( 151799 ) 2024/03/22 14:53:42 2 00 吉幾三、飛行機で見た「非常に態度が悪い」議員を実名告発 自民参院議員が説明「私の考え方を述べたい」スポニチアネックス 3/22(金) 9:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b4f05bd4e10d7ce0c2b133828e8aeeefda3da02a |
( 151802 ) 2024/03/22 14:53:42 0 00 吉幾三
自民党の長谷川岳参議院議員(53)が、22日までに自身のブログを更新。歌手・吉幾三(71)から「飛行機での態度が非常に悪かった」と指摘された件について説明した。
【写真】自民・長谷川岳参議院議員
吉は自身のYouTubeの中で、飛行機に乗っていた際に遭遇した国会議員の態度が「非常に横着な態度」だったといい、「言葉の使い方が乱暴」と指摘。その後公開した動画の中で長谷川氏の名を公表し、匿名客室乗務員からの手紙を紹介。その手紙には「遅延に非常に厳しい」「鬼の首を取ったような言い方でクレーム」「とても政治家とは思えない」と記されていた。
この動画が大きな反響を呼び、ネット上で話題となっていた。
長谷川氏は21日、「本日は航空政策および飛行機の遅延についての考え方を述べたいと思います」と題するブログを投稿し、自身の思いを打ち明けた。
長谷川氏は、「機内で発言をする際、三つの原則に従います」という。一つ目は「正確な情報を伝えているか」、二つ目は「不都合な情報をしっかりと開示しているか」、三つ目は「正しい見立てを立てた情報発信となっているか」と列挙した。
1つ目の「正確な情報を発信しているか」については「あるとき搭乗した飛行機の出発が大幅に遅れていました。出発時間をとうに過ぎてから“管制の指示によって出発許可を待っているため遅れが生じている”との機内アナウンスが入りましたが、外を見て驚きました。まだ航空会社は機内への貨物の搬入作業の途中であり、相当な貨物が残っている状況でした。遅延の原因は管制の指示ではなく、また、出発許可以前の話であり、航空事業者の準備が遅れているために、出発が遅れている状況が一目瞭然でした。これを航空当局の責任にすりかえ、そしてそれを情報として流すことは許されるものではありません。そのことについてその場で発言をさせていただきました」と指摘。
また2つ目の「不都合な情報を開示しているかどうか」については「ある日、大幅な出発遅延がありました。機内で出発を待っているときにアナウンスがかかり、“出発準備に時間が生じている”とのことでありましたが実態は違いました。搭乗手続きのミスで、搭乗券と機内の搭乗者数に大幅な差異が生まれ、その確認業務に多くの時間を要しておりました。本来ならば、テロあるいは不審者侵入防止の観点から、このミスは由々しき問題であります。しかし、その状況は伏せられ、機内では“搭乗、出発準備に時間を要している”とのアナウンスだけでありました。すべてを開示できないまでも、搭乗名簿と搭乗者数が異なった状況であり、本来ならばその確認に時間がかかっていることが航空会社の開示するべき情報であり、その場で発言をさせていただきました」とエピソードを明かした。
最後に「正しい見立てを立てるかどうか」については「出発が大幅に遅れ、そのアナウンスが入りました。“10分ほど遅延をする”とのことで、乗客の方お一人が、突如飛行機を降りることとなったことが原因でありました。しかし、その方の荷物を貨物室から取り出し、そしてさらには離陸許可を得るには50分以上の時間がかかるはずです。実際は60分近くの遅延となりました。本来、地上業務と客室と貨物室とが十分な連絡をとっていれば、1時間近く遅延が見込まれる時間を乗客に伝えることができたはずであります。正しい見立てを伝えて頂ければ、携帯電話が使用できる段階で乗客の皆さんも到着後の予定変更など対応出来たのではないかと思います。その場で発言をさせていただきました」と説明。
この上で、「私は、客室乗務員の皆様は、乗客の方々の命と安全を守る責任者だと考えます。だからこそ、地上業務からの情報と操縦室からの情報、貨物室からの情報をしっかり共有され、総合的な状況を的確に客室乗務員の方からお伝え頂くことが安心安全につながるのではないかと考えます。お正月にあった悲しい事故も、客室乗務員の方々の的確な全体情報の把握によって乗客の皆さんの命が救われました。だからこそ客室乗務員の方々による正しい情報集約ということは必要であり、正しい見立てをお伝えいただくことは大きな使命だと考えます」と私見を述べた。
「ただし、航空会社の努力ではどうしようもならない遅延もあります」とし、「雪などの空港閉鎖」を挙げ、これに関するエピソードも説明。
ブログの最後には「最後に、昨年秋にお会いした記憶に残る客室乗務員の方のご対応について、申し上げます」とし、「東京を出て、ある地方空港に着陸する直前から、空港周辺は暴風雨に見舞われ、着陸直前の飛行機が横揺れし、飛行機は一度後輪をついてすぐに再離陸しました。いわゆるタッチアンドゴーです。非常に揺れる機内の中で、乗客の方々も大変不安に感じておりましたが、すぐに客室乗務員のチーフの方から、大変落ち着いた安心する声で“揺れはありますが機内に影響はないのでご安心ください”とアナウンスがありました。その直後にチーフの方が業務連絡用の受話器を取り、操縦室と連絡をとり、張りのある声で、おそらく機長に対して、すぐに飛行状況と着陸に関する見立てを乗客の皆さんにお伝えしてくださいと迫力ある形でお伝えをされておりました。間髪入れずに機長から、周辺の天候状況ならびに再度着陸にチャレンジして場合によっては東京に戻る可能性がある旨アナウンスが入りました。無事着陸した際に客室乗務員の方には御礼を申し上げたところであります。まさに客室乗務員の方が乗客の安全の責任者となり、安心と安全を確保して頂いた瞬間でありました」と称賛。「今後も原則に基づいて航空行政について発言して参りたいと考えます」と締めくくった。
|
( 151801 ) 2024/03/22 14:53:42 1 00 (まとめ) 記事に寄せられたコメントでは、多くの方が議員の横暴な態度やパワハラ行為に批判的な意見が見られました。 | ( 151803 ) 2024/03/22 14:53:42 0 00 ・議員さんの考えはどうでもいいんです。要は国会議員ならば相手に対する言葉遣いが横暴だった事を吉さんは仰ってるんじゃないんですか? 飛行機に遅延は付き物です。天候だとか、機体トラブルとか、お客様の安全を一番に考えてるからこそ起きる遅延だと思ってます。議員さんも、時間に余裕をもった行動すればカリカリせずに済んだのでは? 議員さんは国民が一票一票を投じて当選されたんですよ。機長さん、副機長さん、客室乗務員さん、整備士さん他、ご利用なさってる飛行機に携わる方達全員が日本国民の有権者です。俺様気取りでいると次は落選しますよ。国会議員になられたら何でも許される訳じゃありません!もう少し謙虚な気持ちも必要かと思います。
・状況が気になるなら後でどうだったか確認すれば済みます。 発着でスケジュールが変更になれば乗務員も地上スタッフも管制も忙しい事は明白です。 それを圧かけてその場で確認したいなんてただのわがままでは? アナウンスが仮に何かに忖度したとして知らせたら乗客が不安になる事は伏せる事もあるだろうしね。
そもそも業務に関わってもいない人が目先の状況から全体の状況なんて分からないですよ。 それを疑っても乗客には待つ事しか出来ないのだから騒がす待てば良いのです。
・長谷川岳は以前からこの手の話を多く聞く。 週刊誌に掲載された旭川市がらみの話でもそうだが、気に入らない相手へは怒鳴り散らて恫喝することは日常茶飯事。 例え自分の考えと異なっても冷静に説明したり説得するという行動がこの御仁にはできないようだ。 このような人物を当選させている北海道の有権者は自分たちの投票行動でこのような人物を国政に送り込むことについてよくお考えになった方が良い。
・国会議員に注目が集まる原因がこんなものばかりだなんて本当に情けなくて仕方ないね。 本当に最近では議員の身勝手なスキャンダルなど問題がたくさん渦巻いてるが、こういう議員たちは一体どんな理念で議員になったのか。国の立法府たる国会の議席に座る議員は国民の模範的行動を取らなければならないはずだ。しかし議席にしがみつき権力と地位に頼りきった必死な議員が多すぎるし、こういう議員らが国民のための法案を考えられるのだろうか。 一度、与野党すべての議員の身辺調査などを実施した方が良いのではないかと思う
・道選出なので道の副知事や部局長、市町村長クラスと頻繁に打ち合わせや面会があるが、そういった場面でも、密室では相手に落ち度がなくても相当大声で怒鳴って叱責(恫喝)している。 「誰かボイスレコーダーで撮って週刊紙にリークすればいいのに」ってみんな言っている。 でもリーク者がバレたら大変なので誰もやらないだけ。 公共の場でそんなことしたらすぐニュースになるよね。
・私は出張で飛行機を利用することが多く定刻で運行してくれることも大切ですが、それ以上に安全であって欲しいと思います。
長谷川岳氏が搭乗することにより、無理して定刻運行してしまうのでないかと思ってしまいます。
できることなら航空会社のホームページで長谷川岳氏が搭乗する便を事前に知らせて欲しいくらいです。
・長谷川氏の反論は、全く反論になっていません
今回の件、問題は長谷川氏の機内での傲慢な態度及び、それによりCAや他の乗客へ多大な迷惑や負担をかけていることです
長谷川氏が航空政策にどういった考えを持っているかなど、全く論点ではありません
どんな考えを持っていようとも、機内でCAを恫喝するなど、許されるわけがありません
そういう常識的な思考を持てないような議員が多数いる事、そしてそんな議員の所属政党が政権を担っている事に、大きな失望を覚えます
でもそんな政党を選択したのは国民です
次の選挙では投票先を熟慮して決めるべきですね
・国会議員をはじめとする議員、首長は選挙の前、選挙の落選期間中はへーこらする人が多いけど、選挙に当選してからは何様のつもりだ観たいな態度の方が多いと感じるのは事実。すべてがではないしずっとではないけどゴクゴクたまにの1回も有権者に見られているという意識が必要かと。 どうしよも無い事を目くじら立てても仕方がないし、そういう客がいたとしたら逆になだめるぐらいの懐の広さを持って欲しい。 言い訳を後から言うぐらいならじっとこらえて待つぐらいの度量を持って欲しい。
・長谷川議員から見たら、急に降って沸いたような話で、身に覚えが無いという感覚かもしれません。
ただ、ここまで話が具体的に出るということは、何かしら無意識にしていることが、周りから見たら、物凄く嫌悪感を抱く言動だったかもしれません。 それだけ周りは見ているということ。
これは長谷川議員だけではなく、全ての国会議員に投げ掛ける内容の投稿かもしれません。
・吉氏の申告が真実であれば、ナッツリターンと似たような話。 あるべき姿や規則が正義として、立場を利用したパワハラや理不尽な行為を行い、乗務員を精神的に追い詰めてる。 ご本人もこのような説明をして明確な事実否定をしていない以上、多少の自覚はあるのであろう。 今後は勘違いせずに、国民に使役されている議員であるという自覚を持って、常に謙虚な姿勢でいて欲しいものだ。
・百歩譲ってこれが空港の窓口かCA相手にしか会社に不満を伝えられない一般客ならともかく、会おうと思えば本社の役員・社長にもいつでも会える与党の大物議員さんが現場の1社員に恫喝めいたことをやるのはパワハラ以外の何ものでもない もし、おかしいと思うなら後日、本社のそれなりの立場の人間に直接言えばいい それが議員の役割だろう
・考え方の問題ではなく、人間性の問題。客室乗務員を怒鳴りつけたら解決する問題でもないでしょう。 怒鳴れば自分の意見が通ると思っているのだろうし、これまでもそうやって生きてきたに違いない。あるいは、自分の怒りを立場の弱いものにぶつけて、解消しようとしているだけだということが理解できていないか。 そういう人間性の前では、どんな理論的な意見も、屁理屈に見えてしまう。 自分もカッとなる性格なので、言葉選びにはとても慎重になっている。今の時代、アンガーマネージメントはとても重要。とくに権限を持つ立場になればなるほど大切なのに、国会議員という特権的な立場の人間が怒りをコントロールできないのはとても拙い。
・長谷川議員の理屈は確かに正しいと考えます。だが、一般の正義心強い方でも、長谷川議員のように遅れの実態を知っていたとしても、果たして他の大勢の客の前で乗務員に対し大声で抗議しますかね。そこにはやはり俺は国会議員という傲慢無礼さの入った心理をお持ちのため、場所柄も考えず発言行為に出たのではないでしょうか。つまり、急迫な危険も迫っていない状況下では不必要な、かえって乗客を不愉快にさせる異常行為だったと思います。時間・場所・立場等々きちんと整理できていない人間の行動、だから権力側に立つ人間の心の慎の修行が大事なのです。理屈は立派でも行動は幼稚そのもの、現国会議員の見本のような方です。
・自分の考え方を述べたところで、それが支持されるとは限らない。的外れな自説なら非難される。自説と実際の行動に違いがあれば、あるいはその疑いが強ければ「嘘」と罵られる。 政治家はそういう立場であるのが現実。その現実を否定することはできない。
選挙は、落とすためでもある。 当該選挙区の有権者は注目され、試されることになる。
・正しい内容でも、言い方に問題があれば全て台無し、ということを、政治家ならば理解すべき。 ここで、一言、「私の物言いに不適切、かつ横柄に感じられるものがあったという指摘については、真摯に反省し、改善していきたい」くらいのことも書けない時点で、政治家としては残念な人。
・自身の振る舞いに思い当たる節があるのか?無いなら無い、有るなら有るをはっきりすれば良いのに。難しいこと言ってますが、プライド傷付けられて素直になれないだけでは。 こんな時にシンプルに釈明できる大人になりたい。
・議員本人の言い訳で吉幾三の考えが より納得させられるものになった 大きな声を出してないって本人が言っても 周りがどう感じたかって話だし 正確な情報や案内を出してないとか 航空会社側の問題を言っているが なぜそのような状態になっていたかを 調べた上で言っているわけでもない あくまでも議員個人の見解であって 航空行政や交通施策云々と言ってるが しっかり調べた上で発言できない人が 施策云々言うなんて厚かましい 結局、言い訳した内容にも この人の傲慢さが出ていて、その結果 吉幾三の発言の説得力が増した
・昔の人は良い事を言いました。「実るほど頭が下がる稲穂かな」 一般的に、人は偉くなるほど態度が大柄になるものなのですね。それを戒めたものですが、今回の件は、正に言い当てて妙です。 反論もしているようでは、反省していないという事。深刻な事態です。 国会議員という事は、選挙民、国民とも不幸を感じざるを得ない。 ノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんは、この諺を座右の銘にしているという事です。偉い人は違いますね。
・言った内容についてではなく、態度や姿勢について、一乗客としてふさわしいものだったか? 国会議員としてふさわしいものだったかを問われているのでは?
国会議員とは偉いものという意味ではなく、国民の代表の一人として恥ずかしくないものだったか。
・後付け感が半端ないですね。 すべて事実を伝えるのが正しいとは限らないと思います。 不安を煽るだけの情報ならいらないですし。 たとえば、エンジンが片方調子が悪いですが、この不調が原因で事故につながる確率は1%もありません、とたとえ言われても、そうなんだ、事故につながる危険性があるんだ!と不安になりますよ。 関係者は、決められたルールに則って、勤務されていると思います。 まあ、そもそも、言い方、態度に問題があるような気もしますしね。
・「裏金問題」「反社宗教団体問題」「公選法違反」「居直り不倫」「過激なダンスショー」って、次から次へと出て来るが、何一つ解決していないのに、今度は「三つの原則」って意味分からん。 悪質なクレーマーでもっと実名告発です。 国会議員の特権を許してはならない。 裏金問題では、これまで「政治資金収支報告書の不記載」が問題視され、政党の政治活動の健全な発達の促進のための制度であるが、不適切な懇親会に政党交付金が使われていることが大問題なのです。 血税を何だと思っているのか、明らかな脱税ですよ。 政治資金規正法の抜本的な改正や政党交付金等の廃止を早急に検討すべきではないか。 また、忘れかけていたが、「反社宗教団体問題」はどうなったのか。 これだから、政治は永遠に良くならない。
・三つの原則に従って発言しているというが、航空機の一ヘビーユーザーに過ぎない素人が機内から得られる情報をもとに客室乗務員に指示や苦言を呈して何になるというのか。あなたの発言によって出発が早くなったり、機内の安全が守られるというのか。 航空会社は乗客の混乱を招かないようにあえて事実と異なる事をアナウンスしている場合もあるかと思います、相手の事情も考えられず、とにかく自分の思う正義を振りかざしたい人間なんだなという印象を受けます。そんなに納得できないことがあるのならば、現場の人間に言うのではなく、自身の立場を利用して航空会社の経営者にでも後日伝えればよい。そもそも吉幾三氏が問題視しているのは発言の中身ではなく、態度について物申している。論点ずらしは今の国会議員の十八番。
・同搭乗者が見たのならば、その議員が思う不適切な事だったり不満を客室乗務員に他者から見て態度が悪いと言われる程の内容や語気だったのだろう。 飛行機内における搭乗者の航空会社窓口は確かに客室乗務員だが、それを状況に応じて原因を自由に公表する権限がないであろう客室乗務員に態度が悪いと言われる程に語気を荒げて言うのは議員に相応しい態度とは到底思えない。
述べた考えは一部理解も出来るが、それを客室乗務員に、態度が悪いと周りから言われる程その場で問い詰めるのはダメだろ。
・長々とその時の状況を説明しているが、この議員さんの態度が悪いこととは全く関係ないことで論点をすり替えただけ。 航空会社がきちんと情報発信をしなかったから、俺は悪くないとでも言いたいのか? もうその時点で何様だよって思う。 航空会社の方達は刻一刻と変わる状況に対して、安心安全に努めて仕事をしてくれている。 その努力に対して個人の意見とその時の気分で対応するのはやめて頂きたい。
・長谷川氏が勘違いしていると思うのは、 ご本人が釈明すれば、それがそのまま世間で通用する、と思っている所だと思う。 CAに限らず、接客時のプライバシーを漏らさない、というのは、接客サービスの職業の人に共通する職業倫理だと思う。 告発の件が物議になっているのは、 高い接客のスキルと職業倫理を持っていると、世間で認識されているCAの人が、 敢えて個人名を掲げて、タブーである筈の、接客時の事に言及するのは、 余程の状況が有った上の事だ、と大多数の人が感じたからだと思う。 それと比べて、 自分達の派閥の裏金云々も、判を押した様に、知らない、としか釈明出来ない党の代議士の発言など、 世間から見れば、吹けば飛ぶほどの信用も無いのでは。 必要なのは、上から目線の釈明の前に、 謝罪して反省の意を示し、二度とやらないと誓う事だと思う。
・国会議員だからといって、何に対しても口を出せばよいというわけではないでしょう。別に機内の乗客に選ばれたわけでもありません。機内では乗客であり部外者です。有事には機内で勤務されている方の指示に従い行動するのが望ましいでしょうし、不明な点があれば質問すればよいと思います。 この国会議員の態度は、ある意味、思い上がりの表れと感じます。
・CAに嚙みついたところで正しい情報が得られるわけでもない。 私見を述べると言っているが、何処をとってもCAに対するハラスメント行為にしか見えない。 国民に選ばれた議員であるならば、ハラスメントを行った相手も有権者で有ると現状をしっかり認識する必要が有るはずだが。 まったくもって思考回路が笑えてしまう。 自分は何様気取りなのか?公僕とは言いませんが、国民の為の仕事をするわけですから良く自覚(出来ないでしょうけど)すべき。自民党の現状考えれば言われずとも振舞い方は分かるでしょうけど。 選挙が楽しみです。
・彼の航空機に搭乗するときの考えと、それに航空会社が反した時の搭乗員への指摘の仕方は別なので、話が噛み合ってないのだが、そもそも、人がどう感じるかを問う事は水掛け論になる。政治家としては、信念も能力も無く、ただ踏ん反りかっているだけと、信念に基づけば他者をいに返さないでは大違いではある。少なくともこの騒動で、この政治家はどっちなのだろうと、今後の選択において有権者は見る事だろう。
・反論することが問題ではないが、本人は自覚が無い様だが、それを大声をあげて横柄な態度をして、ましてや機内など他の人間のいる公共の場で行うこと自体は問題だと思ってないのだろうか。そもそも同じような熱量で、委員会なり国会の場で自分より目上や立場が上の人間に同じような物言いをしているのだろうか、これが目下や自分より立場の弱い人間にしかむけていないかと国民から疑われてもしかたがない。問題なのは、航空会社が当人への個別対応マニュアルを用意するなど常習性への対策をしていることに対し、メディアは追及してもらいたい。
・機内のオペレーションが多いなか、事実もしっかり確かめないままその場でクレームをつけること、俺は俺は~と自分の言いたいことだけ言う幼児のようでまったくもって自分本位な行動。異常だと思う。 それから航空当局の責任にすりかえというのが事実なのかわからない。荷物を積んでいたって、航空会社の遅延でそうなっているとは言い切れない。ましてや航空会社は遅延理由の報告義務が常にある。本当に偽証しているなら、国会議員という立場で着陸後に正式に国交省に調査を依頼すべきだ。 現場のオペレーションを混乱させ、ほかの乗客に対応できたはずの時間も奪う。同じ飛行機に乗らないことを祈る。
・この国会議員は、正しいことを言ったんだから良いのだという趣旨のことを言っているが、言ってもどうにもならないことは言う必要がないということを知るべきです。後で、問題が大きくなったからと言って、自分は正しいとか、悪くないとか、それも言う必要はありません。要するに、最初からの発言すべてが不要です。航空会社が、この国会議員に対応している間に、それだけ出発が遅れて、乗客全員に迷惑がかかったと思われます。
・こういう考え方を、朗々と述べる時点で、言い訳しているし、ややこしい方だなと思いました。 私はこうあるべきだと思うからやったまで、それが何か?
これって、典型的な、カスハラ、悪質クレーマーの思考だと思いました。 相手に対するリスペクトが全然ない。
・ブログの中で、長谷川議員は「三つの原則で機内で発言を行う」と書いているが、どれもこれも情報の末端にいる客室乗務員に言っても意味がない内容。問題意識は正しいのだが、航空行政に関わっているなら議員も当事者。クレームを言っていい気になるよりも、人ごとにせず一つでも解決させるべき。
・色々と思うところがあっての発言なのは、言わなくても分かるんだよ。 まずは、その態度が議員として不適切に映った事を猛省した上で、どんな理由での発言だったか述べればいいのに。 さらには、どんな理由があっても許されないと締めくくれば、多少は見る目も変わるんだけどね。
・職員や店員に対する態度の問題を指摘している吉幾三さんにたいして、自己弁護に終始する長谷川議員。 選挙前にいくら有権者にいい顔しても、普段の行いをみんな見てますよって、おしえてもらたんだから、素直に反省したほうがいいよ。 「実るほど頭が下がる稲穂かな」は、立身出世すれば人格が伴うってことじゃなく、地位や権力をもったひとほど、普通の人よりも一層謙虚で、人格者でなければいけませんよ、他人は厳しく見てますよっていう戒めなんですよ。 長谷川議員には、議員にもとめられる資質が無いって吉幾三さんは評価しているの。飛行機運行会社のアナウンスの問題点を指摘している訳じゃないの。
反省がない議員いっぱいいるからね、自民党。 こんなんだから、自浄作用なんて期待できないんだよね。
・この事案でつくづく実感いたしました。 性別、社会的立場、職務、上下関係、出身地、学歴などは関係なく、お互い社会で生きる「人」としての「道徳倫理観」が必要だと言うことなのですね。改めて実感しました。
「礼儀、相手の立場に立つ、思いやり、相手への気遣い、他者を尊重、互助、多様性の理解」。
自分に言い聞かせて生きていこうと思います。
・怒りの感情の源は、各人が持つ「べき」の心情だそうです。この議員の方も、文面を読む限りこの「べき」が非常に強いのではないでしょうか。さらに「お客様」「国会議員」の立場に甘え、他者に対して払う最低限の敬意みたいなものも欠落しているのでしょう。自分の未熟さを自覚して、国民のためにしっかりと働いて欲しいものです。
・そもそも論として機内で発言すること自体が問題外だと思うんですがね。 唯でさえフライトが遅れていて慌ただしくなっているのにイチャモン付けを行ったらそのイチャモン付けに対する対応でCA等の負担を大きくさせるだけだと思うのですが。 航空会社だって遅れたくて遅れさせてる訳ではないでしょう。飛行機が遅れるならそれは乗客の安全のために行っている事、飛行機の事故が万が一発生した場合、乗客全員が命を落とす可能性だってあるんですからしょうがない事です。それにイチャモンを付けるってのは単純に心が狭いだけなんじゃないですか?
・長谷川議員は参議院国土交通委員会に属しており、その立場から、自分の職権内と思って正義の感覚で行動したようだ。しかし、正義の感覚と傲慢なパワハラは紙一重である。クレーマーの多くが長谷川議員のような正義の感覚を持ち、相手の欠点や問題を衝くことで、自分が正しいことをしているとして自尊心を満足させている。議員の弁明を読むと、機内の窓から見たことだけで決めつけ、乗務員を難詰するその態度・言い方が周囲を不快にさせたことへの配慮がまるでない。しかも、常習犯の様だ。定時運航に努力している航空会社への思いやりもない。自分が正しいと思えば相手を傷つけても構わないと思っているようだ。相手に何かミスがあるからと言ってどんなふうに何を言ってもいいわけではない。政治家はもっと思いやりを持つべきだ。
・公開されたCAの手紙見たんですが、また、吉さんの話も思い返しながら見てたけど、腑に落ちないね。いくら理屈こねようが、周りの人等の率直な感想は態度が悪かった、横柄だった、クレームの度合いがハンパなかったというものでした。それが全てなんじゃないですか? また航空会社も全然CAとか守らずに野放図にさせていたと言う話も妙に一致する感を受けました。
議員というのは特権階級、上級国民なんでしょうか。 周りのお客さんの反応が最も客観的に全てを物語っていて、ワイは吉さんやCAさんの話の方にますます信憑性が出たと感じました。
・この国会議員がこういう人物だったことが明らかになってよかったと思う。人間としてしっかりとした人にこそ国会議員になってもらいたいです。上から目線の人はやはり上からの視点でしか物事を考えられないような気がするので、次はなしでいいと私は思います。
・この記事を読むと長谷川議員さんは理屈をこねて自分を正当化する人のような感じを受けました。飛行機内でのスペシャリストは飛行機会社の人だと思うのでその人の判断に任せていればいいと思います。不必要な情報を開示しない方がいいと思えばその方が結果良かったりするんではないかと思います。吉幾三さんのご意見に賛成です。
・権力乱用の極みだと思います。 監査とかサービスチェックとしての業務でもなく一乗客なのです。 一乗客が重箱の隅をつつく必要以上のクレーマーまがいの言動で周囲を不快にする行為だとわからないのでしょうか。また安全保安要員としてのCA業務を阻害しているとは思っていない言動だと思います。 こういう乗客がいる飛行機になんて不愉快なので乗りたくないですね。
・公共交通機関に携わっている方々は、安全、安心、快適、正確な運行の為に努力をされています。メカニカルトラブル、事故、乗客によるトラブル、気象事象等で遅延する事もあるのを承知で利用するもの。
・皆さん条件は同じです国会議員だから横暴な態度で振る舞う姿勢などはあってはならない 一人の自分勝手な態度で飛行事故などに繋がる可能性もありますもう少し一般の乗客に明るい顔して接するほうが一般受けするとおもいます寧ろ吉幾三さんのほうが一般受けして気軽に一般客と接していたそうです吉幾三さんの言うことは正しいとおもいます地方の知事や議員でも態度の横暴な議員も何人も目撃したこと記憶にありますあまりの態度に言い返した時も議員は何も言えない人もいました自分の振る舞いに非があったと感じたとおもい何も返事を返せない議員もいました一般の乗客も正しいと判断したのなら議員に言うべきです
・後援会の皆さんシッカリと管理して下さい。余りにも火種になるような話がこの方は多すぎる。吉さんが世間に向かって発信してくれた事にはむしろ感謝した方が良いと思いますよ。 今後、議員活動を継続したいのならきちんと人格形成と社会の道徳を1から叩き込むくらいしないと何度も不祥事を繰り返しますよ。
・客室乗務員の方々による正しい情報集約ということは必要であり、正しい見立てをお伝えいただくことは大きな使命だと考えますっておしゃられる前に国会議員の裏金についてちゃんと正しい見立てを国民にお伝えいただく事が国会議員の使命だと考えますが如何でしょうか?
・長谷川岳参議院議員が述べていることに矛盾があるのだが 1つ目の「正確な情報を発信しているか」について本当に搬入が遅れていたのか?機内から見て判断した想像で正確な情報ではないのではないのではないか?
2つ目の「不都合な情報を開示しているかどうか」については声を自分が荒げて話したのか?等ご自身の不都合な情報を開示しているかどうか疑問がある
3つ目の「正しい見立てを立てるかどうか」見立てを立てるのに経験者か未経験者かで大きく見立てが変わるが今回の件は長谷川岳参議院議員ご本人の見立てが正しかったかどうか ご自身の不都合な情報も踏まえて正しい見立てをしているのか? 長谷川岳参議院議員が勝手に想像した正確ではない 一方的な「私の考え方を述べている」だけであって長谷川岳参議院議員の言い訳にしか思えないのだけど
・「ご迷惑をおかけしました」と謝ればいいものを、「あの時はこうだった」とか「こう思います」とかダラダラと…途中から読む気をなくしました。 本人は論理的に説明した気でいるんでしょうが、機内での立ち振る舞いに関して国民から苦言を言われているのに、言い返してきてそれでも国会議員かという気持ちになります。
・この議員さんはこれが正しいと思っているんだろう。ただし、言い方というものがあるだろう。実際、その場で聞いていないからわからないが、おそらく厳しく叱責したんじゃないだろうか。自分はそれが正しいと思っても、みんながみんなそうとは限らない。
私自身も、先日湘南新宿ラインに乗車した際、雀宮駅で強風の影響で約90分停車して予定が大幅に狂ったが、自然災害など、しょうがない部分もある。発言には十分気をつけた方がいい。
・この議員さんの行動や言い訳をどの様に判断するかは有権者です。 同感する方も、何を言っていると言われる方もいらっしゃるでしょう。 選挙で判断されるんじゃ無いですか? 国会議員は、公人ですので実名で指摘するのは良いと思います。
・理屈並べなくていいのよ。 要は気に入らないわけやろ?
自らの立場を守るために、いちいちそんな自己防衛をしない方が、国民の見方は柔らかくなる。
多数の乗客がいたんろう?不快な想いをした人に向けた、気遣いの言葉は? 結局、自分の不快な感情をぶちまけた行為を正当化しようとしていて、不都合を正しく情報として話したかどうか疑問。
一言、不快な想いをさせた方に対して、失礼をしました。等あればまだしも、その一言が大事で、それ以外を嬉々として語るのは全て言い訳。 特に国会議員等は、見られていますからね。
・この件とは関係ないが、近所に変な人が住んでいるが、スクールゾーンで迷惑行為をしているので一言穏やかにお願いしたら「どうしてダメなんですか?」と取り合ってくれない、争うのはイヤなので諦めたけど、その後市会議員に立候補、選挙ポスターが実物とかけ離れた美形に修正されていて、当選されたのをみて、議員さんって嘘つきしかなれないんだと確信しました。
・内容はごもっともかもしれませんが、そのことを最もできていないのは議員先生たちではないでしょうか?国会の場でもそのようなときには指摘されているのでしょうか?また、吉さんの指摘は別の方も書いていますが抗議や質問の内容ではなく、その態度にあります。そこに触れず、自分の正当性だけ発信していることからも「横柄な態度」が日常的なものであると読み取れます。
・そもそもこの国会議員が搭乗した際は、自腹でチケットを払っているのかな? 確か国会議員は文書通信交通滞在費(①新幹線のグリーン車などJR全線の無料パス②JR全線無料パスと月3往復分の航空券③月4往復分の航空券―の3種類あり、いずれかを選べる)が支給されているはず。この人は北海道選出だから②③のいずれかだと思うけど、そうするとかなりの確率で自腹ではなく国の税金もしくは航空会社サービスで搭乗している可能性が大。 そんなやつにカスハラまがいの恫喝をされたらCAも大変だよな。
・いまだに昭和時代のふんぞり返ってえばっている態度、言動に問題があるのに 航空会社の説明とかの話ではないことを分かってない。 自分が偉いと勘違いしてる議員が多い。 もう自民党の時代は本当に終わったと思います。 選挙では間違いなく自民党には投票しません。 長老議員の意見が絶対で、若手議員がせっかく良い提案しても、派閥や長老議員にさえぎられる党では、こうれからの日本を変えていくのは無理ですね。
・なぜか正月のJALの話を引き合いに出してるけど、おの場で長谷川議員の言う通りに、事細かく「その時点で判明している」状況を説明してたら、何かに衝突した、炎上しているなど恐怖を煽る断片的な情報を発信することになり相当パニックになっていたと思うよ。 この人の言ってることはあくまでも窓から外を見た時の推測とか、後から成り行きが分かったことを如何にも正論であるように並べているだけ。例えば管制塔の指示みたいな話だって、準備が出来ていない=管制塔から指示が出ないわけだから間違っていないでしょう。その時点でどこまで状況が分かっていたかとか、トラブル対処など総合的に考えたら、事細かに事情を説明できない事なんてどの場面でもいくらでもあります。そこにケチをつけるのはただのクレーマー。
・議員さんの遅延に対する考えなんて、誰も聞いてないです。吉さんが見聞きしたことは事実でしょう。わざわざ嘘の投稿をするわけがありませんよね。イライラして言い方がキツくなってしまった、申し訳なかったと、素直に謝罪すればいいだけなのでは?くだらないプライドと議員様という思い違いで、屁理屈を延々と述べて話の本質を誤魔化そうとしているだけ。こんな器の小さい人が地元の議員だと思うだけで情けなくなるし、吉さんにも申し訳なく思います。先生先生と言われて思い上がって、乗務員の方がや周りの方々に不快な思いをさせて、恥ずかしげもなく得意満面で僕の考えを述べたい?議員である前に人としてカッコ悪いですね。
・言い訳内容を精査するとどうしようもないことを議員という立場でゴネてるにすぎない。遅れることの情報伝達以外になんの提供がほしいのかが議員の言い訳ではオブラートに包まれており考えがない発言であったことが推定できる。 どちらにしても理解できたことさこの議員さんが搭乗する便はトラブルが多く発生するということ。
・国会議員さん・・・乗った飛行機の乗務員に圧力かけたからと言って、早く出発できる訳でも無い事くらい判りますよね。やっぱり、俺様がと思ってらっしゃると見受けられます。幾ら取り繕っても、我々にはエゴとしか思えません。幾三さんの投稿を支持する人が多いと思います。議員さんは選挙の時ばかり、ペコペコしないで国民に敬意を払ってください。
・正論述べて当人はスッキリし、また納得してもらえると思っているのだろうが、上から目線のクレーマーとしか感じない。 正しい情報がパニックに追われたり、心配を与えたり、追加の説明や対応を求められたりと、お客様の為になるかどうかの判断も含めて航空会社の管轄だと思う。 命に関わることならまだ分かるが、ただの内政干渉。 謙虚な姿勢があってこそ人柄が見えてくるもの。 この方の秘書は大変でしょうね。
・言葉は言霊。発した言葉には魂がこもっている。魂とは、引き継がれる心である。考え方をコントロールするのも心である。優しい心があれば、自然と優しい言葉になる。
・吉幾三さんがこういう投稿をしたのは、傍目で見ていても、長谷川議員の発言が横柄・無礼で、吉さんさえ不快だったということだ。飛行機の遅れはよくあって、航空会社も意図的に遅延させているわけではないから、それを偉そうに注意するのは間違いだ。そういうことをするのを誇りみたいに思っている長谷川議員の倒錯である。これを機に、吉さん以外の乗客も、長谷川議員の言動には目を光らせておこう。
・吉さんが言っているのは「態度が悪い」、「言葉遣いが乱暴」というその時の議員の「言動」を非難しているのであって、「何故、クレームをつけたのか」という「考え方」を非難しているのではありません。ましてや議員の「原則」などを聞いているわけではありません。まったく、自分の態度を反省することなく、ただ自分の考えをまくしたてるこの議員の人としての品格の低さを露呈する反論ですね。おそらく普段から議員風をふかし、国民を見下し、周囲に威張り散らし、横柄な態度をとっているであろうことが容易に想像できますね。
・この議員は話をすり替えている。吉さんは態度が非常に悪かったと言っているのだ。その答えにはなっておらず飛行機会社に責任を押しつけている。こんな者が議員なのだから、いやこんな者しか議員になれないのだから日本も選挙制度を変えなければならない。
・議員さんのおっしゃる「三つの原則」には同意しますよ。その通りです。
ただね、ここで問われているのはそれに伴う話し方です。その原則に則り、穏やかに、柔らかく話されていたら吉さんも何も言わなかったと思います。 それを上から目線で、恫喝まがいに、大声で話されてたら「おいおい!」ってなるでしょってことですよ。
それすらわからないのかなって思ってしまう。
・仮に長谷川議員の言う通りだとしても、現場で恫喝するのは議員の対応としてどうかと。彼が本当に乗客のことを思って対応してるのであれば、現場ではチーフアテンダントのみに口頭で注意しつつ、後日、議員の立場として航空会社に申し入れを行うことが本当に議員の議員たる対応なのでは?
・正しいことを言うにしても、態度や言い方は大切やねんで? 国会議員さん、わかってる? 機内に限らず、国会議員は態度が横柄な人多いで。
>「出発時間をとうに過ぎてから“管制の指示によって出発許可を待っているため遅れが生じている”との機内アナウンスが入りましたが、外を見て驚きました。まだ航空会社は機内への貨物の搬入作業の途中であり、相当な貨物が残っている状況でした。遅延の原因は管制の指示ではなく、また、出発許可以前の話であり、航空事業者の準備が遅れているために、出発が遅れている状況が一目瞭然でした。これを航空当局の責任にすりかえ、そしてそれを情報として流すことは許されるものではありません。そのことについてその場で発言をさせていただきました」
航空会社側が嘘をついたと言いたいのでしょうが、 あなた方国会議員はいつも嘘ばっかりついとるやんけ。 そんなことよう言えたもんやで。 呆れ返るわ。
・議員から言ったクレームの内容が正しかったか正しくなかったかを問われているのではない。態度が良かったか悪かったかという話。
たとえ正しいことを言うにしても、人と接する上で求められる最低限の礼儀や態度というものがある。正当性があればどんな態度を取っても良いわけではないし、議員であれば何をしても許される訳ではない。
全く指摘された意味を理解していないし、態度を改める気もさらさらないようだ。議員になる前に社会人としての常識を身につけて頂きたい。こんな態度を当たり前と思って外交とかをやるとすれば非常に恥ずかしい。
・有能な国会議員で航空行政に見識があると自負があるならあれば、もっと俯瞰的にみてデータを揃え、空港の運用方法もリサーチして改善策も含め、組織の然るべき方に対して意見するだろうな。現場のCAにとか交通整理のおじさんに罵声浴びせるのと変わらんかな。
・CAに罪は無い。航空会社の社長にでも直接言えばよい話。 遅延は付き物。政治家特権だか知らないけど、非が無いCAに当たるのは、お門違いである。このような国会議員は辞めてもらいたいが、自民党の国会議員は収支報告書を誤魔化して脱税しても、何の反省もない。この議員も反省などしないだろうから、辞めるわけがない。なら、岸田首相あなたが彼を辞任するように説得されたし。
・遅延の原因が正しく説明されたら何か対策出来るんでしょうかね?この人は ”・・・すぐに客室乗務員のチーフの方から、大変落ち着いた安心する声で“揺れはありますが機内に影響はないのでご安心ください”とアナウンスがありました。>> この場面でCAに機内・機体への影響が瞬時に分るとは思えませんがこう言うアナウンスはOKなんですねw
相手の不都合を見つけたら偉そうに怒鳴り散らす姿が目に浮かびます
・航空会社は長谷川氏の対応マニュアルをつくっていたらしいですね。いわゆる、航空会社は他の客に迷惑をかけない為にマニュアルをつくったのでしょうね! 長谷川氏は CAがかなり自分自身だけに特別対応していることに対してわかっていたのでしょうかね!わかっていて当然の対応だと思っていたら残念ですね。特別対応してくれている事に気が付いていなくても残念ですよね。 どっちに転んでも 残念な人ですね。
・これ、航空政策も航空行政も関係なくね? ただの航空会社のオペレーションの話で、法令や行政になんの関係があるのさ。 もったいぶって「俺は国会議員でござい」と政策という単語を持ち出して言い訳なんてみっともないよね。 国民は政策とか行政とか言っておけば煙に巻けるとでも思ってるんだろうか。 だいいち、国土交通省の政務三役やったこともないのに唐突に航空行政語られてもね。
それより、自分が所属する安倍派の皆さんにたいして 「正確な情報を発信しているか」 「不都合な情報を開示しているかどうか」 を問う方が先決だろ。率先して派閥の幹部に言ってきなって笑
・国会議員に限らず政治家はこんなもの、と考えていますが、 遭遇した人にとっては不運でした。頭を垂れる稲穂かな、は虚構の天狗と化した諸氏への戒めの言葉です。まず、有権者の見識を深める事が大事。
・やっぱ他人の事はガンガン批判する。自分の事は「記憶にございません」の議員特有のいいわけ。 というか貴男の意見は関係ないです。 対する相手がその言動を「どう受け取るか」です。 また、貨物を積んでいた。。。。。 貨物係・機長・CAは連携していません。 あくまで、グランド管制経由で指示が出ます。 だからCAの案内の「管制からの指示待ち」は「責任転嫁」では無いです。
このような点でしかものを見ることができない人が「国の政治を行っている」という事の方が「恥」だと考えます。
・権力により特権階級と勘違いしてませんか?その場に居なかったからどちらの言い分が正しいのはわかりません ただ威圧的な態度は国会議員としてはダメです ご自分は否定されていますが相手が感じた印象には紳士に反省された方が良いのではないのか?どこかで自分は特権階級と勘違いしていませんか?
・仮に発言内容が正当なものであったとしても問題はその指摘の仕方、言動のあり方ではないか。吉さん始め周囲の方達を不快にさせるような指摘の仕方をすれば今騒がれているカスハラという社会問題にも繋がる。 まして国民の税金に支えられている公僕たる国会議員が目に余るカスハラ行為をしたとなれば、いくら指摘の正当性を延々と書き並べようが、長谷川議員のカスハラに批判の矛先が向かうのは当然である。
・正当なことを言っているのかどうかではなく「大人として恥ずかしくない言葉遣いや態度」「国会議員としての立場を弁えた謙虚な言動」かどうかの問題でしょう。
少なくともそれを不快に感じた乗客がいるのだから、弁明よりも先に謝罪すべきで言い訳はその後です。 そしてそんなことをCAに言っても仕方が無い。 それはただの憂さ晴らし。 言うなら後で航空会社に言えば良い。 機内で大声を張り上げても解決はしないのだから。
道民として恥ずかしいです。
・それこそ論点がズレている。
態度が横柄であったことを告発されたのに、自分がその当時どのような考えであったかを語る必要はない。
だったらしょうがないね、と多くの人はならない。 飲食店で食事が出てくるが遅れて、激怒している男性を想像してみて欲しい。 政治家は理想を語る以上、ある程度の完璧さが求められると思う。 器の小ささが感じられるエピソードで大変残念。
・吉幾三さんみたいな名前を知られた人が、実名を出して告発しているんだから、正しいでしょう。
それにしてもひどい。名前も知らなかったけど、この方は何様なんですか。 謝罪の一言もなく、それどころかまた自分の正しさとやらをすべて断定調で発言。航空学者の職員を貶しているだけ。
国民の皆さん。この人に次の任期を与えないように、二度と議席を与えないようにしましょう。我々の力で可能です。
・飛行機が遅延していれば、その先で予定のある人たちにとっては不安であり、イライラするもとになるのは確か。 でも飛行機初め交通機関の遅れは度々生じるもの。 そこで声を荒げている人がいれば、周りはさらに不快感もプラスになるのです。 国会議員であれ、ホームレスであれ、正しいことなら高圧的な主張をしてもいいのですか? それが噂のカルハラですよね? 吉さんが云われているのは内容の部分ではなく、その高圧的な態度や言動なのでは? 航空業界の問題を専門にされている議員さんなんですかね? 正直者、存じ上げませんが、ストレートにいえば面倒なタイプの方なんでしょう。
・吉さんは内容云々ではなく高飛車な態度を改めた方がよいと苦言を申しておられるだけでは。長谷川議員も「この度、私の態度が乗務員さん、不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。以後、注意します。」と素直に謝ればそれでいいのでは。誰も議員の考え方は聞いてないし興味もない。
・議員さんは、国民から選ばれたという意識が低すぎる人が多過ぎだと思う。 「先生」って呼ばれちゃって勘違いしちゃう人も。 正論ぶちかましたつもりかもしれませんが、間違っている、訂正すべきということがあれば、現場で恫喝めいたことをするのではなく、議員としての立場から、会社へ改善の意見を、きちんと伝えるなどすればいいんじゃないの? 現場でやったらただのクレーマーで、みっともないと思いますけど。 一般乗客見習えやって話です。
・周りから客観的に見て、態度が悪いと感じられる行動をしたのであれば、誠意ある謝罪をすべき事案ですが、大声は出していないとか、言い訳のような言葉を並べ、素直じゃないですね。国民の税金で国民のために仕事をしている立場で、謙虚さのかけらもない。
・国会議員の発言は非常に重いんです。一介のCAさんに言う内容じゃないし言い方によってはどんなに真っ当なこと言ってようが偉そうに聞こえる。それが国会議員。本来なら国土交通省経由で伝えるべき。弁明したところで結局は言い訳です。権力を誇示したかったんだなと思われても仕方ない。
・3つの原則、機内だけでなく国会内でも当てはめて是非発言してください。でないとあなたの態度は立場の弱い者をいじめているだけですよ。自民党は正確な情報を伝えているか。自民党は不都合な情報をしっかり開示してるか。自民党は正しい見立てを立てた情報発信となっているか。
・その場で客室乗務員に対してクレーム(ご指導ですかね)を述べても・・・・ と思うんだけど
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉を思い出した 一般人と違って影響力もあり耳目を集める議員さん何だから 一般人よりも丁寧な言動が求められるんではないだろうか
・長谷川岳、今回の問題は航空政策じゃないだろ。 論点ずらすな。問題は貴方の横柄な行動なんです よ。吉幾三、手紙の主のCAもデタラメを言っても自分には何の得も無いので事の顚末はほぼ事実でしょう。要らん言い訳並べるより、今回は自分の言動に問題が有りました。反省し改めます。との発信の方がずっと好感持たれるのに。
・いかにも「国会議員らしい」弁明だね。 指摘されてる論点はずらし、ひたすら「自分は正しい」「間違ったことを正しただけ」と自説のみを延々と回りくどく論ずる。 国会の答弁見てても、皆んな基本的には「論点ずらし」で回答になってない。 こんな連中がやってる国政なんて、いい加減バカらしいが、やっぱりちゃんと選挙で意思を示さないと、と思うよ。
|
![]() |