってくれたりしたが、やはりコミュニケーションが取れないのが辛いね。 まあこれくらい悪いスタートの方が収穫も多かったんじゃない?
野球をずっと観てたが、サッカーのワールドカップ予選も同時刻にやってたんですね。 サッカーもゆっくり観たかったな。
・藤浪は、凄いんだなあ と素直に感じた。 藤浪の豪速球は、ど真ん中もど真ん中でもメジャーリーガーは打てないくらいだからね。 今日由伸は、全く通用していない。 荒れていたが、打たれて止まらないから収拾もつかない感じでした。 気を取り直して、次回立て直しを
・阪神との日本シリーズでまさかの試合が思い出しました。日本一の投手でも、まだまだ若い山本投手だから、こうゆう時もありますよね。まだまだ始まったばかりなので、次回の登板では、しっかりと結果を残してくれるのを、期待しています。ただ今日は負け投手になるとならなかたので、良かったですよね~。
・まぁ、今日に関してはどうしようもないわな。打たれるとか捉えられたって話以前の問題。球が思うように操れなくて勝手に自滅しただけだからね。 コレが単なる慣れとか初登板の緊張とかならまだこれからってことで終わる話だ。 しかし、山本が思いの外『ノミの心臓』持ちとかだったら話は変わる。下手したら筒香の二の舞いもあり得る。 前に田中将大が、日本にいた時はアウトローに投げてれば抑えられたが、メジャーでは手が届いて決め球にはならない、そこから考え方を変えるのに苦労したと言っていた。 今回はそれ以前の話であったが、生命線である制球力を駆使しても打たれたりすることがあると、致命的なトラブルになるかも知れない。
・先頭打者ヒットですぐに修正中のセットポジションになったのが痛かったですね。 手の位置変えるとなかなかしっくりこないでしょうしね。 山本由伸がこのままやられっぱなしはないと思うのでまた次の登板に期待してます!
・制球に苦しんでいたが、それでもストレートの走りは悪く見えなかったし、カーブも良かった。由伸の凄さはどの球種もカウント球にも勝負球にもなる所だが、やはりそこはメジャー。カーブに対する対応も的確で、由伸は投げる球がないような状態だった。
・今日の山本選手はストレートは入るものの、変化球全てがコントロール出来てない感じでしたね。見た感じ抜けてる様な。日本で投げていたあの投球術ならMLBでも通用するはず!修正して次は見せつけてやりましょ!日本球界最高のピッチャーの力を
・スプリットが全く決まってませんでしたね、それが上手く行くようになればいつもの調子に戻ると思いたいです、パドレスだってソトはヤンキースに移籍したけど、ボガーツが加わってかなり良い打線だからね、アメリカでサイ・ヤング賞を獲るのを期待してます。
・バッターに余裕を持って球を見られてたね、オープン戦の最初はバッターの目が慣れてなかったから抑えたけど慣れてきたらなかなか厳しいよね、しかもピッチクロックもあって自分の間で投げれないのも影響してると思いますね。
・オープン戦終盤から言われてたようにクセや握りを見抜かれている可能性も否定できないですね。 もしくは独特の手投げのような投げ方がメジャーの打者に合っているのか。 今回は韓国でアメリカとも違うマウンドですし、日本よりも固いと言われるアメリカのマウンドに合うのか。 修正能力が高そうなので、慣れれば問題ないと思いますが、クセ等が問題だと時間がかかるかもしれませんね。
・初球ヒット、死球で一気にバタバタしてしまった感があったな。スプリットが全く入らず真っ直ぐの制球もイマイチ。こんな由伸を見たことなかったけど、次回の登板で修正してくれると信じて応援します。
・山本は通用しない。WBCのメキシコ戦でストレートを弾き返されたのを見て思った。打者と初対面の投手有利という場面で、本当に凄い投手ならば抑える事が出来る。それが出来なかったということは、ストレートが通用しない証だ。井川の二の舞い、いやそれ以上の叩かれ様にならないことを願うのみ。
・日本でも7失点の大乱調もあったけど、このデビュー戦でKOされ、藤浪路線辿るのか、持ち直して先発の役目果たすのかがこれからの見所かな。先発のチャンスはこれからも与えられるはずだから結果次第で中継ぎに回ってもおかしくないね。
・カット以外はコントロール出来ない状況では致し方ない。後は全部抜けるか早い段階から変化してストライクさえ満足に入らないから甘いボールだけ待たれての悪循環。誰が監督でも代えたでしょうね。昨日のダルも似たような状態だったが長年の経験で最小限の被害で抑えた。もう慣れるしか打開策はない。
・荒れた初イニング…緊張もあっただろうけど…苦いデビュー となりましたね。… 高め高めに浮くは、変化球は下にショーバン…カウント取りに丁寧に置きに行けば、狙われて… さすがに メジャー…甘くはないよね。… まだまだ2試合目 山本にとってはデビュー戦 これから再調整して 奮起してもらいたいね!
・試合開始前から顔が強張っていたのが気になった。 これで投げられるのかなと思ったら心配通りになってしまった。 球速はいつもほどじゃないし、コントロールも定まらずストライクを投げたら打たれていた。 まあメジャーデビューで緊張するのは当たり前かもしれないが、次は本来の投球を見たいものだ。
・登板前、かなりソワソワしていたので緊張していると思った。たぶん冷静な気持ちで投げられなかったのだろう。今回はかなり打たれたが、次は落ち着いて投げるだろうから彼の技術が生かせると思う。頑張ってほしい。
|
![]() |