( 151889 ) 2024/03/22 23:11:57 2 00 水原通訳解雇で元参院議員の投稿が物議「顔つきから心配していた」…ルッキズム批判も本人はどこ吹く風SmartFLASH 3/22(金) 16:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e5648b8076e377587714f1cba84024d45fa91d17 |
( 151892 ) 2024/03/22 23:11:57 0 00 写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ
大谷翔平の通訳・水原一平氏がドジャースに解雇された件にからみ、元国会議員のSNS投稿が物議を醸している。
【写真あり】物議を醸した松田氏の投稿
《最も身近にいる人を信用し過ぎると良く起きる事案。マスコミは水原通訳を何年も絶賛していたが私は(顔付きからも)心配していた。タリーズ時代も含め、側近等に裏切られることを数多く経験してきましたから》
3月21日、巨額の賭博疑惑で水原氏が解雇されたというニュースを引用し、自身のXにこう投稿したのは、元参議院議員の松田公太氏。「タリーズコーヒージャパン」の創業者としても知られる実業家だ。
この投稿に対し、多数のリプライが寄せられている。
《会社でも特定の人物を信用しすぎて、金銭周りを全て任せると不正に繋がるのはよくあります。不正するのは、いかにも不正をしそうな人じゃなかったりします。だから事前に見抜くのは相当難しい》
《松田さんが言ってることよくわかる。顔付きとか空気とか説明できない感覚なんだよねー》
と、共感する声もあるが、多くは、
《それは流石に後出しジャンケンでは?》
《顔つきって、それはいくらなんでも失礼過ぎるでしょ》
《人を顔で判断する貴方を世間はどう判断するでしょうか?》
など、否定的な意見だ。ルッキズム(外見に基づく差別)との批判も多い。
松田氏はその後も
《顔付きで判断するのを批判したり、顔では分からないって言ってる人たちは「あ、この人と近付いたらダメ。この人には金を貸したらダメ」っていう判断を顔の雰囲気で全くしてないって事ですかね?
例えば、フィリピン拠点の特殊詐欺グループでルフィと呼ばれてるような奴らと立食パーティーで出会って、仲良くなろうと接近してきたら、私は間違いなく(刺激しないようにヤンワリ)逃げるけど》
などと、「どこ吹く風」といった様子で持論を展開した。この松田氏の意見に対しても、
《ビジネスでもプライベートでも、顔つきで、その人を判断するシーンはたくさんあると思います。顔は笑っているけど、目は笑っていない、表情の変化が少ないなども判断材料となり得る》
《飲みの席では、どうぞ。でもSNSで、しかも特定の個人の顔つきを指して言うのは控えて頂きたい》
など、賛否両論が飛び交う事態となっている。
松田氏は2010年の参院選に「みんなの党」公認で出馬し当選。2014年の党解体後は「日本を元気にする会」を結成し、代表に就任。2016年の参院選には出馬せず、政界を引退している。
松田氏は政界引退後、『日経ビジネス』のインタビューで「『日本を元気にする会』の党首として他党との交渉事が多かったが、一度交わした合意事項の書類を目の前で破られたことがある」と、政界の裏切りについて語っている。
そうした経験が今回の発言につながったのだろうが、世論の支持はあまり得られなかったようだ。
|
( 151893 ) 2024/03/22 23:11:57 0 00 ・表情に関しての変化なので、ルッキズムとは違う。 ただ、後出しジャンケンなのは確実。 こういう人は何があっても結び付けたがりますね。 仮に身内や自身に不利な事が起きて、 ・いつもよりも表情が暗ければ、精神的に疲れていると感じていた。 ・いつもと同じであれば、平静を装っているように感じた。 ・いつもより明るければ、空元気を装っているように感じた。 と全てのパターンに於いて結果論を述べる。
・事実もはっきりしてないのに水原氏一人を悪党みたいにして大丈夫ですか? ひょっとして大谷選手が関与している可能性だってゼロじゃないですよ。 何せ水原氏はカリフォルニア育ちで違法賭博と絶対に知らないわけがないですよ、日本で育った大人が賭け麻雀で捕まって違法と知りませんでしたと言っているようなもの。 水原氏が仮に大谷選手の口座を勝手に操作できるなら、せめて発覚しないように別名義の口座に移してから送金するでしょ。 現段階では、水原氏が大谷選手を庇っているって可能性もないわけではないですよ。
・もちろん本人の資質の問題もあるが、あれだけ全米に注目される人物の近くにいる人間であれば狙われるのも事実でありそれに耐えるにはそれなりの十分な人格が必要。でも昨日の大谷の雰囲気や過去の発言から察すると一平氏の人格、素養については十分織り込み済み、出口戦略も用意されていたような気がする。さすがにそのあたりも一般の感覚よりよっぽどクールでないとここまで上り詰めないのかな?という気もする。
・彼を庇う気は更々無いし、表情に人間性が出るってのも分かるけど、これはちょっとどうだろう。 速報の直前までは屈託の無い笑顔で顔色も良く写ってる写真ばっかり出てたのに、半日で真逆の写真ばかりに切り替わってて、報道で出てくる写真なんて報道する側が見せたいイメージでしか無いのだろうなと驚いたから。
・気になるのは通訳としては露出が多かった事で、球界の宝である大谷とセットみたいな扱いだった事の方が気になる。渡米以来の大谷氏をずっと支えて、心を許せる友人でもあるのだろうが、あくまで仕事上では通訳として身の処し方にメリハリをつけるべきだった。大谷氏は友人を救いたいだろうし、ずっと通訳でいて欲しかっただろう。今後の大谷氏の精神面が心配。
・たぶん顔つきっていうのは、顔だけじゃないんですよね。ルフィが近づいてきた時ひょっとしたらちょっと避けた方が良さそうと思うかも知れないけど、それは顔だけじゃなくて、話し方とか、仕草とか、人に対する対応の仕方とか、話す内容とか、目の様子とか、そうした複合的な点からたぶん判断するんじゃないかなと思う。顔付きは確かにあるかも知れないけど、それだけで判断することはたぶんないんじゃないかな。
・顔かどうかはともかく服装や身だしなみなどの外見も判断の材料になるかな もちろんよくよく知ってみればいい意味で期待を裏切る人もいるけれど 相手の信頼を得ようとする姿勢のない相手を初見から信頼するのは難しい とはいえ、騙す人間ってのは信頼できそうな見た目をして近寄ってくるもの 信頼ってのは時間をかけて少しずつ築き上げたいものだね
・生まれもった顔の良し悪しではなく表情の冷たさや目が笑ってないなどでもわかると思う。ルッキズムとは関係ないところなので別に何の問題もない。
何年も接客業をされてる方は普通の人よりたくさんの種類の人間を見ているから態度や素行が悪いのと顔つきとの関連は納得すると思います。
・企業において、人を評価し、判断するという行為は、その会社の業績を左右するほど大切です。 特に採用するときには、学歴主義と言われようと学歴を見ますし、ルッキズムと言われようと顔つきや表情、態度、雰囲気を見ます。 差別と言うことではなく、些細なことからも、その人の情報を得たいということです。 もっとも、それを公にするのはどうかと思いますが。
・昔、サッカーの日本代表監督がトルシエだった頃の通訳さんはハジけてた。 どんどんテレビの露出が増えて、ちょっと調子に乗ってる感もあった。
それに比べて水原氏はもっとハジけても良いのになぁと思ってた。 いつも控えめというか、表情が冴えないなぁと思っていました。 アスリートじゃないから、不摂生でも許されるし女性問題の一つや二つあっても不思議じゃないと思ってたけどギャンブル中毒とは・・・。
まぁ大谷選手の方が心配ですね。
・見た目で分かりやすいケースがあることは否定しない。けど見た目に偏重した断定は外れも少なくない印象。例えば見た目は清純派で外れたことは知らないし経験なんて当然ない、みたいな女優が不倫三昧エライ女だったりとか。DMMの亀山さんが言っていた「自分は見る目がない。だから試して判断する」という発言にとても共感した
・かなり切羽詰まっている人は、どことなくそういう表情をしている時間が長くなるし、いわゆる顔付きが怪しくなってくるというのは確かにあると思うぞ。 でも、その勘のようなものを本当に信じきれるかどうかは、やっぱり一度痛い目に遭った人しかできないと思う。
・社会では見た目で判断されることが多いことは間違いない。
でも見た目で人の中身を本当に判断できるかというと、私の場合は、経験上逆のことの方がはるかに多い。
ちゃんとした見た目で中身がないやばいやつを何人も知ってるし、逆に見た目あやしげだったりぱっとしなかったりするけど能力が非常に高く信頼できる人物も何人も知ってます。
むしろ、見た目で人を判断できると思っている人というのは、私からしたら人の見方が浅いんだろうなあとしか感じない。
まあ社会では見た目で判断されます。社会はそういう浅い人間ばかりですから。
・言いたいことは分かるけど、「顔」というよりも「顔」を含めた雰囲気とか空気感なんだろうね。 いかに強面の人でも実際に会ったらいい人ってのも多いし、その逆もある。
もっと言えばどんな人でも「いい人」と「悪い人」の両面があり、その時々でどの面が表に出るかってのもあるだろうし…人の本質を完全に二極化するのは無理がある。
・人相とルッキズムを同列に語る人がいることに驚く。 人相で思い出すのは、ワイドナショーに出演してる乙武氏を見て「この人えらい人相が悪くなったな」と思った一年後に問題が発覚して炎上したことがある。
人って行動や感情が顔に出ると思うよ。
・松田氏の意見は、けして後出しじゃんけんではなく一理あると思いますね。 水原さんの第一印象は、正直、頼りない感じはしたし騙されそうな人の良さを感じた方も他にいるのではないでしょうか。 大谷と一緒にアメリカに乗り込んで夢を現実にし大谷を支えてきたことで、思い過ごしで良かったとも思った人もいるでしょうし、差別ともとらえられることもありますから、触れずにいた人もいると思います。
”顔つき”という言葉は良くないですが、容姿から出てくる隠れた本性を見抜く人がいるのも事実です。
・その人が何も問題を起こしていない時に、この人は信用できない。なぜならばあの顔がね、などと言ったら問題になるので言えませんよね。 だからさ、心の中でこの顔は信用できないと思っている人が問題を起こしても、私は以前からそう思っていたとか言うべきではないと思うんですよ。 どのみち後出しジャンケンになってしまうのですからね。 あの顔は信用できないと思うのは個人の勝手だからいいんですよ。 そして問題を起こした時に、ああやはり自分の勘は間違っていなかった、でいいんですけど、それを他人に向かって、俺は最初からわかっていたよ!ってアピールするからバカじゃね?とか言われちゃうんです。
・わかる、全てを見た目で判断してはいけないけど、胡散臭い、は良くある。 完全に個人の主観だけどこれは生物的な本能、能力では?と思う。 犬や猫を飼ってると更によくわかる。 多分目が笑ってない、声色の変化、全体の動作バランスとか。 cmだと、ちょっと前のアフラックの櫻井くんとか。なんか冷たく感じるし、人気絶頂だった頃の進次郎も。 現在の2人の状況見ると当たってたかなーと、完全な個人の印象ですが。
・後だしジャンケンだとしても、私も水原さんがなぜ人気があるのか、よく分かりませんでした。 少し陰のある感じで、表情も乏しいように感じていました。 取材をする記者さんが、水原さんは腰が低くてとても感じが良かった、と言っていて、そういう所が評判に繋がっていたのかな、と今さらながら思います。
・「顔つき」っていう意味は分かります。私がよく「人間は見た目」と言うとギャーと反論してくる人たちがいますが、私が言う意味は、まさにこの人の言う「顔つき」。私が「人間は見た目」と言う時は、顔つきだけでなくその人がまとう空気、全身から出るオーラも含みますけども。生活感とか性格は顔に出るし、全身の見た目にも表れる。水原さんについては、ちょろちょろ出る彼の発言や、通訳時にボーッとして通訳を忘れて「イッペイ、しっかりしてくれよ」と笑いながらインタビュアーに注意されていたシーンのほうが、私は気になってましたけどね。
・そもそもこれをルッキズムとは言わなくないか? ルッキズムって外見至上主義であって、この話は雰囲気の話だと思う もちろんテレビに出てる芸能人を見て、全てを判断することは出来ないし、写真だけでもわからない でも役者なら犯罪者とヒーローを演じ分ければ同じ顔でも雰囲気は変わるわけで、雰囲気って表情と行動、仕草のことよね 今回あと出しジャンケンではあるだろうけど、ルッキズムではないと思う
・後出しジャンケンと言われて腹立たしいと思ったんだろうねw そもそも金が絡む事を目的に近づいて来る時点で不審と思うだろうに。 その業界で有名になる程その手の話を持ち掛けられることは理解出来る。 大谷だって野球に集中したくてもその手の話を聞かない日は無いのではないだろうか?だからマネジメント契約をしてその手のものを選んでいるとは思う。 が、今回は毎日一緒に居る通訳権友人と言える人物。まさかとは思っただろうし、顔で判断とか以前の話だろう。 けど、信頼もしていた人物があのような事件となってしまったのはショックだろうな。結婚してめでたい気分も台無し。水をさされてしまった。 昨日の第2戦は乱打戦で1安打と低調だったのはその影響だったかもしれない。 大谷が早く調子を取り戻してくれることを願うばかり。
・大谷の口座をそのまま任される理由が何もないのです。大谷のお金を盗んだのではなく、大谷に支払ってもらったのでしょう。或いは大谷自身がギャンブルをしていたか。彼は何らかの隠し事をしなければならなくなって、顔つきが変わったのではないでしょうか。
・人間は見た目が7割、実際には見た目で9割判断されます。身だしなみを整え、明るく清潔感を保ちましょうと入社時のオリエンテーションで言われます。 人となりは顔に表れます。 年を召すと生き様が顔に表れます。 元首相や議員等を見て何とも思いませんか? 欲にまみれたいかにもな顔つきをしているじゃありませんか。 ルッキズムだとか批判する人だって、例えばレジ係を見て瞬時に判断し良さそうな列に並ぶでしょ。 全く見ない、判断しないという人は危険な目に合いやすいから気を付けてね。
・見た目は大事です つまりルッキズムは大事なんです 何を根拠にルッキズムを批判するのだろう? 全くわけがわからない いじってはいけない見た目の部分と いじっていい見た目の部分 人それぞれ違うかもしれないけど 一般論としてのルッキーズムは非常に大事大切な話です あれはいいあれはいけない あれをしてはいけないあれをしなければいけない そういう意見に右往左往して 大衆迎合する輩が非常に多いけど 真髄を穿つ思考をしようよ うがった思想は大事 違うというのなら 身分証明書を添付の上 エビデンスに基づいた反論をしてください 待ってます
・後出しなのは確かだけど、別に顔がいいとか悪いとかではなしに、表情について語るのを「ルッキズム」と批判するのは違うと思うのだが? 例えば「表情が暗いな」とか「疲れているように見えるな」って言うのはいけない事なの? 表情からその人の心身の状態を推察するってすごく大切なことだと思うのだけど SNSで発信したから? 何でも今時の言葉に当て嵌めて非難すりゃいいってもんじゃないと思う
・これはルッキズムとは違う次元の「顔つき」のお話し。 顔つきには内面に持っているもの、考え方、行い等が滲み出てくるものです。 この方の今回の発言は確かに後出しジャンケンになってしまいますが、顔つきは人を判断する時の重要要素であることは間違いないと思います。 もちろん100%を顔つきだけで判断はしませんが、重要。
・表情だからね。ルッキズムとは違うと思う。 あと、前提としてだけど、ルッキズムがあるに決まってるからね。ぱっと見た印象や外見の好みがあるんだから当たり前でしよう? もっと言うと生まれながらに不平等ではあるからね。背の高さやIQや肌質や国籍に至るまで平等なわけないでしようよ。 どうにもならないことだから言わないで頑張る人を差別しないで応援するって風潮なんでしようよ。 この記事がもしもルッキズムだったとしたらなんなんだって話しだよ。
・この方のことはよくわからないけど、私はパチンコにハマるタイプの人がなんか苦手。
優秀でも人柄が多少良くても、なぜかパチ屋に通う人には独特の残念な「安っぽさ」を感じて軽く失望してしまう。へぇ、あなたパチンコするんだ…的な。
パチ屋、競馬場、宝くじ売り場に並んでる人独特のダサさがどうも苦手。
いえ、個人の感想です。
・ルッキズムではないと思うし、顔つきを判断材料として何かを決める事もないとは言わないけど、これはさすがに後出しジャンケンでしょう
こんなのこの人だけではなく、今このタイミングで言ったもん勝ちだろ感が強すぎる
・ネット世論っていうのは理屈から入るから、まず根拠は?ソースは?という話になる。 しかし理屈では説明できないことが世の中にはたくさんある。
人生ではこいつはいい人っぽいけど気をつけた方がいい、とか、これはヤバそうだから手を出さない方がいい、などと判断しないといけない場面が出てくる。いわゆる動物的勘っていうやつだ。 結婚などはその最たるものだろうけど、学歴や収入などがいくらよくても肝心の相性が悪ければどうにもならないし、理屈では説明できない。
・人を顔つきで判断できないから騙されるんでしょうが。 詐欺軍団にしても警察がそのような写真の撮り方してるから悪い顔に見えるだけ。 顔知らない悪いやつが普通にスーツ着て道歩いてたってほぼわからないし、やんちゃな格好してるイカツイ顔の人でもめっちゃいい人いるし。 顔と雰囲気で判断できるなら警察ももっと楽に犯人捕まえられるでしょう。
・前置きとして水原氏を擁護する気はないが、今回の件だけじゃないけど「あぁやはり」とか事が起きてから評する人って自分何様なんだろう? この元政治家で?事業経営者で?さぞかし地位のある人なんでしょうけど、後から「こう思ってた」なんて誰でも幾らでも言える。 以前からそう自分の印象として感じていたいた事がたまたま当たったというだけで、それをわざわざ言う必要はないんじゃないか? 誰に対しても言えるけど、人を顔つき(表情)とかで勝手に分析するのは逆に失礼では?自分とは合わない、信用出来ないと思うなら黙ってればいいだけでしょ?わざわざ口に出してる時点でその人も信用出来ない。
・大谷選手にも 「1年間だけの通訳帯同」を胆に銘じて、 1年間経過するまでに 何としてでも 「英語を絶対、通訳無しで覚える。 英語を理解できるようになる。」という努力や気構えを 見せて欲しかったと思います。
いつまでも ダラダラと 通訳帯同しているのは 良くないと思います。
・たしかに顔つきや雰囲気でその人の人となりを判断することは多々ある。 それ自体は悪いことではないしみんなやってる、当り前に。 そしてこれはルッキズム(外見重視主義)とは厳密には違う。
ただね、それを特定の個人を名指しでSNSで言うのは賢い行為じゃないね。 そういうのは、仮に思っていても口に出さないもの。 この人が例示した犯罪者ルフィ(水原氏に比較するには極端な例だけどね)にしてもそう。 いちいち本音を声にださないでみんなやり過ごしてるの。 それが世の中賢く渡っていく術であり、建前ってものだ。
しかも何か問題があってから言うのは単なる後出しじゃんけんでしかない。
・なんかわかる。 見た目じゃないよ。ルッキズムじゃない。
なんか、精神的に追い込まれている人、隠し事がある人が纏う、追い込まれた目つき、雰囲気。 「あれ、この人こんな顔つきだったっけ…?」って思う時ある。
そして後から、借金まみれだったとか、家庭がうまく行ってないとか、理由がわかったりする。
・でもさ、なんとなくわかるときって無い? 多分若い頃からお商売されてきた人なら分かると思うんですよ。この雰囲気の人気をつけよう、とかいろいろ。 私は一平さんの顔見ても分かんないけどね。 でも人って「目は口ほどに物を言う」で、勘が働くことはある。 ビジネスを多角的にやってきた松田氏には一平さんに何か感じることがあったんでしょう。 ただタイミングですね。 今いうと「それ、結果論やから」って言われても仕方ないわね。
・大谷本人、水原一平、最近だと大谷嫁、もっと言うと大谷に限った話じゃないけど、出てる情報で勝手にイメージ作り上げて褒めすぎなんだよな(人によっては叩きすぎになってる人もいる)
勝手に絶賛しまくるもんだから何かあったときの反動が凄いんだよな
・そう思っていたとしても、そういう人を見てきた事も、今後そういう判断をする事も別に自由だし間違ってはいないと思います。 ただ、それをわざわざ不特定多数が見ることになるSNSに投稿する必要はなかった。
・ルッキズムとは違うな! このニュースが出てから、水原一平への印象が変わったに過ぎないし後出しジャンケンって思われても仕方ないね。 だったら、最初から水原一平を胡散臭いと言えてるなら松田氏のルッキズム論が成立するけどね。 WBCやエンゼルス時代は、夫婦や家族以上の相方って殆どの人が見ていただろう!
・試合でも取材でも常にカメラに映してもらいたいのか、不必要に大谷に近くて正直不快だった。通訳のいらないサムライでもなぜかベンチ入りだし。中島朋子と占い師を思い出してました
・ルッキズムは所詮は最近出始めた綺麗事の一つでしかない。古くから人相というのがあるように顔つき、目つきで明らかに『こいつは要注意だ』と言うのはある。
もっと、身近な例で言えば勉強をしていない奴の顔つきは独特の顔に変わるものね。
・悪いことしたら悪そうに見えてくるし、良いことしたら悪そうな顔の人もいい人に見えてくるし、、人を見抜くってのは本当に難しい。。でも上手く言えないんだけど、顔も普通だし怖いとかじゃないのに、なんかやだな〜って魂レベルで心が拒否反応してしまう人はたまにいる。
・たしかに数年前とは違いかなり痩せた印象を受ける。 そして数日前、韓国の大谷ファンクラブの会長と水原氏とのツーショット写真を見たが、水原氏の表情は曇っていたね。
・個人個人が他人の顔を見て良し悪しを判断するのは その人の 考え だからそれでいいけど、公の人が特定の人の顔の判断を公にして悪く言うのはよろしくないと思うよ
・表情よりも日頃の「行為」の方が「可能性」見出せるんじゃない? 「行為には性格が出る」体の研究や書籍は定番。 「人懐っこい人」は「人間関係の潤滑油」にもなれば「狡猾な詐欺師」にもなる。 「関心ごと以外は無頓着」な人は「無欲の善人」にもなれば「脇の甘い人」にもなる。
・これをルッキズムと呼ぶのは、流石に言い掛かりだし、そもそも意味が違う。 ただ、表情や行動の端々で、相手への印象を決めることは時たまある。
・ルッキズムとは違うのでは?と思う。 例えば同じ写真でも、マイナスな感情を持って見たら違うように見えるのもよくあることだし、後から言っても説得力はない。
・>《顔つきって、それはいくらなんでも失礼過ぎるでしょ》 >《人を顔で判断する貴方を世間はどう判断するでしょうか?》 >など、否定的な意見だ。ルッキズム(外見に基づく差別)との批判も多い。
これはちょっと酷すぎる記事だな。 人を外見から判断することはルッキズムでも何でもない。理由もなく外見による価値判断を優先させることがルッキズムである。 いつもに比べ表情がおかしいとか、素振りに元気がないなどというのは、誰でも日常的に行っている判断だ。逆に、そんなことが出来ない人間は、他者に対して無関心で冷淡な人間ということになるだろう。
こんな無知な人間が人にインタビューしたり、記事を書いたりするから、日本語が乱れるのである。
・こういうのって、事が起こってから「こうなってみると」が多いから。 人を顔で見抜く自信があるなら、彼が通訳としてもてはやされてる時に言うべきでしたね。その時は批判されても「やっぱりね」と言える。 まあ、”いずれ当たるだろう”と顔にケチを付け続ければ、当たる前にあなたが終わるから、見抜く自信がないなら止めた方がいいですけど。 いずれにしても、そういう方面で力量のある人は、何もないうちに「あの人はどうも。顔つきが信用出来ん」って言いますよ、自信を持って。
・>《顔つきって、それはいくらなんでも失礼過ぎるでしょ》 >《人を顔で判断する貴方を世間はどう判断するでしょうか?》 >など、否定的な意見だ。ルッキズム(外見に基づく差別)との批判も多い。
これはちょっと酷すぎる記事だな。 人を外見から判断することはルッキズムでも何でもない。理由もなく外見による価値判断を優先させることがルッキズムである。 いつもに比べ表情がおかしいとか、素振りに元気がないなどというのは、誰でも日常的に行っている判断だ。逆に、そんなことが出来ない人間は、他者に対して無関心で冷淡な人間ということになるだろう。
こんな無知な人間が人にインタビューしたり、記事を書いたりするから、日本語が乱れるのである。
・こういうのって、事が起こってから「こうなってみると」が多いから。 人を顔で見抜く自信があるなら、彼が通訳としてもてはやされてる時に言うべきでしたね。その時は批判されても「やっぱりね」と言える。 まあ、”いずれ当たるだろう”と顔にケチを付け続ければ、当たる前にあなたが終わるから、見抜く自信がないなら止めた方がいいですけど。 いずれにしても、そういう方面で力量のある人は、何もないうちに「あの人はどうも。顔つきが信用出来ん」って言いますよ、自信を持って。
・こういうのがパターナリズムの人の特徴。 自分は見ためで否定される側にはならないと思い込んでる。 自分はつねに強者側で、見ためで否定されてしまう弱者のことなんかどうでもいい本人の責任だぐらいに思ってる。
・事件の犯人とかで近所の人が「どことなく近寄りがたい雰囲気だった」「何を考えているか分からない感じだった」「挨拶など礼儀正しいが、今思えば表面的に感じた」って言うのと何も変わらん。 ましてやテレビで見るだけの第三者。なんの意味もない。
・ルッキズムというか、人相見ね。 顔の造形ではなく、顔の表情や皺の入り方など、その人の全体の雰囲気を感じ取る事なんだと思う。
・去年から表情が暗い時があるのは自分も気になってたから言わんとすることはわかるけど、「顔つき」って解釈が分かれる微妙な言い方をしたのはよろしくなかったね
・これってルッキズム問題と別ではないかな?例えば「いい顔つきだ」ってのは何も良い顔をしていると言うことに限定されないでしょ?そもそもルッキズムって外見至上主義でしょ?「顔つき」=ルッキズムではないと思うのだが。
・ルッキズムってある意味当たり前じゃないの? 人の内面なんてどうやって理解するの? 逆に聞くけどじゃあルッキズム禁止なら、日本の温浴施設のタトゥー禁止だってルッキズムじゃん。 でも、少なくとも温浴施設のタトゥー禁止はみんな理解されるよね。 人は、見ため「も」大切なんじゃない?
・確かに顔つきである程度の判断はできるだろうけど、元政治家であろうと、企業の創業者であろうと偉そうに後出しジャンケンで他者への批判はナンセンス。わざわざSNSで投稿する必要なことでもない。
・松田氏はもう議員でもないんだし、 この程度のことも、批判してるようじゃ マスコミは自分で自分の首を締めてるのと同じ。 いずれ、ある朝起きたら、報道管制が敷かれて、何も発言出来ない世の中に変わってるよ。 ある朝それは、突然やって来るんだ。
自由なスピーチを認められてる社会の「ありがたみ」をもっと自覚すること。 空気と水と言論の自由を、 「タダ」だと思ってると大間違いだ。
・大谷の新庄2世確定。前代未聞の後払い契約からおかしいでしょ。でも、今回はそれが幸いした。先払いなら、被害額は拡大してただろう。
・ルッキズムが偽りとは言いませんが極端だと思います。 私は外見から人となりの情報の多くを吸収していますし、そもそも外見は内面の一番外側とも言えるのではないでしょうか…
・何でもかんでも批判する人ってなんなんでしょうね?
物事を1/100くらいしか見てないくせに、それで全てを批判してる人がほとんどなんだろうけど、そんな事する暇あったら自分を磨く努力をした方がいいと思いますよ。
・「性格は顔に出る」「本性は別れ際に現れる」「人生はごまかしが効かない」って言うけど、皆、自己中心的な考え方からくる自作自演をニュースや現実で目の当たりにしてきたんじゃないかな?今だってルッキズムで散々批判したり、判断している方々が、自分が顔で判断されるとルッキズム批判だって言われてもね。それが偏向(自己中心的)教育な訳でしょ?
・SNSで言うのはどうかと言う人いるけど、それこそどうなの? SNSってそういうツールじゃないの? 何でも批判したがる人こそどうなんだよ ルッキズムとか言う人こそ、間違った判断では?
・例えそう思ったとしても、このタイミングで鬼の首を取ったようにそんなこと言うのは見識を疑う。ルッキズム云々というより自己陶酔を見せつけられた感が強く、松田氏の判断能力の低下を表している
・…ルッキズムと言えるかというと意味合いが違うと思う なんでも差別にして分断を謀るのはあの方達の思想 大谷君もギャンブル癖分かっていてビジネス協定していたようなので大谷君は優しい方なんだなぁと思う…
・だったら、うちの旦那さん誰からも友達になってもらえないかもー 風貌はちょっと強面だから。でも、むちゃくちゃ、やんわりな感じで、優しいです。 ルフィの話も、逮捕されたから、そう思うだけで、自分はその人見抜けてるって、そう思うなら、部下に裏切られたりはしてないやろ。
・《飲みの席では、どうぞ。でもSNSで、しかも特定の個人の顔つきを指して言うのは控えて頂きたい》
笑えるわ。何様のつもりで要求を述べてるんだろうか。 控えていただきたいと自分の欲求から他者の行動を制限させようとするなら、金払って願い出てはどうか。
・あんなに麦わら帽子が似合って快活そうな少年を、表情で怪しいなんて思うはずがない。 実際に世界中の人に愛されている訳だし。
彼の批判は、的外れとしか言いようがない。
・>全くしてないって事ですかね?――と極論に論点を置くのも >顔は笑っているけど、目は笑っていない、表情の変化が少ない――水原氏では無く一般論にすり替えるのも 水原氏の顔付きが心配だった理由にはなっていない。
水原氏の顔付きが心配だった理由を言語化して根拠を述べられないなら、その批判は誹謗中傷だろうね。
松田公太氏って何だか虚栄心の塊みたいな顔付きしてるもんな。
・特に画面やメディア報道を通してしか知らない人のことを全部知ってるかのようにジャッジする、この場合しかも後付けでとか、ものすごく浅い。 でもこれ、ルッキズムとは違う。
・よく顔つきとか果ては観相学云々いう会社の社長さんとか偉いさんいますけど1つ間違えりゃ炎上につながりかねない話なんだよねえ・・・・冗談じゃなくSNSで下手に言っちゃいけない事だと思う。
・「創業者なのに自社株を20%しか持っていなかった」松田公太が今も悔やむ"タリーズ売却劇"
いや~松田公太さんの顔を見たときなんか心配だったんだよねぇ~ って人に言われたらどう思うんだろう?まぁこの人の20パーしか持ってなかったという話は笑ってしまうけど。
・水原を画面だけを通して見破ることは神にしか出来ないと思うが。 まぁ、それはそれとして、松田元先生の発言の「顔つきから判断して心配している人々」って、結局は後講釈に過ぎないのだ。
・結果論で語ってるとしか見れないのは見れない 既に事が起きて、それを盾に語ってる感が格好悪いな ただルッキズムとはちょっと違うやろうと思う
・実際に会って話したことがあるとかなら分かるが、写真や映像だけで判断できるなんて、さぞかし、あなたの周囲の方はゆうしゅうなかたがあっ待っているんでしょうね、っていう皮肉を言う人がいるんじゃないかと思う今日この頃
・まあこの人に限らず 「な、オレは最初からわかってたんだ」 と言いたがる人は多い。
この人が経営者だった頃の従業員はさぞ大変だったんじゃないかな。 失敗した社員に結果論で「そんなの最初からわかってたことだろ」とか言ってそう。
・この人は「たとえ思ってはいても口に出してはいけないこと」の区別ができなくて、「みんな本音ではそうなんだろ?」として公言することは問題じゃない、むしろ賛同が得られるとか思い込んでるアカン人だな
・初対面時に今後関わっても良いかどうか判断する材料として、顔つきや服装話し方は大事な要素ですね。
・少し叩かれたくらいで自説を取り下げなかった点は評価するが、 「では具体的に、どういう顔の人が危ないのか」、特徴を明確に言及しないのであれば、信ぴょう性はない。 占い師と同じだし、議員がおいそれと口にしていい言葉じゃあない。
・なぜ「自分は以前から分かっていた」というようなことを言いたがるのか、意味不明です。 「さすがです!」と言われたい? 「そうですよね」と共感されたい? 「頭良いですね」と褒められたい? もしそうだとしても、予知能力は何の役にも立たないということを自分で証明しているだけ
・一平の顔付きがどうだったかはともかく、実際に顔つき見て「この人信用出来ないな」と思う人はいる。 そう感じた人は問題起こす事がほとんど。人間性は見た目に表れる。
・思うのは勝手だけど、おおっぴらに発言を投稿しなくてもいいと思うけどね。 先月のオイシックス会長の投稿が後にどうなったか知ってれば、軽はずみな発言はしない方がいい。
・顔つきと、顔の造形は意味が違う。 経験で目つきや表情などからある程度の人柄を把握することはできる。
・人相が悪いなんてのは昔から言われてることだし、今さらルッキズムがどうの言われてもな。なんかルッキズムって違和感しかない。
・百歩譲ってこの事件の前から同じことを言っていたならいいけど(よくないが)、これは完全に後出しじゃんけん。有名人がスキャンダルを起こす度にこの手の発言をする人がいるけど、ダサいし差別的だし、止めた方がいい。
・顔つきで人を判断するって、誰でもしていると思いますけど。 それを記録に残すって、この議員はチト配慮が足りないとは思いますね。 この議員と付き合うのも気が引けます。
・そういうケースもあるだろうが、本件については核心部分ではなく瑣末なこと。実業家だろうが元議員だろうが、どっちでも良い。例えで闇バイトの元締め出してくる辺りがいかにも幼稚。
・本当にビックリするくらいの手のひら返しで裏切るからね人って。自分も経験あるけど。弁護士に相談しても結局泣き寝入りが殆どだし。
|
![]() |