( 151659 ) 2024/03/22 12:19:10 2 00 長谷川岳氏、機内で乗務員威圧? 吉幾三氏苦言に「大声出してない」と否定北海道新聞 3/21(木) 22:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/52b953a8b7185b8fe91508b70ca465d8aaaaf479 |
( 151662 ) 2024/03/22 12:19:10 0 00 長谷川岳参院議員
自民党の長谷川岳参院議員(道選挙区)は21日、航空機内で客室乗務員を大声で威圧したとインターネット上で取り沙汰されていることについて、北海道新聞などの取材に「基本的に大声を出したことはない」と述べ、否定した。歌手の吉幾三氏が動画サイトで「態度が横柄な国会議員がいる」と苦言を呈していた。
吉氏は動画投稿サイト「ユーチューブ」で昨年5月、自身が乗り合わせた機内で国会議員が乗務員に威圧的な言動をしたと言及。今月19日の動画では、航空会社の客室乗務員から届いたとする手紙を紹介した。手紙は、遅延に対し長谷川氏が「鬼の首を取ったような言い方でクレームをされる」などと指摘した。
|
( 151663 ) 2024/03/22 12:19:10 0 00 ・この人の反論する記事を見たけど、まずはCAさんや乗客の皆さんへの謝罪をしていたら少しは印象変わったかも、本人は声を荒げたつもりはなくてもCAさんや吉さんの証言もあるし。 記事を見ても自分の主張から入り終始持論を展開じゃ反省は全く無いみたい。
・大声を出すか出さないかーーそんなことはどうでもよい。 もんだいは、長谷川岳氏が航空会社内で『問題乗客』として、個別対応マニュアルまで作られていたという事実である。 長谷川氏がなんと言おうと、ご自分がそういう存在であったことを、大いに反省すべきであろう。 その反省がないところが、長谷川氏の最大の失敗ということでしょう。
・この議員、調べてみると度々問題を起こしているようだ! 国会に送ることがどうかと思うような行動をとり続けているような人柄のようです。 なぜ、このようなものが選ばれて来るのか。その選挙区の民意が疑われるのではないかと思う。 せっかく投票所に行ったなら、国民のために真面目に働ける議員を送り出してほしいものです。言うまでもなく、国会議員ひとり一人には国民の税が報酬として支払われているのです。 国民のためになる人を選んで、国民のためになる政治を行える人物でなければならないと思うのだが……。
・名古屋出身で、北大生の時によさこいソーラン祭りを始めたバイタリティ、それが名古屋の「ど真ん中祭り」につながって、本人に会ったことはないが、企画力、実行力のある人だと尊敬していた。こんな一面があるとは。人を選ぶ(選挙)、それによって成立している民主主義って難しいものですね。
・横柄かどうかは本人が決める事では無い。受け手側が感じる事。廻りや言われた本人が横柄と感じたのであれば横柄なのです。しかしこの人は選挙で選ばれて議員になったことは事実。選挙には絶対行かないと行けませんが、誰に投票するかは安易に決めてはいけませんね。
・自分の主張しか展開しないところが、そういうところなのでしょう。 自分がそうでないと思っても、相手がもしかしたら違う感じ方をしているのかもということを認知できない証拠。 そういう認知ができる人は、こういう問題を起こさない。
2次元に住んでいる生物には、3次元の世界の概念である高さの話をしても絶対に通じない。その典型なんじゃないかな。
・選挙の時にマスコミは「元○○大臣」とか「前○○大臣」という肩書きを候補者に付けるんだけど、そんな紹介はいらないので、何らかの形で「以前、裏金問題で名前が挙がりましたね」とか「高圧的な態度で随分と話題になっていましたね」と教えてくれると助かるんだがなぁ。
・月曜日に往復青色の航空会社を利用した時、往復とも某野党の国会議員の方が搭乗していた。往路の便は搭乗を取りやめた乗客が預けた受託荷物の積み下ろしと、航空管制指示のため出発時刻から30分遅れだったが、その便に搭乗していた国会議員の方は客室乗務員に文句も言わずに黙々と仕事など。 復路で一緒になった国会議員の方も使用機到着遅れで出発が多少遅れても特に文句を言うこともなく。 こういうのはその人の人格による要素が大きいなと思う。
・大声を出したかどうかはその場に居なかったのでわからないが、この議員が今後飛行機でどのような態度をとるのか多くの人と選挙民が見守る事となるので、良い問題提だと思います。この議員に限らず、たかが民意で選ばれたに過ぎない代議員が自分は偉いものと勘違いして威張り散らすなどもってのほか!吉幾三さんニュースにしてくれてありがとう。
・実は印象に残ることがありました。 息子が高校生のとき長谷川氏の選挙演説がありたまたま聴いていたそうですが演説終了後の握手では当時高校生だった本人を飛ばしていったそうです 長谷川さんを拝見する度にその話を思い出します、当時高校生がいま30歳です、選挙権も持ってます。当時の長谷川氏は「高校生のご機嫌をとっても意味が無い」と判断したのでしょうね 三つ子の魂百までです
・国会議員に注目が集まる原因がこんなものばかりだなんて本当に情けなくて仕方ないね。 本当に最近では議員の身勝手なスキャンダルなど問題がたくさん渦巻いてるが、こういう議員たちは一体どんな理念で議員になったのか。国の立法府たる国会の議席に座る議員は国民の模範的行動を取らなければならないはずだ。しかし議席にしがみつき権力と地位に頼りきった必死な議員が多すぎるし、こういう議員らが国民のための法案を考えられるのだろうか。 一度、与野党すべての議員の身辺調査などを実施した方が良いのではないかと思う
・これを機会に、北海道の選挙区の有権者は、よく考えて投票行動して欲しい。 30年程前に、よさこいそーらんを根付かせた功績なんて事は、この際抜きにして、人間性、国会議員の適性と言った観点で、停滞してしまった日本の将来をを真剣に考えてくれる議員を国会に送り出してくれ。 うちの選挙区はいつもこの人だからとか、あまり熟考しないで盲目的に投票するな。 この輩のような国会議員が選ばれてしまうと、他の日本国民からすると、ホントに迷惑でしかない。
・機内って結構雑音多いのに、別のクラスにいた方に気付かれたってそれ大声レベルだと思うけど。 そして、大声だったかどうかってより、言い方の問題なのよ。 カスハラ以外何者でもないよ。
芸能人の方もCAの方もきっと勇気がいったでしょう。国民として、感謝申し上げます。
・基本的に大声を出してないと言うが、じゃあ吉幾三さんが遭遇した大声を出して乗務員を威圧してた人が居たと言うのは別人ってことなんですかね。証拠はあると思うから、この長谷川さんが嘘ついてる可能性も否めない。私も公共の交通機関や店や病院で大声で威圧してる人いるけど、情けないと思わない事が不思議。しかも国民から選ばれた議員がこんな事をしてるのは恥ずかしい話。政治家の意識改革も必要だと思う。
・本人にその気が無くても、言われた側や周りの人が「威圧」と感じたのなら「横柄な態度」と取られても仕方が無い。 ましてや「国民の手本(笑)」となるべき国会議員が取る態度ではない事は明白。 この人の事は若いころから知っていますが、初心をすっかり忘れ「議員ズレ」してしまっている事が何とも嘆かわしいかぎりです・・・ 政治家として「政治的実績が無い」のだから、せめて「常識人」としてふるまう位の「知恵」があれば良かったのにと思います。
・表の顔と裏の顔 この人の本性は、とても冷酷であるという事だ すべて、行動に現れている これが国会議員とは、情けないし 議員の資格はない 逆に、本性が多くの方にやっと知れて良かったのではないか この方を支援している地元の方 恥ずかしくないのか もっとまともな人を選ぶべきである 本物の議員を選んでほしい 国の為にも、被害にあった人達の方にも つぎの選挙が楽しみしたい
・CAも有権者の一人だということを失念していないだろうか。驕り高ぶる者はいつかこういった形で社会的にリンチにされる。同情はしない。他の議員らもこれを機に己を見つめ直して貰いたい。 己が有権者によって議員を「やらせてもらっている」という謙虚な気持を今一度思い出して欲しい。
・現場にいたわけではないのでよくわかりません。 ただ自分も昔働いていた会社で声が大きくて圧のある人は、「そんなに大声出していない」と自分の声を過小評価することが多い。 気を付けることですね。
・別記事からの引用ですが、ブログで3つの原則に基づいて発言していると書いてるみたいですね。 『正確な情報を伝えているか』 『不都合な情報をしっかりと開示しているか』 『正しい見立てを立てた情報発信となっているか』
これ、自民党の議員に徹底してもらいたいですね。
・今回の件は声のボリュームではなく発言の内容が問題です。 この人はYOSAKOIソーランの団体代表から議員になった途端に随分と目線が変わったようで、政治家の特権を振りかざすタイプの議員となりました。そのスタイルは変わっていないようです。
・北海道民として、誠にお恥ずかしい限り。 我が身を省みること無く、自らの言い分のみを宣う姿勢は議員の資質云々よりも人としての資質を問われるものと考える。 ブログで自らが正しいと発言するのであれば、遍く多くの人々からの意見を聞く姿勢を持たれた方が良い。 一方的に言い放ち、それに対する言葉を聞かないのは批判を恐れてのことと推察する。 身の程を弁えられることを希望します。 私は選挙において、この方を支持したことはございませんが、この方を支持された有権者の方々に問いたい。 この様な姿勢を持ち、人としての資質を持たない方を今後も国政の場に送り出すのか否かを。 よくよくお考えになられることを希望します。
・威圧的かは声の大小だけではない。静かに話していても相手を追い込むような言動は威圧になる。 少なくとも複数の人から威圧的と取られているわけで、ここは否定するのではなく反省すべきところだ。都合が悪い事は否定する議員はいらない。今の自民党にはこういう議員しかいないのではないのかな。党として確認して注意を促すなり再発するなら処罰するなり対処すべきですよ。
・「その場」では大声を出していないかもしれないが、その後事務所に呼んでそれは凄いことになっているんだろう。 年末年始など、どんなに混んでいていても隣の席はブロック、本人はヨサコイで人気者と思っているのか知れないが、普段の狼藉は酷いもの。 航空会社はJAL。 「国費で再生している会社が国民の信を得ている議員にその態度はなんだ」というところか。 札幌市の国会担当の部長は1年持たずにパワハラで病んで交代になったのは道内の一部マスコミで取り上げられていたので、さもありなんというところ。 吉さんに感謝している関係者も多いと思う。 吉さん、本当にありがとう。
・本人は大声のつもりではなくても、周囲の人には大声に感じたかもね 要は、 自分の行動を省みることもなく普段から周りのことなんて気にしていない人なんだろう。 自分が正しい自分大好き自分が偉い自分ファースト。
・その内、スマホの動画や音声が出て来る可能性がある。 出たら、声の大きさ・言葉使い・語調がハッキリする。 「自分は一切悪くない」から入るより、「不快に感じた方が居たらお詫びする」から入っていたら救いもあったかと思うが、退路を絶っての抗弁となりましたね。多分、動画や音声が出たらアウトでしょうね。
・こうしてみると、ヲタであっても現業に迷惑をかけない石破さんとか前原さんは偉いね。
北海道は人的にも経済的にも航空会社とは持ちつ持たれつの関係で、一般利用者としても遅延などに小さな不満を抱くことはあっても、大半は感謝の思いであり、長谷川議員の取った行動が道民の民意を反映しているとは到底思えない。
・乗ったことはないけれど、ファーストクラスだと静かだから、少し大きな声だと、大声に聞こえると思います。高圧的、威圧的、威嚇的な発言の方が問題でしょう。そもそも国会議員は税金受給者なので、ファーストクラスに乗る身分ではないです。
・北海道代表の国会議員ですよね。 繰り返しますが、北海道民が選んだ国の代表者の一人ですよね。昨今の自民党を見ていると、今の政治を変えるための、議員の選出方法を抜本的に変更し、有能で、国民目線の人を選べる選挙を実現出来る政党が、今最も必要とされる時期に来ていると思ってしまいます。
・私も知り合いに航空会社の職員がいますが、基本的に態度の横柄な方は、国会議員と成金系の方々が多いようですね。まぁどちらも世間知らずというかなんというか。そんな人に国の将来なんて任せたくありませんね。もはやそういう人リストを国内のサービス業の中で共有して、社会的にサービスを受けづらくさせるのも有りかもしれませんね。
・複数の証言があるんだから、否定しても、言い訳にしか聞こえない!
まだ50台の若手議員が大御所のIKUZOにここまで言わせるとは、相当な横柄な態度だった事が容易に予想される!
その後、反省の言葉も一切なく自分の主張だけダラダラと文章で書いて詫びの一つもない、情けないの一言。
こんな長谷川 岳議員なんかとても人の役にたつとは思えないわ。
長谷川議員の選挙区の道民もしっかり議員の人格を見て、選んで欲しい!
・その場に居た訳では無いので真相はわかりませんがこういった告発後の反論や対応でひととなりの様な物は何となく分かります
おかしな持論や自分勝手正義感におかしなマイルールで正当性を主張していますが到底理解不可能ですし言い訳にしか聞こえません
今後詳しい真相が明らかになる事を期待します
・飛行機が遅延するのはそれなりの理由があると思うし、慌てて仕事をして何か事故でも起こると取り返しがつかないことになる。また、この長谷川さんが搭乗した時には航空会社は彼にだけ説明する義務があるのだろうか。
・参議院不要論再燃させるべきだね。組織票で当選したんだろうね。それを勘違いして、特権階級みたいに振舞っていたんだろう。ブラックリストに乗るような迷惑な客は飛行機の運行に迷惑がかかるから、搭乗拒絶もできるようにすべきだろう。裏金議員もそうだけど、自民議員は勘違いしすぎだよ。このような勘違い議員を生み出した選挙民にも問題があるね。署名運動すべき。
・長谷川氏のブログを読んだが、あれで誰が納得すると思ったのだろうか。 リスク管理というものがまるでなっていないし、諫言できる人間が周囲には居ないのだろう。 道民の皆さんに責任は無いと思いますが次の選挙までには長谷川氏がどうあるべきなのかよく考えていただきたい。
・昔、吉さんも威張っていたという事が週刊誌に書かれていたような記憶ですが、その方でも「なんだろう?」と思うような雰囲気の人だったのでしょうね。相当「俺が北海道をここまでしたんだー」的な。賞賛を浴びたいうとか。内部でもあまり評価がない人なんじゃないんでしょうかね。面白くないから目につく航空会社ばかりに威圧して自己満足してるような。議員は有権者も前々からこの人はあまりいいと思ってないけど、昔の手柄だけで選出してるところもあるのかな?と。
・もう少し踏み込んでお話頂ければ良かったと思いますね。まあ、この記事に載っていないだけで、おっしゃっているのも知れませんが。 ただ、大声で言ったかどうかよりも、CAの方に対して、その遅延などのことについて威圧的で横柄な態度で接してたことが国会議員の振る舞いとして如何なものかと、疑問を呈してた訳ですから。その点について、否定なさるのであれば長谷川氏の言い分もあると思いますのでね。 ただ、吉さんとCAの方の内容の方が説得力としてはあるのかなと、私は思います。
・議員に問題行為があったのなら非難されて然るべきだが、乗務員、航空会社も毅然と対応できなかったのか?
悪い意味での忖度が常態化していたようにも映る。
接遇できる限度を越えたと乗務員が判断すれば、たとえ公人でも大谷翔平でも、その時点で『お客様』ではない。粛々とその場で注意、立ち退き、今後の利用禁止を通達するなりしてもらいたかった気がする。
・この人の反論みたけど、全部自己中心的で自分が正しいことをしているみたいな感じが伝わってきた。公共交通機関がどうちゃらいっていたが公共交通機関やねんから色々なことがあるし遅延も仕方ないやろ。航空会社もボランティア違うし民間企業で少しでも損を出さないように座席の調整やら貨物の搬入も空港につくのが色々な理由で遅れることもある。 遅れるのが嫌でCAに常習的にクレームいれるなら公共交通機関を利用するな。 遅れなく定時で運行するのが当たり前と思うな。 様々な人の努力で定時運行している。 イレギュラーが出れば遅れるのは当たり前。 次の選挙は選挙権をもつやつが相当おバカさんでない限り当選はないから次の仕事は公共交通機関の乗務員をやれ。相手の気持ちがわかる大人になれ。
・こういう問題のある乗客にマニュアルまで作って、特別な対応をするから余計につけ上がる。乗務員の方にストレスがかかり、居合わせたほかの乗客も不快に感じるでしょう。 国会議員だから遠慮して言えない、明らかな過剰な要求であってもそれに対して反論もできないのは、会社側の事なかれ主義があるのでしょう。 問題客を現場にまかせて、マアマアなんとかしてくれでなく、経営トップが出て対応すべき。 経営側が矢面に立って対応する姿勢をみせることが働きやすい職場に繋がりますし、行動を助長させないことになるでしょう。
・今の時代、壁に耳あり障子に目あり、それにプラスして隣にスマホありだからこんなことをしていればいずれ引っ込みの付かないことになるでしょうね。特にこの件が話題になった以上、今後は周りは注目している。ワイドショーで動画など流されたらどんな結果になるのかくらいは分かろうと言うものだろうに。
・「基本的に大声を出したことはない(長谷川氏)」とのことで、百歩譲って大声を出していなかったとしても、「大声を出さずに横柄な態度を取っていた」んじゃないのだろうか。そうでなければ航空会社の客室乗務員から「鬼の首を取ったような言い方でクレームをされる」などという申し出は生じていないだろ。また実際問題、吉幾三氏も長谷川氏の横柄な態度を確認しているのだし、自身が横柄な態度を取ったにも関らず、その自覚すら無いというのが事実ではないのだろうか。 加えて「横柄な態度を取る人」って、多くの場合で自身が大声を出していても、自分ではその意識が全く無く、また周囲の人に迷惑をかけていても自分では迷惑をかけていることにすら気づいていない場合が多いんじゃないかな。 もうこんな人物は国会議員として以前に、「人として問題がある人物」だろうな。 国会議員だからと言って、「自惚(うぬぼ)れるのも大概にしろ!」ってことだな。
・議員さんが騒いだかどうかは分かりませんが、威圧されたと取るかどうかはCAさん次第です。 大きい声の人は沢山世の中にいます。 威圧感感じる時は私もありますね。 飛行機の遅れ程度で騒ぐならその程度の輩と言う事です。 私も何ども遅延ありますが、どちらかと言うと無事着いてくれてありがとうと感謝しています。 空港の滑走路混雑なら上空待機は当たり前だし、風や雨が強いと着陸にリスクがあるなら着陸しないのが普通、実際ありましたしね。上空待機は必須でした。 また、下地島に1月に行った際は飛行機は着陸しましたが、タラップ降りたら台風並みの風に吹かれました。降りる時も風に吹かれゆれてました そんな時は感謝しかありませんよね。 または搭乗客が遅れて遅延もありますが、タイトな乗り継ぎ客も場合によってはいるでしょう。航空会社は様々なケースがあり得るので、文句言うくらいならチャーター機手配なさい。自民党は裏金あるよね
・国会議員のプライドとして、ご自分の非を認めるのはなかなか難しいかもしれません。 ですが、吉幾三さんも航空会社の客室乗務員さんも、公共性の高い職業の人たちですから、実名や身分を晒してまで、相手を貶めるような虚偽の証言はしないと 思いますよ。 「大声を出した」かどうか?は個人的感覚の差もあるのでさておいて、“横柄な態度”“鬼の首を取ったような言い方”という証言が出てしまっている以上、議員のそういった振る舞いで、その時の機内で不快な思いをされたお客様たちがいたことは、事実なのではありませんか? まずは、それら至らなかった部分を真摯に反省することこそ、国民・道民の付託を受けた国会議員としての矜持だと思うのですが、いかがでしょうか?
・主観的に見て自分が悪くないと最後まで主張する子供のようでは情け無い。客観的に自分が見れる大人は病院の非で予約した時間からまたされても、大勢待っている人がイライラを見せていたとしても一生懸命な看護師さんに代表ズラして文句言わないはず。なぜなら看護師さんにはすぐにどうしようもできないから 情報共有できていない?議員である自分が他者から客観的どう見られているかも知って国民の代表として冷静に考えて行動すべき。また、争いのあと自分にほんの少しでも非が無いか冷静になって考えるべき。争った相手が子供でもこちらに少しでも非があれば素直に認める大人であるべき。偉い?議員先生は冷静になって考えてから行動すべきだったと思う。逆にまわりの取巻きから過度な拍手喝采受けても 冷静に正しい思考が出来る 大人の議員であって頂きたい。
・横柄な態度って大声出す事では無いです。
なので大声出して無いから横柄な態度取ってませんとはならないですね。
そもそもこの人の反論は自分の見た主観のみです。 航空会社からの説明に管制からの指示の影響とあるのに荷物の積み込みしてたからウソだと判断したから憤慨したんだとしても横柄な態度を取るべきではありません。
それに荷物の積み込みの遅れが管制の指示を優先する為に発生したのなら何らウソではないです。 直接管制が荷物の積み込みの指示をする訳ではなくとも別の指示により優先順位が変わる可能性など仕事してる人なら思い付く事ですよ。
乗務員に抗議しても何ら解決しませんしむしろ業務の邪魔ですから不満なら飛行機降りてからすべきです。
この手の横柄な態度や威圧する人って単に自分を優先させる手段としてるか我慢が足りないで知識や経験不足を露呈して周りからは呆れられてる勘違いな残念さんですよ。
・昔から国会議員の横柄さは見聞きしていたがそれに対し誰も口に出して批判はしなかった、こう言った行動も(派閥の)先輩議員からの教育の一環なのだろうが現在国会議員の裏金問題をきっかけにして議員(特に自民党議員)の各種不祥事が次々と週刊誌やSNSで発進されている、本人が否定をしてもSNS等に出ると言う事は本人にその意識が無くても周囲の人間が不快に思っている事は確かで素直に自身の行動を認めて謝罪をすれば良いものをおかしな言い訳で逃げようとするのが国会議員特有の行動、現状でが国会議員の信用は全くないと言って良いほど落ちている事を認識して変な言い訳で逃げない方が良い。議員職は一般国民より上と言う思い上がりがこのような行動を起こし奢りとなりそれが批判に結び付いている事を認識すべき、議員は決して一般人より偉い職業ではなく国民の生活を豊かに平穏にする事に精を出す事が仕事です。
・この人は相当ひどい。 道選出なので道の副知事や部局長、市町村長クラスと頻繁に打ち合わせや面会があるが、そういった塲でも、密室では相手に落ち度がなくても相当大声で怒鳴って叱責している。 「誰かボイスレコーダーで撮って週刊紙にリークすればいいのに」ってみんな言っている。 でもリーク者がバレたら大変なので誰もやらないだけ。 公共の場でそんなことしたらすぐニュースになるよね。
・大声だったか小声だったかは主観的だから判断付かないとするのなら、受けた側だけの判断で主張することができる、ハラスメントとしたらどうだろうか? 片方が客で、もう片方がCAであり、客観的立場として他の一般客と言う関係性でどの様に判断されるかも日本の司法を試すのに良い事例と思う。この場合一般客の意見は客観的判断として扱われないのだろうか?
・如何に支援していたとはいえ 自分の子供を戸塚ヨットスクールに普通の息子を入れはしないよ 岳君は子供のころから問題があったからこそ入れられたのだ その証拠に戸塚ヨットスクールの同級生との付き合いは全くないし その頃のはない話もしない 問題児と言われたくないのは判るが 問題性格は変わっていないのだろう
・こうした議員の不可思議な行動があればどんどん発信して、国民が常に活動に目を向けていると意識させることも必要だろう。火のないところにというように普段から特になければ個別マニュアルなど作る必要もない。新幹線車両内でも色々とありそうですね。
・自分はそういう認識なくても、複数の人がそう証言してるんだから、素直に反省しなさいよ。航空行政に関与しているから云々の話しではなく、言った事は正しかったのかもしれないが、問題はその言い方、態度が問題になってるわけで弁明が本筋と大きく食い違ってるのは、本人がそれに気づいていない証拠。何を批判されているのか、真摯に謙虚に考えて欲しいものだ。
・この議員、人として肝心なところが何にも達成されてない。 誠実である 友情にあつい 礼儀正しい 親切である 快活である 質素である 勇敢である 感謝の心をもつ これを小学校6年生で学ぶのだよ。ボーイスカウトでは。
・国会議員バッジをつけている方が、あからさまに国民に対して理不尽なクレームをつけている場面を見かけることがあったら、選挙権のある国民として「どうかされましたか?」という声がけ運動が広またいですね。 そもそもクレームつける相手が違います。若い女性と舐めているのでしょう。 企業のトップへ向けて正面から改善を提案すべきことを伝えるなら議員の身分としてもりかいできますが。 大人になれない議員さんは、やはり国民がしっかり見て差し上げないといけないようですね。
・最大の問題、そして長谷川岳のこれ以上ない愚かさを示しているのは、冒頭に「航空行政に携わる身」と書いてることです。 これは取り様によっては「俺は航空行政に関わっているんだぞ、お前らとは違うんだ」と、まさにその言葉で現場の従業員と同乗した乗客を威圧しているとなりませんか? そして、彼はいろいろ書いてますが・・この文章を見ていると目視でしか確認してない様子ですね。 裁判を考えればわかることですが、事実の認知は第三者の証言が必要です。 つまり長谷川岳は「自分だけが正しい。俺は航空行政に携わっているのだ」と言ったも同然でしょう。 こんな人物を航空行政に関わらせていること、そして航空機を利用させていること、これは危険極まりないですね。 同等の権利を持つ他の乗客に対しての威圧にもなりますから。 岸田さん、この人航空行政から外してください。 はっきり言って航空機に乗る資格は無いと思います。
・真相を多くの人が見ていないので、吉さんとCAの話しと本人の弁だけが証拠となるが、本人が文句を言って、感情の昂りがあったのも事実のようだ。ハラスメントと同じで受け取り方は人によって異なる。長谷川議員が文句を言っていないとか、語気も強くなかったと話しても吉さんとCAがそのように感じれば否定できないはずだ。
・子どもでも、大人でも不適切なことをしたら「ごめんなさい」です。不愉快な言い訳で自己弁護をするのはやめましょう。自分がどうこうよりも、相手や周囲の受け取り側の反応を重視するべきです。
・しっかり人間性をみて判断して投票したいけど、議員になる様な人間は役者だから選挙期間中は中々本性は見抜けない。そんな時選挙期間だけでも良いから公に討論させて話し方や立ち振る舞いをみて判断するしかないですね。
・吉幾三はやたらに誰かに喧嘩売るような人物なのか、別に身近な人ではないから本当のところはわからないが、普通の人間なら、しかも有名人なのだから、よほど腹に据えかねていない限り、こんな告発はしないんじゃないかとは思ってしまう。 長谷川氏の人間性も知らないが、誰がが(しかも有名人が)名指しで告発するような行動を自分がしているのではないのか、一度自問自答すべきではないのかと思う。 こういう脊髄反射したところでよくは思われないだろう。
・>「基本的に大声を出したことはない」と述べ
こういう風に騒ぎになったら、大声出していても、出していたという人はいないから。 自分では大声でなくても、周りからは大声と思われるてることはあるし、周りが大声と思ってたら大声出してたのよ。 普通に話してるつもりでも、声の大きい人いるし。
・この議員を国会に送り出した有権者が一番悪いし、本人は最も悪い航空会社にクレマーブラックリストやマニュアルまで作られているなんて前代未聞でしょう。
言い訳して恥を恥とも思わない議員辞職した方が国の為になる今注目を集めて居る自民党だから議員レベルはこんなもんさ国費を与えて居る国民は皆同じ事を思ってる。
・大声かどうかではないと思う。 大勢の人の前で特定の人に文句つけてた事。 ましてや吉さんが聞こえていたということは絶対に他の乗客にも聞こえている。 人が文句言われてるのって本人も辛いけど、聞いてる第三者も不快です。 しかも地位のある方が大衆の面前で叱責する事って今社会で問題になっている行為に当てはまるのでは?
・礼節を欠く態度や、客室担当者への無理難題は国会議員として・・・ いえ、人として好ましくない態度であると思います。 いま必要なのは弁明ではなく日航への早期の謝罪と、今後の利用時にはカスハラ行為を行わないという宣言だと思います。 個別対応マニュアルまで存在するなんて本当に異常な客ですよ。 あらゆる産業で、もちろん公共交通機関や役所も含めて、カスハラ客へのサービス提供停止を認めるべきです。
・国会議員という身分がありながら、我慢も出来ないのでしょうか。 遅延程度のことで、一々クレームを客室乗務員に言うのはどうかと思います。
それを言い出したら、乗客何百人がクレームを言っても良いことになり、混乱する場になります。しかも、あらゆる交通機関で遅延なんて、日常茶飯事ですから。
むしろ、治めるのが国会議員の役割でこそあれ、クレームなど、もっての外だと思います。
長谷川氏は、自分勝手にもほどがあるでしょう。 交通行政・航空行政に対して何か問題があるのならば、与党議員なのですから、広く情報発信を国民に訴えたり、解決案をまとめて政府や党に意見を出したら良いことです。
不満のはけ口に、客室乗務員を使わないでほしい。 航空会社は、幹部を通して、自民党に対し抗議した方が良いと思います。
・議員は声が大きいみなさんの1.5倍、長谷川くんは戸塚ヨット、北大、社会活動家、政治家、経歴からも当然大きいでしょう、PR動画聞いた感じでは滑舌も非常によくシャキッと伝わるので、届き方が強く誤解されたのかもしれない。ワントーン下げて話すしかないが、※地声が小さい人にもっと大きくしゃべれって叱ってたりする光景をみたがあれはハラスメント。※その逆で地声が大きな人にとても小さくと話せと叱るのもハラスメントだとは思う。
・何も非がなければ、こんな声はそもそも上がらないはず、不快を得た者が誇張なのかも知れないが言われたら負けな部分はある。どこか反省する部分や自身の行動を見直す必要性はありそうです。
・選挙の時は、頭を下げ、当選したら偉そうな態度をとるのが、おおかたの議員たち。なんでかれらを先生と呼び合うのがわからない。なんか勘違いしてないか。国会議員の有方と、国会の抜本的な改革の時期にきていると思う。吉さんの発言やそのCAさんには、大いに賛同する。
・昔話になるが、京成上野から成田空港に向かう際にスカイライナーに予約をしていない国会議員の秘書と言う方が乗り込んで来て乗務員に予備席に座らせろと迫っていた事がありました。緊急性もないのに特権階級ズラして騒いでましたが乗務員に拒絶されて列車を降りましたが、一般人が座っている前でも平気でやるのは今も昔も一緒ですね。
・>「基本的に大声を出したことはない」と述べ、否定した。
大声だったかどうかは基本、相手方や周りにいた人間の感じ方次第だと思いますが。 長谷川氏が反論された航空会社の対応について、幾らイラッとしたからと言ってCAの方に言ったところで、言ったところで何か変わる訳ではないと思う。 寧ろ、そのクレームに対応する為に余計な仕事をさせているだけであり、また機内の中という密閉された空間で聞きたくもないクレームを聞かされる周りの乗客やCAの方の精神的負担を考えれば、機内では大人しくしておいて、後日航空会社に連絡するでも良かったのではないか? 正直、こう言う乗客は周りからすると迷惑客でしかない。
・以前、飛行機の一般席で隣が北海道選出の女性議員(お父さんはロシア通)だった。とてもマナーがよくCAさんにも腰が低かった、飛行中はずーと資料と向き合いPCと向き合い真面目な議員さんもいるんだなーと感心した。きっと大物になると思いました。変わらなければいいが・・
長谷川議員見たいのはいらないので一票の重みを選挙で見せましょう
・長谷川氏はファーストクラス。 同じく自民党国会議員だった山本一太氏(群馬県知事)を機内で見かけたことがあるが、クラスJ(エコノミーに毛が生えた程度の席)の席だった。 静かでオーラもなくほとんど気づかれてなかったんじゃないかな?降りる際一緒のタイミングだったから見ていたら秘書などのおつきの人いなかったわ。 権力者だからってみんながみんな横柄ではないわな。
・交通機関を自分の身銭を切ることなく利用できることが逆に自分は特別な人間だというふうな勘違いが生まれているのでは?自分の収入や特権が全て国民からの血税で賄われていることへの自覚の欠如に繋がっているのでは? たまたま居合わせた吉さんやこのような振舞いを受けたCAさんから声が上がると言うことはそういう事です。
・威圧的かどうかは相手が判断することであって、複数の人から「威圧的」という指摘が出ているのだから、まずは反省するところでは? 枕二つ云々も、「周りが気を廻した結果ご迷惑をおかけしていたようですみませんでした。」と言えば良いこと。
全く自分の非を認めずに反論ばかりしているのだから、我々としては、「やっぱりそうなんだね」としか思えない。
そんなことも想像つかない知性であり、人間性であることはよくわかる。
・吉幾三さん、本人が目の当たりにしてたようやし、彼がわざわざ嘘や盛った話しはしないと思います。議員はそんなに大声を出していないとは言うても、周りから見たら大声で威圧的に捉えられてしまう。議員は公人。国民の代表。有権者、みんなが見ています。
・国民の付託を受けて国会議員になったとの賜る議員が多いが、国民が付託している中にはこの様な言動や行動をする議員には直ぐにお辞めになって貰いたいという意味の付託も含まれていることを忘れてはならない。 何故マスコミの人達は問題議員にインタビューした時に国民からの付託と言われると口をつぐむのか分からない。 何とか国会議員の整理整頓をしなければ折角経済の状況が変わろうとしている時、元の木阿弥になりかねない。 今の自民党や野党に真面に政治に携われる人は何人居るのだろうか?
・飛行機の機内って声のでかい人ほどよく聞こえるんだよね。あれはCAに怒鳴り散らかしてるようにしか他の乗客は思わないと思うけど。まあ、これで横柄な国会議員の名前がわかっただけことで次の選挙には選ばれない候補が増えたことは良いこた。
・ハラスメントに対する感度は自分の尺度と他人の尺度とが必ずしも同じではありません。 そのことが理解できない方だと他人の痛みがわからないことがあるのではないでしょうか。 普通は大声を出してないということを聞きたいのではなく、そう感じさせるようなことがあったのなら反省して謝罪まだはしなくても今後気をつける、くらいのことはあっても良いのかなと思います。何でも認めたら全て自分が悪くなると考える方が一定数おられるのも仕方のないことですが。
・国会議員は声が大きくないと当選しないので、地声が大きい傾向があると思います。
地声が大きい人は、プライベートでは声の大きさで人を威圧するので、日常は特に配慮が必要です。
・こういう勘違い男が議員とは 昔からの官営企業への 相変わらずの許認可権限意識が デカい態度の元なのだろうが もう民間企業なのだから 一介の客でしかないことを認識すべきだろう
何かあるとこうしたトンデモ意識が顔を出す 自民党は政権交代で 反省したのではなかったのか いつからこんなに傲慢に戻ったのか やはりもう一度 冷や飯を食ってもらうしかないのではないか
・航空会社の人たちはみんな一生懸命に仕事をして仕方なく発着が遅れているのだから理由について深く詮索する必要あるのか? そもそも自民党議員の裏金の使い道についてはっきりさせてほしいし通信費を明らかにしてすべて明細を出せ。そっちを深く追求してくれ
・長谷川氏はことの本質を理解していないと思われる。はっきり言って彼の弁明は読む必要が無いと思いましたので、全く読んでいません。 問題は「発言の内容が正しかったかどうか?」ではなく、「そういうきつい物言いが必要だったか?」である。そして、CAに言う必要があったのか。 結論から言えば、やりすぎであり、その件については周囲を不愉快にさせているので謝罪すべき。何か自分を特権階級の人間だと勘違いしてるんじゃないのかな。まあ、今後の動向を見守りたいと思います。早いうちにCAさんや航空会社に謝罪した方が、早く収束すると思いますけどね。
・今どき、こんな国会議員がいることにビックリです。 自民党、参議院議員長谷川岳議員ですね。名前と顔を覚えました。 北海道の有権者の皆さんも、今回の件、忘れないでください。 航空機の運行、航空会社は「ひとりの偉い人」の為にあるのではなく、ひと便何百人かの乗客全ての利便性を満足させ、安全運行を守るために努力しているのですよ。 国会議員、個人で正規の運賃支払っていないでしょう。JRと同じで、航空券支給されていますよね。しかも無料でアップグレードのサービスも受けていますよね。 こんな輩が「航空行政に関わっている」と自慢することに強い憤りを感じます。 さらに「謝罪」もせず、自己正当化と言い訳、否定に終始するなど国会議員以前に社会人失格では。
・「大声は出していない」本人は否定している様ですが、声の大きさの判断は個々によって感じ方が違うので何とも言えないが、問題は威圧的や高圧的な話し方をしていたかどうかと思うが、吉幾三さんが指摘したくらいだから、威圧的な態度をとっていた受け止めるのが普通だろう。
・実際、不快に思った人がいたからこんな問題になったわけで、ハラスメントなのです。裏どりは必要だが、事実として、そういうことがあったのであれば、日本人としては、即謝罪するものでしょう。長谷川氏の話で、納得する人はいないと思います。ましてや、国会議員なんでしょ?公人としてはもちろんだが、人としても模範的な言動をするべきでしょう。
・吉幾三さん側が、ウソ言っても何も得がないのですから、今回の件はほぼ事実だと思いますけどね。それに、長谷川議員の反論も、否定するならば短いコメントで良いのに、長文で「言い訳」と更に「自分は正しい感」でしかなく、後ろめたさを感じます。今回の件を、きっかけにこの議員の様々な横柄な態度なりが今後出てくるかもしれませんね。
・まず自分を客観的に見れてないよね。 自分は大声出したつもりなくても聞いた人は大声に聞こえる可能性は十分あるし、威圧的に言ったつもりがなくても言われる方は立場上、威圧的に感じる場合もある。 3つの原則とか言ってるけどその前に『そのように感じさせてしまったなら申し訳ありません』と一言あればまた印象は違ったかもしれません。 ただただ自分の意見が正しくこうだったんだ、こうしなきゃダメだみたいな持論を述べられても良い印象は持ちません。 正確な情報や見立てって言われても10分で済むこともあれば思いのほか時間がかかるなんて世の中いくらでもあるでしょ。 公的機関の移動手段を使わず自分で運転して自分で移動すればいい。 今度は遅い車がいたとか事故で遅れたとか文句言いそうだけどね。
・自分では大きな声を出したつもりはないが、そのように受け取られてしまったのだとしたら不徳のいたすところであり、申し訳なかった。
くらいのことを言うておいたらよかったのにね。 先に出てきた言い訳や今回のこれに人柄が滲んでしもてて、指摘を裏付ける結果になってるやん。
・火のないところに煙は立たないかなと思います。 吉幾三さんがありもしないことを動画で上げることもまず無いと感じますが、これから当該の国会議員さんが態度を改めて同じようなことを言われなくなれば良いのかなと思います。
・「基本的に大声を出したことはない」
そうなると吉さんが嘘をついているということなのか?国会議員に対してこういう意見を出すのはかなり勇気もいることだと思う。通常だと見て見ぬふりして自分が我慢することがほとんどでしょう。 航空会社もお客様だから我慢してる部分もあると思う。それなら航空会社で調査すればいい。
・色々理屈を並べて自己正当化をしているが、己の高圧的かつ威嚇的な立ち居振る舞いについては謝罪すらしていない。吉幾三だけでなくCAからの何通もの告発や会社からのこの議員に対する取り扱い注意事項まであるので事実であろう。 こんなのが国会議員にで彼らのために税金が使われていると思うと情けなくなる。北海道民よ。何とかしてくれ。
・公人なのですから自分の降るまいがどのように見られていたのかを真摯に受け止めてまずは謝罪をするべきで、それから納得行かない点を説明されるべきではないですか。 この間、日本赤十字社勤務時代の高円宮様がお電話に出られたら国会議員に怒鳴りつけられたエピソードがありましたね。 その方は伝を頼って平謝りされたとか。
|
![]() |