( 151649 )  2024/03/22 01:23:06  
00

吉幾三、動画で機内の国会議員「非常に横柄」、CAから「自民長谷川岳氏では」手紙もらう

産経新聞 3/21(木) 17:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6b8174f837ac6bb9d6833a20668c062f50e446

 

( 151650 )  2024/03/22 01:23:06  
00

吉幾三さんがYouTubeで、飛行機内での国会議員の横柄な態度を批判する動画を投稿し、国会議員が自民党の長谷川岳参院議員ではないかと指摘され、議論が広がった。

吉さんは航空会社からの匿名手紙を引用し、長谷川氏が搭乗する際の確認事項や態度を批判しました。

一方、長谷川氏はブログで飛行機内での発言について原則を尊重していることを説明し、吉さんの動画には触れませんでした。

(要約)

( 151652 )  2024/03/22 01:23:06  
00

自民党の長谷川岳参院議員(春名中撮影) 

 

歌手の吉幾三さんが動画投稿サイト「ユーチューブ」で、飛行機内で遭遇した国会議員の態度が「非常に横柄」だったと言及した動画が波紋を広げている。19日には、吉さんが昨年動画で指摘した国会議員が自民党の長谷川岳参院議員ではないかと指摘する「匿名の客室乗務員(CA)からの手紙」をもらったと紹介したうえで、「人との接し方をちゃんとしないと恥ずかしい」と問題視した。一方の長谷川氏は21日、自身のブログに「航空会社の対応について、機内で発言をする際の3つの原則」などを書き込んだが、吉さんの動画については触れなかった。 

 

【表でみる】月4往復分まで航空券は無料。国会議員の金銭面での主な「特権」 

 

■「鬼の首を取ったような言い方」 

 

吉さんは昨年5月、ユーチューブに「飛行機の中で横着な態度の人がいる。国会議員だ。言葉の使い方とかが乱暴だ」と指摘する動画を投稿。このときは国会議員の実名を伏せたうえで、議員だけでなく「飛行機会社も(議員と一般の乗客で)待遇が違う。みんな同じお客さんだ。改めてほしい」と国会議員を特別視するような対応を批判した。 

 

今月19日に投稿した動画では、昨年の動画を視聴したという「現役の客室乗務員から」という匿名の手紙が紹介された。手紙には「『態度が横柄な政治家』は、長谷川岳さんでしょうか」とつづられた上で、長谷川氏が搭乗する際は、航空会社から「枕を2つ用意する」などと注意点が細かく提示されると明かした。 

 

長谷川氏は飛行機の到着の遅れに特に厳しいといい、「鬼の首を取ったような言い方でクレームをされる」「とても政治家とは思えない」と悩みが打ち明けられていた。 

 

■長谷川氏「原則に基づき発言」 

 

吉さんは手紙について、「名前はこういう人だ。(長谷川氏の)周りで応援している支持者は知らない面がある。注意してあげたほうがいい」と呼びかけた上で、「遅れたらどうのこうのとか大きな声を出していいのか。国会議員はもっと襟を正さないといけないのではないか」と態度を重ねて批判した。 

 

長谷川氏の事務所は21日、吉さんの動画に対する見解について、産経新聞の取材に「(長谷川氏が)ブログに書いてある」と答えた。 

 

 

このブログは、21日に更新した「本日は航空政策および飛行機の遅延についての考え方を述べたいと思います」と題するものだ。 

 

ブログでは、長谷川氏が機内で発言する際、航空会社が①正確な情報を伝えているか②不都合な情報をしっかりと開示しているか③正しい見立てを立てた情報発信となっているか─の「三つの原則」に従っていると説明した。飛行機が遅延した場合に自身が機内で発言したケースを紹介し、それぞれ三つの原則に該当するとした。 

 

このうち、①の実例として、搭乗した飛行機の出発が大幅に遅れていたときの体験を紹介した。出発時間を大幅に超えたときに「管制の指示によって出発許可を待っているため遅れが生じている」との機内アナウンスがあったものの、外を見ると搭乗機に貨物の搬入作業の途中で相当な貨物が残っている状態だったと指摘。そのうえで、こう書き込んだ。 

 

「遅延の原因は管制の指示ではなく、また、出発許可以前の話であり、航空事業者の準備が遅れているために、出発が遅れている状況が一目瞭然でした。これを航空当局の責任にすりかえ、そしてそれを情報として流すことは許されるものではありません。そのことについてその場で発言をさせていただきました」 

 

長谷川氏は「今後も原則に基づいて航空行政について発言していきたいと考える」とも記した。吉さんの名前などは挙げなかった。(奥原慎平) 

 

 

( 151651 )  2024/03/22 01:23:06  
00

・長谷川岳氏に対する搭乗時の態度や言動に関する批判や提案が多く見られる。

彼の態度について日常的に横柄であるという指摘や、遅延に関してのクレームの仕方に問題があるという意見などが散見される。

また、彼自身が航空会社に対して提案やクレームを行う際に、自ら定めた「三つの原則」について語るが、その内容に対する批判も多く見られる。

このような行動や言動に対して、一般からは理解の欠如や横柄な態度を指摘する声が強い。

(まとめ)

( 151653 )  2024/03/22 01:23:06  
00

・今まで、長谷川岳氏の搭乗時の態度がどのようなものだったかCAにアンケートでも取ってみたらいいのでは? 

横柄な態度が日常的なものなのか、遅延についても、本人が言っている大幅な遅れの時だけだったのか、そうではなく僅かな遅延でもそうなのかなど、幅広く声を聴いてみればいい。 

 

 

・①正確な情報を伝えているか②不都合な情報をしっかりと開示しているか③正しい見立てを立てた情報発信となっているか 

はご自身の政治活動で実施されたら良いと思います。 

 

飛行機が遅延するのは珍しいことではなく支障があるなら余裕をみたフライトを予約するしかないと思います。 

離陸できないのが官制の指示であれ、荷物積み込みの遅れであれ飛べないものは飛べません。鉄道とかなら他の路線を利用する、とかできるかもしれませんが航空機の場合理由を聞いても何も意味がありません。無駄に乗務員の手を煩わせるような事はしないのが賢明です。 

 

 

・国会議員に関わらず、県議、市議、みんな選挙が終われば本性が出ます。 

偉くなったと勘違いしている人はたくさんいますね。 

多分この人も皆さんが納得できるような人柄にはなれないと思います。 

 

 

・本当に最近では議員の身勝手なスキャンダルなど問題がたくさん渦巻いてる。国会議員に注目が集まる原因がこんなものばかりだなんて本当に情けない。 

こういう議員たちは一体どんな理念で議員になったのか。国の立法府たる国会の議席に座る議員は国民の模範的行動を取らなければならないはずだ。しかし国民の寄り添いよりも、議員という地位へのしがみつきに必死な議員が多すぎるし、こんな議員らが国民のための法案を考えられるのだろうか。 

一度、与野党すべての議員の身辺調査などを実施した方が良いのではないかと思う 

 

 

・『ブログでは、長谷川氏が機内で発言する際、航空会社が①正確な情報を伝えているか②不都合な情報をしっかりと開示しているか③正しい見立てを立てた情報発信となっているか─の「三つの原則」に従っていると説明した。』 

 

どうして自民党の裏金問題について、その三つの原則を適用しないのでしょうか。 

 

裏金をパーティー開催の名目で集金して、パーティーの運営に納めず、キックバックや中抜きをして自身の専用口座へ入れたわけですから、普通に考えて横領や詐欺と同じで、しかも脱税です。 

 

それを安倍派の幹部全員が知らぬ存ぜぬを貫いたわけですから、国会での証人喚問を求めるのは世論として自然の流れだと思います。 

 

その三つの原則を適用すれば、長谷川氏は党執行部や派閥幹部たちの証人喚問を求めるべきなのに、それをどうしてしようとしないのでしょうか。 

 

離陸への僅かな時間を待てないのに、この何ヶ月にも及ぶ茶番は待てるのですね。 

 

 

・北海道道民です。何様なんですかね彼(長谷川岳)は。笑っちゃって何も言えないですが、世渡り上手なのは間違いありませんね。学生時代から散々YOSAKOIを利用していましたからね。まあ彼も安倍派で政務次官や役職を色々やっていますから叩けばキックバックも含めて色々出てきそうですね。 

 

 

・路線バスが遅延したらイチイチ言うのかね。航空機なんてそんなに特別な乗り物じゃ無いでしょ。貨物を積んでいたって話にしても、そうなった原因があるだろうし。それでも納得できないなら、JR使えば良い。 

言葉は悪いが長谷川はよさこいソーラン利権で成り上がった奴で、よさこい実行委員会はキナ臭い話を聞く組織だったからね。こういう話が出ても不思議では無い。 

 

 

・自分が正しいと信じているからといって、他人に横柄に接して良いということにはなりません。 

さらに言えば、国会議員が航空行政にものを申す場合、事業者にではなく運輸大臣に国会で言うべきです。 

でなければ、政権与党が事業主体に所管官庁を飛び越して圧力をかけていることになります。 

それは、国会議員という立場の濫用です。 

 

まさかそれがわからずに反論なさっているとは、驚くしかありません。 

 

 

・良い三原則ですね。 

それを今、国会で騒ぎになっている 

裏金問題に当てはめて議員に発言するよう 

働きかけてください。 

民間の揚げ足取りをするような発言をする前に、 

自分の足元から対処、発言してくれ。 

さあ、国会議員に三原則を働きかけよう。 

岸田首相にも進言してくれ。 

ねちねち民間をイジメる前にやってくれるよな。 

期待しているぞ。 

 

 

・何故、国会議員はこうも上から目線で傲慢なんだろうか。国会議員は公僕であり、雇用主は国民です。 

一般国民より日頃の言動について真摯的な態度で居るべきではないか。これも「先生!先生!」と有権者が持ち上げるから勘違いしてこうなる…。 

この方と言い、国会議員は国民から雇われていると言う意識を持つべきではないだろうか! 

それにそこまで航空会社に難癖をつけたいのなら、議員辞職をして一般人になれば良い! 

 

 

 

・管制の出発許可って、搭乗のため機体が所定の場所に移動することも含んでると思うけど。前の出発便が遅れて当該機が所定の位置に移動するのが遅れたという可能性はないのかな?その場合は貨物積み込みが遅れたのも管制の指示のせいだし、航空会社の責任ではないと思うが。 

 

 

・吉さんみたいな地位も名誉も知名度もある方がよく発信してくださったと思う。 

 

もういい加減、日本は政治屋をお殿様、お姫様扱いするのを完全にやめた方が良いと思う。 

 

そして政治屋自身もそんな時代は終わったと骨身にしみる時期をどこかで味わってほしい。 

 

最近あった青年局の件も完全に自分達が特権階級だと思っている。確かに特権階級だが、今の日本の状況から、最低限結果出してたら、今ほど責められてはいなかったと思う。 

 

裏金とかバラ撒きとか、お金の問題でゴチャゴチャしてるくせに、その上横柄とかふざけんな!!と思う。 

 

 

・正確な情報を知ったからと言って何か得るものがあるのだろうか。管制塔からの指示待ちも本当のことだろう。その指示遅れの原因までは乗務員に細かく知らされるとは思わないし、知らされてもどうしようもないだろう。特に日本の航空会社は定刻通りに離着陸することがみんなの利益になると考えて努力しているはずで、誰かの怠慢(例えば、議員やお偉いさんの搭乗が遅れた)とかで離陸が遅れても個人の特定をしたりはしないでしょう。 

自分は正しいことを言ってるから高圧的に問いただしても構わないと考えて居るのなら、選挙民に判断してもらうしかないですね。 

権力を振りかざして高圧的な人は、お隣のナッツ姫と変わらないと思う。 

 

 

・長谷川議員はその言動が”非常に態度が横柄だ”と見られているのに、なにかそれが正当かのように反論している。普通の対応ならば何か問題に対する指摘をしたからといって見ている人間が”横柄な態度”とはとらないし、むしろ周りは納得し賛同するだろう。それが議員として一番のポイントなのに、自分が批判されたからとそれに対してよく分からないやたら自己主張の強い反論をするから、むしろなおさら横柄に感じる。 

 

少なくとも複数の人間からそう見られているのだがら反論するより反省すべきなのだが、自民党議員だからというわけではないだろうが、残念ながら選挙時の謙虚さは既に消えてしまい国会議員のプライドの方が上回っているようだ。 

 

 

・他者に対する横柄な言動を謝罪するのかと思っていたが、まさか3原則とやらを掲げてこれからも発言していくと宣言するとは恐れ入った。 

彼が問われているのは発言内容ではなく発言方法だということが分からないのだろうか? 

議員になった自分を、あたかも国民の上に位置する特別な存在だと勘違いしているのでは? 

ところでその3原則をもって今回国民から問題視されている自民党の裏金問題に対しても、当然に声を大にして質していくんですよね? 

仮にそれが出来ないのであれば口先だけの方であると、次回の選挙では国民からNoを突き付けられことをお忘れないように。 

 

 

・去年、国内線の食事の出るクラスの前から3列目に座ったときのこと。 

シートベルトサインが消え食事の配膳が始まったが、2列目窓側の夫婦連れのところで配膳が止まってしまった。お腹すいた未だかなと様子を覗うと、どうも飲み物の段取りが悪い、ぬるいなどと難癖をつけている模様。難癖の度にCAさんはキャビンに行ったり来たり。 

さすがに20分ぐらいその状態が続いたため、夫婦に直接文句を言おうかなと思ったら他のCAさんが配膳をしてくれた。 

この夫婦は自分たちの後ろにも乗客がいることなど歯牙にもかけていなかった。ひょっとしたら今回の件と同じ類の人たちだったのだろうか。 

 

 

・機内から見ているだけで、遅延が『搭乗機の貨物積み込みが出来ていないから』なんて、専門家でもないのに判るんもんなんでしょうかね? 

また、その積み込みの遅れが、スタッフの不手際のためなのか? あるいはターミナル側の事情で起きているのか? だって、その場で判ることではありませんよね? 

それと、機内アナウンスの『管制の指示待ち』というのは嘘ではないと思いますよ。なぜなら、貨物積み込みが完了したことを航空機から管制塔へ報告することで、「離陸許可」という管制からの指示が出るわけですから。これは大きく考えれば『管制の(離陸)指示待ち』ということでしょ? 

そして、この長谷川議員の何よりもいけないのは、こうした航空機の安全運航のための一連のシステムやフローもよく知らないくせに、機内のCAさんたちにお門違いのクレームで、吉さん他の乗客が不快に感じるほど、偉そうに八つ当たりすることですよね。 

 

 

・地上係員の雇用に苦しむ中、必死で頑張ってるのに。予定通りに飛ばそうとして。 

時間も不規則な挙げ句、給料も安くてハードな仕事なのに。 

 

株保有の資産家ばかり厚遇する政策を続けてきたのは、どこの政権でしたっけ。 

 

乗客みんなが我慢して待ってるのに、航空行政がどうだとか…。 

 

この方は国民の代表になる器でしょうか。 

それよりも前に、人としてどうでしょう。 

 

投票される方はよく考えたほうが良いと思います。 

自身のことしか考えてないのでは? 

 

 

・その1便が遅れているわけではない。他も遅れているわけで、荷物の積み込みも順次遅れることになる。従って、荷物積み込み遅れが原因だとは断定できないのではないかと思われる。 

というか、文句を言う方がオカシイ。飛行機は電車のようにはいかない。 

 

 

・別に管制塔が原因なのか荷物の搬入が原因なのか、この人に関係者でしょう。遅延は遅延。どちらであっても、遅れて困るならクレームを入れても良いけど(入れても遅延は回復しないだろうが)、言い方と言うものがある。どんな客にでも対応するCAが困るなら、相当なクレーマーで、もしかしたらその対応のために他のサービスが滞ってるかもね。 

 

 

 

・国会議員だから偉いのではありません。 

あくまで、国民から選ばれた代表であって、選んだ側の国民に偉そうな態度をするというのは、株式会社に当てはめると、社長や役員が株主に偉そうにするようなものです。 

そんなことしたら、動議が出て解任ですよ。 

こういう、勘違い議員を生み出さないための方策は早く取らないといけないですね。 

 

 

・矛先のそらし方がまた国会議員様らしいですよね。 

情報が正確かどうかなんて、自分の横柄な態度に関係ないでしょう。 

管制の指示で遅れてる便が自分の搭乗機だけだとでも? 

遅れてイライラしてるのは自分だけじゃないし、機長や乗務員さんのせいでもない。 

公職についている身なら、いつどこで見られてもいいように、常に律してほしいものです。 

 

 

・長谷川岳、過去に機内で2度ほど遭遇したことあるけど、今みたいに機内で離着陸後に携帯電波ONに出来なかった頃、降機待ちの機内通路でデカい声で通話を始めて(今も通話はダメだけど)、人を押し除けて出ようとしていましたよ。 

 

吉幾三の指摘に対して、見当外れな屁理屈と航空会社への八つ当たりで煙にまこうとしているけど、「俺様は国会議員で特別」「俺様は偉い」という態度を皆見ていて言われちゃうのに、なぜそれが分からないのでしょう。己の姿が見えないんでしょうね。よさこいソーランを立ち上げた大学生時代は随分ひたむきだったようだけど、勘違いして威張りくさり、周囲で注意してくれる人もいない人間の末路はこの有様という好例です。 

 

 

・例え正しい事を言ってるとしても伝え方ってあるよね。航空会社が要注意とするくらい威圧的、乗り合わせた乗客も横柄だと感じるものであれば反省して改めるべきじゃないの? 

まず、そんな告発があって複数から言われてるのであれば不快な思いをさせて申し訳ないと謝るのが筋では? 

プライドが高く自分が正義だと思ってる人ってまず最初に謝ることしないよね。非を一切認めないところに人柄でてるよ。 

 

 

・まず、吉さんはあなたの事を「横柄」と言っているだけで、あなたの言い分が正しいかそうでないかは言っていない。例えあなたの言い分が正しくても横柄な態度をとって良いわけではない。飛行機は公共の乗り物であって周囲に不愉快な思いをさせてはならない。次に、あなたの見たことが正しくてもあなたが考えたことが正しいとは限らない。あなたは定刻に出発できない理由を荷物の積み遅れと感じたかもしれないが、仮に航空会社にミスがあったとしても安全が最優先であり、それを踏まえての管制指示。細かいことまでいちいちそれを説明する必要はない。そもそもそれを説明したらあなたは納得するのか? 航空会社だってお詫びはするけど遅延の保証はしない。最後に、周りの皆さん、遅れても我慢して静かにしてたでしょ? 自分だけカリカリして恥ずかしいと思わない? 飛行機が遅れたくらいで日本の政治に影響が出る政治家なんていないんだからさ。 

 

 

・これが本人であると言うのが事実なら、国会議員として反省して欲しい。ただ、CAが職務中の顧客を実名で暴露する事は問題ないのかについてもきちんと考えるべき。問題なのであれば、本来はこのような形ではなく、航空会社として対応すべき内容だと思う。 

 

 

・普段から乱暴な話し方をしていなければこういう時も冷静に話すことができるのでは。正しいことか不都合な情報かなどはこの時点でこの方が正確な判断ができたのだろうか。 

 

 

・こういう輩の存在が、運航関係者に潜在的顕在的両面からのプレッシャーを与え、結果的に安全面に影響を与える可能性もある。(過去には政治家からの圧力が事故の原因と推察されている事例もある) 

特に政治家は弁が立つだけに、悪質であり厄介だ。インターネットは使い方によっては危険だが、このような場合には一般人にとって有効な対抗手段となりうるので、みんなで政治家の行動言動を監視して、どんどん共有していったらいいと思う。 

 

 

・真偽のほどは分かりませんが、国会議員、地方議員を含めて議員になったら偉いのではなく、選挙で当選した時点では国民や地方自治体の代表です。代表であるとすれば国民の模範となって立ち居振る舞いをしなければなりません。もし偉くなるとすれば国民のために身を粉にして働いた結果、国民自らが尊敬した時点だと思います。 

 

 

・長谷川某という国会議員は、機内で発言する際の「三つの原則」ともっともらしく書いているけど、そもそも国会議員だろうがいち乗客の立場で機内で発言する必要なんてある? 

横柄に振る舞うのは、航空会社側に不手際があるからであって、私はそれを糾してやっているのだといわんばかりだけど、どんな理由があろうと横柄に振る舞ってよいはずなどないし、その「三つの原則」とやらも自分で勝手に思いついただけで、彼以外にその原則にしたがっている者などいない独りよがりなものでしかないね。 

 

 

 

・>航空会社が①正確な情報を伝えているか②不都合な情報をしっかりと開示しているか③正しい見立てを立てた情報発信となっているか─の「三つの原則」に従っていると説明した。 

 

このな情報を伝えているか②不都合な情報をしっかりと開示しているか③正しい見立てを立てた情報発信となっているか─の「三つの原則」に従っていると説明した。 

 

この人は「航空会社」を「自民派閥問題」と置き換えて三つの原則を高らかに謳えるのか?というかぜひ謳って自分で聞き取りして国民に伝えておくれ。 

 

 

・働いている民間人から見て、どの様に受け取られて居るかはとてと大切な事だと思います! 

 

国民の代表なのですから、その国民から見て非常に不愉快で態度が横柄だと言われているのですから、それが日常の真の姿、その人の姿だと思いますね! 

 

ギャビンアテンダントの方も一人の有権者であり、日本国民です!頭が高い、頭が低いと言うのは国会議員として大切な資質だと思います! 

 

この方は、国会議員として相応しく無いですね!お辞めに成って、二度と国会議員に成らないで欲しいです!(/。\) 

 

 

・国会議員は国民に奉仕する準公務員(僕的)です。 

特別視(扱い)をすべき対象ではありません。 

特に民間企業は対応に心すべきです。 

常に気を遣って特別扱いをしてきたから『上から目線』になってきているのです。 

その結果が『裏金問題』として顕著に表れてきているのです。 

 

 

・飛行機搭乗しますが安全に到着地まで乗せてもらっていると感じます、気象条件や、他の状況で遅れたりすることありますが安全第一で感謝してはいかがでしょうか 

 

 

・長谷川岳氏が本日ブログを更新されたそうですね。 

てっきり謝罪かと思いきや、航空会社の不手際をつらつら述べられてて、「遅延の理由をすりかえられたことがある」とか「搭乗手続きのミスに遭遇。テロあるいは不審者侵入防止の観点から、このミスは由々しき問題」などと書かれておりました。 

 

こりゃあ何も応えてなさそうですね。大したもんです。 

 

せめて枕2つ航空会社に用意させてたのかだけ知りたいです。 

 

 

・政治家にはもっと正して欲しいところあるよなぁ。 

飛行機会社の遅延をどづめするより、政治資金の不正無くすとかも毅然な態度で正義振り翳してやってもらいたいもんだよな。自分たちに対しては甘く、世の中には厳しくが、政治家の原則なのかねぇ。 

聞いて呆れるね。 

あと、吉幾三さんは政治家の横柄な態度を問題にしているのであって、航空会社に遅延の瑕疵があっても、横柄な態度での対応は許されるものではないと思うんだが、論理のすり替えしながら自分の正当性を叫んでて、一人の社会人として違和感しかなくて気持ちが悪いったらありゃしない。 

 

 

・荷物の積み遅れでも、管制管から連絡が来ます。お客さんが全員搭乗したら扉は閉められ、緊急時以外は扉を開ける事は出来ません。扉を閉めてしまったら、パイロットもCAさんも外の確認は出来ません。だから、管制塔と密に連絡を取って、離陸コースへの侵入等の指示を受けます。 

そんな事も知らんと、偉そうに何を言っているんだよ。例え、正確に離陸遅れの理由をお知らせをしなかったとしても、偉そうにCAさん等に文句や注意する事か?管制塔からの指示待ちには間違いないのだから。クレームなら、航空会社に後で言えば良い事。パイロットやCAさんに言ってもしょうがない。機内の事なら、直接言うのは分かるが。急いでるのは、議員だけではない。 

 

 

・こんなこと書かれても、自民党議員でしょ。 

同情なんて一切出来ないくらいに、腐りきっている党。 

恐らく、吉さんやCAさんの手紙に書いてあることが真実じゃないかと・。 

この長谷川議員は、三つの原則とか言う反論しているようだが、なんかこじ付けの言い訳にしか思わなかった。 

勘違いしてるのは、長谷川議員じゃないのか 

こんなところで横柄な態度するなら、自民党内での問題にもっと大きな声をあげたらどうなんだ!もし、本人が裏金に関与してなかったらだが・・。 

 

 

・長谷川議員は後援会や支持者、有権者に何らかの説明が必要でしょうね。身に覚えのないことなら釈明をすればいい。だんまりを決め込むと既成事実化しますから。 

選挙の時だけペコペコして弱い立場の人に横柄な態度を取るのは人としてどうかと思う。国民の選良ならそれなりの対応をとらないと、自分の地位も危うくなる。今はそんな時代なんですから。 

 

 

・吉幾三とCAが告発している内容は 

長谷川という議員の横柄な態度+航空会社の、国会議員への特別扱い 

についてだが、 

 

長谷川という議員の反論は 

「自分が航空会社に求めている3つの規律」を述べたもので 

 

反論にもなっていない。 

問題をすり替えて、航空業界の出発までのフローがなっていない的な 

指摘をしているだけだ。 

 

その不整合さについては、この記事は1行も触れていないし 

むしろ長谷川議員に寄り添った記事の抑揚になっている。 

 

あからさまだねえ、フジサンケイ! 

内容に齟齬があると考えるなら、 

その点をきちんと指摘してから、長谷川の擁護をすべきなのでは? 

 

記者が「吉・CAサイドのうち、おかしいと思う部分」 

についてはいっさい明らかにせず、 

長谷川サイドの理屈を、全文載せていることに違和感がある。 

 

 

 

・ここは航空会社、CAの認識を改めてもらわなければなりません。 

政治家も一般乗客も同じ客でサービスに差別があってはなりません。 

日本の政治家はほんとに性格が悪い。外国の航空会社を利用した時は借りてきた猫のようにおとなしく絶対に威張りませんが、自国の会社には途端に特権意識で振る舞う。「何様のつもりか?!」と言いたくなる。 

航空会社・CAも政治家を怖がり甘やかしているんじゃないですか。乗客も政治家も公平、公正に節度ある対応をしてほしい。乗客も政治家も同じくね。 

 

 

・北海道民の皆さん。 

想像力も思いやりも無く、ただただ偉いと思っているだけの、勘違い議員に二度と投票してはいけないです。 

この俗物の反論をみましたが、そもそもその場で意見する意義は何なのでしょう?現場のCAさんをいじめる正当性はあるのでしょうか?それを聞いた周りの有権者はどう思うか考えないのでしょうか? 

真っ当な価値観をお持ちの方なら、本当に『航空行政』に関わっている方なら、後日にでも国交省を通じて航空会社に直接、意見すべきでしょう。 

さらに言えば、この肩書き先行議員は、デジタル行政の担当らしいです。常識的に言えば、手続きの間違いを正すためにデジタル化を進めると思いますが、そんな発想は持っていません。 

今回、吉さんが代弁したことこそが、民意だと思います。 

アメリカならすぐに飛行機から降ろすのでは? 

 

 

・長谷川氏の反論を見て呆れた。 

問題が彼の反論の成否ではないことを、長谷川氏は、まるでわかっていない。 

指摘内容の成否を問わず、国会議員であることを盾に、CAが何の権限のない相手であることをわかっていて、他の乗客に聞こえるような大声で発言していたことが問題で、重ねて、他の乗客から見て不適切な態度をとったことも重要なのだ。 

人間性は各位の指摘する通りだが、理解力が乏しく、危機管理能力もないことが露呈してしまった。情けない。 

 

 

・報道が事実なら、その国内線のファーストクラスとやらを設定している航空会社はその国会議員を今後は搭乗拒否しないといけなくなりますね。搭乗拒否しなければならない行為を行う人を航空行政うんぬんに関わるからと下手に搭乗させると...大問題ですね。 

 

 

・国民の皆さんがオーナーであり 

その下で代理を勤めているのが国会議員 

長谷川氏も言いたい事は言う権利はあるが 

オーナーの皆さんに圧をかけるような言葉は 

慎まなくてはいけないので丁寧に接するべきでしょう。 

 

 

・結局この人はCAに対して横柄な態度を取ってる事を認めた訳だよね。 

こういう時に厳しく詰めてると。 

 

相手に問題がある時(思い込み含む)は横柄な態度を取ってもいいと。 

まさにパワハラする人の思考だな。 

 

普段の態度はいいみたいだが、豊田真由美もそうだったから自民党の議員てメディアや有権者の前では大人しくてそうでない場合は踏ん反り返る人ばかりなんだろうな。 

 

 

・航空政策および飛行機の遅延についての考え方はいいけど、それと機内で大声を出すこととは全然別問題ではないかな。俺は社会正義のためにやってるんだみたいな気でいるのならやり方が違う。まずは現場でお騒がせしたことをお詫びし、その上で然るべき場で持論を披露なされてはいかがか。 

 

 

・私は国会議員は日本人有権者の姿がある意味反映されていると思います。 

現在だけで無く昭和の頃から議員の金銭感覚や常識や態度や意識の低さは全て日本人の姿が残念ながら表していると思います。 

今回も裏金問題で自民党が叩かれ支持率も最低まで落ちています。 

しかし次の選挙では議員の多くは再選されると思います。 

日本人有権者の意識がそこまでのレベルだと 

言う事です。 

国会議員レベルだけでなく地方議員や町や村でも何でこんなオッサンが偉そうにしており周りの連中もペコペコしている様子は日本全国津々浦々にあるでしょう。 

私も良く見てました。 

情けないけど日本の有権者からは素晴らしい政治家はまず生まれないのでしょう。 

 

 

・長谷川の問題は本人の言っている情報の確認より、その言葉遣いと横柄な態度にあるのではないのか?それを不都合な情報の開示とかにすり替えている。確かに言ってる事は間違ってはいないかもしれないが、国会議員としてあるまじき態度と言葉遣いは反省すべきではないのか?一連の行動を見ているとこれを基に飛行機会社にクレームつけるつもりなのだろうか? 

 

 

・単なるクレーマーではないか。 

飛行機の遅れを客室乗務員に言う人は、愚かな人だと思っている。 

電車の遅れを駅員に言うのと同じ。 

 

彼らは、遅らせた張本人ではない。 

そして、権限を持った責任者でもない。 

 

しかも、飛行機も電車もほとんどの場合、過密ダイヤである中で、定刻通りに運行されている。それを遅れた場合について、クレームを、まして客室乗務員につけるなんて、どれほど横柄な人なんだろうかと思う。 

 

 

 

・①正確な情報を伝えているか 

②不都合な情報をしっかりと開示しているか 

③正しい見立てを立てた情報発信となっているか 

 

これは良い三原則。 

キックバックの件もこの三原則に従ってお願いします。 

 

飛行機の件はどうなんでしょうね。 

荷物積み込み中だから管制から許可降りないとかであれば、別にアナウンスとしては正しいし。 

というか、そもそもクレームつけてどうなる? 

それで出発が早まる訳がない。むしろ厄介なクレーマー対応で遅れて他の乗客にも迷惑かける事案。 

 

 

・議員が指摘している事と、横柄な態度を取り上げた吉幾三の問題は別問題。混同させて言い訳するのは焦点がズレている。しかも管制は出発をコントロールするものであり、航空会社の運用には関与しない。貨物の積み込みが遅れているとしても、それが空の安全というお題目には繋がらない。本末転倒も甚だしい苦しい言い訳。 

 

 

・長谷川議員のブログの内容が真実ならば航空管制に責任を押し付ける航空会社の虚言に呆れるばかりだけど、他の乗客が不快になるような横柄な態度でのクレームのつけ方は言語道断。 

吉さんは長谷川議員への批判と共に、離陸遅延原因の真実も語ってもらいたい。 

 

 

・最初はタダで(パスがある)グリーン席の乗って申し訳ないと思うのだが、そのうち座れないと怒鳴りつけてどかせるようになると言った議員がいた。 

権力は人を狂わせる。それが積もりに積もって全体がおかしくなったのが、今の自民党だ。 

民主主義だから国民にも責任がある。 

政治や議員を監視せずお任せで放置した結果でもある。 

自己を厳しく律したのは江戸の侍までで、明治以降は権力の魔性に狂って、外国まで巻き込んで迷惑をかけ狂った挙句滅亡した。 

仕事もせず居眠りしたり、学ばずにメモを読むだけだったり、主権者である国民を舐めたり生意気な態度な態度をとる奴は、しっかり落選させないと、利権屋とつるんで私腹を肥やしたり、国を外国に売って属国になってしまう。 

そうなればいくら頑張って働いても貧しく不幸になるだけである。 

 

 

・吉幾三氏の動画とそれを裏付ける(とされる)CAからの投書は「該当議員の航空機搭乗時の振る舞いと態度、併せて(本来認められるはずの無い)事前要求」について指摘していて、一方議員の側の発言は「自身の発言の内容」についてのみで、その発言をする際や前後の「乗客としての振る舞い」についての表現はありませんから、議員は初めから動画の指摘に全く言及していません。 

これでは動画で為された指摘に対し全く回答していないのと同じ事で、航空会社の運営に如何に問題があったとしても自身の礼節の無さを正当化する事にはならないですよね。 

現役の国会議員がこんな露骨な論点ずらしを公然と行うなんて背筋が寒くなります。 

 

 

・管制の指示が原因じゃなく航空事業者の準備が遅れている事が原因だろうがそんなに声を荒らげて言う事かな? 

 

複合的な要素が絡んでいる事だって考えれるから間違ってないかもしれないし遅れたくて遅れている訳じゃない! 

 

客室乗務員だってそうやって教えられたかもしれないんだし何も知らないのに何故素人が何でも知ってるみたいな口振りで上から目線で偉そうな事を言えるのか不思議。 

 

反論の文章だけで人間性がわかってしまう。 

 

 

・国会議員は、国会内で航空行政について業界のあり方を正せ! 

自分が利活用している機内や搭乗口で大声で「原則」とか言っても、それは議員活動というより普通の出来そこない駄々コネに過ぎない。 

元安倍派らしいけど、こんな議員は、大樹に隠れた小物ですネ! 

関係有権者の方々は、早めに落選のための運動をする必要がありますね。 

またここは、まさに「文春」砲の出番ですね!是非頑張って下さい。 

 

 

・「長谷川氏が機内で発言する際、航空会社が①正確な情報を伝えているか②不都合な情報をしっかりと開示しているか③正しい見立てを立てた情報発信となっているか─の「三つの原則」に従っていると説明した」 

 

裏金問題について自民党はこの「三つの原則」とやらに従って説明していない 

航空会社に対してはずいぶん強気だな 

 

 

・飛行機出発遅延は暫しば起きる 

これは朝からの遅延が後便に影響する場合や 

乗客が時間までに来ない事もある 

何か事故に遭っているかもしれない 

お互い様と待つしかない 

人間、バッジを付けた途端、豹変する人は多い 

世の為人の為の初心を忘れては困る、常に自戒すべき 

※議員は公共乗り物は無料のはず 

混む時間帯は周囲に迷惑、すいた日時を選ぶべき 

 

 

・もうこれだけ出てたら逃げようがないよね。笑 

 

航空会社のCAの方が責められるのではないかと心配してます。 

会社がカスハラ対策しないから芸能人の力を借りるしか無かった。責めるべきは議員です。 

 

ちゃんと議員処分よろしくね。 

 

北海道の皆さん、ちゃんと覚えておきましょう。 

 

 

 

・さすが産経新聞、実名報道ありがとうございます。 

別のニュース(女性自身)では長谷川議員の名前は記載されておらず、リスク回避なのかプレッシャーなのかよく分かりませんが問題提起でも何でもないコタツ記事でした。 

(長谷川氏側のコメントも主張も掲載されておらず、吉幾三さんの動画だけを見たんでしょうね、何にも調べてないペラペラ記事でした) 

 

ニュースって本来は産経新聞のような、こうあるべきだと思うんですが、、、 

 

 

・枕をふたつ用意する、とか特別対応が引継ぎされてる時点でクレームが常習化していると考えてよいのではないか? 

 

吉幾三氏が言う通り、これは現場の問題ではなくて事なかれ主義の責任者が現場の疲弊も顧みることなく、悪質な要求を毎回飲むことによって議員に成功体験を植え付けてしまっているのではないか。 

 

議員自体に資質も大問題ではあるが、航空会社としても特別対応はしない、と毅然とどんな人にも示して、悪質な場合には刑事告訴するべき。また謝罪は公開の場じゃないと受け付けません、と裏からの話で円満に収めてやる必要もない。 

 

また、有権者におかれましてはぜひ資質を見ていただきたい。自分たちの代表として国会に送った議員の恥は、そっくりそのまま選挙区の有権者の民度と同じです。よくお考えになっていただきたい。 

 

 

・ハッキリしてるのは、このような方に国のかじ取りを任せられないです。新幹線のグリーン車にただで乗ったり、みんなから先生と呼ばれて、偉くなったと勘違いしています。航空機は安全運航が一番で搭乗者は誰もが、乗務員の指示に従っています。国会議員だからの特別扱いは無いのです。同僚の自民党女性議員に是非とも「恥を知れ」と言ってもらいたい。こんな輩ばかりの自民党議員です。 

 

 

・会社員や学生と違って注意する人がいない立場だから尚更日々の言動がどんな影響があるか考えないといけない。自分がコントロール出来ない人物は国をコントロールする政治家になるべきではない。 

 

 

・自民党の議員だからね、そりゃ横柄だったんだろう 

なんたって犯罪を起こしても訂正したら何もなかったことになる組織だからね 

それで反論が出てきてまたびっくり 

そんなことしてないという内容ならともかく、やったけど相手が悪いという反論なのね 

とりあえず横柄な態度をとってた事だけは正しかったみたいで良かった 

今後の選挙で落ちますように 

 

 

・詩人・吉野弘さんの「祝婚歌」の一節を思い出した。 

 

互いに非難することがあっても 非難できる資格が自分にあったかどうか あとで 疑わしくなるほうがいい 

正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい 

 

この人はさぞ清廉潔白な方なんでしょうね。誰かに後ろから撃たれることがないといいですね。 

 

 

・うわー 百田さんも新幹線のグリーン車で前に座った自民党議員が座席を倒したまま、飲み物もそのままで降りて行って、非常にマナーがなってなく態度が横柄だったとYouTubeで言ってました。国会議員は上級国民だと思って勘違いしてる。しょせん国民の税金で生活が成り立ってるのを忘れてるのではないか? 

 

 

・①正確な情報を伝えているか 

②不都合な情報をしっかりと開示しているか 

③正しい見立てを立てた情報発信となっているか 

 

まず、自民党所属議員がこれをやっているのか、出来ているのかを確認したい。 

 

 

・どんな理由をつけても、そう感じた人がいる以上、その人たちからは理解されることはない。襟を正して理解される話し方を学ぶしかない。ましてや今、自民党議員が何を言っても耳に入らない。そうゆう人の感情がわからない議員さんなのかと思ってします。 

 

 

・海外に行けばこちらに何の落ち度がなくビジネスクラス搭乗や高額の部屋の宿泊でも、横柄な態度を取られることなど日常茶飯事。 

カスハラ客に毅然とした対応を取らない企業側も問題があるが、日本で受けるサービスがいかに恵まれているか理解しない無知な輩を当選させてしまう無知な有権者は本当に残念 

 

 

 

・旅行会社にいた頃。 

私も手配したし先輩からの話も聞く限り。 

 

「……こんなこと本当にいう人いるんだ」って事が沢山あった。 

 

キャンセル待ちのプライオリティ上げる上げない問題なんかもあった。 

 

上司はヘコヘコ型の上司も見て来た。 

 

 

・裏金事件で議員辞職した長谷川岳議員、記者に対し「頭悪いのか」といった議員だ。当時辞職していたかどうかは不明だがあいつなら言いかねない。 

自民党はこんな議員ばかりだ。 

これを岸田総理が先頭に立ってい政治改革をなうと言って何もできなかった。 

 

 

・内容ではなく話す方法について吉氏は指弾している。阿呆な返答をすると更に深みにはまる。批判されると反射的に正当化してしまうのは誰でもだが、内容をよく吟味して足掻かないことだ。くれぐれも長谷川氏の態度が横柄だったという指摘であることをうやむやにしない事だ。北海道選挙区の人たちも見ている。 

 

 

・仮にこれが事実だとしたら遅延の云々とか仰ってるけど、みみっちすぎ。航空会社も好きで遅延してるわけじゃないでしょ。安全な運行のためにやってるだけであって。カスハラの件もある中怒られてる人が気の毒すぎる。何で優しく言えたりできないんだろう。お金を払えばいいってもんでもないし、乗せていただいてる立場なのを自覚した方が良いかと。 

気に食わないなら電車か歩きか車だね。 

 

 

・確かに、飛行機に乗る時に、早く情報を伝えてよと思うことがある。 

1時間超えの遅延を何度も経験したが、保安検査締め切り時間ギリギリや、最悪な時は過ぎてから、遅れることを告知する。その理由が飛行機の到着遅れってなってると、もっと早くわかるだろって思う。1時間空港で待つぐらいなら、家を1時間遅く出たい。まぁ文句は言わないけど。 

 

 

・確かにこの人、非常識なんだろう。 

 

だが、飛行機に乗る時の手荷物検査から始まって、ボディチェック、搭乗時の細かな注意、特に何の意味もないシートベルトの着用、そして驚くべきルーズな発着時刻の変更・・・ 

 

この非常識な乗り物に乗るとどうしても人間、非常識にならざるを得ない気持ちも解からないでもないのだが・・・ 

 

 

・政務三役として国交省側にいる訳でも(かつていたことも)ないヒラの参院議員風情が、「航空政策」や「機内での原則w」などについて偉そうに大仰に語っているのがかなり笑えるw 

 

彼の件で思い出したが、ある地方議員が、電車内のお年寄りの目の前で股を広げて偉そうにずっと座っていたという話を聞いたこともあった。 

その地方議員は、普段は「福祉」だとか「思いやり」などの綺麗事を叫んでいたにも関わらず。 

その場を目撃して話をくれた知り合いは、「彼も疲れていたのかもしれない」と、当該議員を擁護していたが。 

 

国会議員や地方議員、己の立ち居振る舞いは必ずどこかで有権者が見ていて、それは次回選挙の票に直結することを改めて自覚すべき。 

 

政治家が一番気にしているのは、「有権者の一票」である。 

 

 

・言い訳した内容が航空行政だとか何とかは、勝手にすればよい。ここで問題になっているのは、その指摘の仕方に問題があると言われている。偉そうに三原則がどうのこうのより、まず人としての礼儀が先であって、今回の見苦しい言い訳には誰も共感などしない。 

 

 

・どんな原則があったとしても、不快レベルの説教なら周囲の人も嫌悪感抱くだろうね。 

その周囲の人達の感じ方までも、振り切って自己主張するのであれば、敵が増えるだろうに。 

そんなこともわからないのはなんともですね。 

上から目線でマウント取って、自己主張捲し立てて、俺が一番正しいなんて勝手にほざけって感じするよ。 

いるんだよなあ、勘違いな人。 

問題は相手に対しての伝わり方じゃないかな。 

 

 

・自分の正当性を主張しているだけで反論になってない 

枕の件、恫喝の件、何も語らず反省もしない 

テレビでこの件についても大々的に報道すべき 

次の選挙で必ず落選させるように、絶対に選挙に行かないといけない 

 

 

 

・どのような理由で遅延しているかを正確に教えろと。 

貨物の積み込みが遅れている状況だけだったとなぜ分かる? 

管制から別の指示があったのかもしれない。 

そもそも遅延の内容を事細かに知らせなければ納得しないのも異常では? 

国会議員のおごりですよね。 

皆、黙って待っているのだから、大人しく待っていればいいのではないですか? 

そんなことで騒がないで、もっと大事なことで騒いでくれ。 

自民党議員の不祥事について騒いだら宜しいんでないの?(笑) 

 

 

・この議員。起業家上がりだよねえ。アイデア勝負。徒手空拳のさ。うるさ型いるわあ。起業家で成功した奴にさ。議員の反論文書見たけど。どや顔が浮かぶ。にしても航空会社も国会議員にゃ気を遣うんだなあ。吉幾三グッドジョブ。 

 

 

・国会議員は、偉くもなくアホでもない。皆一緒だが公務員や我々一般民が今までは、先生・先生と持ち上げたがこれからは見た事や画像に取った事が法違反や醜い行為・感動した行為等をどんどんネットにあげよう。ただし落とし込めたら駄目だが皆に知ってもらう事は重要だ。議員と云う議員を。特に国会議員は国民を馬鹿にしている様に思えてしょうがないので専用の監視団をつけて欲しい位だ。 

 

 

・落ち度があろうがなかろうが 

それによって横柄に態度をとってよいものではない。 

問題点などを指摘すること自体は問題ないと思うが 

なぜそれを政治の世界では行わないのだろう。 

自分に都合がよくなるようにもっともらしいことを言っているに 

過ぎないと思う。 

先日のイオンシネマでの車いすの方とおんなじ雰囲気を感じる。 

 

 

・確か北海道はカスハラ対策の条例を東京都につづき、道議会で自民党の会派が中心となって、制定に向けて動き出しているはず。  

吉さんの話しが本当ならば、自民党という政党はいったいどうなっているのかと、非難されても致し方ないないのでは。 

何しろ北海道選出の国会議員だからね。 

 

 

・>①正確な情報を伝えているか②不都合な情報をしっかりと開示しているか③正しい見立てを立てた情報発信となっているか─の「三つの原則」 

 

あのさ、現在の自民党って上記の①②③は対応出来てるの?キックバックだの統一教会との癒着だのと、特に②なんて「子供の教育に悪い」レベルで酷いよね?それに航空機に乗る時に①②③を意識してる搭乗してる時点でほぼクレーマーだし、そもそも「どうしてこんなに居丈高なの?」という批判を招くだろう事を予見出来ないで書き込んでるのも凄すぎる。火に油を注いだだけなのを気付けてるだろうか?この人「も」元安倍派。自身ないしは自身の周囲を取り巻く状況をもっと正確に把握・認識されては如何か。 

 

 

・自民というだけで不利な時勢によく反論したな。どっちにしても個人的な屁理屈を並べカスハラを犯したとしか思えないが、飛行機というのはそういうもんだろ、いやなら鉄道を利用すればいいし、また問題は口の聞き方ではないのかな? 

 

 

・この方、航空行政に係わっている方ではないと思うが。言い訳がましい。 

3期連続して参議院議員ともなると、14年も議員さんでいらっしゃるので、選民意識が出ているのかな。 

北海道の方、よく考えて投票しましょう。 

 

 

・長谷川氏のコメントはちょっと何言ってるかわかりません(ちゃんと見る気がしません) 

周りから高圧的な態度と見られたことに対して振る舞いについて反省の弁もなく自分の見解ばかり言ってもどうかと。 

同い年ですが大人として恥ずかしい方だなと思います。 

 

 

・長谷川岳議員は参議院3期目。 

1期、2期の後援会長は元道副知事で北海道空港社長などを務めた我孫子健一、3期目の現在は郵便輸送事業を手掛けるほくていホールディングス会長の加藤欽也。 

つまり、後援会長から御意向をいつも航空運輸会社に伝えているうちに、勘違い野郎になったという話。人間性に問題有りですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE