( 151689 )  2024/03/22 12:55:40  
00

カンニング「ひきょう者」と指導、高2死亡

共同通信 3/22(金) 11:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c9dffb49e5be738a90593da3d554bb8b8f840b1

 

( 151690 )  2024/03/22 12:55:40  
00

大阪市天王寺区の私立清風高校2年生の男子生徒(当時17歳)が2021年に試験でカンニングした後、教師から「ひきょう者だ」と指摘され、その後自殺したことが、学校側への取材で分かった。

(要約)

( 151692 )  2024/03/22 12:55:40  
00

 大阪市天王寺区の私立清風高2年の男子生徒=当時(17)=が2021年、試験でカンニングした際に教師からの指導で「ひきょう者だ」と言われ、その後自殺したことが22日、学校側への取材で分かった。 

 

 

( 151691 )  2024/03/22 12:55:40  
00

(まとめ) 

多くのコメントから学校側の指導が問題なかったという意見や、カンニングをした生徒が自業自得と考える声が多く見られました。

一方で、厳しい指導が過度だったのではないか、家庭の環境や学校の対応に問題があったのではないかという意見もありました。

自殺した生徒に同情する声もあれば、自業自得だとする声もあり、意見は分かれています。

指導や教育におけるバランスやメンタルケアの大切さについて、さまざまな意見が寄せられていました。

( 151693 )  2024/03/22 12:55:40  
00

・カンニングはいわゆる不正行為です。 

世間に出て不正を働いた場合、逮捕されたり、人様に迷惑をかけたり、場合によっては人の生命を脅かす場合もあります。 

高校生くらいの年齢で言うならば、不正行為をした試験の結果を基に成績表をつけ、それを基に大学のAO入試や指定校推薦などの選考に好都合に働いてしまったら、頑張って努力した人が1人落とされる結果に繋がる。 

受験においても、社会に出てからの生活においても不正行為は許されないので、教育機関として厳しく叱責したり、罰を科すのは当然でしょう。 

 

 

・これって言葉は割とインパクトがあり強烈なものだが決して間違ったことは言っていないと思うのだが。 

この指導との因果関係があるのかは高校生本人でなければ分からない話だが、カンニングがいけないということに変わりはない。 

ただ他の記事では日頃から「カンニングは卑怯者がすること」と教えられてきたようだが、日頃からそう教えられてもその行為をしてしまったという時点で、彼をそこまで追い詰める別のプレッシャーがあったのではないかとも感じる。 

 

 

・残念だけど、これで命を絶ってしまうのなら、この先社会に出て、叱責されたり、理不尽な目に遭ったとしても、ながくは耐えられなかったと思う。育て方が悪いとは言えない、先生の言い方の善し悪しもあると思う。 

だけど、叱られることに慣れると言うか、人との信頼関係をきちんと作れるような人間に育てることが大事なのかなぁ。 

信頼できる人からの叱責であれば、素直に受け止めることができるのが人間だと思う。 

 

 

・そりゃまぁ、同じ学力で方やカンニングで高得点を、もう片方は実力でその程度の点数だったらそれで評価も変わってくるし、進路にも影響する。 

同級生からすれば「卑怯な手を使いやがって」になるだろうね。 

 

でもカンニングをする程に追い込まれていたのは気の毒。もしもギリギリで清風に入ったのならば、無理せずランク下げた学校で上位を目指した方が彼の為だったのかもしれない。 

 

 

・これ、親が学校に訴訟起こしたからニュースになってるんだよね? 

親が訴訟なんて起こさなかったら、全国ニュースになってこんなにたくさんの人に知られることなんて無かったのに。死んでからも卑怯者扱いだよ。 自分の子どもがカンニングして、怒られて自殺した。学校に対して訴訟して、仮に訴訟で勝ったとして、それが何になるの?少しでも気持ちが晴れるんだろうか。 

 

 

・一番悪いのはカンニングした生徒であること。その後、亡くなったことは非常に残念だけど、やってしまった事実は受け入れなければいけない。そのとき、心のケアは必要だったと思う。学校や父兄の対処として転校も視野に入れるべきだったと思う。こういう悲しい事件が起きないためにも、カンニングをしたら、命を失う可能性があるとカンニングしないように指導していかなければいけない。 

 

 

・なんとも言えないですね…。先生もこれから社会に出て恥ずかしくないように指導されたと思いますし、亡くなられた生徒さんもカンニングしてしまったことへの後悔と先生からの言葉で気を病んでしまった。時代にあった表現や指導というのは本当に難しいと改めて感じました。 

 

 

・そこそこの学校なら「カンニングバレて職員室に呼び出された」は噂になる。先生の言葉だけじゃなかった気もするけどな。 

うちの高校でもわりと上位にいつもいる子(当時は上位者の名前貼り出してた)がカンニングしたらしいって話あって、周りがヒソヒソし出した時に「私もカンニングしてたけど呼び出されなかったなぁ。あ、カンニングしてたのに下から2番目だったからか」とのたまった日頃から破天荒な子が居て皆笑ってその場は収まった。 

その後カンニングしたらしい子が見える所で何かを言われてる様な事無かったけど、推測ではあるがどこからかそういうのは漏れ伝わるから周囲の視線がいたたまれなくなった部分もあったのかも知れない。 

 

 

・常日頃からカンニングは卑怯者のする事だと学校側は言っていたようですね。 

それだけ言われてもやってしまったということは、他からのプレッシャーも強い環境だったのかも? 

謹慎処分を受けた息子に対して家族が向けた言葉も気になる。励ましだったのか、叱責だったのか。 

 

 

・ではどういう指導だったら適切だったんだろうか。 

 

(学校にもよるが)大学や専門学校だと、定期試験でカンニングが発覚すると、他の科目の試験も全て0点。追試、再試の対象にもならない。 

 

必然的に進級できなくなり留年が確定する。 

 

高校生なので停学と反省文(写経)だったわけだが、案外社会人が想像しているよりカンニングなやペナルティは重い。 

 

 

 

・カンニングをした生徒にカンニングは卑怯な手口で卑怯者と伝えるのは間違いの指導なのか?不正をして指導しない方が学校側の問題になると思います。 自殺したのは、可哀想だと思うが、メンタルケアは、ご一緒にいるご家族の方がするべきだと思う 

 

 

・普段からとても脆い状態だったんだと思う。 

どんなに学校が厳しくても普通は大丈夫。 

家庭がエネルギーを補給出来る場所じゃなかったのかも。繊細な子がギリギリまで追い詰められてカンニングして、この世界には居所が無いことを改めて知り、この結末を選んだのかも…。 

 

 

・別記事を見ると、複数の教師で追い詰めるような叱責や人格否定、重い罰則があったこと、学校の特色が書いてありました。行き過ぎた指導がなければと思う気持ちは理解できました。 

そちらを見るとカンニングは良くないこととはいえ、学校の試験で一度してしまったことを激しく叱責するより、社会に出てからのことを考えてカンニング等の不正行為を繰り返さないように理解させるための指導をする方向にできなかったのかと思いました。 

 

 

・どういう言い方で……声音だとか口調だとか雰囲気だとか……言ったのかは分からないが、カンニングは不正行為であり、学校においては非常に悪質な行為であることは疑う余地がない。 

その点で、「卑怯者」という言葉それ自体は不適切とは思えない。 

自死においやった原因は、その指導中の言葉ではなく、不正行為に手を染めるほど精神的に追い込んだ「何か」じゃないのか。 

その責任が学校にあるのか家庭にあるのか、あるいは他に原因があるのかは分からないが。 

 

 

・確かに指導は悪い。不正行為は単に処罰するだけでよく、人格に関わることに言及する必要はない。 

 

しかしながら、これで自殺してしまうということは、近い将来、取るに足らない失敗で自殺してしまうのではなかろうか。 

理由は知らないが自己肯定感がないと生きていけない者は脆い。 

俺のような底辺上がりの死に損ないは自己肯定感などついぞ抱いたことがない。しかし自己の全てを否定したということもない。 

周囲にあからさまな拒否感を抱かせない程度の居直りというのは必要だ。そして結論は早ければいいというものでもない。 

 

今どきの民生処罰は小悪党ですらない者の人格をこれでもかという程に手加減なくズバッと斬り捨てる。法治の名の下に極悪人が放置されているのとは対照的である。 

何でも簡単に事を済ませたい時代背景の顕れだろうが、簡単に事を済ませたいのならいちいち小悪党に全力を出さず死なない程度にしておくのが重要だろう。 

 

 

・学校とは社会に出るまでの訓練の場とも言えます。悪い事に対してのペナルティは当然です。不正しないで全力で挑めば良かっただけ。バレたから卑怯でなく、行為した時点で卑怯です。それと社会に出た時のストレスは比じゃない。 

 

 

・結果がどうあれそもそもの話、じゃあ最初からカンニングなんてするな!って話なんですよね。 

 

卑怯者と罵られたから自殺したと記事に書いてますが、じゃあ「◯◯君、今日のことはしちゃだめなことだよ」と当たり障りなく優しく諭したら良かったと? 

自殺したからと面白おかしく記事に取り上げてる為に学校側の責任をと無理くり善悪で区切って悪人を作り上げる為ですよね。 

 

自殺したのも説教のされ方ではなく不正がバレたことでテストの点を0にされ単位を落としたことでの追い込まれであって、今後の進路について考えた際の圧迫感が根源ですよね。攻めるべきなのは説教した教師ではなく学校制度や評価制度などの仕組みそのものを記事で攻めるべきじゃないですか? 

 

 

・相手を黙らせる叱り方はもう止めようぜって話だと思う。 

 

昔からそうだけど日本の教育は国語算数理科社会って教えるよりも、 

文法と修辞辺りをまず学ばせた方が良いと思うわ。 

その後で文系理系に分けるとかすりゃ良いし。 

 

日本の学校(先生)って生徒等がすぐ黙る教育をするやん。 

先生らがあーだこーだと一方的に伝えて生徒をすぐ黙らせるやろ。 

そうじゃなくて生徒等からナニカ言わせるような勉強法をすべきやと思う。 

生徒ら自身の考えや主張ってのを相手にどうより効果的に伝えるのか、 

その伝え方によって相手がどう理解や納得するのかって方が大事やと思う。 

 

先生が登壇してワーワー喋ってるのを聞いて頭に入って来る知識なんてせいぜい70点ぐらいまでやん。そういうの正直もう要らないと思う。 

英語でrhetoricって言うんだけど日本の学校の授業って良くも悪くもずっと生徒等が静かすぎるんよなぁ… 

 

 

・進学校の試験は卒業を目的としたものでは無い。以前ロザンの宇治原だったと思うが試験前に「この試験で教科書など見て答えを書いても良いが何の為にもならないよ」と言っていたのを思い出した 

カンニングは悪いが教師もそう言う教育 指導を何故出来なかったのか 

 

 

・カンニングは卑怯だし学校がそう指導するのは当然のこと。 

やったことは悪いとして、家庭でどんなフォローがされたのかどうか。 

人のせいにする前に一度そのあたりを明らかにする必要があると思います。 

 

 

 

・まー成績だけが学生の唯一のステイタスだというタイプの生徒をその現場で、他の生徒の前で罵倒したのなら先生アウトだな。とはいえ入試でも違反、すぐに受験中止だから別室待機でもバレバレにはなるがな。よほどこの生徒は追い詰められ、プライドもやられたんだろうな。もろすぎといえばそれまでだが。教育って難しい。 

 

 

・清風OBにきくとかつての指導はもっと凄まじかったらしいので... 

 

今は進学成績も上がって清風南海ほどではないが、進学校になってるけどさ。平成初期なんて親が完全にやらかした息子を矯正するために入れるガッコで、空海の、真言宗の教えといいつつ厳しい指導を行って行きすぎた生徒指導が問題になってたらしい 

 

 

・毎日新聞がより詳細内容を記事にしている(以下、抜粋) 

〉両親側は、カンニングがルール違反であり学校の指導と叱責を受けるのは当然としつつ、副校長が日ごろから朝礼で「カンニングはひきょう者がすることだ」と訓話していたと指摘。カンニング発覚後の別室でも、生徒がその場で書いた反省文を見た別の教員が「ひきょう者」の訓話を持ち出し、必要があれば加筆するよう促していたなどとして「ひきょう者という評価を受けながら生きていくしかないという絶望感を抱かせた」と学校側の安全配慮義務違反を主張 

→そもそもカンニングするなって話であり、また、真面目に試験を受けた多くの生徒からみれば卑怯者と言われても仕方ない行為だ。 

個人的には記事通りならば学校を訴える意味が分からない。 

 

 

・ひきょうものだよって諭すように言うのと、ひきょうものー!!って責め立てるように言うのとは全然違うよな。 

指導がきつすぎたなら反省はすべきだけど、こうなっちゃうリスクを避けるなら、もう指導はやめて、カンニング一回で停学、2回目は退学とか、厳しくしたいなら一回で退学とか、ルール作って、見つけたらはいさようならと粛々とやるしかないかな。 

 

 

・バレた時の素直さ、叱責するやつに「ハラスメント」という度胸もあってよかった。少なくとも死を選ぶ必要は全く無い。 

やるなら完全犯罪、世の中は不正だらけ、法のギリギリをついたり、そんなの当たり前。 

不正無しで生きてきた人の方が少ないよ、道交法違反なんてザラ。 

批判してる人だって今まで不正が無かった人は数えるくらいだろ。 

捕まったって金持ちは金持ち。卑怯と言われようがやり直しは効くんだから、死ぬ事はなかった。 

 

 

・大阪の進学校ですね。ダメなことは本人も承知している。成績成績と学力ばっかり伸ばされてきたんだと思います。もっと大切なことを知るのは大人になってからですが。そこは家庭、教師が説くべき。 

 

 

・高校の期末試験、試験監督に来た学年主任の先生が言っていました。 

「テストの点で人間の価値は決まらない。でも不正行為をしたら人間の価値は決まってしまうぞ。」と。 

今でも忘れられない言葉です。 

 

 

・言い方次第だけど、悪いことして厳しい事言われるのは仕方ないし厳しい事言われないと意味がないよね 

おそらくみんなの前でバレて退出させられたんだろうけど、その時点で自殺は考えていたんじゃない? 

 

 

・生きていくうちには、カンニングがバレて叱責されるより辛く悲しく苦しい事、そして楽しくて、嬉しくて、生きてて良かったと思える事が数多くあります。 

 

 

・生きて人生に活かすための教育なのに、殺してしまっては本末転倒 

教師に「教育はなんのため」「自分の職業は誰のため」という問いかけをしたい 

「教育は俺の教師という職業のネタ」「上司と学校に気に入られ、俺の実力を見せること」になっていたのでしょう 

 私立学校では、そういう教師も多いと思うよ、給料や出世にも響くもんね 

 

 

 

・カンニングして 

「その時」だけ、いい点とっても 

その後、 

社会人になっても先がみえてますね。 

「卑怯者」と言われ 

そこから改心してこそですが 

最期まで逃げましたね。 

保護者は訴えてますが 

全面的に学校側を支持します。 

 

 

・カンニングは良くないことなんだから指導するのは当たり前。 

これで教師が処分されるようなことがないようにして欲しい。こんなことで処分されたら教師は何も指導できない。 

 

 

・この記事だけだと何も判断できない。 

カンニングした時点でダメでしょ、指導に問題あったのか、憶測ばかりでわからない、学校側が説明できない状況を作る報道はやめてほしい。 

 

 

・教師を悪者にしたいの? 

因果関係だって分からないし、カンニングが卑怯なことは事実。 

不正行為に毅然とした対応を取ったこと自体は、責められるべきではない。 

 

 

・まあほぼ成人みたいなもんだし高校生を熱心に指導してやる必要なんてないんだろうね。入試や大学のテストみたいに即0点、他の教科も全て取り消しにして、親に連絡入れて、人格教育は家庭でやってもらったらいいんじゃない。 

 

 

・これは学校側に落ち度は無いだろう 

カンニングに対して指導しない訳にはいかないし、どうしようもない 

 

やるせないですね 

 

 

・まぁこんな短い記事では判断できないけどカンニングをしたのなら卑怯者というのはある意味正解だと思います。 

 

 

・ごめん。カンニングをしたことあります。 

父親の勉強しなければいけないという圧と異常な恐怖からやりました。 

家庭も見てあげてほしい。 

 

 

・ひきょう者か。。。うーん、自分ならごもっともで、と思いますね。写経80枚もキツいが、他の教科もオール0点が一番キツい罰と思います。でも事前に告知していたんでしょう。 

 

 

・このケースでこの表現は多くの人が 

してしまいそうなんじゃ…。要は他の言葉とか 

言い方をその指導中、どんな感じでした結果…。 

になってくるのかな。 

 

 

 

・これ、卑怯者だが原因のような書き方だけど見つかったことの方が大きかったりしないの? 

ミスリードのにおいがしてどうなんだろ 

 

 

・進学校か、家での指導はどうだったのかな? 

子供がカンニングしてしまうほどの圧力や期待はなかったのかな? 

 

 

・数十年前の話だが「カンニングはしても構わない。ただし絶対にバレないようにやれよ」と言ってた教師がいたな。 

ちなみに、俺はバレなかった(笑) 

大らかな時代だったなぁ… 

 

 

・自殺したら悪事が帳消しみたいな風潮なんとかならないものか。不正行為は卑怯者だろ。 

 

 

・タイトル煽ってるな~。 

以前から「カンニングは卑怯だからしてはいけません」って指導してただけでしょ? 

そりゃそうだって思う人の方が多いと思うけどな。 

 

 

・この記事はひきょう者と言われて自殺したから教師が悪いでしょ。っていう意味での記事?そういう記事ならちゃんちゃらおかしいな記事。何を伝えたい記事? 

 

 

・自殺するくらいならカンニングしないでおこうよ。 

何をしても怒れない環境もどうかと思う 

 

 

・何でもかんでも学校が悪いような記事の書き方は良くないと思います。 

 

 

・カンニングは卑怯だと思うけどな。 

 

 

・カンニング行為をして叱責されて…なら、どの道社会に出ても長くは生きられなかったのかも。 

 

 

 

・関西屈指の超エリート「清風学園高」に通うエリートの息子さんが、まさかのこういう形で死んじゃうなんて〜。。(>_<)。。。 

 

 

・記事内容が端折りすぎて 

完全に学校側がいけない感じになってる 

ダメな記事だなぁ、、 

 

 

・今回の訴訟でこの件が広く認知されて、亡くなってからもヤフコメで卑怯者扱いされてるの辛い… 

 

 

・真面目にやってるのがバカを見る様な事をしたんだから怒られて当然だと思うのだが 

 

 

・カンニングは良くない。 

どの程度叱責したかが論点になりそう。 

 

 

・カンニングはバレれば全科目0点になるので指導は当然 

 

 

・>「カンニングはひきょう者がすることだ」 

 

こう言ったそうですが、何か間違ったこと言ってますか?? 

 

 

・悪いことしたら叱られて謹慎になって反省文書かされたり…普通だよ。 

 

 

・教師はカンニングした生徒になんて指導すればいいんだ? 

お前はニアミスしたとか? 

 

 

・悪意の塊のような記事ですね。カンニングよりも卑怯ですよ。 

 

 

 

・これは学校の対策が悪すぎます!! 

一発退学で案件終了だったでしょ? 

 

 

・今の子供はとにかく打たれ弱すぎる 

 

 

・カンニングと聞いて竹山を思い浮かべた…… 

 

 

・何かまずいこと言ってるかな? 

 

 

・遅かれ早かれ、って感じ 

 

 

・勝手な想像ですが、日頃からカンニングは卑怯者のすることだ、と言っていたのならば、先生の指導(叱責)が理由で自殺したんじゃなくて、 

日頃から言われているのにとんでもないことをしてしまった… 

今後の同級生などとの関わり(毎日何か言われたりする)を考えると精神的に耐えられなくなってしまった…などが自殺した原因のような気がします。 

指導のせいにするのは筋違いだと思います。 

 

 

・本件は自分で命を絶ったとの事で、非常に残念なニュースではありますが、カンニングが見つかって叱責される部分は自業自得としか思えません。 

 

このようなニュースなどではどの程度の圧力・熱量で「卑怯者」とののしったかは知る由はありませんが、カンニングするならそこまでのリスクを十分に理解してやらないとね。 

 

まぁ、リスクがデカすぎるので普通はやらないけどね。 

 

 

・亡くなったのは気の毒だが、最近の子は耐久性も無けりゃ浅はかな思考の子が多い。調べることで簡単に情報が手に入る時代だから?旅館や観光資源の破壊、バイトテロや寿司ペロなどどうなるか少し考えたら分かるような事件が続く。こんなんじゃ学力低下しても仕方ないわな。こういうのって学校の指導ってより、そもそもの親の躾のような気がするんだけど。 

 

 

・カンニング行為は卑怯な事だが、それを言われて自殺したような記事に違和感を覚える。この子を追い詰めた原因は他にもあるはずなので徹底的に調べてもらいたい。 

 

 

・自殺する子供のほとんどは親が原因だよ。でも子供は親にそうは言えないんだ。親がいないと生きていけないの知ってるから、親を突き放すようなことは出来ない。そして抱え込んだまま死んでしまう。本当の理由隠して適当な理由つけてね。 

 

 

 

・カンニング行為が事実ならば、自殺は自分が卑怯者であることを裏付けたようなもの。遺族への賠償よりもこの教諭への手厚いメンタルケアが施されることを祈りたい。 

 

 

・高校生自身がカンニング行為を選び、死を選んだだけではないか。 

いずれにせよ、こういう愚行を繰り返す人間は人生のどこかで必ず再起不能の失敗をする。それが単に高校時代だったというだけだなこれ。 

 

 

・いやいやカンニングしたのが悪い 

卑怯なことしたのはこの自殺した生徒でしょ? 

学校側は何も悪く無い 

親は訴えるだの言ってるけどそんなカンニングをした子供は悪く無い的なことして恥ずかしくないんか? 

 

 

・この高校生がカンニングをしなくてはならないくらい追い込まれた背景を知りたい。 

 

ひきょう者にしたのは誰か。明らかに先生ではないですよね。 

 

 

・カンニングを見つけた以上、叱るのは当然だと思うけど。教師がひきょう者だと言うのは間違ってないと思うよ。 

 

 

・>cun‧ning : someone who is cunning is clever and good at deceiving people in order to get what they want(ロングマン現代英英辞典より) 

 

自死されたことは気の毒だが 

不行届きな行為を 

厳しく指導するのは当然の事。 

親が拳骨をくらわせない分 

教師が気合いを入れたに過ぎない。 

 

 

・これ、親が訴訟起こしたでしょ? 

それはおかしいわ。 

カンニングは悪いことやし 

卑怯者は卑怯者。 

ただ、何回も卑怯者呼ばわりしてたのならそれは指導ではないけど。 

自分の子が悪いやん。 

 

 

・社会に必ず一定数存在する社会生活不適合者を弾き出したと思えばよい。国によっては不正を働いたら問答無用で死刑になるところもあるのだから。 

 

 

・これは仕方が無いでしょう。実際卑怯者ですし。 

私が担任でも同じ言葉をかけたかもしれません。 

 

 

・カンニングしてランキングに入ったら以下の人たち全員の順位が一つ繰り下がる。 

試験だったら落ちる人がいる。 

それで人生がガラッとかわる。 

卑怯者はその通り。 

 

 

 

・まあ自業自得だとしか… 

不正をして、バッシングされただけ。 

多少行き過ぎなところはあったかもしれないけど、亡くなった子には同情できないかなあ 

 

 

・他記事でもそうだったが、卑怯者なんだから死んでも知らんみたいな、単なる記事への感想を超えた誹謗中傷といえるコメントばかり。正義中毒ヤフコメ民の暴走が見るに耐えない。 

 

 

・カンニングは卑怯な手です。 

 

もしこんな事が原因なら、遅かれ早かれ自殺していると思うよ 

 

 

・カンニングは卑怯者。当たり前。そんな浅はかな考えの親が卑怯者。それを訴えら時点で卑怯者。 

 

 

・仕方ないなぁ 卑怯者なんだから これで指導した教師が責められるべきではない! 

 

 

・カンニングした⇒指導されるのは言い方悪いですが自業自得じゃないですか? 

高校に何の落ち度も無いと思いますが?? 

 

 

・非難されて自殺するくらいなら初めからカンニングなどしなけりゃよいだけ 

 

 

・カンニングは卑怯者です 

 

 

・まぁ卑怯者だよね 

死んだやつが悪いし、いちいちニュースになる話じゃない 

 

 

・親がおかしい。 

だからカンニングするような子に育つ。 

 

 

 

 
 

IMAGE