( 151969 )  2024/03/23 00:42:46  
00

EU、アップル・メタ・グーグル調査へ デジタル市場法巡り=関係筋

ロイター 3/22(金) 1:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e434d01385e67ef67a11136ea15256fdbb98f4c2

 

( 151970 )  2024/03/23 00:42:46  
00

米アップル、メタ・プラットフォームズ、アルファベット傘下のグーグルが、欧州連合(EU)の「デジタル市場法(DMA)」の順守を受けて調査される見通し。

調査の結果は、競争政策担当のベステアー欧州委員の任期終了前に発表される可能性がある。

(要約)

( 151972 )  2024/03/23 00:42:46  
00

米アップル、メタ・プラットフォームズ、アルファベット傘下のグーグルが欧州連合(EU)の「デジタル市場法(DMA)」を順守しているかどうかについて調査を受ける見通し。2019年3月撮影(2024年 ロイター/Yves Herman) 

 

Foo Yun Chee 

 

[ブリュッセル 21日 ロイター] - 米アップル、メタ・プラットフォームズ、アルファベット傘下のグーグルが欧州連合(EU)の「デジタル市場法(DMA)」を順守しているかどうかについて調査を受ける見通し。事情に詳しい関係者が述べた。 

 

関係者によると、欧州委員会が数日以内に調査について発表する可能性があり、今年11月のべステアー欧州委員(競争政策担当)の任期終了前に結論を下すという。 

 

欧州委はコメントを控えた。アップル、メタ、グーグルは現時点でコメント要請に応じていない。 

 

 

( 151971 )  2024/03/23 00:42:46  
00

(まとめ) 

以上のコメントから、以下の傾向や論調が読み取れます。

 

 

- 日本のIT企業が世界でリードしていた可能性を指摘する声がある。

 

- EUとアメリカの対立や利権争いに関するコメントが目立つ。

 

- 欧米企業の独占や規制に対する批判や懸念が多く見られる。

 

- マイクロソフトに対する特別扱いや規制のないことへの疑問がある。

 

- 欧州の行動について、時代の変遷や自国中心主義を批判する声や懸念がある。

 

- EUがアメリカ企業に規制を加えて利益を得ようとする様や、競争がおざなりであることを指摘するコメントが目立つ。

 

- 欧州の覇権争いや技術遅れに対する議論が見受けられる。

 

- 自国中心主義や排他主義への批判や懸念が多く見られる。

 

- EUのビジネスモデルや行動に対する批判や指摘が多い。

 

- 欧州の独占や中国との不当な連携、独裁的な態度に対する非難がある。

 

- EUのアメリカ企業への制裁や課徴金を巡る議論が目立つ。

 

 

これらのコメントを通じて、日本、アメリカ、EUなどの国や地域に対する様々な見方や批判が浮き彫りになっています。

( 151973 )  2024/03/23 00:42:46  
00

・まあ、アメリカも世界に先駆けて今のIOTの先駆けとなる日本のTRONを競争力法スーパー301条という圧力をかけて潰した歴史がある。OSとして先進的で「どこでもコンピューター」と呼ばれるその先鋭的な技術と計画はアメリカにとってIT分野でシェアを奪われる脅威だったんだろう。結果としてWindowsが普及し世界標準の座を取ったが、本当なら今ごろ日本が世界のITをリードしているはずだった。 

 

 

・アメリカとEUは,実はかなり仲が悪い.EU自体が,そもそもアメリカの経済圏に対抗するためにできたようなものだから.常に,このような利権争いをしている. 

日本はどちらかというと経済圏ではアメリカのグループだが,ルールはEUに準じていて,どちらにも媚びているような感じになっている.海外で稼ぐ企業が多いためやむを得ないのかもしれないが,国にもう少しアメリカ,EUに対して主張ができるとよいのにとは思う. 

 

 

・市場を寡占する企業はこれだけではなく、分野によっては支配的な立場を築き、価格の下方硬直化を招く事例もあろう。次はどの企業が調査対象となるか、また最終的な結論がどうなるか、気になるところだ。 

 

 

・マイクロソフトが入っていないのが意外だ。 

一時Appleが凌駕したとはいえ、いまだに時価総額一位の座に立っているし、WindowsとOfficeのシェアは圧倒的だ。 

 

Microsoftは過去には散々遣り合ったから、もういいのかな? 

もしくは米政府の怒りを買いたくないとか。 

 

最近、やけに米政府はMicrosoftを特別扱いしている。 

軍事関連のシステムはMicrosoftの独占状態だからかな?それにしてもかなりのえこひいきに感じる。 

 

 

・結局、欧州は大航海時代以降、各地に植民地を拡げていたころと何も変わっていない。それなのに自分たちの世界的地位が相対的に低下し、自分たちの思うようにならなくなるとECやEUという組織を立ち上げ、一方ではISOと言う名の規格で制限をかけ、あたかも自分たちの基準が正しいかのような振る舞いを繰り返す。つまりは自分たちが世界の中心でなきゃ気が済まない。それは欧州もアメリカも中国もロシアも一緒。 

人間って、個々人では素晴らしい人や本当に良い人も大勢いるが、ある思想や宗教、国家と言う枠組みで行動するようになると、排他的な要素が強まってしまう。生物としての性なのか、遺伝子レベルにまで組み込まれた欲望・欲求なのか…?! 

その昔、宇宙船地球号という考えを説いた方がおられたが、地球統一政府ができたとしても、貧困も紛争や戦争と言った争いも、思想的な対立もなくせないのだろうと思う。 

 

 

・アップルは米政府との独禁法違反の裁判によってはアップル解体ということもある。 

この場合、ハードとコンテンツ事業とを別々にしろということになり個人的には多分そうなる。 

そのくらいに米国は独禁法違反には厳しい。 

 

 

・ルールを変えることで主導権を握ろうとするやり方は、姑息だというだけでなく、世界全体の資源や各種リソースを無駄なことに投資させてしまう。EVがその好例。 

メタやその他の企業を規制して何か新しいブレイクスルーが期待出来、彼らの寡占がそれを阻害しているならば大いにやるべきだが、果たしてそうなのかとても疑問。 

 

 

・EUは独占独占と言うけれど、それなりの優位性があっての結果。それをねたんでもんくを言っているようにしか見えない。ならば、対抗できるテクノロジーを開発すればよい。アメリカ内でも同じように独占独占と言って分割させる風潮がある。 

 

 

・EUってこんなのばっかり。欧州がアメリカと比べテクノロジーが大きく遅れるのがわかる気がする。必要なのは規制ではなく、競争でしょう。アップルが米司法へ訴えられたのは、不正な競争を阻害しているからであり、もっと競争しろという規制とは真逆の発想だし。GAFAMはEUからの、そういう数々の嫌がらせに勝ってきた実績あるが。 

 

 

・EU市場を武器にアメリカの大企業を規制することで、ブリュッセルの役人の仕事した感にも繋がるし、EUの権力を国外にアピールできるし、EUの統合にも繋がる。 

 

 

 

・確かにマイクロソフトも入れたら世界の富の半分を握る大企業たち。独占はアカンよね。アメリカだけが金持ちになり他国は置いていかれる。これでトランプが大統領になったら世界大戦が始まるな。しかしアメリカから高い武器買わされ無いように戦闘機開発に力を入れるのは解るが分断が起きないように注意が必要だろ。 

 

 

・こんなことをしても誰も幸せにはならないと思う。寡占状態で消費者が不利益で損してばかりなら巨大企業の規制にも意味があるが、実際には世界中の多くの人が最新テクノロジーの恩恵を受けているわけで、むやみに規制して成長と変革を妨害する必要はない。 

 

 

・まあ仕方ないけどね事実独占寡占だし、個人情報もデータも集めた上で断りもなくAIに学習させて、プライスづけも自由勝手って状態なんだから。 

とまれ、メタ株ホルダーとしてはいいニュースではない。多分今更で流されるだろうけど、今日は反落予想の日、余計に落とされそうだ。 

 

 

・欧州のお偉いさん等は、グローバル競争で負けてるところや弱いところわ見つけちゃあ、イチャモンをつけて庇護に入る。 

その行為そのものが、欧州勢の競争力を削ぐいてるということを、いい加減に気づいたほうがよい。 

化学物質規制は、結局自分等のクビ 

締めただけだし、ディーゼル失敗して、ベブも失敗しつつあるってのに、懲りないよね。 

 

 

・アメリカ様の手下である日本さんは困るだろうな! 

だから独り立ちして「独立独歩」を心掛ければいいのに・・・ 

 

日本が戦争状態になっても、アメリカ様は助けてなんかくれないよ。 

グァムの盾にされるだけじゃないのかな? 

口は出すだろうけど・・・ 

 

今からでもいいから「独立独歩」を目指そう! 

 

 

・EU対アメリカの覇権争いは続くだろうな。 

ルールチェンジなんてスポーツでも何でもヨーロッパはお手のものだし、それに対抗するアメリカのGAFA弁護士軍団って所だな。 

基本は富の奪い合いだからねえ。 

 

 

・こうした話が出ると言う事は、それだけ「落ち目」になったと言う事かな? 

落ち目になったからこそ、悪い面も出て来やすくもなるからな。 

 

その意味で、今後は果たしてどうなる事だろうね。 

 

 

・appleもGoogleさんも調査しなくていいって!! 

勝手に自己都合を押し付けられたら他の国が大迷惑なんだ。 

セキュリティも厳しくしないと今は詐欺師がうようよだしね。 

EUって・・自動車でもそう、以前トヨタを締め出し計画したでしょ。ウクライナをロシアが侵略したので計画倒れになったけど。 

 

 

・これヘタするとGAFAの株暴落にも繋がるよね。 

森永卓郎氏の言うリーマンショックの再来は思ったよりも早く来るのかもしれない。 

 

 

・どこの政府も勝ち組企業にたかる。ITみたいな規模の割にたいして雇用を生まない企業は特に。 

日本政府も国民から絞る悪癖はやめて欧米に倣うべき。 

 

 

 

・EUはもちろんだがアメリカも好きになれない。 

自分たちが不利になるとルールを変えようとする。自動車産業のEVごり押しが典型的な例。 

スポーツも日本を含めてアジア人が活躍すると勝手にルール変更をする。 

イヤな感じ。 

 

 

・EUの現状は、アメリカを中心とする国の、デジタル植民地に成り果てているから、必死に抵抗しているんだろうな。 

デジタル化に対応すればするほど、国力を搾取されていく状況。 

 

 

・EUも必至だな。 

車業界と一緒で面白くないんだろうな… 

 

欧米系の国は自分たちが不利になるとすぐルール変えようとするからな 

 

 

・自分達で作った法律に照らし合わせて法律違反だと騒ぎ立て罰金刑でお金を徴収する。ある意味ヤクザよりも質が悪い。自分たちがこの市場に参入できないことへの腹いせだよね。世界の中心はとっくに欧州から離れてることにいい加減に気が付け。 

 

 

・日本もいい加減IT大手から脱却するなり対抗する術を持つ必要あるよ。行政指導はまともに対応しないんでしょうね。 

 

 

・良いものやサービスを作るのではなく難癖を付けて締め出そうとするのは欧も米も大得意だね 

 

米はその矛先が日本や中国という違いはあるが 

 

 

・EUは相変わらず時代に逆行しているなぁ。 

 

なんとなくですが、日本+米国÷2=EUというイメージ。 

 

最先端技術の足を引っ張るのはいい加減やめてほしい。 

 

 

・これいつも不思議なんだがマイクロソフトだけが調査対象にならないのは何故? 

ウィンドウズとか、マイクロソフト365とか、OpenAIとか全部こいつら独り占めしてるけど 

 

 

・基本的にコレはスマートフォン向けのが狙い撃ちされてる感があるね。 

App関連で特にアップル・グーグルは外課金システム云々でw 

 

 

・googleやmeta、amazonをビジネス使用で使用してるが、日本もできる限り早く対策を打った方が良いよ 

 

ユーザー側からは反感が出るのは必至だが、強引にでも舵切らないと、長い事じり貧国家になるよ 

欧州がこの流れの時に乗らないと搾取されっぱなしの情弱国家のままだぞ 

 

 

 

・EUは自分たちのご都合主義でしょう。自動車のEV推進を見ても分かる。日本車潰しに中国と協力してたようですが結局は減速してしまっている。 

 

 

・ヨーロッパはまともに競争して勝てねえもんだから外資を排除しようとあれこれ変なルールを作っては課徴金で稼ぐモデルよな。 

 

 

・頑張るところが自国の技術磨きでなく、 

他国への牽制という、後手な集団になったね… 

 

 

・またEU・・・・ 

EU圏内に同等な企業が居ないから、なんとでも言えるんだな・・・。 

さしてEU内にめぼしいIT企業はないし・・・。 

 

 

・アメリカにやたらと難癖をつけるのは差別意識があるから、というのは有名な話。 

 

 

・EUはバリバリ働いて競争に勝つ気が無いんだから資本主義を辞めて社会主義に変えたらいいのに 

 

 

・で、その辺を縛り上げると、代わりにサムソンか中国勢が勢力拡大する未来しか見えないのですが。 

 

 

・10年以上前にマイクロソフトがこれをやられてたときが、今振り返ると時代の変わり目だったなあ。 

 

 

・市場を独占してやっちゃいけないコンテンツ流して金稼いでるよね 

みんなで訴えてむしり取ってやろうぜ 

 

 

・今度はアメリカに目を付けたか。 

電気自動車売れへんし、売れても中国車だし。 

ごくろうさん。 

 

 

 

・またEUはアメリカ企業に制裁して罰金で稼ぐカツアゲ商法を展開。 

ヨーロッパ人は恥ずかしくないのか。 

 

 

・EUから撤退しましょう。EUは独自のものを開発してください。 

 

 

・取り合えず金のあるところから取り上げようというのは各国同じか・・ 

 

 

・米のウクライナ支援の失速で、これで資金を稼ごうかと、たぶん。 

 

 

・自動車、半導体、デジタル党EU凋落が著しい 電気自動車も露骨にトヨタ排除 変わりに中国台頭 もうお笑い劇場だ。 

 

 

・資本主義なのに資本を肥やしすぎると国に締め付けられる謎 

 

 

・世界中がこの3社に搾取されてるんだけどね 

 

 

・EUはもうダメだな。。。 

 

 

・ぜひ、帝国データバンク、東京商工リサーチを使ってください。 

 

 

・ヨーロッパvsアメリカ来るの? 

 

 

 

・おいおい新たな展開だなおい 

 

 

・そりゃそうだよな。 

 

 

・自由を阻むという見方と、経済戦争なんだから当たり前という見方。 

日本は指をくわえてるだけなのが何とも歯がゆい。 

半裸のオネェちゃんのオイドに札ビラ挟んで喜んでるようでは、あかんわな。 

 

 

・相変わらずセコいことやってるよね。 

脱炭素でも環境対応でも、何やっても欧州は覇権を取れないからアメリカ企業をイジメでいる、としか思えないね。 

プライドだけ高い欧州人の性格の悪さが出てるよ。 

ビジネスで勝負しろよ。 

 

 

・アメリカとEUで潰し合いしてればいいよ。 

軍事力圧力ビジネス対制裁金ビジネス 

 

アジアは高みの見物 

 

 

・ここもまた事実をコメントすると 

「最近の投稿に違反コメントが含まれると判定されました」 

で消されるんだよね(´・ω・`) 

 

 

・EUは、金持ちから、努力の結晶をかすめ取り、ろうせずしてあぶく銭を稼ぎ、それで国民を幸せにするフリをするのだな。 

こいつら、ほんとに鬼畜。 

 

 

・ヨーロッパって 

移民の国のくせに 

偉そうにしてんなよと 

思ってるのかもね。 

 

 

・ほんとEUってカツアゲ好きだよね。 

 

 

・アメリカ様のポチである日本にはできない 

うらやましい 

 

 

 

 
 

IMAGE