( 152039 ) 2024/03/23 12:54:58 0 00 ・この御一家の視察多すぎませんか? 交通費を取っていると知ってから交通費稼ぎであちこち押し掛けているようにしか見えません。 招いた団体も身銭を切るのではなく国や自治体からの補助金で支払っているので気楽によべるのかもしれませんが。
・無邪気というか興味関心が無いから感想も出ないのでしょう。 そして、ご実家暮らしの今、職員が用意した食事の為に億単位の渡り廊下を作らせる辺り一般家庭に入っても、至れり尽くせりの配慮が必要とする人を歓迎されるのかと…
・希望?!皇室にアイドルを求めていませんので。
・コーヒーぐらい自分で淹れろよ
・希望なんですかね? 以前に比べて公務をされているのは良い事だと思います。 でも住居の件についてはきちんと説明して頂きたいですね。
・これで嫁に行って一般人になれる訳ないだろ?
・天皇皇后両陛下は22日能登半島地震で被害が大きかった 輪島・珠洲市を日帰りでお見舞いに訪問されました。 <両陛下の能登に心を寄せお見舞いに来られた。 これからは前を向いて頑張れる>と 寄り添うお心付かいに温かい春の風が吹いた。
失礼とは自覚していますが、 いつものように何故秋篠宮家の記事が必ずと言って よいほどに同じ紙面に記事が載るのでしょうか?
ほんの少しでも国民の思いを理解され 宮内庁も含めた秋篠宮家の報道に心を配られる様に 強くお願いしたいものです。
・希望の光。持ち上げ記事に見せかけてコメント稼ぎの記事。
この前、高校生の答辞の記事を見た。 コロナ禍であっても良い友、恩師らと良い学びを諦めず、青春の逸脱エピソードなどが込められて情景がイメージできる素晴らしいものでした。
愛子様の卒業のニュースも同じ様に学業や交流をイメージ出来るもので穏やかで輝く笑顔とコメントに過ごした日々がイメージできました。
佳子様はダンスなど、趣味以外イメージ出来るものがない。 訪問前に予習なしでぶらっと訪れても、マチュピチュがあの場所に人工物を作るために建設重機もない中創り上げるためにどれほどの人が重労働だろうと、ご自分が普段労働をしなくても想像ぐらいできそう。
おーっって通訳の方大変そう。 なんて通訳されたんだろうと心配になる。
やはり皇族方には国の代表の側面もありせめて、公の場でそれなりの対応が出来る事を求めてしまう。
・今回やマチュピチュの件に天真爛漫という表現は違うと思う。擁護記事なのかもしれないが、かえってマイナスイメージをさらに助長するだけの記事だと思う。表現力の乏しい反応は、希望の光になり得ない。心配の種である。
・そもそも、皇族を税金で養い、王の様に特別扱いする必要ってありますか?戦後に残った経緯が誤解されてませんか?単に、アメリカが戦後支配のために利用しただけで、戦争責任が無かったわけでないと思うけど?そうなら、責任の有無で廃止することは考えないの?
・国民感情として決して 【希望の光】ではないと思います。
陛下御夫婦が石川県被災地へ訪れになった。 その際、迷惑をかけてはいけないと 皆と同じバスに乗られ、食事も携帯されたとの事。 こういった行動一つ一つが国民の希望の光なのです。 だからこそ心より敬愛出来るのです。
勝手気ままな宮家のお姫様が希望の光なら世も末です。
・昭和天皇のご長女成子内親王殿下の17歳時の作文を転記します。 秋篠宮家の皆さんに是非読んでいただき、顧みてもらいたいです。
私はどういうめぐり合わせか高貴な家に生まれた。私は絶えず世間の注視の中にある。 いつどこにおいても私は優れていなければならない。 私は皇室を背負っている。 私の言動は直ちに皇室にひびいてくる。 どうして安閑としていられよう。高い木には風が当り易い。 それなのに高きにありながら多くの弱点を持つ自分を見るとき、この地位にある資格があるかどうか恐ろしくなる。自分の能力は誰よりも自分で一番よくわかっている。ともかく私は自分で自分を育て、築きあげていかなければならない。 この炭鉱の奥深くで、来る日も来る日も働き続け世間から忘れ去られ、そして人知れず死に行く運命をもった人々の前に立った時、護衛の警官やおおぜいのお伴をひきつれている自分の姿に、いたたまれぬ申し訳なさを感じた。
・希望? もう絶望のみでは
・「なるほど展」で発明の経緯を聞いて 「はぁそうなんですか...」って言われたら、当事者がどんな気持ちになるか、想像できないのか。 寄り添う気持ちがあれば、たとえピンとこないにしてももっと違う表現が出来たのでは無いかと思う。
・天真爛漫はせいぜい小学校低学年までのことで、成人にこの熟語は普段使わないと思います。敢えて使うとすれば世間知らずや常識はずれの大人を揶揄する言葉になります。まぁその方がピッタリしますが。
・今年30歳になられる方に、その無邪気さが希望の光、ってよくわかりません。 素直な感想を述べらるにしても、年齢相応の表現があると思うし、国民に寄り添った皇室をうたうなら、庶民の生活がどんなものかお勉強なさるといい。
・希望?
・30前になって十分なコメントができないのは、「希望の光」? もう天真爛漫さで勝負できる年齢ではないので、落ち着いた皇族らしさや配慮を見せることが必要なのではないでしょうか? それに、「こういう公務って必要?」と疑問に思う公務も多いです。 皇族が減っているのだから、無駄な公務は省いていった方が経費節減にもなるのでは?
・女性発明家の作品展 「なるほど展」を視察されてますが ジェンダー発言されているなら 女性だけの作品展はおかしいと 男性発明家も同様に展示されないと おかしいと思いますが。 男性だけが参加できるのはよく おかしいという声は上がるのに 女性だけが参加できるのは おかしいという声は あまり聞きませんね。
・国民に寄り添うという意味では、物足りなさを感じます。その点、敬宮様はお若いのに、非常によく理解されていると思います。両親の教育方針の違いが如実に現れていますね。
・佳子さまの希望といっても館の件があります。お嬢様に育てられてしまい身の回りもできずの環境。紀子様もです。雅子様はキャリアウーマン世の中を知ってましたし愛子さまにもお話ししてると思います。紀子様ではなく皆様も子供の進学など悩まれながらも頑張ってます。
・これまでの話なら自分から勉強するようなタイプではないので、どうしても浅い言葉しかでないんでしょうね。今はよくても40代とかになったらイタイだけですね。自分磨きされてください。
・訴えられないよう、怒られないように忖度しなくてはいけないけど忖度できない、ある意味正直で良い記事だと思います。 希望という単語もタイトルでは上手く誤魔化していますが本文では“かもしれない“とつけてるし。 この一家はマスコミを牛耳って色々うるさく文句を言うことがよくわかりますね。
・>この無邪気さは希望の光かもしれない
無邪気で億円単位の無駄遣いされては、国民はたまったものではない。
・シュールな記事。(これが適切かわからないけど、まずこう思った) 持ち上げ記事に見せかけてディスってますね。 文字として読むからこう感じますが、この記事を話しとして聞いたら、その口調によって、嫌味にもなり、ブラックユーモアにも、コントにもなる。
・佳子様が希望なら、宮家の皆様はあまりにいかがなものか。浮世離れの内容がひどすぎる。
・希望?そう思っている国民は大していないと思います(><)
・愛子様の様な癒されるオーラ感じないなぁ〜っ。
・天真爛漫はいいけど、天真爛漫に税金を使うのはやめてほしいです。 進学問題についても、特別枠の利用はやめてほしいです。
・私は佳子さまを特別に嫌いではないし、実際、ごく普通の可愛らしい方なのだろうと思うけど、無邪気で天真爛漫な言動が単なる褒め言葉になるのって、せいぜい10代までだと思う。 皇族であろうと無かろうと、大人になるとそれなりの教養と他者への思いやりが評価され、自分の言動への責任を負わなきゃならない。
すでにアラサーだし、大勢の職員を動かしての視察の感想や受け答えが「おー、という感じ」や「はあ、そうなんですか」ではやはりダメだと思う。 もし、マスコミが可愛らしさを演出してこんな言葉ばかりを抜き出してるのだとしたら、気の毒だからやめてあげて欲しい。
・希望なんて・・・国民を舐めているのかな。 あれだけ好き勝手をやって、何を希望するかと訊かれれば、 無駄な費用は使わないでください! これだけではないかと思うけど。
・お茶も自分で入れない、料理は適温、掃除洗濯はやらない。 家事での工夫なんて言われてもピンと来ない人を宮内庁はよく選んだよね。
会社務めをされてる女王様方の方が気持ちが分かるだろうから良いのではないですかね。
・この「視察」も「公務」なのか。 私用みたいな公務が多すぎる。皇族が減って公務に忙しい、とか言ってないで「公務」を減らせばよい。好奇心・興味があるのなら私用で行けばよい。警備最小限でね。
・この文章は、新しいディスり方のフォーマットを提示しているのですか?
・どのエピソードからも「天真爛漫」さは感じられませんでした。実はライターもそう思ってないでしょ。
・親が体調不良なら心配するのはどこの家庭でも同じです。つまらん記事だな。一般家庭よりも時間が余ってるのですから親の看護くらいあたりまえにできるでしょうに。ましてや宮内庁職員らがお世話もしてるでしょうし。
・持ち上げておいて落とすのがマスコミ・週刊誌の基本。 ということは、次に散々に貶されるのは佳子さまか。
因みに落としておいて持ち上げるのも基本。 一時期の雅子さま・愛子さまへの扱いを覚えている人は、今の持ち上げようを見ると隔世の感があるだろう。
・佳子様って、賛否両論ありますが、私は好きですよ。ハッキリ発言するし更には色々とあっても芯が強い方だと思います。愛子様不登校の時には積極的に、愛子様に話しかけて支えてあげて、愛子さまが赤ちゃんの時も常に近付いて、相手をしてあげて、優しい方だと思いました。手話も頑張っていらっしゃるし 素敵な方だと思います。
・かこちゃんはかわいーけど、愛子さまの神々しさはないんだよねー 愛子さまの包み込んでくださる温かい神々しさに、国民は安堵するよねー
・「おぉという感じ」が、堅苦しさを抑えたり型通りにならならいようにと敢えてフランクにユーモラスに感想を述べられたのか、本当にこれしか言葉がでてこなかったのかで大分変わってきますが…
・結婚しなきゃ ずっと佳子様で居られるんだよね。 自分ならそれでいいかな。 将来的には天皇陛下の姉になれるわけだし ずっと忖度してもらえる。
・これはイヤミ記事ですか? ピンとこない勘の悪さとでもいいたいのかな。 少なくとも私はそう読んだ。
・「この無邪気さは希望の光かもしれない。」 笑ってしまいました。物は言いようだなと、、 裏を返せば理解力も関心もないという事ですよね。 関心もないのに視察とは、先方に失礼です。
・天皇皇后両陛下の能登の被災地訪問では、負担にならないようにと食事まで持参されている。 この他社へのご配慮、お気遣いが宮家により異なるようで。
・お茶位自分で入れて飲んではどうですか?国民の気持ちなど理解できないでしょうね。
・誰でも歳を取れば体調不良になります。子供がいれば心配事もあります。それでも働いてます。生きるためにです。
・すごいお写真ですね。 自然な優しさが感じられません。 後ろの女性とすごい表情です。
・いいのでは?天皇皇后両陛下だけで
・息子さんの進学問題は学習院に入れておけばなんとかなったのにね
・好奇心と想像力があまりないご一家なのでしょうね。 関心が常に内側に向かっているイメージです。 アイドルのコメント力の方が遥かに抜きんでています。
・本当に希望なのでしょうか?この方の話題が出るたびに希望が消えそうな気がしてなりません。
・>>揺れる秋篠宮家における「佳子さま」という希望
皇室と国民の未来を繋げる希望は敬宮さま。
・くだらない記事だ。なにが希望の光だ。なにが天真爛漫さだ。 女性宮家を創設されて多額の税金が投入されるようなことになれば怒るぞ。
・うーん、希望の光とは思えんなぁ。 自分の飲み物を自分で淹れたいと思わんのかなぁ。
・本家と違って こちらは縛られて生活されてるのか、みなさん作られた笑顔がすごいですよね
・日本国民にはいろいろな考えの人がいて、皇室に対してもいろいろな思いを持っている。 日本は比較的自由な国だから、皇室に対しても自由に感情をぶつけることができる。
とはいうものの、このコメント欄の反応は私にとっては大変つらいものが多い……
皇室は日本国民統合の象徴であるから、すべての国民は皇室に必ず敬意を持たなくてはならない、とは思っていない。 しかしこの現状に、私は頭を抱えてしまう。
ということで、私はこの行き場のない感情をマスコミ批判に向けることにしています。 本当にマスコミのセンセーショナルに報じようとする姿勢に腹が立ちます。
・何を根拠に贅沢な邸宅をお建てになられたのか不快な疑問しかない。 この方々の全てに疑問。 私達国民は精一杯働いて泡銭を手に切磋琢磨している。
・こんなくだらない記事より、京都の鵜小屋に山科鳥類研究所の総裁として関わり、200万貰ったと裁判に出てくる父親の事をニュースにして欲しい
・天真爛漫ものは言いよう。只単に゙世間の常識知らないだけ。今からでも遅くないから仕事して世間の常識身に付けて下さい。
・>「浮き世離れ」といえばそれまでだが、
そのことを自覚されて、国民の間で意見が分かれている、ジェンダー問題とかあまりスピーチで発言されない方がいいでしょうね。
・公務と称したお出掛けで、気の抜けた返事。政府は、いつまでこの茶番を続けさせるのか?利権絡みで、削れないのか?
・希望じゃなくて失望かと。。。
・30前の女性に無邪気、天真爛漫って使うのどうかと思うがこの子の場合はそうなんだろう。 小学生なら褒め言葉だけどね。
・宮家にとっては希望の光かも知れませんが、多くの国民からしたらそうとは言えないかと思います。
・確かにタレントさんみたいに可愛いけど、一般人でもこういうタイプは意外と縁遠いんだよね。結婚願望があるかは知らないけどw
・皇室については肯定も否定も無いが、 マチュピチュ訪問での「おぉ!と思いました。」には テレビを前にひっくり返るかと思った笑。
・つまらん
・希望でもなければ天真爛漫でもない
何が言いたいの?この記事は
・えー、これ記事にするような事? 何の中身も無いよな。 今までで最悪のコタツ記事だと思う。 書く事が無いなら無理して書かなくて良いぞ?他にネタは無いのか?
・国民が求めるところは天真爛漫ではないと思う。 天真爛漫=プラス印象てはないからね。
・うわべだけに不信感が消えない。必要な仕事だろうか。
・希望ってなんの希望なの。もう、むしろ皇室なんかなくていいとおもってる。戦後、なぜのこしたのか理由さえわかってない。
・あてこすった記事です。飛びつく人も多いことでしょう。雑誌のライターも稼ぐのに必死。もう少し世のため人のために働けば良いものを。
・>この無邪気さは希望の光かもしれない。
もうすぐ30歳にもなる人が無邪気って...それってただイタいだけの人だよ?
・SNSという場所を使って、普段は誰も相手をしてもらえない人達で、場があれています。 日本人の鬱積したストレス?が顕著に表れています。 実名を明かさず、好き放題の不満を個人攻撃にすり替える人達。 完全に病んでいると思います。 この国が、経済も格差も減れば、SNSのうっぷん晴らしは減ると思います。
・敬宮様が本格的に公務されるようになったら、次女は希望から絶望に変わるんだろうな。
・佳子様の今後の動向いかんで、秋篠宮家の評判はへし折れるってことですよね。
・ただの世間知らずのお嬢様。専用通路の建設費についてどう思ってるか希望の光とやらに会見して説明してもらいたい。
・現在の愛子さまと、佳子さま22歳の頃を比べてしまう。
・ただ単に、自分で家事や身の回りの事をやっていない人に感じられます。それを、天真爛漫とキレイに書かれるんですね。
・お話を聞いて 微笑みながら頷けばよい・・
此れなら私にも出来ます! ただ、皇族と庶民の違いですね
希望と現実は紙一重です(ただのつぶやきです)
・天真爛漫って便利な言葉ですよね。 アラサー女性向けじゃないけれど。
・本当に希望ですよね。 変なチャラいのに引っかかりませんよう、お気をつけ下さい。
・どこが希望の光なのかね。わからん。
・息子の進学問題? 正攻法じゃなくて裏でコソコソ企ててるんだからそりゃ疲れるだろ
・幼稚すぎて仕事と呼べるレベルではない。
・希望ならなぜ別居してるのかしら?
・なるほど展?わざわざ皇族が視察するような催しなのだろうか
・正直仕事してくださいという感じ。 美術館行ったり人の話聞くのはパフォーマンス。論文くらい書いたら?
・この記事の無理無理感が、物は言いようとしか取れません。
|
![]() |