( 152220 ) 2024/03/23 22:52:49 2 00 野党の政権奪取可能? 田原氏「みんなやる気ない」 橋下氏「この状況で自公過半数割れができなければ“政治センスがない”と思われる」ABEMA TIMES 3/23(土) 18:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/83e472297e1af35a8c9902968834b152db66d725 |
( 152223 ) 2024/03/23 22:52:49 0 00 左から、音喜多駿議員、田原総一朗氏、橋下徹氏
自民党の派閥の裏金事件を受け内閣支持率が低下する中、次の衆議院選挙で「政権交代を期待する」という回答は46%で、「自公政権の継続を期待する」の38%を上回った(ANN世論調査)。実際に政権交代はできるのか。『NewsBAR橋下』でジャーナリストの田原総一朗氏、日本維新の会政調会長の音喜多駿参院議員、橋下徹氏が議論を交わした。
【映像】「そんなことない」田原氏の主張に反論する音喜多議員
立憲民主党と日本維新の会、国民民主党の党首と会談したという田原氏は「どの党もやる気がない。自民党を批判して当選する今が一番いいと思っている。政党助成金もあるから生活も安定。みんな政権がなかったら大変だ」と指摘。
橋下氏は「国民、立憲も議席は取ろうと思っているが、一番問題なのはそれぞれ自分のところが野党第1党になろうとしていること。1つにまとまるのはもう無理だろう。ただ、自公を過半数割れにすれば、野党の価値の次元が確変する」と述べる。
維新の会は2024年の活動方針案を取りまとめ、「次の衆議院選挙で与党の過半数を割り、野党第1党を獲得する」と明記した。音喜多氏は「自公が過半数割れすると国会のパワーバランスが変わってくる。例えば維新が50、60でも議席を持ち、賛成を得ないと法案・予算が通らないとなれば、キャスティングボードが握れるようになる。自民との連立政権は考えていないが、政策ごとに協定していくパーシャル連合になれば政策実現が前に進んでいく」とした。
一方、橋下氏は「自民党がへばってきたから、“ここだ”と思って維新は入れ込んできたと思う。しかし、この状況で自公過半数割れに追い込めない野党となれば、政治的なセンスがないと思われてしまう」とした上で、「自公過半数割れを大目標に掲げるのであれば、野党第1党は維新でも立憲でもどちらでもいいはずだ」と指摘する。
これに田原氏は「一番の問題は、立憲と維新はお互いを敵だと思っていること。3党首と話した時も、いきなり維新が立憲を批判して、立憲も維新の批判。始めから最後までその喧嘩で終わってしまった。お互いの票をいかに減らすかを考えている」と語った。
橋下氏は、思想も支持基盤も相容れない中国共産党と中国国民党がかつて二度手を組んだ国共合作を引き合いに、「最後は分かれてもいいんだけど、自民党にこれだけ逆風が吹いている状況を受け止めて、決戦の時には自公過半数割れに追い込む。これは立憲も含め音喜多さんたちの世代がやるべきではないか」と投げかける。
音喜多氏は「立憲の若手らとは通じるところがある。政治改革にしても、企業団体献金を受け取らない、パーティー券は売らないということで、僕らが実行すればいいと。組まずとも、国会の中で政策協力したいところもたくさんある。ただ、上の世代では共産党と組みたいという方々が立憲さんにはたくさんいる。そこと近づくことは我々は絶対できないというのが、やはり政治の難しさとしてある」と答えた。(ABEMA『NewsBAR橋下』より)
ABEMA TIMES編集部
|
( 152222 ) 2024/03/23 22:52:49 1 00 (まとめ) - 野党の中でも政治的指向性は大きく異なり、連立政権構築は難しいという意見が多数ある。 - 自民党と組んで右派を追い出す立憲、自民党と合流して右派政党をつくる維新という提案もある。 - 複数の野党が連携して自民党に対抗すべきだという声もあるが、野党の中には政権奪取の意欲が薄いとの批判も根強い。 - 政治家の個人利益や組織利益を追求する姿勢が国民の信頼を失わせており、政治家全体に対する不信感も広がっている様子がうかがえる。 - 政治センスや能力不足など、野党に対する様々な批判が目立っている。 - 自公連立政権を打倒したいなど、自民党に対する不満や野党への期待が表れているコメントも散見される。 | ( 152224 ) 2024/03/23 22:52:49 0 00 ・立憲と維新では政治的指向性が全く違う。野党の批判政党として政策毎に組むのは有りだが、連立政権はどう考えても難しい。
むしろ、立憲は自民と組んで右派、安倍派を追い出し、リベラル保守党=中道やや左くらいのポジションで政権を担うのが良いと思う。安倍派は維新と合流し右派政党をつくる。
この二大政党で切磋琢磨するのが良いのでは無いか。論点も分りやすく、投票率はあがるだろう。
安倍派の息のかかった改憲案でなければ立憲は文句は少ないだろう。外交安保では軍事力とあわせ外交重視の視点も入る。 選挙の結果が政界再編つながれば良いと思う。
・政権奪取・与党過半数割れどうこうよりも、まずは「まともな安全保障政策を掲げられるか?」なんですよ。
そういう意味で、自民を引きずり下ろすよりも、立憲民主党を引きずり下ろすことの方が国益に叶っていると思います。
右派でも左派でも中道でもいいけど、「軍隊を保持して国を守る。」「価値観を共有できる国同士で集団安全保障体制を作る。」と言う、至極当然の事を掲げられない政党は、日本に必要ないと思います。
・選挙区が、全国区での勝負となれば面白いんだけどね。 地方のそれぞれの小選挙区での勝負となると、2、3割のなんだかんだでも自民党に入れる人たちの力で自民党が勝っちゃうんだよね。
選挙制度も変えていかないと難しいのかもしれないな。 または、無党派がきちんと投票に行くことも大事だよね。
・次期衆院選は、自民党に下野して欲しいと思う世論が多い、そうなると純粋に反自民で論争してきた党に入れたいと思うのではないだろうか。 先日の毎日新聞の世論調査の結果では、次期衆院選では立憲が自民の投票率を上回るという結果も出ている。今までの立憲では考えられない予想結果でもある。 これだけ世論が反自民に傾いたとすれば、次に議席を伸ばしそうなのは、れいわになってしまう気がします。共産には、まだアレルギーがあるし、国民民主よりも支持率では上回っているから、山本太郎代表が地道に全国行脚をしてきたことが一気に報われそうな気がしますね。 共産も初の女性が党首が誕生したから、ある程度議員数は伸ばすと思いますね。 維新と国民民主が岸田首相の予算案に賛成したり、野党への名指しの攻撃的発言を世論はどう見ているでしょうか。 自民は敗北しても維新や国民民主との連立政権組む可能性もありますね。
・今の自公政権が嫌だけどその受け皿の政党が無いと感じている人たちが多いと思う。特に共産党に対するアレルギーの多い人達は、多い。だけど共産党が政権をとったところで急になにもかも変わる事などあり得ない。実際に社会党が自民党と連立を組んだ時にあれだけ自衛隊を批判していた政党が結局、何もできなかった。それに民主党連立政権時だってほぼ何も変わらなかった。つまり政党どうこうよりも実際に政権を動かしているのは、官僚組織。野党が一枚岩になれば自民党政権は、倒閣できるが実際には縄張り争いばかり。このままなら日本は、崩壊する。
・実際のところ,この支持率の低さを見れば,どの野党も本気で政権取りに行こうとしてないんじゃないかと思えてくる。 もしかしたら,旧民主党の面々が以前の政権交代で一番学習したことは「与党になっても面倒臭いだけ。野党第一党として政権批判をしてるのが一番楽だ」ってことなのかも。 国民のために働くつもりなどなく,自分らの利益のために政治家やってる人たちからすれば,政権取っても批判される行動しかしないから自分らが叩かれ役に回ることになるだろうし,それよりも叩かれ役は現与党に任せておいて,自分らは与党叩きしながらダラダラと議員特権を享受して私腹肥やせればいいやと。 だから,政党交付金確保するために身内の不祥事には甘々対応で除名とかせず議席は守り,自分らにも恩恵のある異常な議員特権は見直そうとしない。 本気で政権取る気で日々頑張ってて今の支持率だってんなら,単純に能力低過ぎだろ。
・>「政権交代を期待する」は46%で、「自公政権の継続を期待する」の38%を上回った
この人たちがみんな投票に行ったら政権交代が現実のものになりそうだが、現実はそう甘くない。自民党の信頼は地に落ちているような状況なのに、どういうわけか組織票のような「変えようとしない力」みたいなものが幅を利かせてきて、キャスティングボードを握っているかのような態度をとったり、それこそ政治センスがないと思う。
・何でだろう?私達の生活に欠かせない事は政権が中心となって決めているのに、他人事のように側から見て、失政すれば批判はする。 極端な話、選挙で投票行動を起こさないという事は今のままで良しとする事。
給料から天引きされる国民負担は北欧に近付いているという事も聞いている。 自民党は大きな勢力には甘いけど、日本社会を支えている多くのサラリーマンからは容赦なく徴収して、挙げ句の果てに自己資金を肥やす一派も出てくる始末。
自民党をしばらく政権から遠ざけないと日本の利権絡み三昧の構造は変わりようも無い。 昔、日本沈没という映画もあったけど、 日本の政治も沈没して行くだけ。
行政側の高官達ともどこか仲良しクラブになってないでしょうか? 瞬間的に自民党以外が政権取っても、行政側がある意味思い通りに動いてくれない。 野党は何をしようとしているのか? 政権交代の絶好機に。 歯痒くてしょうがない。
・とにかく日本を変えるために次の選挙で自民党を下野させる事が何より大切だと思います 仕事をしているのは完了です 国会議員がモタモタしていても国が動くことを国民が認知できる事が大切だと思います その次に国会議員や地方議案の定数削減が期待されると思います 自民党議員が落選すると国が滅びるなどと煽っているのは田崎史郎だけですよ 選挙に行きましょう 下野すれば真実を語る議員も出てきます このままだと嘘を突き通してしまいます 許せない事です
・政権交代は無理だとは思うが 一強政党は防げる、何しろ一強政党は 良く無い、自民党が反面教師 政党も 切磋琢磨しないと良い政治は出来ない 今の日本の落ち込みは自民党の舵取りの失敗も有る(金利、国民に向いてない金をくれる団体に向いの政治) これは一強で無ければ防げる事です。
・今の野党議員の大半は野党利権で自分の生活が安泰だったらそれでいいと思ってるから、国会で対案もなくキャンキャン吠えているようにしか見えない でも保守与党にも連立与党にも任せていれば与党利権堅持で増税増負担はミエミエだから絶対に投票しない とにかく権力をシャッフルするしかない
・立憲民主党は口では政権交代と言っているが、本音では多くの議員が野党でいいと思っているはず。 民主党政権をやってみて、万年野党で批判だけしているのが気楽だと分かったのだろう。 国会議員としての給料が与野党で同じなら、万年野党で騒いでいる方がラクやもんな! 実際に現実的な政策を提言することも無いし、週刊誌ネタが無ければ国会で質問することもないのでは?
・国共合作って最終的に国民党が中国本土から駆逐されてるんですけど(笑 立憲と維新でとりあえず組ませてポジション獲ったら維新はポイっていう意味合いに聞こえない
自民が弱体化して多極化するのが次の政治ステージで、野党一本化とかいう古い観念ではなく、弱体化した自民と某かの政党による協力内閣が試されては失敗し徐々に収斂する形になるだろう
・今の野党には政権奪取などは二の次。この連中の議員は高額の議員報酬が得られぬるま湯に浸る。政権を取るなどは魅力もなく忙しくなるので望むものでもない。対抗する党を批難したり蹴落とし次の選挙で自分が当選すればいいだけ。議員は政治より金集めと票を得ることに集中することが議員活動になっている。政治に責任もなく声高々に発言するが老若に関係なく自身の議員の延命活動であり国民や国の為などは頭にない。いい様に党を利用するだけ。
・今の野党に政権交代という大イベントは怖いということだろう。 これまで万年野党のぬるま湯に浸かってきて、急に政権運営なんて出来るはずがないことは国民もお見通し。次の選挙はそれなりの残念な結果だよ。
・自公が過半数割れでも議員数は第一党に変わりはない。自公に国民がくっつくか維新がくっつかだけで政権は変わらない。多少の変化はあっても国政自体は変わらない。自民もそのうち息を吹き返す。大山鳴動して鼠一匹で終わる。日本は今だ平和なのです。激変は好まないのが国民感情。
・各種世論調査で上がっているのが「支持政党無し」。 日本人のネガティブキャンペーン嫌い(広告業界で批判広告は日本には適さないと評価されている)を理解しない限り、野党の浮上も無いかもしれませんね。
・野党は政策とか理念とか偉そうなことにこだわる。 自民党は政権を取れば利権がついてくるから理念なんて票を 集める手段なのでどうでもいい。 野党は国民のための政策をやるためには、こだわりを我慢するべきだが できない。
・この程度の話で、政権与党を変えるって空気が空恐ろしい。もうちょっと真剣に考えようよ、政治を。野党のどこに任せられる要素があるの?もう忘れたの?お灸をすえるとかしょうもないレベルで民主党に任せたあの有様を。今回だって、何が問題なの?まさか裏金問題??だから政権変える?裏金問題があるかないか、みんなの生活への影響、ほぼゼロだよ。それよりようやく経済がいい感じになってきた今、そしてトランプに変わろうかというアメリカ、台湾危機、こんな状況で、お灸をすえるなんてレベル感で政権変えるほど、私は楽観的な人間ではありませんね。
・小沢、安住、岡田、枝野、小川を始めとして、政権より自分のバッチが優先の議員が立憲民主党には多いからね。 共産党が無かったらこの人達にはバッチは無いからね。 この人達が居る限りは、維新も国民民主党も立憲民主党には近づかないよ。
・政治センスとかいう問題ではない。珍しく田原氏がまともな事をいっている通り、立憲にしろ維新にしろ本音では政権を取る気はないし日本のことを考えていない。常に評論家の立場でいて自民党の批判だけして政党交付金を貰う方がはるかに楽というのが彼らの考え方。それに本当に日本のことを思うのなら中国とズブズブになり上海電力を大阪に呼び込むなんてことをするはずがない。ねえ、そうでしょ?橋下さん。
・>>上の世代では共産党と組みたいという方々が立憲さんにはたくさんいる。
まさしくコレに尽きると思う。旧民主党の残党が未だに幅を利かせている状況では自民党にうんざりしている有権者も身構えてしまい対抗勢力になれない。
・橋下さんは嫌いですが、これは橋下さんのおっしゃる通りかと。 自公政権を変えるということを第一に捉えれるか、それとも野党第一党というよく分からんポジションを取りに行くのかでエライ違いがでます。 国民の声は自公政権を変えろと言ってる。これを野党の方々はどう受け止めますか? 立憲共産と言われようが維新はアカンと言われようが国民の声に応えますか? それとも足の引っ張り合いをまだまりますか? 民主主義である以上、影響力を発揮できるポジションがないとどんな崇高な主義主張も掻き消されてしまいます。極少数のシンパにだけ届く、賛同を得ればいいんですか?
・野党が政権を取れない最大の原因は、国の安全保障が立憲の中で正反対であるのが原因ですよ。立憲の中の右派が出て維新、国民と手を組めば政権を取れますよ。
・自民党の幹部級の選挙区に無党派層の支持を得やすい候補者を出してもらいたいものだな。橋下も和歌山新2区から出馬してもらえると面白いんだけど。
・自民党は金権政治と保身。 立憲民主党は非現実的な左派コミュニティ。
維新の改革姿勢は一応買っている。 でも音喜多氏みたいな軽佻浮薄な人が上にいたり、下にはモラルに劣る人が入り込んでいたりして隙が多過ぎる。
・すごく府に落ちる。 野党も結局、与党を批判して生活しているだけの政治屋なんだよね。 野党議員と言ったって与党議員と同じく歳費が出てるんだから。 本気で政権取っていい国にしようなんて思ってないんだよ。 それを国民に見透かされてるから支持率が上がらない。 もう国会劇場だね。 台本あるんじゃないの?
本気で良い国にしようとしている政党はどこですか? ありますか? 有るのなら教えてほしい・・・。 八方塞がりとはこの事か。
・維新の馬場代表がハナから立憲批判を繰り広げる状況で協力なんてできるわけがない。自分とこの議席さえ増えればいいと思ってるし、そのためには自民を攻撃するより立憲を攻撃して票を切り崩したらいいと思ってる。音喜多が言うように自民との協力ありきで国政を考えてるから自民にとどめを指すことなんか頭の片隅にもない。馬場代表が「第二自民党」を標榜したことも今回の音喜多の発言と整合性がある。要は政権交代ではなく公明に代わって自民の小判鮫になりたいというくらいのものだろう。 くだらない党だ。
・自民党はダメだが野党支持はしたくない これが多くの有権者の気持ち。 批評家.ネット民は愛想をつかしても、支持率が上がらないのが証拠。 日々の生活に追われている国民は、激動の社会変化を望まない。 有権者はクリーンな自民党を望んでいる 。
・野党連合体でも政権を取り日本の政治を変えてもらいたい、思いがあります!このままの自民党政治では日本は良くならないし世界に益々遅れて行く!
・維新にしろ、立憲にしろ政権取って何をしたいのさ?自民党の利権である、農家や医療、ゼネコンにメスを入れるみたいな話をしてるんだっけ? 維新が国会議員減らす以外に何があんの? 立憲は? 自民がダメなのは今に始まったことじゃない。それでも政権を安定させることのほうが重要。グダグダになるのが目に見えてる…。
・野党の政権奪取可能? 田原氏「みんなやる気ない」 橋下氏「この状況で自公過半数割れができなければ“政治センスがない”と思われる」???
野党でおれば政権批判ばっかりしていても1000万以上の歳費貰える。 仮に与党になればブーメラン食らって与野党逆転で議員辞職。 考えたらどっちが得か分かるわな。
・世間は水原の賭博問題一色だよ。 所詮はその程度の国会。 キックバックの件も下火だし、証人喚問やって証言が嘘だ、偽証罪に問いますってどうやって証明するの? そもそも検察の調べも終わったから誰も調べられない。 自分たちの都合のいい、シナリオに沿った証言じゃないから嘘って理論もう止めませんか? それても証拠があるんですか? 政倫審での自民党議員が嘘をついている、これってあなたの感想ですよね?
・先ず 4年間 全野党 政権を、望む
自民党与党に、やりたい 放題を許すな
長期政権は、必ず腐敗する アメリカが衰退不安定で 日米安保も、幻想よね
政界を浄化 改革して また、選挙で良い 繰り返し
このままでは、過疎地のみならず 太平洋ベルトの空洞化 で日本沈没もある
教育 警察検察 公務員 など、中心から日本は 腐って来ているぞ
・良識ある日本人は皆素晴らしい自民党政治を妨害する野党が問題であることを理解しているため、自民党の議席がさらに増えることを望んでいます。
・やる気がないというか、国防に興味なさすぎ。 立憲民主党政権になったら本当に日米同盟を破棄して日中同盟を宣言しますとでも言い出しそうで怖い。
・立憲自ら野党分裂を加速させている。 泉が共産と距離を取り、イオン岡田は国民主に嫌われ続けている。野党候補乱立で共倒れ。政権どころか、与党過半数割れも夢の又夢。
・結局は自分の都合ばかり述べて野党全体の戦略が無いのが致命的…と言うのは簡単だけど国会議員ってのはそんな生き物なんだとつくづく思う。
・自公、立憲、共産、維新は興味ない! 尻拭いで、日本の事は考えてないと思う。 維新はこの4党を混ぜ合わせ出るだけ!良いと思う事だけ言うてる様に感じる!!
・やる気無いのはマスコミだろうが。選挙期間中の萎縮報道は毎度毎度目に余るぞ。開票前からやる気出せ。あと維新、お前らはそもそも働く気が無いだろ。金が目当てで肝心の働く意志は無いってことなら議員やめろ。
・裏金・脱税議員も、ハレンチ・不倫議員も、隠蔽・パーティ政党も全ていらない。 次の選挙で中央から地方まで自公せん滅しか我々国民には残された手はないようです。
・政策や理念は大事だが、それより大事なのは国民の信頼。信頼無くしていかなる政策や理念も支持を失う。自民党は30年以上國民を欺いてきた。論外です。
・立憲は旧民主の幹部連中がのさばっている間は、 絶対に政権なんに就かせられない。 その幹部連中も、それで良いと思ってんじゃないの?
・ふーむ、アベ派が壊滅しつつある今、アベマというプラットフォームとハッシーの立ち位置を推移しつつあると言う事なのか?
・野党の奴らは、間違って与党になったら 大変だ!っ思っているから。 無責任な野党が居心地から。 個人の感想ですが。
・そりゃそうだ。国会議員になれれば与党も野党も同じ給料同じ待遇同じ特権。
・本気で政治やれよ!自分のことより日本の未来を描けよ!
・野党の政治センスでなく、国民の政治センスが問題なんだよ。
・勝とうという意思のないものが勝てるはずがない。
・いまの政治家にセンスあるやつなんかいるの? 金集めるセンスくらいしかない
・センスの有無以前に能力の無さが問題です。
・自民の派閥無所属議員が離党し維新や民主党と組めば?
・田原総一郎の維新の太鼓持ち感がハンパ無いです。
・もはや没落国家。三権分立は捻じ曲がり、絶対的権力者とそれにぶら下がる人間のための国。平等などとっくになくなり、持って生まれた出自と運のみで人生は決まる。虐げられた人間はネットに芸能人の悪口を書きこみ、あらゆることに不平不満を吐かし、弱者を罵り強者に嫉妬する。それもこれも、政治すら語れず今の自分のみの私利私欲に溺れて投票権すら放棄した結果。ここまで馬鹿にされても未だに政治無関心すら治らないなら日本人は世界一馬鹿な民族の証明になる。平和は当たり前ではなくなり、日本はこの先もっと大変なことになるだろう。平和な民主主義国家に産まれたことはこの上ない幸運であり、私たちはそれを後世に引き継ぐ使命があることくらいは思い出してほしい。
・政治センスがない、というのは、自民党以上の無能な税金泥棒の集合体、の間違いですよね。 今の岸田に解散すら突き付けられない野党に存在意義はありません。
・自民党にはネトサポネトウヨDappiに加えて、第2自民党と第3自民党が付いている。 だから立民の政権奪取はあり得ない。
ねっ、維新さん、国民さん。
・橋下は政界から逃げ出し政治家より旨味のあるコメンテーターになりさがったくせに、わかった様なことばかりぬかしやがる。 逃げたお前に政治の何がわかるんだよ。 大嫌い
・政権交代は結構だが 【日本を中国に売り渡さない党】でよろしく。 維新の会:✕✕✕ 立憲民主党:✕✕✕ 日本共産党:中国そのもの 社民党:同上 れいわ新選組:✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕
|
![]() |