( 151899 )  2024/03/22 23:23:15  
00

河野大臣 処分の遅さに苦言「手をこまねいていれば世の中の不信を招くことになる」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/22(金) 9:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b28b093ec1db9eb68058755bac096476e27e7794

 

( 151900 )  2024/03/22 23:23:15  
00

河野デジタル大臣は、自民党の派閥の裏金事件に対する対応が遅れていることについて懸念を示しました。

彼は直ちに適切な処置をとることが重要であり、何もせずに問題を放置することは不信を招くと述べました。

河野大臣は過去にも同様の考えを示しており、今回も同様に対応を促しています。

具体的な対応策として、領収書を提出できない場合には所得税を試算し、過剰な税金は国に返還することが提案されています。

(要約)

( 151902 )  2024/03/22 23:23:15  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

河野デジタル大臣は自民党の派閥の裏金事件を受けた一連の対応に時間がかかっている現状に対し、「世の中の不信を招くことになる」と苦言を呈しました。 

 

河野太郎 デジタル大臣 

「やはり直ちに必要な対応をして、けじめをつけるということが大事だと思います。何もしないで手をこまねいていれば、それは世の中の不信を招くことになりますので」 

 

河野大臣はきょうの会見で、裏金事件の関係者への処分が進んでいないことについて問われ、このように答えました。 

 

河野大臣は先月も「ルールを破ったけじめを一刻も早くつけるべき」との考えを示していて、今回も一連の対応に対して苦言を呈した形です。具体的な対応策としては「領収書を出せないものについて、どういう所得税になるのか試算して、加算税を国に返納することも一案」と話しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 151901 )  2024/03/22 23:23:15  
00

(まとめ) 

このテキストでは、国会議員の裏金問題や不正行為に対する批判や要望が多く表現されています。

議員への処分だけでなく、法改正や政治資金の透明性を高めるための措置を求める声も多くありました。

一部では党内の対応や処分を明確に進めるべきだとの意見や、政治家の持つ特権や不正を是正するための改革が提案されています。

また、官僚や企業からの圧力や利益誘導を排除する必要性も指摘されています。

国民の不信感や不満、政治家に対する期待や要求が多様に表現されていました。

( 151903 )  2024/03/22 23:23:15  
00

・なるべく議員への処分も早急に行ってもらいたいが、それと平行して法改正に繋げられるよう法改正の気運も高めてほしい。 

派閥を解散しても、収支報告書を修正しても、寄付しても過去の行いは消えるわけじゃないし、しっかり処分を下すべきだが、それと同時に法改正も早急にお願いします。 

党則を改正するという話もあるが、それが法的なものでなく党内の風紀的なものなら意味もない。このままでは裏金は逃げられるという前例を生み出してしまうし、抜け穴をふさぐべき議員らが、その抜け穴を利用するという見苦しい状況を一刻も早く改善してください。 

 

 

・既に不振は招いているのでは? 

一番の問題は、こうした問題を重視せず、同じ自民党を選出する国民の側にも問題があるのだと認識しなければならないのではと思います。 

少なくとも、日本は民主主義国家であり、政治家を選挙で選択するのは政治家ではなく、国民一人一人だということではないのでしょうか。 

 

 

・国会議員規制法案を作らない不信は消えない。政党助成金は廃止、国会議員は収支のすべてを電子化して国民がいつでも閲覧できるようにする。選挙区は抽選で決めて、利益誘導政治をできなくする。違反者は懲役を含めて20年以下の公民権停止処分。選挙区は中選挙区に戻して、比例代表廃止。国会議員は国家公務員扱いの給料体系にする。一杯やることがある。今の国会議員の状態は不適切極まりない。 

 

 

・国会議員規制法案を作らないと不信は消えない。政党助成金は廃止、国会議員は収支のすべてを電子化して国民がいつでも閲覧できるようにする。選挙区は抽選で決めてる。 

 河野さん。御節御尤も。好いんです。ですが、その前に或いは同時に遣って欲しい事があります。それは・・ 

1.労働組合の組合費の詳細内訳を公表。勝手に或いは強制的に組合費を引かれている事も有る。入会しないと差別が有る。又組合員合計と組合費合計が合わない事が屡々有るのは何故ですか。且て私はユニオンに所属していました。 

2.旧統一教会は恐らく(OM真理教に近い裏組織が有る)闇の部分が有ります。広大な土地の取得は認めない(没収が相当です)。 

3.中国(北朝鮮を含む)は、広大な土地を日本国内に取得しています。 

是を権利無効化する法案を成立させて下さい。(中国は外国企業に土地の取得を認めていない)河野さん、中国にも強く出られますか!? 

 

 

・大臣のコメントは防衛大臣以降の素行を見ていて他人事の様に聞こえるのは何故でしょうか?行政改革大臣の時の仕事ぶりは現場を見ず、声も聞かない、問題があると他人事みたいなコメントをしていた事を思い出します。国会中継をその都度観て居ますが何時も視線は野党の質問者ではなく官僚の書類でした。他の閣僚もそれぞれで、とても裏金問題に真摯に向き合うには程遠く感じました。自民党の国民の信頼回復に向かい責任説明を果たす事と言ってるが全閣僚心あらずとしか感じませんでした。以上の事から政治家は三流以下と世界から揶揄されても返す言葉が見つからないのではありませんか?出来るだけ早く解散し国民の審判を受けることがせめてもの償いです。 

 

 

・河野大臣の発言も自民党は「ちゃんとやる政党です」という単なるアピールだけでしょうね。 

スタッフに責任を押し付けて他人のせいという感じなので、政治家自身に辞職勧告するなどの想い処分なんてできないでしょう。 

遅かろうが速かろうが気にしなくてもよいですよ。野党と何の意味もない不毛なやり取りを続けてください。 

 

選挙になれば当落線上にいる議員が多少落ちたところで自民党は過半数を割ることはないでしょう。「水清無魚」というように、不祥事っていったってそれで死ぬほど困る人がいるわけじゃなし、胡麻化してうまくやっていけばいいんだよっていうのが民意であり、そういうのが上手な政党が政権を取るだけですから。 

 

 

・本来 不信を招くようなことをしなければ手をこまねいていて 世の中の不信を招くことにもならないはずだよね。 

彼の言っていることは不審を起こした場合の当たり前のことなんだけれども 処分が遅いことに対して具体的に何かしたんだろうか? 

まずは自ら汗をかくことは 批判する以上絶対条件だと思う。 

さらに 対応策についても加算税を返納させるという手は当然のこととしてさらに 領収書を全て 添付し公開することまでしない限り 国民の不信がなくなるはずはない。 

 

 

・そういう河野さんも自民党の人でデジタル庁だろ 我が自身のマイナンバーカードを遂行する為の身内への攻撃だと思いますが この首相に追従するその姿が次期首相を望んでいる様が垣間見れて何とも浅はかに見える。それだけ首相の座に魅力を感じ突き進む姿がもう時代遅れで政治家として失格な人だと感じます。中身の無い人が思う事でする事ですよ もっと 自国の長である事の重大性を知るべきだと感じます。 

 

 

・デジタル担当大臣として「政治資金の流れの透明化」実現に政治資金収支報告の「全面的にデジタル処理」義務付けしたらどうですか?「政治活動」に伴う支出はすべて「議員カード決済」、収入も支出も「現金全面禁止」。表に出せない「カネ」のやりとりが「ゼロ」になる。プライベートな「支出」は個人カードでも現金でもご自由にどうぞ。国会議員としての「収支」は決済金額無制限の議員カードで管理すれば「収支報告書」作成も「自動化」。国民誰もが「検索」できるオープンな「データ」にする。これが「困る」議員の皆さんは次回選挙に不出馬でよいです。 

 

 

・コウノさん、最近マイナカードの話題が全然出ませんが! 

年内には強行するのですよね。 

最終的にどうなるのかよくわかりません。 

高齢者の年金口座を紐付けると言っていましたが、その後どうなりましたか??? 

ウッカリしていると勝手に紐づけされてしまうから、書類を待つてますが今だに届きません。 

本来なら希望する人が申請しますが 

今回は希望し無い人が申請しなければならない。 

マヤカシのトリックに思えてならない。 

独裁者的なコウノさんは信頼していないから 

強い反発を感じる。 

 

 

 

・処分は重い順に、重い順に除名、離党勧告、党員資格停止、非公認、役職の辞任勧告、党の役職停止、戒告、勧告です。多分、役職停止、戒告、勧告程度です。処分よりも寄付禁止や一円以上の領収書公開の法改正を進めてもらいたい。 

 

 

・いつのまにか 派閥の裏金事件ってことになってるけど、 政治資金パーティーを使って資金洗浄する動きを指示して 自民党の他の議員に配ったりする動きをやっていたのが 政党のトップの人間たちが 末端の派閥の人間たちに指示していたのであれば 政党もこの件に絡んでいたことになる。 処分が遅くて国民が怒っているんじゃなくて、 汚い金を作ったり資金洗浄しないルールを 議員 全体の 決まり事として作って二度とこんな汚い 金の作る動きをやらないっていうことを公に自民党が 示すことだと思う。 裏金絡みの話の 解決したり 改めたりしなければいけない 本筋をすり替えまくって自分の都合のいい 落としどころに書き換えるようなバカなことをいつも通り 自民党がやるようであれば、 より信頼を失墜するだけになる。 嘘を積み重ねて逃げるのも大概にしろ。 

 

 

・裏金問題は単なる政治資金不記載の問題ではあるが、透明性と公正さを確保することが至上命題になりつつあります。河野大臣が提案するように、領収書の不明瞭な部分に対して所得税の試算と納税は、信頼回復のための一歩となります。法的には不要な事ですが、政治のクリーンさは国民の信頼に直結し、迅速かつ適切な対応を行う事を国民が求めています。この問題に対して、河野大臣の指導の下、自民党はこの問題の解決に向けて全力を尽くすべきです。国民の疑念を払拭し、政治の透明性を高めることが、自民党の使命であると確信しています。 

 

 

・裏金問題は単に「パーティー券収入のキックバックを裏金化して不透明な資金の流れを作った」事だけが問題ではなく、その収入に課税されていない事も大きな問題で、こちらは脱税として刑事事件化する可能性もある事です。 

 

ですので、河野氏の提言は重要だと思います。まぁ脱税で何人か逮捕されても良いのですが、それが嫌ならしっかりとまずは納税して、最低限の責任を果たすべきです。それから党としての処分を受け、政治家としての責任ある説明をする。出来なければ次の選挙の時に厳しい審判を受ければいい。それでも当選するのなら、それはその選挙区民の問題。 

 

 

・領収書が出せても、直接的に政治に関わるものでなければ政治資金として使ったとは言えません。領収書の内容も厳しくチェックする必要があります。一般の所得税の確定申告と同等のチェック基準である事が必要です。 

 

 

・河野大臣、遠の昔に不信を招いております、すでに信頼回復も難しくなりました。自民党にあとできることは、まず岸田総理に退いていただき、次期選挙で裏金問題で話題になった面々には立候補辞退を党として促すことです。その後、新たなる面々で金権政治のイメージを払拭しNEW自民党を立ち上げることです。 

 

 

・裏金問題だが、議員達の報告書を見ていると、議員間の寄付やり取りが多く記載されているが、これを指南する者が存在するのか?あれほど過去の記憶の無い者達が、どのように寄付先を見つけて実施しているのだろうか? 

加えて、いくら修正は可能な書類としても、報告書提出日付に、提出者の名前が訂正されていたり、ただ全体にバツを書いて書類が追加されていたりと、ただ出してあれば良い書類のようだ。それでも監査人が、証明している。 

民間では、領収書の¥の場所さえ税務署に疑われるのに。 

一度は、政治資金報告書をご覧になることをお勧めする。 

 

 

・党や政治家個人への寄付、献金は国が受け入れ窓口になり、政党助成金、文通費、立法事務費は国が預かり、直接業者に支払うようにするべきです。議員には一切現金を触らせないことだ。細かい支払いは、支給したクレカで決済。私用の買い物は厳として弾く。 

議員を半分に減らして、このための役所をつくれば良い。 

 

 

・「世の中の不信を招くことになる」。 

それはまだ信用が残っている場合に使う言葉です。 

どうせ国民が納得の行く対処が出来ないのですから、粛正の前に企業献金の禁止法案と献金パーティ禁止法案を出したらどうか。要は金集めの全面禁止です。でなければまた同じ事が繰り返されます。金のかからない政治の実現こそが大事ではないか。 

 

 

・そりゃ幹部達が自己保身の弁明ばかりで「知りません、覚えてません」では不信だらけですよね?調べることも無く記憶喪失状態の政治家達、普通の会社ならとっくにクビですよ? 社長も引責辞任が当たり前、片や政治家は?こんなことすら出来ないやらない政党に自浄能力を求めるのが間違い。間違いを正すのは選挙、投票に行きましょうね。 

 

 

 

・先の首相襲撃事件は記憶に新しいけど、現在の日本では大きなデモも滅多に発生しないし、過激派も大人しい。不祥事を起こした議員の進退に民意がダイレクトに反映される制度は必要だと思います。 

 

 

・アメリカではとある人物が解雇処分を受けた。 

日本の国会議員の裏金は何故に処分されない。 

違法性は無いという理由だと思うが、国民からしたら十分背任行為で違法性はある。 

国民から選出された議員だからこそ、議員を即日解雇させるような特権を国民が持てれば良い 

 

 

・どんな理由があろうとも一回懐に入れたお金は、後で申請しなおしても、犯罪である。特権階級であろうとも、処罰されなければ、何の為の法律があるのか 

分からないし、仮に自分が知らないうちに、秘書や税理士や会計士が単独でやる事はまずない。その立件が難しいのはわかるが、いままでだったら、うやむやにして、その場を切り抜けるすべを自民党は知っていたが、今のマスメディアの力をなめ過ぎている、ネット社会では、良い事も悪い事も拡散し、その影響力は計り知れないし、いつまでたっても、処分できないのは、国民が忘れ去るのを待つ事を期待しているしか考えられない。その後に軽い処分をすると思うしかない。 

 

 

・「領収書を出せないものについて、どういう所得税になるのか試算して、加算税を国に返納することも一案」と話しました。 

 

一案じゃなくて加算税決定なのでは 

国民が納得する解決方法はこれ一択です 

 

 

・何を突然部外者の様な発言をしてるんでしょうか。自民党という大枠で言えば当事者と思って考えるべきなので自身の支持率のためだけにこのような発言は控えたほうがいいように感じてしまう。デジタル庁してなら今後全て可視化できる仕組みを作る等の政策ありきの発言の方が納得できる。 

 

 

・政治には金がかかるからと言って政党交付金を交付しながら、議員全員には交付せず、上層部の勝手な采配で交付している。その金の流れも明らかにしない。こんなおかしな話はない!全ての金の流れを明らかに出来ないなら、政党交付金は廃止にすべき!国に仕える国会議員ならば、政治に必要な金は出しても良いが、当然に使途は明らかなしなければならない!そもそも議員の数が多すぎる。キチンとした政策が提示できるなら良いが、唯の多数決要員は要らない!即座に低減させるべし! 

 

 

・法を改正することってそんなに時間と労力が必要なのでしょうか。 

労力というよりは議員が都合の悪くなる法律を作りたくないだけだと思います。 

文書交通費ってかれこれかなり前の話なのに自民党が妨害して一向に進展する様子はないし。 

元総理大臣を︎すくらいの大きな事がないと変化しないなんておかしな世の中だと思います。 

結局は選挙です。文句や白紙票だけでなく選挙に行けば正しい政治が行われる可能性があります。ぜひ選挙へ! 

 

 

・メジャーリーグに激震が走り、日本の政治化問題ニュースが激減。国民の生活に直結する政治家に対しての追求よりワイドショーはそっちを追っかけるに忙しいようです。 

ギャンブル依存症の怖さを目の当たりにして、この国はカジノ作りに前のめりであることを思い出しましょう。 

 

 

・所得税を計算して加算税を返納?それには法改正が必要では? 

現行法で読めるの?読めるものなら検察がとっくに該当政治家を脱税で起訴していると思いますね。 

処分すべしはそのとおりだが、現行法で読めないことを放言するのは如何なものか。この方はポピュリスト政治家だから、適当な発言も多い。 

 

 

・なんでこんなに他人事なんでしょうね。 

本当に悪いと思うなら文通費とかもそうですけど、政治家のお金の利用は領収書必須で利用用途を独立した機関に審査させる法律を作りますくらい言えば良いのに。 

この人達にはモラルや自浄作用が欠片もないので、法律でしばるしかないと思うんですけど。 

 

 

 

・まずは法をり改正する事が大事、この問題は、全ての国会議員が経験済みで、何らかの意図で今自民党の勢力を叩いて 

るに過ぎない、河野太郎や小泉jr石破さん等の、日本をどこえ導くか不明な方々を担ぎ上げても、先々日本がどうなるか心配。 

 

 

・国も地方も自民党議員には不信感しかありません。 

裏金、闇金をしていた人間の私財を全て没収して公民権を永久に剥奪して欲しいぐらいです。 

デジタル虫太郎議員もデジタルデジタルと喚いているのであれば、まずは国会議員全員の歳費や仕事内容をデジタル化して国民が閲覧できるように開示すべきだろう。 

 

 

・政府内でゴチャゴチャ言ってると麻生に嫌われて益々上川が可愛がられ石破の二の舞になりますよ。 

そして自民党内の処分など国民にとっては何の意味も有りません。 

信頼回復には政治資金規正法の改正と各党が改正法案を掲げての解散総選挙で国民の信を問う事で勿論岸田総理の無駄遣いを強いられる訪米中止も重要です。 

 

 

・高野大臣の言うとおりですよね。 

議員さんのお金はとっても不透明ですけど、今まで何にも考えていなかったですけど、ニュース見ているとみんな答弁には変なこと言ってる人も多いですよね。 

サッサっと解決に繋げてもらいたいです。 

 

 

・この人も岸田総理も大間違いなのは(確信犯かもしれないが)、別に「処分」するしないが問題じゃないってことだよ。別に党内でどんな処分をしようがしまいがそりゃ構わない。勝手にすればよろしいが、どうでもいいこと。肝心なのは、今に至るまで「何があったのか」「何をしたのか」明らかにしないことだよ。 

 なるほど、キックバックがあったが、それを「裏金」にしただけを問えばよいと思っているが、国民が知りたい、明らかにすべきと考えるのは、その裏にまわった金がどう使われたか。あるいはどう使うために「裏」にしたのか、という点で、「処分」を云々しながらその肝心なところを巧妙に(?)避けぼかしてやりすごそうとしているのがミエミエだからね。「不信」も何もない。 

 この自分はご立派なつもりでいるらしい「邪道」大臣は、苦言を呈するなら処分ではなく、いいから事実を明らかにしなさいって言うべきだろう。 

 そんな根性はないか。 

 

 

・まさにその通りで、都合が悪い事をほとぼりが冷める事を狙ってか一向に事が進んでいない 火の玉になるなど例の如くアピールだけはするものだから尚更印象も良くない 

もうどうでもいいのだが、ここまで先延ばしして何の解決にも至っていないのだから 

証人喚問に応じて、政倫審と同じ事を言えばよい 少しは進展するのでは? 

当初はテレビでも事あるごとに、お詫びから入っていたが、ここまで何も変わらないと 

口先ばかりの自民党は結局何も変わらないし 

悪いとも思っていないと国民は思ってます 

党内でどうにもならないのなら 早く選挙して国民が処罰、審判をくだします 

どうにもならない自民党様。 

 

 

・英国の対応例。 

2009年5月、英国下院国会議員200人以上の不正請求が発覚→メディアが追及。 

→暴露された不正請求「議員自宅のアヒル小屋を建てた」「自宅のローン代約250万円」「夫が視聴したポルノ映画の代金」など200人以上の議員が不正請求し、7人の議員が有罪となる。 

 

2010年総選挙で約150人の議員が出馬断念。 

選挙民「悪事を働いた議員より未経験でも、やる気の人達に投票」「ダメだったら替えれば良い」との判断。 

 

不正発覚から2か月後、政府は対策を発表。 

①IPSA(独立議会倫理基準局)設立 

②独立機関で議員の給与や経費を管理 

③全ての経費に領収書が必要 

④全ての経費をHPで一般公開 

英国は2か月で決めている。 

裏金議員の扱いより「裏金作りができない仕組み作りが大切」 

 

最初に、政党助成金(国民ひとり当たり250円)と企業献金の二重取りを、まず止めて欲しい。 

 

 

・嘘ばかり言って、裏金の使い道さえ明らかになっていません。また、企業献金の隠れ蓑となっていたわけですから、その出どころと何のために出したのかを白状させなければいけません。処分はそのことが明らかにならなければできないでしょう。犯罪ですから、動機や何が行われたか明らかにしないで刑は決められません。 

 

 

・今頃の感が強い”苦言?”だ。 

 

閣議で話題にもならないの?公明党閣僚がいるから?アベ派が怖かった? 

 

支持率の低さに、””もしかして、次の選挙で私すら落選?”と不安が増してきたから? 

 

この裏金問題露顕時に、こういうお小言と事実の説明を求めるべきであった。 

要するに、コウノはこの「裏金事件は異常で異状」と考えていなかったからであろう。つまりは裏金は当たり前のこと、だったのだろう。 

 

もう一点。 

アソウ派のコウノ、親分の派閥存続には”苦言”はないのか? 

 

国民に強いることはデジタルの錦旗を掲げ、政党政治の旧態依然は存続では、都合がよろすぎる。 

 

 

・この問題は政治家だけでお願いいたい。 

どちらにせよ、民間企業や民間人のように、追徴課税や資産、財産の凍結、差押はされない筈。 

日本国民は次のステージに移行しています。 

確か、今年の1月に国の借金過去最多!と報道があり、1286兆円でしたかね? 

増税や料金値上げで、税収は過去最多なのに。 

国の借金を過去5年遡り、複利計算すれば3000兆円前後になります。本年度の利息は900兆円前後! 

国税庁、税務署職員、引退したOBの方々、ご家族、子々孫々で支払って貰う。 

そのお金は、生粋なる日本国民、民間人に還元、給付することで日本国民は納得する。 

因果応報、自業自得!政治家だけに忖度し、目を閉じて下を向いてきた結末です。 

残りわずかで年度末は終わります。4月から賠償スタートお願いします。 

 

 

 

・処分は当然だが、あとから修正すれば許されるわけではない 

世の中のどれだけの人が重加算税や社会的に葬られたかわからない 

私腹を肥やすために、不要なところにお金を使って国民に不利益を与えたのだから、それ以上の処分が当然だと思う 

 

 

・処分すると言って党紀委員会にかけてからと言っているが河野大臣がいみじくも語っている通り早急に処分しないから野党がいろいろな角度からクレームを 

つけてくる。一日も早く開催して決着をつけることだ。遅くとも来週の25の週に出すべきだ。 

 

 

・「どういう所得税になるのか試算して、加算税を国に返納することも一案、と話しました。」 

裏金議員個々が、一般庶民と同じく所得税の申告をすれば良いだけだ。なぜまとめなけれならないのか「ふるさと納税」ではないぞ、何を隠したいのか理解しがたい。 

 

 

・首相は任期中に憲法改正をしたいと意欲的だそうだが、政治家に関する法整備と運用に政治家が関わる事が出来なくなるように、是非是非改正してもらいたい 

 

 

・敢えて党の立場に立って言えば、彼は派閥は違えど、同じ自民党の仲間なわけですよね。足を引っ張られるだけではなくて、たぶん仲間に助けられたこともあった筈。仲間をなんとも思わず、保身のために裏切りを尽くす人ほどどんどん人に嫌われるのではないですかねぇ。有権者はばかじゃないですよ 

 

 

・野党も一緒に、法改正をしてほしい。また、議員定数も減らすべきです。女性議員の不祥事続きの参議院もさらに不要だと思います。議員制度自体を与野党一緒に改革すべきです。野党は自民党を小姑のように責めるだけで全く改革姿勢がない。 

 

 

・この方も国会議員特有の上から目線ですね 

 

具体的な対応策としては「領収書を出せないものについて、どういう所得税になるのか試算して、加算税を国に返納することも一案 

 

試算して国に返納ではなく脱税として取り立てられるものですよ 

 

 

・もう与党全体に不信しかない。 

 

外国人にばかり優遇、優しくし、自国民はどんどん締めあげられる政策ばかり。 

 

そんなに海外が好きなら皆さん海外へ移住したらいいのではないでしょうか? 

 

日本の政治は日本人が住みやすく豊かになるためであり、海外の餌になるために生きているわけではないです。 

 

 

・政治不信は上がってるけど、自民党支持率はほとんど変わってません 

野党がほとんど上がってもない 

 

芸能には全く興味ないけど、不倫した芸能人は叩くと同じ現象なのかな 

 

自民党には流石に鉄槌を食らわせとかないと 

 

支持政党なしが50%ありますが 

その人達が選挙に行くかが鍵ですね 

 

 

・派閥無くして 

裏金やマネロン無くしたら 

大臣クラスのパーティ券のノルマ 

事務所や人件費など自腹になりそうですね。 

 

支払いができなくて廃業?に 

なったりして(笑) 

 

金が足りないのは 

政治の為に使う資金ではなく 

 

自民党の金権政治の経費なんですかね。 

 

国民には関係ない費用だから 

自民党議員の収入に対しては 

ほぼ課税対象にしても良いと思う。 

 

海外だと議員報酬なんて半分以下で 

人数も少ないのに 

なんで、こんなしょうもないことで 

つまずいてるんだろう。 

 

はやく自民党員を全員辞めさせて 

残ってる議員でやってもらえば良いと思う。 

 

やってみて 

人数がどうしても足りないようなら 

増やせば良いと思う。 

 

選挙区から当選者がいなくなる地域は 

残ってる議員が選挙区を移動すれば良い 

気がする。 

同じ選挙区から 

ずっと出るのも問題があるはずだから 

 

 

 

・処分ありきではない。まずは法改正が必要だ。 

この人にとっては総理になるタイミングの時期に自民党の支持率が下がるのが問題なのだろう。しかし、国民は不正を許さない法改正を望んでいる。あの後で処分をすればよい。 

この人も世論を掴んではいないな。 

 

 

・>具体的な対応策としては「領収書を出せないものについて、どういう所得税になるのか試算して、加算税を国に返納することも一案」、、、 

 

以上を本心で語っているのであれば、今からでも河野さん筆頭に党内政倫審をやって頂き膿を出し尽くして頂きたいもんだ。岸田さんは、促します、尽くします等々の答弁ばかりで、しかも自身が先陣をきってではなく何かにつけて、党で、党にて、とまた党員頼みなんだなこれが。岸田さん、貴方がズバっと斬らないから口挟まれるんだわ。しっかりしようよ、首相。 

 

 

・河野太郎グループの再生エネルギー利権はどうなったの?すっかり忘れ去られているが。 

子分の秋本真利は収賄で逮捕されたのに、全く問題にならない。 

国民は再生エネルギーに一家庭で年間1.5万取られてる。 

こっちのほうが切実な問題のはず。 

 

 

・河野デジタル大臣、自民党内での裏金での処分に対して苦言(手をこまねいれば世の中の不信を招く)では、河野デジタル大臣に聴きます。マイナーカードでの不祥事等でデジタル大臣として完璧な改善しているか?河野大臣、自らの責務も重大であり自民党の執行部の責任を押し付ける?河野デジタル大臣に対して暴走行為であり、麻生氏は河野大臣に対して麻生会派からの離党勧告するべきです。 

 

 

・自民党が政権を握っている限り、法改正は有り得ない、裏金問題も何も結果がなく終わりだろう、主権たる国民が選挙で今の政治態勢を変えるしかない、来年の総選挙は絶好のチャンスで自民党はそれまでに今以上に弱体化している 

 

 

・処分を早くする必要もあるが、再発防止策が一切ない 

企業献金の禁止はまず絶対条件、 

会計責任者は議員本人にするのも必須 

裏金の返金と追徴加算税も必須 

岸田を含む裏金議員の公民権停止も必須 

全部当たり前だろ、マネーロンダリング仲間の一員なんだから批判するだけでなく率先して改革しなさい 

 

 

・お前が言うな。 

再エネで太陽光詐欺・風力馬主は全くの無関係か? 

 

マイナ保険証を作れと脅したり、電動キックボードの緩和や 

ライドシェアでマイナ免許証にして新利権構築を目指したり、 

国家資格とかの検定料・登録料に住所変更等の費用もマイナ 

ポータルで利権にして、民間の認定資格のような道筋に。 

 

手をこまねいた末、恫喝や謀略で普及率を上げ、閣議決定で 

無理やりにでも、Uberや独法など関連企業に便宜をはかる。 

拙いだけか、一番派手にやらかしてるようにも映るが? 

 

 

・不信を招くことになる、というこの発言自体が既に一般的な感覚が欠如している証拠。既に不信感しかないし、ここまできて国民が不信感を抱かないわけがない。そもそも政治家というだけで不信感を抱くのに。 

 

 

・苦言に思うなら、そもそも国会議員の数が700人もいて誰がどこでどうしてるか把握しきれない、国民も700人もとても顔と名前を覚えきれない、船頭が多すぎて船が山に上ってる状態なんだから、議員を1/10ぐらいに減らすとかしなさい。 

 

 

・活動費記載しただけで非課税になること知っちゃったらほぼ全ての政治屋に支持は集まりません、、 

インボイスで低所得者にどれだけ負担させてること理解できてるんだって思いますね、とりあえず選挙で自公以外に一票入れることがスタート。 

 

 

 

・面白いことになってきたぞ!(自分の処分の遅さを…その軽さを棚に上げて) 

いよいよ、岸田と河野が噛み合うか。 

どっちも頑張れ!立ち直れないまでにやりあえ! 

裏金の勝負が付いたらその次は青山議員が話をしていたあなたの親中ずぶずぶの事を話をしてもらいましょうね。 

 

 

・河野大臣のマイナンバーカードの度重なるトラブルに見向きせずに対処せず、次々と強引 

横暴に更に機能を加えたり、マイナンバー機能をスマホに持たせると言うアホさ、スマホ持たない人は、スマホに機能持たせるならマイナンバーカード不要ではないか、全く貴方も思いつきありきのいい加減。裏金処分の遅さに苦言など言っている場合ではない。ご自分の反省が先だ。 

 

 

・時間的には手遅れ感満載ですが、党内の有力者から苦言が出ることはいいことです。くれぐれも生ぬるい処分内容や、やるやる詐欺は勘弁して欲しい。秘書には厳しく議員にはぬるま湯。これだけ不始末が出てくるのだから時間が経っても国民は忘れませんよ。 

 

 

・処分をしても、不十分だ!と、さらに批判がでますよ。これは、政局なんだよ。 

あんたは、もはや出世レースからは外れた人間ですよ。静かにしておいたほうが良いよ! 

熊本知事選が終われば、騒ぎは少しは静まります。 

 

 

・処分なんて証言聞いてもどうせ証拠でてこないから一番軽いやつで終了。私的利用か政治的利用かに言及しても無駄。言及すべきなのは、帳簿不記載のところ。帳簿不記載はやってはいけないことでやったと認めている唯一の点。不記載は議員側の完全なるミスなんだから、政治的利用の証拠なければ税金かけてもいいと思う。処分は二の次で、まずは議員に税金しっかり納めさせてからのスタートだと思う。ここが腐敗してたら日本立ち上がれんぞマジで。何言おうと不記載という事実を許すべきではない。 

 

 

・コロナワクチンの後遺症患者や亡くなられた方の遺族をXでブロックする河野太郎。 

ワクチンにはだんまりの河野太郎ですが、日本国民は河野太郎に対して不信感を抱いてるし信用出来ない政治家と思っている。 

また、親中議員 河野太郎家 ファミリー企業 日本端子は、中国の傘下 企業として中国政府に大変優遇されているらしいが金銭とのやり取りは申告し税金など払われていますか? 利権絡みのマイナカードは中国へ情報漏洩されていてセキュリティも素人レベルと聞いたが、マイナカードを推し進める中国と親密な河野太郎さんの身元調査をし国民に公表すべきた。 

 

 

・河野さんは岸田内閣を支える大臣なのだから、こんなところで物申さず、岸田さん本人に直接言えばいいのに 

こんな内閣支えられないよって大臣辞めて自民党改革でもすればいいのに 

大臣にはしがみつきながら国民に聞こえのいいこと言うだけだったら、岸田さんっぽいパフォーマンスに見える 

 

 

・自民党の主流派は適当に誤魔化すことしか考えてへん。自民党支持者は権力者にすり寄ることしか頭にないから、今の体制でいいと思っている。野党もいまいちやから自民党を変えられるのは反主流派しかいないんと違うか。反主流派がクーデター的に主流派を引き摺り降ろさへんと、日本の政治は益々悪くなるばかりやな。 

 

 

・河野デジタル大臣、もう既に自民党に対して信用も信頼もありません。不信を招くって?今頃そんな事を言いますか…。世論の空気を読めなさすぎではないでしょうか。それに貴方は政治資金についてはクリーンなのか甚だ疑問なんだが。河野さん、そう思うのなら、岸田首相に直接苦言を呈してください!外野からでは何とでも言えます! 

 

 

・河野大臣!!マイナンバーしましたが~まだ全額をもらってません!遅すぎ!2月末ですよ!国会による詐欺です。登録したので国は管理は出来ますが!市に問い合わせするとマイナンバーは終わりましたとの事??国も受付終了たの事!裏金より一般人に詐欺は良く無いです。皆様に河野大臣がいかにヒドイ事をしているか報告したい。 

 

 

 

・処分は当然として、何に使っているか分からない領収書もいらないカネなんか与えないよう法改正を絶対にするべき。旧文書費100万円も同じ様に透明化しろ。それとは別に河野は役に立たないマイナ保険証なんか辞めて議員の金の流れをデジタル化しろ、お前も政治不振の原因だよ。 

 

 

・河野さんは自分がマイナカード行政で見せたゴリ押しで引き起こしている「政治不信」について国民に耳を貸すべきだが、この話になると不信を煽るようなことしかしない。 

結局はこの人達のモチベーションは保身しかない。河野さんがもっともらしいことを言うのも保身と見透かせるから何も響かない。 

自民党の自民党による自民党のための政治はもういらん。 

 

 

・最も問題ある外国勢力からの実質献金を是正しようとしないのですから、何を言っても信用されないでしょう。 

まあ、問題だらけのLGBT問題増進法をつくった時点で、自民党を見限った国民が結構多くいますから、保守層はもう戻らないけどね。 

 

 

・裏金問題の核心が分からないまま、処分うんぬんとか言っているけどそうじゃないでしょ。 

処分の早い遅いではなく、脱税であればきちんと納税したうえで、潔く逮捕されてほしい。 

結局、うやむやで終わらせようとしているだけ。 

 

 

・「それは世の中の不信を招くことになりますので」って、自民党に対しては既にもう十分に「不信感」で満ちていますよ。しかも、河野さん、あなたは他人事のように仰っていますが、あなたご自身に対しても国民の不信感は相当高いと思いますよ。 

 

 

・自民党内議員でも不信を抱くなら、党を割ってでる人はいないのでしょうか。 

自民党は改憲派から護憲派まで幅が広く権力にしがみついてる人が多い政党、ウラガネ問題など疑惑のある議員と別離して新党つくって下さい。 

 

 

・派閥解消の流れが進んだのに、貴方も自ら麻生派を脱会するぐらいの行動を示せないのだろうか?SNSでデジタル通をアピールしてるけど、政治姿勢の本質は古いのかもしれませんね。 

 

 

・政治献金、パー券収集を裏金にして私的に利用することを防止するほかに、政治献金、パー券収集で、寄付者の依頼を聞く汚職政治をすることも防止すべきでしょう。 

 

 

・自身の所属する政党のトップの方針に不満が有るなら離党して自らの満足できる政党を作れば良いだけのこと。 

 

自民党に居ると得られる美味しい部分(大臣になれることも含む)だけ享受して、処分の遅さに苦言を言うのは違うのでは。 

 

 

・まるで他人事のように語っているが国民はほとんどの自民党議員の事を同類だと思っているし 法改正するなり対処しないとこれからもずっとそういう目で見られる。 

 

 

 

・マイナ保険証の暴走も不審を招いているんだぜ。出来損ない故に。大体、裏金が始まった経緯や、如何なる不正行為に使われて来たか調査しないで、処分なんて決められないだろう。 

 

 

・これを機に国民を舐めた態度をする議員を一掃してほしい。野党の追及を交わしたつもりだろうが、ある意味野党の想定通りに醜態を晒した結果、民意は著しく下がり、自民党の信頼は失墜した。 

 

 

・正直、処分が遅い、甘いのは確かだが、河野が自民党総裁でも同じような状況になっていると思う。 

自民党は解党し、まともな奴だけで新しくやり直さない限りは国民からの政治不信は払拭できないと思う。 

 

 

・議員の処分で済ます問題ですか? 

金の使い方が問題、全て領収書を取って透明化しなければならない。 

論点ずらしで資金の流れの不透明さを残してはいけない。 

 

 

・マイナカードは強行突破。ただし利用率は低迷と言うより、ほとんど利用されていない。「マイナカードと一緒に避難」と言うが、そんなの探している余裕もない。探している間に自分の命が危うい。 

 

 

・野党からの意見ならまだしも、自身が所属する政党の話。 

 

批判ではなく、自身が進んで処分をリードするように働きかけるべきでは?他人事のように聞こえる。 

 

 

・本当にこの政府は呆れる。 

自分達のせいで政治不信を招いてるのにまるで他人事みたいに政治不信を無くすって。 

みんながみんな責任感は皆無だしどの口が言ってるんだって人が多すぎる。 

間違いなく言えるのは自民党は下野させないと日本国民に幸せな未来はないって事。 

 

 

・河野氏。。あなたに倫理観や誠実さは1mmも感じません。議員の倫理観など口にできる立場ではない!!コロナワクチンにしろ、コオロギにしろ。。 

  【現保険証を人質に取って強制的にマイナに移行させようという】。 

 だいたいマイナ保険証は【任意のはず】。強制的に現保険証の廃止を決定するならば、【責任は政府が取らないとダメでしょう】。特に河野氏、マイナで問題あったら、責任とって「国会議員自体辞めて頂きたい」!! 

 それに実際風力発電の秋本議員との兄弟分の事案に関わっている。自分は、弟分がしでかしたことに対しての不審はどうするつもりなのか?! 

 

 

・政治資金に使ったという詭弁に基づいたマネーロンダリングだろ 税金も収めず、使途も明かさない。そのまま闇に貯め込めば何もわからなくなる。政治資金とさえ言えばなんでもまかり通ること自体がおかしい、 

 

 

・あなたも含めて、すでにかなりの不信を招いています。 

 

処分と言いますが、現在言われている処分ではまったく納得のいくものではありません。 

 

河野さん、周りの職員には激烈なパワハラ発言で恫喝しているのだから 

自民党の人たちにも同じようにやったらいいんじゃないですか? 

 

人気取りにはなりますよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE