( 152290 )  2024/03/24 00:11:09  
00

ロシア・モスクワ郊外銃乱射テロ、死者115人に

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/23(土) 19:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/15e6c255b51d4c1435ef8412e9b41f407ff29ef9

 

( 152291 )  2024/03/24 00:11:09  
00

ロシアの首都モスクワ郊外のコンサートホールで起きたテロ事件では115人が死亡し、現場では捜索活動が続いている。

ロシアの国営タス通信によると、FSB=連邦保安局の長官はプーチン大統領に実行犯を含む11人を拘束したと報告した。

(要約)

( 152293 )  2024/03/24 00:11:09  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

ロシアの首都モスクワ郊外のコンサートホールで武装グループが銃を乱射したテロ事件の死者が115人となりました。 

 

ロシアの連邦捜査委員会が発表したもので、現場ではがれきに埋もれた人の捜索活動が続いているとしています。 

 

また、ロシアの国営タス通信はFSB=連邦保安局の長官がプーチン大統領に対し、実行犯4人を含む11人を拘束したことを報告したと報じています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 152292 )  2024/03/24 00:11:09  
00

(まとめ) 

ロシアで起きたテロ事件に対する様々な意見がある中で、プーチン政権やロシアの対応に対する批判や懸念が多く見られました。

アメリカからの事前警告やISの関与疑惑、プロパガンダの可能性など、背景には様々な要因が考えられています。

テロによる一般市民の犠牲や国内外の複雑な政治情勢が、混乱や不安を呼び起こしています。

また、ウクライナとの関連性やテロリストの背景についての憶測や疑念も指摘されています。

情報の政治化や国内外の対立による混乱など、今後のロシアの対応や世界情勢に対する不安が反映された意見が多く含まれていました。

( 152294 )  2024/03/24 00:11:09  
00

・アメリカが3/7にモスクワでのテロを警告し、プーチンは「明白な脅し」と相手にしなかった結果今日の事態に。ISが犯行声明を出しているが、シリアではロシアおよびアサドと長年敵対しており常にテロの可能性はあった。事前に予測されていた通りFSBはウクライナと今回のテロを結び付けようとしている。ロシアのインテリジェンスは国内の統制に特化しているため諜報能力ははっきり言って三流。今回のテロも本来なら防げたはずだ。 

 

 

・ロシアは米からの警告を軽視し大きな被害を出したにも関わらず、テロ攻撃の参加者らは「ロシアとウクライナの国境を越える計画を立て」、「ウクライナ側と接触があった」と言い出している。 

自分の失策を他者に責任転嫁し、都合良く世論操作する為に、プロパガンダを強化しているのではないだろうか。 

今後のロシアの発表に注目したい。 

 

 

・死者数の増加に驚いています。テロの被害に遭い、現在も治療中の方もいらっしゃると思います。怪我をされている方々のご回復を祈ると共に、犠牲になられた方がに哀悼の意を表します。 

 

ロシアで発生したテロ事件を思い出すと、劇場占拠事件や学校占拠事件などが記憶に新しいです。劇場占拠事件では、事件解決のために人質ごと神経ガスで眠らされるなど、強引とも取れる解決方法に驚いた記憶があります。 

 

今回、テロ事件の容疑者が既に11人拘束されたという事ですが、取り調べによって、背後関係などが解明されることを望みます。ロシアの事ですから容疑者に厳しい取り調べが行われたり、場合によっては判明した事実が公には伏せられる事があるかもしれません。 

 

いずれにせよ、一般市民が犠牲になる事は許される事ではありません。現在も続いているウクライナの戦争もそうですが、誰もが平和に暮らせる世界が訪れる事を祈ります。 

 

 

・テロを許すなという声が多く上がるが、ロシアも侵攻のさなかであるし、テロにも侵攻にもそれぞれ言い分、大義名分が存在する。 

平和より、自由より、正しさより、誰かが懸命に戦っているという事実だけがここにある。 

 

キレイゴトを盾にして、気に入らない相手を悪し様にいうだけのコメントはもうたくさんだ。 

 

安全な場所から心苦しいながら、戦う理由のある人たちを私は応援する。 

赤勝て、白勝て、どちらも、誰もが、悔いを残すことなく、命を燃やし尽くして欲しい。 

 

不器用極まりない私たち人間ではあるが、このようにして捜していくほかはないのだ。 

許し合える、その日を。 

 

 

・無差別テロは、違法でありどの国でも許されるべきではないが、この問題がロシアの中でおこなっている事が、不思議な感じがする。その経緯がまったく分からないところにロシアの不安定さがあるのかもしれないが、選挙で選ばれたプーチンに対しての行動か、又はロシア国民に対してのものか、イデオロギか宗教か、過去の負の連鎖か、まったく分からないが、死者が多く出ている事を考えれば、それなりのメッセージがあるはず、それも今は分からない、これだけで終われば良いが、もっと深い謎があるにしても、一般人を巻き込む事は、断じて許せる行為ではない。 

 

 

・過去にイスラム国が犯行声明を出したテロは、イラク、シリア、アフガニスタン、トルコ、イラン、クウェート、イエメン、エジプト、チュニジア、ナイジェリア、バングラデシュ、インドネシア、ロシア、ベルギー、フランス、ドイツ、イギリス。いずれも数10人から1000人以上の犠牲者を出している。 

ほとんどがイスラム圏での犯行である。イスラム国といいながら、イスラム教徒を殺害しているわけだ。なぜかサウジとイスラエルは狙われていない。アメリカが過去イスラム国を支援していたとの報道もあったが、思想的な一貫性がまるで感じられない。 

 

 

・テロの可能性についてアメリカが情報提供していたとか。この事がロシア国内でどのように報道されるのかね。プーチン氏への非難、批判を避ける為に情報統制してアメリカから事前に情報提供があった事は触れなさそう。大統領選挙が終わったばかりだし、非難、批判を避ける、指導力求心力を示す為にISに対して報復してくるのだろうけどウクライナ侵攻で疲弊もあるだろうしどうしていくんだろう。アメリカから情報提供があったにも関わらずこれだけの犠牲者が出た事に対してロシア国内がどう反応するか。反体制派も活気づくかも。 

 

 

・島国日本が菅前総理のインバウンド推進、外国人労働者の積極的受入という施策で自然の国境の壁が破壊されそうでした。 

コロナ禍でそのスピードにブレーキがかけられましたが、経済界や官僚、外圧の意向で再びアクセルが吹かされています。 

急速に海外からの人の流入拡大は今回のロシアのテロ事件の様な事態を招き兼ねません。 

政府と警察はこの事件を他山の石として、捉えるべきです。 

 

 

・ISはこの1月もイランで大規模なテロを敢行したばかりで、一時期衰退したかに見えたイスラム国だがここに来て再び勢力を増大させて来た様だ。 特にサイバー攻撃によるテロも実施するなど最近はかなり手口が巧妙となって来ているのでより厄介な存在だ。  

テロの対象は西側諸国のみならず、西側の敵対勢力のロシア、イランに対しても猛威を振るうイスラム国のテロについては、敵の敵は味方の論理にはならないだろうが、今回米国がロシア側に発信した様に情報連携は行うべきではないか。 

罪無き多くの民間人を犠牲とするテロを実行するISは全世界の敵対勢力ではないか。 

 

 

・今回は(今のところ一応)テロ組織によるものだけど、現状、ロシアの防衛能力はどのほどのものなんだろうか。 

対ウ(西部)戦線に戦力を回してる分、カフカス、中央アジア、極東での戦力は手薄になっている。実際、ケツモチとしての抑止力が弱ってきてるせいか、カフカス方面ではトルコが暗躍しいいようにやられてる。 

各国とも正規軍を動かしてロシアと直接ことを構えることはないだろうが、このようなテロ組織による破壊活動や、ロシア庇護下の属国への攻勢などでの揺さぶりが続けば国内の治安維持もままならなくなる。 

対ウ戦線にかまけてる一方で、友好国の要請に動けず、今回の件では事前に防げず、アメリカの忠告もふいにしている現状、果たしてロシアのインテリジェンスは機能してるのだろうか? 

 

 

 

・首都郊外の6000人収容のコンサートホール。 

海外のニュースサイトの映像を見たら、ひっきりなしに銃声が聞こえました。 

犠牲者は115人じゃ済まないのだろうな… 

色々ある国で今回も警告をくれた国があってのこの事件のようですが、音楽を楽しむ為にコンサートホールに集まった何も知らなかったであろう一般市民が犠牲になるのはいたたまれない気持ちになります。 

 

 

・死者の多さに驚いております。 

ウクライナの侵略に対してロシアに対し嫌悪感しかありませんが、一般市民が殺害されることは無関係であり悲しく思います。 

事前に米国は情報を掴んでいたとの報道ですが、ロシアも掴んでいなかったのでしょうか? 

プーチン政権があえて被害者として演習したかったのか?またはウクライナが絡んでいると暗に発信したかったのか?真相は不明ですが、プーチン政権の責任追及により、失脚することを願ってます。ついては、このくだらない紛争に一般市民が巻き込まれない事を切に願っております! 

 

 

・世界の流れは変わっていく。なぜロシアがウクライナに戦争を仕掛けたのか。一つはシリアが膠着状態になった事、アメリカが中東から手を引いてもイスラム国等の勢力に動きがなかったからで、相変わらず世界の主戦場は中東に他ならない。イラク、シリアは再び戦争になる。中東問題は何一つ解決してはいないのだから。ウクライナだけに問題があるわけではない。アフリカ、中東こそ世界の解決しなければならない課題が山積みなのだ。 

 

 

・プーチンにもFSBにも、国内のテロを防ぐ直接的な動機がない。ロシア国民の死はプーチンにとって損失ではない。テロが政権の不安定化につながるなら別だが、反政府的な報道や運動は今まで通りつぶしていくだろうし、テロを契機に国内世論をウクライナやイスラム系テロ組織への反発に誘導し政権維持と対ウクライナ戦争の継続に繋げられるなら、テロの発生自体は問題にしないだろう。アメリカからの警告を無視したのはそういう背景もあったと思う。 

ロシアがテロ事件を防げなかったのではなく、防ぐ気がなかった、という表現がより適切だと思う。これが権力維持を最上の目的とした独裁国家の発想だ。 

 

 

・これだけの犯行に及んで更に無事に逃げているとは驚きです。警備担当者がいない施設を狙ったのでしょうが、テルアビブ空港の乱射事件のようです。しかし非武装の民間人を無差別に殺害するとは酷い話です。ロシア軍やイスラエル軍もこれを参考に、こういうことのないようにしてもらいたいものです。 

 

 

・スパイ系サスペンス映画風に言えば、インテリジェンス上がりの独裁者が、権力基盤を強化のため、政敵や対立国や組織に対してやらせの事件を起こして、それらを責任転嫁するというシナリオもある。9・11の時の当時のブッシュ大統領が、ハイジャック機の突入から7分という沈黙で何も行動を起こさなかったことは、映画でも最大の謎だとされてきたが、今回のプーチンのテロ対応は、持ったく違う対象にも飛び火して、間違いなく政治利用されるだろう。そのくらい民主主義国家では想像もつかない事態が長年プーチンのロシアで起きてきたし、起こされてきたのは、もはや国際常識や国民主権の民主主義国家の常識など通じない、プーチンの謎であり不可解さであるのだ。 

 

 

・4人で115人か。最終的にはもう少し増えるだろう。 

一人で30人近く殺した計算になるけど、たとえアサルトライフルでもなかなか難しい。 

一般的なライフルだと30発くらいのマガジンなので一人殺すのにフルオートで5発必要だったらマガジン5本はいる。 

身に付けられる予備マガジンはせいぜい5本くらいなので、大量の弾を準備したのだろう。 

ホール内で撃つ役と逃走経路の通路内で迎え撃つ役と分担したと思う。 

かなり訓練された組織なんだろう。 

 

 

・不謹慎を承知の上で、ロシアは自業自得だと思う人は少なくないでしょう。恨みは回り回って刃となって返ってくる。 

なんの罪もない市民の犠牲には哀悼の意を感じますが、現在ウクライナに対して行われているロシアの侵略と虐殺を正当化するリーダーを支持するロシア国民も、如何なる理由があれ同罪であると思われます。 

かつて日本も同じ様に、軍国主義に洗脳され、それを支持し、その代償は多くの一般庶民の死によって払う事になりました。 

現代社会の一番大きな問題は、この様な武力による殺戮を行う人間を、全くと言ってよいほど裁く術が無いことです。 

今後もより多くの罪のない人が死ぬ事になる世界が容易に想像できます。 

 

 

・核保有国は攻撃されないなんて言うが、それはあくまで国の正規軍同士での話。 

それも今のところではあるが。 

結局、テロ組織は相手が核保有国でも攻撃できてしまう。 

これはつまり、ただのテロ組織に見せかけて事実上の国の非正規軍の形で存在させれば攻撃できるということ。 

また、9.11はアルカイダだったし今回もイスラム国という話なので事実上の非正規軍ではなくても、利害関係が一致してしまえば裏で武器供与だけすればテロ組織が自ら攻撃をしてくれることになる。 

もちろん今回のがウクライナが関わってるということはさすがにないだろうけど、例えば北朝鮮がテロ組織に武器供与してるなんてのはずっと言われてるが、北朝鮮はアメリカを攻撃できないけど武器供与することでテロ組織がアメリカを攻撃するかもしれない。 

核よりも、ほかの攻撃力や他国からの信用度が重要なことが分かる。 

 

 

・ホールは燃やされており、瓦礫の除去に伴ってご遺体が発見されているようだ。トイレに大勢を押し込めて全員殺害したり、各所で明確な殺人が行われた。子供に覆い被さって守ろうとしたが家族全員殺されたといった惨状もある。 

 

実行犯はウクライナ国境付近で捕まっており、1人殺すごとに50万ルーブル(日本円にして82万円)の報酬が約束されていたという情報がある。 

 

 

 

・ロシアは、対ウクライナ戦の他に、内側も争いが起き始めてますね。国境には、ロシア人義勇兵がウクライナ側に付き、ロシアに向けて攻撃を仕掛けている。ナワリヌイ氏の死によって、静かな抗議の意を示している国民や、ロシア兵の家族達。そして罪なき人々が犠牲になった今回のテロ。他国侵略に目を奪われ、アメリカの警告を軽視した結果です。プーチン政権は、今回の責任を、国民に対しどんな言い訳を考え出すのでしょうか。 

 

 

・米の事前警告を以外に思う人もいるが、特別ロシアを助けたいわけじゃない。 

米や同盟国の国民を守るためだろうね。もちろんウクライナや同盟国が関与していない事も事前に確認したはず。 

それで無ければ、諜報能力の手の内を敵に見せる事は無い。 

ロシア南側に国境を接する多くのイスラム教国があるが最近は友好的では無い。又国内にもイスラム教徒のロシア人が多くいるが、歴史的にも、最近の兵士募集に関してもイスラム教徒達を弾圧している。 

経済的にメリットが無く生活が来るしくなれば、ロシア政府に対し過激派が行動を始めるのは歴史が証明している。 

プーチンの苦境は加速しそうだ。 

 

 

・他の国の都市であれば、なんて酷いことをするのか、一般市民に無差別テロをするなんてと、間違いなく思うのだけど、ロシアと言うだけで、なんとなく攻撃されてもしょうがないかと思ってしまう自分がいる。 

 

きっと地元広島が原爆を投下された時も海外の人の認識ってそのようなものだったのではないかと思う。「この世界の片隅に」というマンガで、あの時、広島に住む普通に暮らしていた人々が、誰かに死んでもいいと思われていたのだ、というくだりがあったと思うのだけど、それがとても悲しかった。 

 

今回のテロで被害にあったのも普通に暮らす一般の人々なんだろうと思う。 

 

テロだから状況が違うのかもしれないけど、戦争ってどっか誰もいないとこに行って国のトップが先頭に立ってやってくんないかな。 

 

 

・現時点ではまだテロの首謀者の同定は決定ではない。実行犯が拘束されてウクライナの影響があることを伝える動画が拡散されているが、あの状況では正確なことは言えないと思える。アメリカがなぜ事前に知っていたのか?それは実行犯がアメリカの可能性があることを示唆する。 

 

 

・声明通りだとしてイスラム国がロシアでテロ行為に及ぶ要因はあったしアメリカあたりは警告してたからな 

 

それでも大惨事が起きてしまった 

 

これで既に対峙してるウクライナやいくつも立ち上がってる反政府組織に加え 

イスラム国にも神経を使わされるということだ 

 

プーチンの置かれた立場はよりいっそう厳しくなる 

 

 

・3月11日(月)頃から4月9日(火)頃まではラマダン期間。 ラマダン月は聖なる月であり、一般的なムスリムは欲を抑え、貧しい人に分け与えたりするなど、信仰心を高めます。 これに対し、イスラム過激派は異教徒を攻撃することを善行とし、テロにかき立てているのではないかと言われています。 また、聖なる月とされるラマダン月中の寄付は功徳が高いとされ、多くの寄付が集まります。過激派の考えに共鳴し、寄付をする人も少なからずいるとされています。過激派は活動するために、まとまった資金が必要です。 その資金を集める上で、聖なるラマダン月でのテロは、良い広告塔となっているのではないかと言われています。 イスラム過激派を日本に入れてはいけない 

 

 

・実行犯の国籍がタジキスタンとの報道があるが、当のタジキスタン政府はロシアからの照会も一切ないと否定している。 

 

ロシア大本営の定石である全て撃墜、撃退、身柄確保もフェイクなのか?いずれにしろロシアの侵攻を事前に察知したりアフガン撤退時のテロ情報も察知した米国のインテリジェンス(プリズムシステムか?)が遥かに上回っていることは確かだと思う。 

 

 

・プーチンはこれをウクライナの仕業だとして、平和に暮らしている市民を殺害することは許されないと言っているが、彼がウクライナで行っている事が同じ事であることをロシア国民はしっかりと理解しなければならない。この事件を機会に、ロシア国内で反プーチンが高まることを望みたい。 

 

 

・過去、アフガンで米国がやらかしたように、プーチン率いる旧ソ連人達が裏で絡んでいたテロリスト達の不満がピークに達したのだろう。そのツケが今後もロシア国民に回ってくる。これを機にロシア人達は、未だにスターリンの亡霊が纏わりついているソ連人達を政界から追い出すべきだと思う 

 

 

・どの様な大義名分であれ、一般市民を標的にするテロ行為は決して認められるものではない。 

テロリストには大衆感情や世論、ジャーナリズムを敵に回せば嫌悪感しか生まれない事実を理解してほしい。 

 

 

 

・他国に戦争をしかけて、無差別殺戮を展開するプーチン政権は、1日千人規模の自国兵士の死を顧みない。この兵士らの多くは、貧困地帯から高給料につられて集められた人々。主にイスラム教徒が多い地域と伝えられています。眠るイスラム教徒の過激集団を本気で怒らせてしまったのか?プーチンがしなければならないのは夢見る帝国時代への回帰、ではなく経済発展と貧富の差の解消です。戦争にあけくれていると、ワイロ政治がまかり通るロシア社会が益々混乱を極めることになるでしょう。ロシア帝国時代に戻ることは今のロシアの実力では所詮無理な話です。 

 

 

・テロは断じて許されない卑劣な行為だ。強く非難する。 

そのうえで普通の国ならプーチンの責任問題にもなる事案だ。米国からテロの脅威インテリジェンスが伝えられたのにもかかわらず脅しだと嘲笑い事実上警告を無視した。プーチンにも責任があると言えるだろう。プーチンが警告を真剣に捉えた場合には惨事は避けられた可能性もある。 

今回のロシアの失敗は「情報の政治化」が原因だろう。情報機関が政治家(プーチン)に忖度して警告を単なる脅しだと処理したのではないだろうか。その結果適切な対策を実施せずテロが勃発したのだろう。ロシアだけではなく米国や英国でもイラク戦争で「情報の政治化」は行われた。またロシアはウクライナ戦争の勃発直前においても「情報の政治化」が行われた。 

このように「情報の政治化」は万国共通の課題だ。政権あるいは政府と情報機関の関係は悩ましいところだ。近すぎても遠すぎても駄目だ。適切な距離感が大事だ。 

 

 

・・ロシアのウクライナに対するテロ行為や核による脅迫を見れば、因果応報としか思えない。 

・加えて核保有国が、核を保有しているからと横柄な態度を取り続けている結果、テロの標的になっているとも言えるかも。今のところ核保有国が核を保有しても良いという大義は見当たらない。 

・ウクライナが敗戦すれば、非核国の核保有国=主に白人への不信は一層増すでしょうね。 

・もちろんテロ行為を容認するわけではありませんが、テロ行為に及びたくなる理由もあったのだろうとも思います。 

・ロシアがウクライナの一般市民をさつりくしていることと、今回のロシア国内でのテロ行為との違いはどこにあるか? 

 

 

・何が真実なのか。 

治安部隊がテロの現場に到着したのが、事件から1時間半も経っていたというのに、容疑者拘束が早すぎないか? 

これまでのウクライナに関するロシアの発表がウソだらけだった事を考えると、この容疑者拘束の報道もどこまで本当なのか、分からない。 

 

 

・犯人はタジキスタンのパスポートを所持していたらしい。タジキスタンは旧ソ連に属していたが、旧ソ連時代は属国扱いだったようだ。タジキスタンのラフモン大統領は、2年前のロシアと中央アジア5カ国の首脳会議で、プーチン大統領に対し、「旧ソ連時代のように中央アジア諸国を扱わないでほしい」と述べ、タジクは属国扱いではない対等な国家関係を望んでいると表明した。旧ソ連時代は社会主義連邦共和国であったが、ロシア人至上主義で周辺国は搾取されていたのだろう。ウクライナのホロドモールも同様で、旧ソ連時代は連邦の周辺国は悲惨な目にあっている。ウクライナの惨劇に対して、ロシアに旧ソ連の周辺国の反ロシア派が敵対心を増幅して、このような事件を起こした可能性はある。プーチンはNATOやアメリカだけでなく、同胞だった国家からも牙を向けられるかもわからない。 

 

 

・戦時下で、警備が厳重なモスクワ郊外で、土地勘の無い「IS」が、ロシア国内を移動し、コンサートホールまで、銃器・弾薬を運ぶことができたのか?ロシア本土で、テロを繰り返ししてるウクライナ情報部の協力があれば可能でしょう。 

 

 

・実行犯ならともかくたった半日で関係者まで拘束ってことはロシア当局は計画の全貌把握してたんじゃないの? 

把握したうえでかつてのテロ行為をチェチェン独立派の仕業だーとプロパガンダに使ったように、ウクライナの仕業と決めつけてウクライナ侵攻の正当性を得ようとする。国際的には明らかにロシアの違法性認定されているが、自国民向けに正当性を訴える。 

そんなことに自国民の命を平気で使うのがプーチンのやり口。国際社会はそんな口車にはのらないし、ロシア国民は弾劾出来ないのであれば、国際社会から締め出されるだけ。ロシアに責任とらせるだけです。 

 

 

・昨年後半あたりから親米国と言われるコソヴォ、アルメニア、イスラエルで次々と民族紛争やテロが再発したのは、ウクライナ戦争を有利に導くためにロシアが裏で糸を引いているという説がある。以前から対立がくすぶっていたところで民族主義や原理主義を煽った火付け犯本人が、そのとばっちりで大火傷をしたという構図かもしれない。 

 

 

・今背景にある、長らく続く政治的な事実が整理されずに、その日その日のニュースで、あーだこうだいうのは、物事が余計におかしくなる。 

報道も今の時点では事実だけしか書けないのは分かるけど、世界全体の動きを繋げてみれる仕組みを作って欲しい。 

今回の大きくなってしまった戦争は、ニュースによって、より悪い方向へいっているように思う。 

日本側からの発信として規制がかかるのもわかるけれど、ニュースの在り方をかなり危惧している。 

 

 

・ISはアメリカ(ディープスタート)によってつくられたテロ組織だという話はあまりにも有名ですから、今回のテロも単純にそういうことでしょう。 

 

ロシアへの事前忠告もプーチン政権を貶めて 

善人ヅラをする為のひと芝居といったところか。 

 

プーチン政権を倒すために仕掛けたウクライナ戦争が敗戦に近づいているなかで、多額の投資金を水の泡にする訳にはいかないのがアメリカ側の本音だろう。 

そこで今度は国家組織ではなくISのような小規模なテロ組織を使ってロシア国内に混乱を引き起こし、国民にプーチンへの不信を煽っているとも考えられる。 

 

いづれにしろ、今のアメリカが考えそうな姑息で残虐なやり口だと私は思う。 

 

 

 

・ISの分派でアフガン(ホラサン)を拠点としたIS-Kは、アラブ系だけでなくロシアに強い反感を持つチェチェン人や中央アジアのムスリムを多数リクルートしており、ロシアやパキスタン、シーア派(イラン)を"イスラム国家樹立の敵"として見なしてきた。だが、外国人が多いIS-Kと地元アフガン人主体のタリバンもまた対立しており、タリバンによってアフガニスタン国外に"放逐"され周辺各国へ拠点を移す過程で一時は弱体化したものの、昨今のウクライナ情勢によって闇ルートでの武器調達や麻薬取引が容易となった事で資金獲得が容易となり活動が活発化。カブールのロシア大使館自爆テロやイランでの自爆テロを繰り返してきた。そうした中で最近の自由ロシア軍による越境攻撃への対処や大統領選での反プーチン派への弾圧によってモスクワ周辺での警備が薄くなるタイミングを好機と見て大胆なテロに及んだ、となると辻褄が合うかな。 

 

 

・西側vsロシア(共産圏)の構図に第三極であるムスリムが絡んできた。ロシアに負を与えたが、テロによる手法は賛同することが出来ない。世界は今、混沌とした社会へ突入している。日本も米国任せではなく、芯を持った政策を取らないと生き残れない。 

 

 

・戦場では毎日、この2~3倍のロシア兵が死んでるだろうに。100人くらいじゃそんなに驚かない。私最近、感覚が麻痺してるのかな?プーチンにとっては辺境民族の兵士ではなく、モスクワ市民が犠牲になっているという違いがあるのだろうけど。戦場での損害なんかより、よほど怒ってるだろうね。 

それにしても、ウクライナの住宅地の市民や救助活動中の隊員を様々なミサイルで攻撃するロシアと、やってる事は似たようなもの。極悪人が極悪人に極悪な事をされた。。。それだけにの事。私は絶対に同情なんかしない。 

 

 

・プーチンの自作自演の可能性だって十分に有ると思います。 

チェチェン紛争のロシア国内でのテロもプーチンの支持率向上の為の自作自演だった可能性が高いのですから。 

ロシア国民の何万人を犠牲にしても自己保身が最優先でしょう。 

イスラム教IS の殲滅を優先するためにウクライナ戦争を停戦すると宣言して、先進国の中では四面楚歌の泥沼からの失地回復を企んでいるのかもしれません。 

 

 

・ISが西側と敵対するロシアを攻撃したと捉えるのは妥当ではないでしょう。キリスト教勢力の内ゲバに漬け込んで、崩壊する可能性があるロシアを叩き、あわよくば生じる空白地帯に自分たちの勢力を築くというのは戦略として当然でしょう。 

 

 

・10人を超える武装した人員がテロに及ぶことができるくらいに、ロシア国内は警備が手薄、言い換えれば、ウクライナに構い過ぎって事ですね、 

ISにウクライナへの恩義は無いんでしょうし、シリアの恨みと言う記事も有りましたから、ウクライナとは関連無く事に及んだんでしょうが、 

ロシアもいい加減、下らない戦争から手を引く潮時のような気がしますね。 

 

 

・良くわからないけどこれだけの人間が死ぬって普通ありえない戦場でもないコンサート会場でそれに普通コンサート会場とか野球やサッカー会場も荷物検査するからピストルとかならまだわかるけどそんな銃火器持って入れることの方がおかしいロシアにプーチンに対してウクライナだけじゃなくて同じロシア人もおかしいって思ってる人いっぱいいるのにこれはプーチンにせいで同胞の罪もないロシア国民が被害にあったとしか考えられない 

 

 

・推しがいてライブ等も通ってる自分としては推しをワクワクしながら観に行ったらテロにあうとか考えるとワクワクして行っただろうファンの気持ちを考えるとつらい。アーティスト自体は無事なんだろうか 

 

 

・大抵のテロ事件でISが犯行声明を出していますが、ISはかつてほどの規模ではなくなっていたような…。 

ISの幹部を殺しているのはアメリカだった気がしますし、シリアを空爆しているのもアメリカやイスラエル。 

確かにロシアも標的にはなりえますが… 首都のモスクワを狙いますかね?核は怖くないのですか? 

 

このテロ事件が万が一にもウクライナにつながるようなことになれば、大変な事態になるでしょうね。 

ウクライナはかつてクルド人組織に協力を要請したこともあるので。 

どうなのでしょうか…。 

 

 

・ウクライナでゼレンスキーら首脳部と一般庶民が意識違うように、同じロシア国内でも様々な派閥が絡み合ってややこしい事情があるのでしょうか? プーチンやロシア軍に賛同する心無い一派もいれば逆にウクライナとの争いをやめてほしい人たち。そしてこういうテロリスト共や、『他の大国』の思惑に便乗しようと企んでる腹黒い人たち。プーチンに賛成か反対ではなく、本当にわけのわからないぐらい考えがいっぱいあるみたいでそれを知るだけでも大変ですね。そして日本などにどれぐらい有害かどうかも気になりますね。 

 

 

 

・この写真xに出てて、早々に削除されたみたいだけど、事件の規模の割にパトカー少なくないですか?この地域とか、全然知りませんが、人員をウクライナに送っているため、外国からのテロにロシアは弱くなってるって話もありますね。こういった事件が続く可能性大だと思います。 

 

 

・欧米諸侯は、モスクワがロシア国内の過激民族からのテロ攻撃により、被害が生じても同情しなくなった。 

スターリン時代から、モスクワに住むロシア人は、モスクワ以外の少数民族を戦争にかりだすなどの犠牲の上に、国家を維持してきた。 

少数民族の人々は、組織的にロシア政府と対峙できない為、テロによりモスクワを攻撃する以外に無い。 

 

 

・時間とともに死者が増えている。ウクライナとの戦争よりひどい状況なのかも?テロもこれで終わらないはず。ロシア全土で警戒は無理である。 

場所が限られていない。襲撃をする方はどこでもよいのだから? 

これにウクライナ戦争の反対派も加わればロシアの危機が訪れる。 

 

 

・ロシアはシリアでアサド政権に頼まれてISをかなり掃討したからね。ISからすればロシアを標的にするのは不思議ではない。プーチン大統領はISからのテロ攻撃は想定していただろう。 

 

 

・そうか、この手があった! 

 

普通ならテロを起こされた国は国際社会から支援される。 

しかし、ロシアはウクライナに一方的に侵攻しているから、ロシアでテロを起こしても国際社会はロシアを支援しない。 

 

これ、ロシアでテロが拡大すれば戦争停止の大きな要因になるのではないか。 

 

 

・防ぐことが出来たかもしれないテロ 

結局は防げずに死者を100以上だしてしまう 

戦争は正義と正義のぶつかり合いなので 

ロシアにはロシアの正義があるだろうが 

今回のテロはロシア国民はどう受け入れるのか 

 

日本もこれだけ国の運営が出来なくても 

国民が暴れたりはしないけれど 

ロシアも似たような感じなのかな 

グローバル社会とか 

将来国境がなくなるとか 

色々言われてるけど 

全然そんな感じしないね 

 

 

・直近の続報ではこの拘束されたテログループはウクライナ側へ逃走しようとしていたとロシア治安局が発表していたとの事。 

ウクライナな手引きで西方向からロシア領に侵入したと見ている。 

又パスポートはウズベキスタンのパスポートを所有していたそうだ。 

越境にウクライナが関与していたとなると恐らくロシア予備兵の追加動員の理由使われるだろうな。ロシア国内の反戦派の声も小さくなるだろう。 

 

 

・罪のない人々までが犠牲になり心が痛い、という優等生的なコメントを残したいところだが、ことロシアにおいてははっきり言って身から出た錆だろう。このようなテロを引き起こさせる外交政策しか展開できないような首長を選んだ自分たちを呪うんだな。 

 

あとは学校占拠事件の時のように、日本の出来の悪いマスコミが背景も語らずロシア国民かわいそうに、という論調に走らなければいいが…。 

 

 

・死亡人数が、どんどん増えてるってどおいうこと? 明日の朝ぐらいにならないと実態が明確にならないようだ。 プーチンは、不正選挙の終わった後だから、国内の反対勢力のテロにも要注意の状況だろう。加えてウクライナの攻撃も国境を越えて継続中。 少し煮詰まってきたかもしれない。 

 

 

・一般市民を標的にしたテロ行為は許されるものではありませんが、ロシアもウクライナに対し無差別攻撃を繰り返しており、プーチン支持派には嫌悪感しかないのでそこまで気の毒とも思えない。 

 

 

 

・露兵の30万人以上、ウクライナでは兵士と何の罪もない民間人が数万人死傷している。全てが露政府の暴挙であり、最大のテロは露政府である。今回のテロも理由があるのだろう。国民はこれ以上、全てを放置してはならない。 

 

 

・ISが犯行声明を出しているが拘束した実行犯等は本当に実行犯なのか。この事件の調査という名のもとに、先の大統領選挙でプーチンに投票しなかった人物など反プーチン派に対する弾圧も行われそうだな。 

 

 

・プ-は此ほどの自国民が殺されたことをどのように思っているのだろうか、侵略戦争で多数のウクライナ国民兵士、自国の兵士が死んでいることでマヒしており重大なことと考えないのでは無いか、このならず者には人の命は地球より重いなど思いつきもしないのではないかと思う。 

 

 

・イスラエルとロシア、共にコンサート会場をムスリムに襲撃された事実は受け止めないとね。 

 

襲撃目標として多くの人が集まる音楽に、何か特別な負の感情を持ってしまうのか? 

 

たまたまであって欲しいが、研究もされていくだろう。 

 

 

・プーチンは首相時代にロシア国内のマンションをFSBに爆破させて自国民を多数殺害、それをチェチェンの仕業だと自作自演し、軍事介入と支持率アップに繋げました。ISが犯行声明が出ているそうですが、何か疑心暗鬼になります。こじつけて総動員の口実にしかねないと感じます。 

 

 

・酷いね、たぶん死亡数はまだ増えるだろう。 

 

日本の世論は西側はテロ警告したのにプーチンが握りつぶしたので、プーチンの失態と言っているが、日ごろから西側諸国自身がロシアを攻撃してやるぜと言いまくっているのに、その恫喝者から明日テロかもよと言われたところで何の役に立つのかということ。 

 

これでプーチンが挑発に乗って、ウクライナを中途半端にしてIS攻撃のために戦力を中東に割けば、NATOとウクライナとしてはしてやったりになる。 

 

ISがオバマのマッチポンプ軍団ということは知っている人は知っている。なのでトランプ時代に衰退し、バイデン時代に復活した。 

ISのモスクワテロに先立って、オバマは渡欧している。 

 

 

・真相はわからんが、 

・ロシアはシリア内戦弐介入している 

・チェチェン問題を抱えている 

ウクライナ以外にもこういったことの要因はある。 

逆に言えばこういったことでロシアの何かが変わることは期待できない。 

 

 

・物量戦で戦える人材をどんどんウクライナに送り込んでるから、国内は案外ユルユルかもしれませんね。 

プラカード持ってデモするような活動家は銃を突きつけて排除できても、武力を持った組織には対抗できなくなってるのかも。 

核で脅すこともできないしね。 

 

 

・タジキスタン外務省はネットに出回ってる人物のテロ実行犯の関与を否定、一人は犯行時ドシャンベにいた、もう一人はタクシーの運転手で事件の時間には自宅で飯を食べてた。 

 

反面プーチンの側近たちがウクライナの仕業に仕立てて対ウクライナ攻撃の理由にする懸念が出てきた、プーチンは偽旗作戦をチェチェン戦争の理由にしてる前科がある。 

 

 

・ロシアは、ウクライナとの戦争の側面を付かれたテロ。 

ロシアにとって厳しい、突発的であればと、思いたいが今後益々活発になるだろう。プーチンにとっては頭の痛い問題です。ウクライナに取っては吉報かな?今後目が外せません。 

 

 

 

・最近チェチェンのカディロフの動静を聞く事が少なくなった。この事件を機にISISと同じイスラム教スンニ派のチェチェンが第3次独立紛争を仕掛けてくると面白い状況になりそうだ。プリゴジンの乱では済まないことは明らかだ。 

 

 

・ロシアがウクライナに侵攻し、世界各国の忠告を無視した事なな対するツケがこんな形で返ってきているのでしょう。ある意味プーチン政権に対する反発とも取れますね。ロシアにとってはいい薬になるかも知れません。 

 

 

・ISISって四方八方に喧嘩売っては残虐非道の行為を繰り返しているけど変なところで世渡り上手と言うか思想主義は利益の為ならいつでも曲げる 

場合によっては味方も裏切るし敵でも手を組む 

陰謀論なんて恥ずかしくて言いたくは無いけどウクライナ問題にシリア問題にパレスチナ問題と混乱に乗じてISIS支援して裏で糸引く理由のある国はあるのですよね 

これは別に他国に限った話ではなくプロパカンダ次第では国民感情を統治したいロシアに有利に働く事もあるわけで 

このタイミングでロシアを標的にしたのが些か不思議ではある 

 

 

・複数人が機関銃でも持ち込まない限り100人も殺せないでしょう。どこでも持ち物検査できる訳ではないので防ぐのは難しいけど何か対策は無いのかね。 

 

 

・中露北は、何も信頼すべきでも、同情すべきでもないネイション。 

 

政治体制の維持の為なら、なんでもする印象である。 

自作自演の自国民アレとて例外ではない。 

観察するに重要なのは、タイミングと必要性であろう。 

 

何にせよ、第一歩を被害者、それゆえ同情、していいかどうかという観点 

からいえば、冒頭に挙げたふさわしくない国の一つであろう。 

これらの国が何か情報を発信した場合、重要なのは共感でも同情でもなく、 

分析である。 

 

 

・チェチェンの次はISかな。 

ノーバヤ・ガゼータのような真実を暴こうとするものがほぼ壊滅状態のいまとなってはもう本当のことは判らないかな。 

人気を維持するためだけにとんでもないことをするよね。 

あの人だったら自分の権力があやしくなったら戦略核だって打ちかねない。 

 

 

・テロのはずが、次回ウクライナ侵攻に向けた自己正当化のための自作自演とか不穏な推察が錯綜、対立候補のいない大統領選挙。 

ウクライナ侵攻等で国際的信用の失墜等、ロシアが得られたものはあったのか? 

いずれ、暴発して大変な事態を起こしそうなプーチンが怖いと思う。 

 

 

・イスラム国だとすると、話がややこしくなって混とんとしてくるな。イスラム国は全員帰還?とか言っていたが、ロシア側では拘束とか? 

 

まあ、裏で如何なているかだ?我々一般人には分らんことがあるだろう。ディズレーリじゃ無いけれども、あなたの知らないところで世界は回っているという事なんだよ。 

 

仮に、プーチンが絡んでいないとすれば、今後、いたるところで同様なテロが起こる可能性はあるわな。無いかもしれないが。 

 

 

・「対岸の火事」に感じません。現在、日本に不法滞在のクルド人(イスラム系)が多くいます。イスラムは自爆テロも多く・9.11もありました。クルド人不法滞在者に対し呑気に怠けている政府・役所は危機管理が如何にです。テレビマスコミの多くは不法滞在者クルド人を好意的偏向報道に尽きてます。 

 

 

・イスラム国の単独犯行なのだろか? 

115人という人数は悲劇的ではあるが、ロシアによるウクライナ砲撃による死者はそれ以上だろう。 

自業自得としか思わない自分の感覚で、他国の戦争であっても戦争が心を蝕むと実感する。 

 

 

 

・ハマスを支持するロシアに対してハマスがイスラエルにやったことをそのまま自分達もロシアにやってみせるというテロリスト論理のパフォーマンスなんだろうが、そんなくだらない説得や自己主張のために無意味に他者の命を奪う愚かさに苛立ちが抑えられない。自分達がやられたことだから自分達も他者にやる、やられたことをやり返すという思考回路ではこの世の紛争は人類滅亡まで沈静化することなく激化の一途をたどる。悲しい生き物だな。。。 

 

 

・ロシアは各地で紛争を抱えているから敵が多いわな。 

今のロシアはウクライナとの戦争に注力しているから、ISにとってはウクライナ戦線以外の手薄になっている地域は狙い目なのかもしれない。 

 

 

・チェチェンで散々惨殺行為をしたからその報復ですかね?この国の大統領は悪いことをたくさんしているので復習したがっている人は沢山いるでしょう。一般人ではなく大統領を復習の対象にしてほしいな! 

 

 

・ハマスがガザの一般市民がイスラエルに何万 

も殺されるのが分かっていても、支援国家の 

イランがサウジと関係修復に向かい、自らの 

存在意義が失われる恐怖心でイスラエルに 

対して無謀なテロ行為を断行したのと同類の 

テロ行為ですね。 

ロシアがウクライナ紛争に邁進していると、 

極めて少数ながら出所不明の金銭的支援を 

受けている極左翼か極右翼の一味が、自分達 

の存在を示すため、どの勢力に対してなのか 

全く分からないテロ行為を行ったのだと思い 

ます。 

深読みすればアメリカの関与も有りますね。 

 

 

・一般市民には関係ないが 

でもテロと戦争も変わらん気がするけど 

戦争を行ってるロシアが今回の事起きてもなんも思わへんな 

戦争をしてるのに国民はロシア大統領に責めないのはなぜ? 

ウクライナもこんな悲劇にさられてるのに 

ロシア国民はどう思ってるのかな 

 

 

・亡くなった方にムチを撃つつもりはないが、もうこれでロシア国民が目を覚まさないとロシアの未来はない。アメリカ当局は前もって、襲撃の情報を得て国内のアメリカ人達に注意を伝えている。ロシア当局にも情報を提示しているのにアメリカの偽情報だと決めつけプーチンの大失態。今だにウクライナの仕業と、わめいてる良識あるロシア国民よ。いいかげんに立ち上がらないと冗談抜きにロシアという国はプーチン1人の為に世界の中で存在がなくなる可能性もあるぞ。まして、これからもロシア国内でテロは起きる可能性もある。ロシア国内のあちこちで反ロシア体勢が反乱を起こしているのも不気味だ! 

 

 

・てっきり、ウクライナのせいにでもするのかと思っていたら、ISからの犯行声明 

しかも、アメリカからの情報提供かあったにも関わらず軽んじた結果がこれ 

本当に大統領再選早々難題が 

牙を向くのは、ウクライナかISどちらかにしないと大変ですよ 

 

 

・ロシアの国民は可哀そうだね。自由にものも言えず、中国・北朝鮮も同じだけど。レッド思想って本来は民に有利だけど絵空ごとの世界なんだよな。 

こうして一般人が犠牲になっていく。何が21世紀だよなあ、結局19世紀と何も変わっちゃいないよ。 

 

 

・ISがロシア国内にこうした 

無差別乱射をすると言うことは 

それだけ国内において 

警備体制が脆弱性が露呈しているから 

こうした犯罪になる隙を与えていると言う事 

これからロシアは 

益々荒れる様相が起きるだろう。 

 

 

・IS絡みは背景が複雑だけど、ミステリーにおける基本が分かってればおおよその流れは見えてくるよ。 

敵対勢力に囲まれた弱小のISがこのタイミングでロシアにテロを仕掛けて、一番得をするのは誰でしょう? 

 

 

 

 
 

IMAGE