( 151779 ) 2024/03/22 14:35:03 2 00 【速報】日経平均株価 一時4万1000円超 2日連続で取引時間中の最高値更新テレビ朝日系(ANN) 3/22(金) 9:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fc5555f2f8024ae3692493a55a34c55641a2d9f7 |
( 151782 ) 2024/03/22 14:35:03 0 00 午前9時すぎ
東京株式市場の日経平均株価は、取引時間中の史上最高値を2日連続で更新し、一時4万1000円台をつけました。
【動画】「日本人と外国人は見る景色違う」日本株への投資歴69年“異例”の高値 背景は?
きょうの日経平均は、前日のニューヨーク市場で主要な株式指数が史上最高値を更新していることや、継続的な円安を背景に、値上がりしました。
半導体銘柄や自動車メーカーを中心に買いが進み、史上最高値を2日連続で更新し、一時4万1000円台に乗りました。
今週に入り、上げ幅がおよそ2000円となっていることから、市場関係者は「高値への警戒感が出てきている」と話しています。
テレビ朝日報道局
|
( 151783 ) 2024/03/22 14:35:03 0 00 ・相場は長い目でみないと見えてこない流れがあります 例えばアメリカの株価を見ても世界恐慌の前に付けた最高値を更新するのに数十年かかりましたが その後は踊り場は当然ありますが上昇基調です
日本も同じようにバブル崩壊前の高値を超えるのに数十年かかりしたが 今後は長い目で見ると上昇基調だと捉える方が相場の歴史観としては自然だと思います
人間はどうしても短期的に目先の動きに惑わされてしまいますし 当然ながら相場は複雑な要因が絡み動きますが その複雑さを乗り超えて最高値になるには余程の大きな流れがあるという事です 暴落すると言う人も当然いますが それに賭けて儲けを狙う人もいますので 自分でしっかりチャートを見る事が大切だと思います
・実体が伴わない過熱感が半端ない。 どこかでいきなり大暴落して調整が入るだろう。今の株価ほど日本経済は回復してるとは全く思えないし上がり幅も急ぎ過ぎる。 私は程良いところで利確したが、深追いしたら大痛手を食うのは嫌だから後は静観してます。 今後はイベントも控え、地学的リスクも勘案すると必ず暴落して調整局面を迎えるだろう。 面白いのは必ず勢い良く続伸した時は経済エコノミストが株価10万円もあり得るとか複数言い出してくるが、急落した時はその強気姿勢から一変して前面から消えてトーンダウンして市場を掻き回して都合の良い流れを作るのはいつもの無責任なパターンです。 あくまでも株は自己判断で信じられるのは自分だけ。
・まだまだ、上がると思います。 というのは、今回の株高は海外の投資家による影響が大きいことが判明しています。既にドル建てでは、2021年1月にバブル時の株価を超えたが、現時点では、円安が進んでいるので、2021年1月のドル建ての株価を超えていません。 当時より4割以上、円安となっているので、現在の円安が続くなら50000円を超える迄は海外投資家からは割安に見えると思います。50000円~55000円位にはなると思う。
・平成不況時から日本株、米国株をそれぞれ数百株ずつ長期保有してるが、べつに浮かれてはいない。 今は上がっているだけで、浮き沈み繰り返しながら、右肩上がりに徐々に上がればよい。 円が110円台の円高時代に国内の輸出依存のメーカーが軒並み絶不調の時に、米ドルも買い漁っていたが、金利優遇処置も含めた諸所の様子を見ながら、数年内に放出を検討するかも。
・長期ホルダーはニヤニヤする展開ですね。 銘柄別では今日は値下がり銘柄のほうが多く、私の主力も下げてますが。
来週にかけ期末が近づいているので調整することは多少あっても、4月頭に大きく値動きするのは恒例行事。 GPIFなどの年金機関は大幅に株式資産の含み益が出ているのでリバランスの売りを4月から仕掛ける形にはなるが、もちろんそういった機関の売りを拾いたいファンドの買い(私達の積立もこれですね)需要も旺盛。
米国の個人投資家はこの時期税の還付金などの制度上カネが余っていて、持たざるリスクで買い進めている。 これらが一巡する5月以降の息切れ、FRBの利下げついに・・・みたいな時期がどうか。 落ち着いて、余力を作りつつ定めた投資方針に従って運用するだけでしょう。
・日銀のマイナス金利解除が株式市場や為替相場に影響を与えていない証でしょう。真逆な方向に推移しているのも皮肉なもの。投資家は笑いが止まらないでしょう。NISAを政府が奨励しているから新たに投資を始めた人にとっても恩恵を受けますね。株とは縁が無い人にとってバブルがはじけることを願うだけですね。
・19日、日銀はマイナス金利政策を解除し、約17年ぶりの利上げに踏み切るとの発表をされた。
これにより、 ◉預金・借入・ローンなどの金利は上昇。 ◉為替は円高。 ◉物価・株価は下降。
との推測をされる記事が当初目立っていた。 しかしながら、銀行の預金金利は上がったものの、為替や物価・株価はその様な動きに市場は至っていない。
日銀も金融緩和政策を当面は継続して、急ピッチで追加利上げをする訳では無いからだ。
少し発表が早すぎた。
大企業だけでなく、中小企業の実質賃金の上昇が、物価上昇に追いついてから、金融経済の引き締め役である公定金利を上げるべきでした。
【急いては事を仕損ずる】
・円安の影響なのでしょうね。 今から参入する人は、みんな焼かれそうですね。買い煽り的なコメントを残している人たちは気が気でない心境で必死なご様子に見受けられます。
バブル期の最高値を大幅に上回る要素が何で構成されているのか冷静に考えた方が良いと思います。とても日本の経済的発展が要素になっているとは思えません。
・関係ないでしょう。 中国投資はない。 脱炭素やEVも成長期待より綻びが目立ったきた。 アメリカのIT関連もAI以外は頭打ちで、人員整理が加速。 ウクライナ侵攻でのエネルギーや穀物相場も落ち着いた。
投資先がないのですし、これまでのやたらと投機的な値動きを嫌って、安定した実力があり、しかも割安な日本株が選ばれているのですよ。
・日米金利差は依然として5%もあり しかもこの金利差は少なくとも6月までは続き、11月のアメリカ大統領選が終わるまではドル安になる要素がないのよ。
だから目の前の現象は、典型的な円安株高の流れ。 常識的に見ると夏まではまだ買える状況なのよね。
・日経ダウ3万円超え辺りから日本株は暴落する、NISAはするなと宣っていた森永先生の感想をお聞きしたいものです。 株を買わなかった人は損こそしてないかもしていないでしょうが、大きな投資機会を逸したことになることに気が付くべきです。
・ファッションは流行り廃りが繰り返すと言いますが、それは全てのことに当てはまるのですね。 高度成長期の右肩上がりの景気までは良かったのですが、その後の土地神話の増長、バブル、そして崩壊。 反省から、今度は羹に懲りて膾を吹く状態で、極端に物の値上がりを怖がり、その結果経済が停滞して世界的に取り残される。 さぁ今度はその反動でまたインフレに真っしぐらですね。
・直近公表の経済指標はことごとくマイナス鉄板 それよりも報道はスルーして初任給だけ取り上げてさも好調っぽく報道してるけど 経済好調ならば雇用も求人も右肩上がりに堅調のはず 実態はコロナ禍前の失業率は2.2で今2.4 求職率も19年アベレージは1.6に対して直近は1.27 23年1月をピークに右肩下がり これってさ 雇用を控えて費用削減 その浮いたお金で利益を出す さも利益が出ているように見えるけど雇用の費用がコロナ禍前より削減できているからなんじゃないの 株価が上がるのは悪くないけど経済好調は嘘っぱち 日本経済は決して好調ではないんだけどね・・ 米指数好調に追随ってさ 早い話しが日本経済は無視されてアメリカ経済の動向に株価が左右される 日本はアメリカの属国って事じゃん いいのかなそんなことで・・ 本日公表のCPIは先月比0.6増でコアは0.8増 為替も152間近と値上げラッシュがやって来るゾ
・日経平均株価が過去最高を記録したことは、岸田内の経済政策が一定の成功を収めたことを示す一面があります。 政府が経済を刺激し、企業業績の改善や投資環境の整備に成功したことが、株式市場の活況につながったと言えます。 ただし、株価の上昇だけではなく、経済全体の健全性や格差の是正など、より幅広い観点で政策の評価が必要です。
・日本の企業の実情ではない、本来株価の指数は投機のようなかたちで上下してはならない。 会社とは社会的責任を人よりも多く持つ。戒めよ。会社を機能させる人の質が落ちてる現状が如実に現れている今の姿がこの実情を無視した株の動向となっている。 馬鹿騒ぎも大概にすることだ。
・なかなか厳しい状況だよな。海外投資家が動かしてる感が大きいな。日本国民は まだ 株式投資に敷居が高いと感じてる人も多いし タンス預金で眠ってる資金も相当有るから 参加して欲しいな?!
・一時期下がっていましたが反発して上がり調子 マイナス金利を解除など大きなニュースもありましたしいい傾向と感じます。 一時期の下がり調子でほら見たことかとなぜか自分の首を絞めたがりながら喜ぶより上がり調子で喜びたいですね。
・知り合いから聞いたけど 株が価値無くしてパートに出ていると 経済は変わらない? 悪化の道?
預金・借入・ローンなどの金利は上昇 為替は円高 物価・株価は下降とはニュースでも聞いてるけど 正直よくわかってませんが これを見る限りでは なんか良い面なさそうなきもする
住宅ローン抱えてるし借入してるから返済中 株も持ってるけど どちらかと言えば長期優待付きのにしてる ビットコインも下がっちゃったね
・株高に否定的な人の言い分見れば見るほど なら株買えよって話にしかならない気がするんですよね
ネガティブなことを言ってれば識者ブレると勘違いしてるだけで それでどうなるかとか何も考えてないんじゃないかな
・次のSQに向けてデリバティブ勢の37000円以下のプット買が多く見られます 恐らく保険だと思いますが気を付けましょう 今の市場は80%近くは海外勢が作り出しています ババを引かないようにしましょう
・米国と日経のインデックスファンドに20年前に300万入れて放置してたのが今年2000万超えてた。 退職まであと10年。どこまで行くか楽しみ
・中国が落ち目なおかげで浮いたマネーが日本に流れ込んできてる。中国が好調ならこうはならない。立て直しは時間かかるというかムリっぽいのでしばらくはこんな上昇が続くのかな?
・まあ日本人全体では莫大な預金を持っているので、インフレで消滅していくことを考えれば、株に変えるよね。 もしくは不動産。 インフレに弱い低利の預金ではなく、インフレに強い資産に買えないとバカだもんね。
・株価は上がっても通勤・帰宅時間帯の電車本数ダイヤ改正でがっつり減らすくらい 上まで貧しさが這い上がってきてるの今週実感させられているしなあ…
・この株価の上がりは、日本の景気が良いのではなく、円が安いので買い叩かれているだけ。自民党も自分のそろばん勘定だけ。日本をほったらかしだしね。
・株をしてる奴らには良いかも知れないが貧困層には全く関係ない 普通に物価高騰に賃金も上がらない 一部の大企業だけが賃金上がっても中小零細企業は上げられない 世の中狂ってしまったな
・3月だし、上がるわね。 せっかく配当が貰えるのに直前に売るなんてよほど高くしなきゃ売る人なんていませんよ。
・上がるのは良いけど、「これも政府の経済政策のおかげ。景気は回復してる。」って言いがかりの材料にされるのは嫌だなぁ。
・NYも高いしこうなりますね。ただ金曜日週末なので調整もありですね。
・予想通りだな。為替相場。151円台の円安になったことで、また値上げ商品が出てくるかな?
・日本の株式市場は海外投資家のオモチャにされてるのが現実なのに浮かれてる奴らは大丈夫か? まぁ、知ったこっちゃないけど。
・今の所下がる材料がないからとにかく買う。 こういう相場に乗らないでジリ貧の下げ相場に乗って負けるのが個人
・40年位前から買ってずっとそのままだった株、そろそろ一旦、売って利益確定するかあ。
・まだまだ上がるでしょう 外国人の取引が7割を占めるのでこれは通過点に過ぎない
・これは近いうち危ないかもね。 はじけ飛ぶから早めに逃げたほうがいいかもね。
・多分この先右肩上がりだから、かなり儲ける奴増えるな。億り人かなり増えそう。
・物価に連動するのは株価のみ。賃上げ賃上げ岸田さんはなしても上がらないな
・配当落ち一週間後に控えて加速しますかね 待たずに手放すかな
・マイナス世界… ではなくマイナス金利解除でもすぐには影響なさそうですかね?
・日経平均株価あがった。 それで?会社の株ずっと下がってますけど笑 上がって何かなるん?今株買って得するん?
・日経平均株価あがった。 それで?会社の株ずっと下がってますけど笑 上がって何かなるん?今株買って得するん?
・余ったお金を500円玉貯金の感覚で投資している庶民なんで気にもならない
・円安で買い漁られているだけの日本株。 これで経済良くなるって浮かれてる頭の悪い奴らがいる限り日本はダメだ。
・海外の基幹投資家にいいようにされてるだけ。一般人には??な感覚しかない。
・これ、外資から日本企業が安く買われてってるだけで日本は景気良くなってきたー!とか笑うわ
・一般主婦はプラス500円くらいでも嬉しいです。
・株価が上がっても、景気が連動してないからね。
・外国人の方のゲームになっているようですね。庶民には縁のない感じがします。
・このように日本企業がどんどん外国に買われていくんだなぁ
・日本株は割安だからね。 通過点ですわ。
・デフレでアゲアゲって…高環境続くと良いですね。
・所詮はアメリカ頼みなのでアメリカがコケたら日本もコケる
・よくワカランけど、景気よくなってる実感が無いなぁ(´・ω・`)
・もっとゆっくりでいいのに。。。
・どん底の入り口。 生活していてそんなに良くなってる気配がないのに。
・上がれば下がる。 生活に影響が出るのは下がった時だけ。
・43,000くらいまで、そのあとは終わりかな
・1年で⒈5倍は正直怖い
・恐ろしいことがやってくる〜!わかる人はわかる
・保有してる超絶ジリ貧銘柄すら上がってたわ
・生成AI相場
・ここの所の急激な円安然り、不気味。
・上がれば下がる。見といきましょう。
・連日上がると売りづらいな。
・上がるのは言いけども給料上げてクレイ
・やっとバブルへのスタート。
・安心してレバ握れるのがありがたい。
・10万円行きそう
・更新する度に号外だすの?
・一文字で表すなら草としか
・更新する度に号外だすの?
・わしには、全く持って関係ねー。
・だとしても日本株には期待していない私です。
・投資してない方々早く乗ってください
・まだ間に合いますか?
・庶民には恩恵もなにもないっす、
・まあ、もう潮時でしょうね。
・所詮、円安頼みの砂上の楼閣だからなぁ
・バブリー
・いつか いっきに落ちそう
・都合の悪いことは岸田さんのせい。 都合の良いことにはだんまり。
・で?私たち一般市民になにかあるんでしょうか?
・あげあげや〜
・ここからどこまで一気に下がるのかが見ものだな
・ここまで跳ね上がると、誰が先に逃げ切って!誰がババを引くか?それとも道連れになるのか?人生ゲーム!鉄道には飛び込むなよ!
・取り敢えず今日は列車への飛び込みは無さそうだからヨシッ!
・ヒーハー
・岸田のせいだ
・フゥッ…ストン!
|
![]() |