( 152295 )  2024/03/24 00:16:36  
00

モスクワのテロ攻撃 11人を拘束 死者93人に

ABEMA TIMES 3/23(土) 17:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/20ed442b6fe1d226ce49eb0b15a1b67df7e8836d

 

( 152296 )  2024/03/24 00:16:36  
00

モスクワ近郊のコンサート会場で武装集団が銃を乱射し、ロシアの治安当局はテロ攻撃に関与したと疑われる11人を拘束。

死者は93人に上る。

(要約)

( 152298 )  2024/03/24 00:16:36  
00

モスクワ郊外のコンサート会場で銃乱射 

 

 モスクワ郊外のコンサート会場で武装グループが銃を乱射した事件で、ロシアの治安当局はテロ攻撃に直接関与したテロリスト4人全員を含む、11人を拘束したと明らかにしました。 

 

【映像】会場に響く発砲音 避難する人々 

 

 国営ロシア通信によりますと、FSB(=連邦保安局)は23日、テロ攻撃に直接関与したテロリスト4人全員を含む、11人を拘束したことをプーチン大統領に報告しました。これに先駆け、ロシアの連邦議会議員が、容疑者2人が拘束されたと明らかにしていました。 

 

 治安当局によりますと、銃乱射事件による死者はこれまでに93人に上っています。(ANNニュース) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 152297 )  2024/03/24 00:16:36  
00

(まとめ) 

・多くのコメントでは、ロシアによるウクライナへの侵略やプーチン政権への不満がテロ事件の背景にある可能性が指摘されている。

 

・一部のコメントでは、テロによる被害者への同情と同時に、ロシアがウクライナに対して行っている行動に批判的な意見も見られた。

 

・また、アメリカや他国の情報提供についての疑問や、テロを政治的に利用する可能性に対する懸念も示されている。

 

・ロシア国内のイスラム教徒に関する情報や、民間人を巻き込むテロ行為への怒り、将来的なテロリスクに対する危機感など、様々な視点からのコメントが寄せられている。

( 152299 )  2024/03/24 00:16:36  
00

・被害者達が撮影した襲撃の動画を見ましたが、逃げ惑う人々に銃を乱射したのではなく、逃げることができずにうずくまっている人の塊に至近距離から一発一発狙いを定めて発砲していました。 

なので最初の報道では40名の死者となっていましたが、現在は90名。 

恐らくまだまだ増えると思われます。 

 

 

・ロシアの国民は常日頃、我々は強いプーチン大統領に守られていると 

言っているが突発的なテロには対処のしようがないのか。 

殺害された市民には哀悼の意を捧げます。しかしロシア兵により殺害された 

ウクライナの女性や子供達は今回の殺害された人数の比ではない。 

ISがやったのかどうかよりもそのきっかけを作ったのは国民が頼っている 

プーチン大統領だという事をもっと認識してほしい。 

 

 

・過激派組織IS=イスラミックステートとつながりのある「アマーク通信」は「ISの戦闘員がキリスト教徒の群衆を襲撃し、数百人を死傷させ、建物にも大きな被害を与えた」として犯行を認めたと、他の記事には出ていましたね。 

 

アメリカはこの情報をいち早く掴んでおり、ロシアに伝えていたらしいが、事前に中止は出来なかったのだろうか?多くの被害者が出てしまっているのが問題を深刻にさせる。 

 

 

・結局、巻き込まれるのは関係のない人々だが、今のロシア、プーチン政権を変えなければ、再び悲劇は起こるでしょう。洗脳とは怖いもので、生まれてきた時から教えてもらった事や考えをすぐに変えられない事なのかもしれないですが、ロシアに革命が起きて、新しいロシアに生まれ変わってほしいと願うばかりです。 

 

 

・動画を見たのですが凄惨過ぎて絶句するほどでした。 

非道で残虐な行いにただひたすら逃げ惑う方々がいる中、さも当然のように銃撃し、次々に狙いを定めていくのは同じ人間と思えなかった。 

環境も歴史も違うから当たり前だけど現代人日本では考えられない光景。 

今の日本は不法滞在の外国人とか国際犯罪シンジケート的な集団も居るようですし、理念や思想は違えど、こういったことをやりかねないと思う。取り締まりは強化した方がいい。もう差別とかの話じゃなくなってる。 

なんにせよ、これ以上犠牲者が増えないことを願うばかりです。 

 

 

・「隣国タジキスタンのパスポートが見つかった」を強調するのは筆者が恣意的過ぎだと思う。 

侵入ルートのただの手掛かりの一つに過ぎない。 

ただ、ISの声明があり、手口から見ても過去のイスラム教徒系が関連しているのはかなり濃い。 

私も最近の明らかなプーチン政権への不満のロシア国民の高まりが感じられるし、最も不満が高まりそうな地域が、南部の比較的貧しいイスラム教居住地域だと考える。 

ウクライナ戦闘地域へはこの地域から数多く兵士を徴用している。 

西部モスクワなどロシア人が多い地域よりも生活苦が増している事は確実だから。 

更なる軍兵士の増員はロシアにとってもかなり難しい。 

ロシア軍の物質不足はウクライナ軍以上だと思うし、石油関係施設へのウクライナ軍の空爆に過激に反撃をするのは、プーチンがそれだけ困るからだろう。 

ロシアのミサイル不足も周知の事だ。 

 

 

・何にせよ、テロは非難されるべきですが、その中にあっても、現時点では目的さえはっきりしない。こんな状況の中で、なぜ自分に銃口が向けられたのかさえも分からないまま、銃弾の犠牲になった100名近くにのぼる人々の胸中を思うと、たまらなく切なくなります。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・こういったテロ事件、かつて日本にも日本赤軍事件などなどあるにはあったが、この21世紀の日本においては考えにくい残虐な事件。でもこれは多少の差はあるにせよ、ほとんどが日本人的な常識の中で生活しているからだと思う。 

どことは言わないが、日本に定住しつつある外国人のコミュニティーが拡大して、もとからの住人と軋轢が出ているとニュースになっているが、法で物事を解決せず、暴力によって個人やグループで物事を解決しようとする「文化」を基から持っている外国人が増えると恐怖を感じるな。 

 

 

・突然銃を撃ちながら近づいてくるテロリスト。何人いるのか?、どこから撃ってくるのかも分からない状況の中で、私がその場所にいたら、どこの誰とも分からない未知の相手にパニックになり、恐怖で足がすくんで腰が抜けて体が動かなくなるだろう。どこに逃げてよいのか?、銃声音が聞こえるたびに死を意識する切迫した状況の中で、たまたま、テロリストに出くわした一般市民が片っ端に撃たれる。丸腰で犯人を退治できる訳もなく、この事件が起きたロシアの警備体制がどうだったのかも疑問に思うところだ。 

 

 

・死者は93人と記事にあるが、もっと増えると予想される。まずはテロの犠牲になった方々に衷心から哀悼の意を表します。何の罪もないコンサートを楽しんでいた聴衆を攻撃して殺傷するとは言語道断もこの上ない。ロシアでは、かってチェチェン人たちのテロに悩まされることがあったが、今回も頻発することが予想される。テロは如何なる理由があろうとも許されることではない。しっかりと対策強化を行って、再発防止に全力を注いでほしい。 

 

 

 

・テロの首謀者がどの立場の組織なのか記事からはわかりませんが、ロシア内の反政府組織だったとしても、ロシア政府の発表ではきっと全てウクライナの仕業になるんでしょうね。 

それにしても目的がどうあれ一般市民を残虐するような行為は許されない。 

そしてロシアがウクライナに対しておこなっていることも、国家主導のテロ行為であることをロシアは自覚すべきだ。 

 

 

・もちろん、このテロリスト達に怒りは感じるし、 

被害にあった方々に悲しみも感じるのですが 

 

他のテロ事件に比べて重く感じていない自分がいるのは、 

ロシアがウクライナに侵略戦争して、一般老若男女のウクライナ人を殺害しまくっているからなんでしょうね 

 

無意識的にせよそれらが感情として現れてしまいます 

 

 

・ユーラシア大陸は国境さえ越えられたら武器も兵士も他国に入り込むのはロシアも例外ではないだろう、これからはロシアはウクライナ侵攻を見ながら国内に入り込んだISも気にしなくなってきた、ロシアは追う立場から追われる立場になったと言えよう 

 

 

・実行したテロリストは6人で1人は民間人が銃を奪って拘束したらしい。計2人拘束されたというのがこちらのソースの情報。ルノーの車はウクライナ国境沿いに逃げていたとのこと。これも掴まったとしたのかな?イスラム国という西側発情報もあがって来ているが、先ずはロシアの報道を注視だな。数週間前にアメリカ大使館が48時間内にモスクワでのテロ喚起が出ていたのも気になるところ。 

 

 

・ロシアとNATOの接近は、2001年にはじまる「対テロ戦争」の時期と重なる。 

そして、2011年、ウサマ・ビン・ラディン殺害の後、2014年にはクリミア併合が起きている。 

結局、ロシアとアメリカ・NATOの大連合は形成にいたらず、ウクライナ戦争の過程で、決定的な亀裂が入った。 

いまや、ロシアに対するテロ攻撃に米国・NATOはおおっぴらに非難できる立場ではなくなり、かえってCIA関与説すら流されている。ウクライナとロシアは、互いに相手の関与を主張しているようだ。 

 

大きな亀裂が入った世界は、テロリズムに大きな活動の余地を与えている。以前と違い、大連合を形成しうる状態ではなくなっている。 

世界は修復不能な亀裂を抱え、もがきながら、次の未知なる混乱へと向かっているところであろう。 

 

 

・シリア等でロシアは長年にわたりISILに対する空爆を行ってるのでそれの報復なのかもしれません 

 

しかし解せないのは現在パレスチナ戦争にて抵抗の枢軸が中心となって西側諸国と戦いそれにイランやロシアは支援してる立場であるのにここ最近のISILの攻撃はイランとロシアでテロを起こしている 

 

シーア派スンニ派の争いやシリアでの恨みがあるにせよこのタイミングでイランやロシアを攻撃するってちょっとISILの目的がいまいち理解できないと感じてる人も多いと思います 

 

むしろ多くの中東諸国や組織と連帯する立場にあるイランやロシアを標的にするというのはむしろ彼らにとってマイナスなんじゃないのか?とさえ思える 

そもそも明確な意図があったのかすら怪しいので考えても意味はないのかもしれませんが 

凄惨なテロなのでこういう民間人を標的にした行為は決して許してはいけないと思います 

 

 

・折角、入手していたテロ予告情報をプーチン政権は何故、有効に活用しなかったのか。 

 

アメリカからの情報であるが故に、ロシアに揺さぶりを掛けるための偽情報だとでも思っていたのか。 

 

誰も信用できない事は、実に危険と言おうか、心寂しいものだ。あれ程、安全保障上の脅威があるからと言って、ウクライナ侵攻に踏み切ったくせに、足元のロシア国内のテロ防止一つ出来ずにいる。 

 

何を信用するのか、何が真実なのか。ロシア・プーチン政権は起きている事の危険性や重大性に関して、十分な理解と評価が出来ているのか。 

 

もっとはっきり言えば、隣国ウクライナに戦争を仕掛けている場合か。もっと他に為すべき重要な事があるのでは無いのか。そのように思わざるを得ない。 

 

 

・ひどい事件だが、プーチンはアメリカの警告を無視して逆ギレさえしていたようだ。以下、ニューヨークタイムズの記事より。 

 

3月7日、モスクワのアメリカ大使館は警備上の警告を発し、職員が「過激派がモスクワでコンサートを含む大規模な集まりを標的にする計画が差し迫っているとの報告を監視している」とした。この声明は、過激派の所属については何も述べていないが、今後48時間以内に攻撃が行われる可能性があるとアメリカ人に警告した。 

 

親クレムリン派の人々は、アメリカ大使館の警告を鵜呑みにして、アメリカがロシア人を脅そうとしていると決めつけた。19日、プーチン大統領は、この声明を「威嚇し、われわれの社会を不安定にする意図」でなされた「明らかな脅迫」と呼んだ。 

 

 

・続報の度に死者数増えてる。怖い 

フェスの会場でこんな恐ろしいテロが起きるなんて 

犯人は顔を隠してなかったらしいし、尋常ではない 

ロシアのニュースに興味ないはずが同情してしまうのは何故だろう。戦争でロシア人が何人も亡くなってるのには無関心 

戦争のニュースが当たり前になってることも怖いな 

日本では起きないことを願う 

 

 

・ロシア政府が拘束した事で、このテロリストの正体が明らかにされるだろう。 

 

ISは自らの犯行と声明発表し、米国はISがテロを行うと以前から情報共有していたとする。 しかし、ISによる仕業となかなか発表しないプーチンに、苛立っていた。 

 

ISの声明発表だけで、判断する政府などありえない。米国がなぜここまでISの仕業としたがるのかが不思議であった。 

 

拘束された犯人は、身元が明かされるだろう。 ISの仕業であっても、一般的なプロセスを踏んでいるプーチンへの批判はあまりないだろう。 しかし、もしISでなかった場合、バイデン・米国への不信感は更に悪化する。 また、ISだったとしても、(米国は、テロリストにさえ敵の敵は味方とする事があるため)米国とISに繋がりがあるのでは?という疑惑も立っている。 

 

この犯人は何者なのか? それによっては、世界は荒れてしまうな。 

 

 

 

・ウクライナ国境側に逃げようとした所を拘束されたとの事なので、ロシア側はウクライナとの関連性を追求するでしょう 

最悪、関連性が無かったとしても「あった」として現状の特別軍事作戦を「テロとの戦い」扱いにして全面戦争化するための言い分に使う恐れがあります 

 

 

・本当にテロであったのか?この国に関しては何もかも信じられない。もちろん、国民自身に罪はなく、このような国の人こそ純朴で優しい。 

大罪は国の指導者にある。なのに犠牲になるのはいつも国民なのだ。プーチン自身の支持率を上げるための画策などであったなら非人道的にも程がある。本当にテロであるなら狙う相手を 

間違えているとさえ思う。テロは許せないが 

恨むなら直に指導者相手に戦って欲しいものだ。 

 

 

・アメリカの銃乱射事件の場合、大抵は単独犯なんだけど、 

どうもこの事件の場合は、組織的な感じだね。 

 

アメリカ政府はこの事件を事前に把握しており、 

ロシアに情報提供していたという。 

 

でも、どうやってそれを知ったの?って思った。 

たとえば アメリカの監視システムであるプリズムなり、 

エシュロンの網に引っかかったという話しなら、 

その監視網はロシア本国内でも有効なの? 

 

アメリカが通告したかった本心は、 

ロシア内の通信はアメリカに筒抜けなんだよってことなのではないかって 

思ったりもした。 

 

 

・これが本当のテロか分からないけど、プーチンならウクライナがやったという事にしてロシア国民に反ウクライナの感情を抱かせ進んで戦争に参加させようとするんじゃないかな? 

もしくはロシアの上層部が国民に反ウクライナの感情を抱かすよう仕組んだテロかもしれないし、ウクライナがやったテロかもしれない。 

ただこのテロによって戦争が拡大したり核爆弾を仕様する等にならない事を祈る。 

 

 

・この時期にロシアでのテロ。ISとのことだが、色々と裏を考えてしまう。 

ウクライナが裏にいたのか、そう思わせたいロシアが裏にいたのか、それとも単純にIS単独なのか。事実とは別にこの事件を利用したい人もいるだろうし。。しばらくは情報戦が続きそう。 

 

 

・これが発端となってロシアがイスラム国を徹底的に殲滅すると言って他国に進軍した場合、イスラエルで起こっている事と全く同じ構図になり、アメリカが片方ではイスラエルを担ぎ、片方ではロシアを非難するとなれば辻褄が合わないことになる。 

逆にそんな事がキッカケで互いに歩み寄れたら良いのになと思う。 

 

 

・ロシアは総人口の20%がイスラム教徒です。そうです、意外にも、イスラム大国という側面を持ちます。そのためこのようなテロ事件が起きるのも、まあ驚くほどのことではありません。この間も大量のムスリムがプーチン政権によるイスラム教弾圧に対抗するかのようにモスクワ市街を埋め尽くしました。前々からピリピリしていましたが、パンパンに膨らんだ風船が破裂した感じです。 

 

 

・テロに遭ったロシア市民のご冥福をお祈りします。また、プーチン指導のロシア軍によるミサイル攻撃、ロシア軍によるウクライナ市民へのブチャの虐殺、女性への暴行も決してわすれてはならない。ウクライナへの攻撃がなかったなら今回のテロも防げたかもしれない。ならばこれを機にロシアはウクライナへの攻撃をやめ共存の道を考えるべきだ。 

 

 

・死を覚悟のテロ攻撃は阻止しにくいだろうね。アメリカからテロ攻撃の危険の知らせがあったらしいけど黙殺または解っていても警備の手が回らない?無防備の一般市民虐殺はどんな理由があろうの許されない。対岸家事と思ってるウクライナ侵攻が直接の身の危険に関わるとロシア一般市民にも同様が走る事が狙い?市民は厭戦になるかウクライナには絶対負けるなになるのか? 

 

 

・テロ行為は決して許されるべきものではなく、全ての人類にとって共通の敵である。 

頭では理解していても感情が追いついていけない。 

頭とは裏腹に 心の隅で喝采を叫んでいる自分がいる。一人一人のモスクワ市民には哀悼の意を表するが、モスクワ が破壊されたということに対しては何の感情もない。 

 

 

 

・今回の犯行はISの犯行だとすると自爆しないとか、不自然な点はいくつかありますが、もしISの犯行だとするならば、ある意味ロシアのウクライナ侵攻が招いたテロと言えるかも知れません。 

今回の犯行はISの分派IS-Kとみられています。 

IS-Kはこれまで主にアフガニスタンで活動してましたが、ロシアのウクライナ侵攻により組織力拡大に成功しました。 

S-Kの主な資金源は麻薬取引にありヨーロッパには年間1億ユーロ相当の麻薬が流入しています。 

その取引拠点の一つがウクライナで、ロシアのウクライナに侵攻により、麻薬取引は加速してIS-Kの資金源拡大に繋がりました。 

更に、武器調達に関してもロシアのウクライナ侵攻により、かなりの数がテロ組織に流れたと見られています。 

これもテロ組織の勢力拡大に繋がりました。 

無差別テロ行為は絶対に許される事ではありませんが、ロシアのウクライナ侵攻がそのテロを招いたのは皮肉です 

 

 

・これからもまだまだ起こるだろう。加えてインフラ空爆でロシア全土が危険にさらされてひもじくなっていく。さらに戦闘機があればさらに空襲を受けることになる。国内各地で反乱軍が立ち上がりロシアを攻め立てるだろう。 

 

 

・亡くなった方が多いと驚いています。犠牲者に哀悼の祈りを捧げます。日本もISイスラミック・ステートでしたか?の標的になるかもしれず、難しいでしょうが日本政府は国内全ての港の検疫と共に銃刀法違反にも監視を強化して頂きたいです。 

 

 

・2年前の3月、ヤフコメでこのようなことが起きるのでは、と予想しました。 

かなりのバットボタンを押されたので、削除したか、まだ残しているか覚えてないけど。 

 

ただ、私の予想はロシア人による内乱でしたけど。 

テロ行為は決して許されるものではないけど、プーチン氏がリスクを増大させたのです。 

 

お亡くなりになった方には謹んでお悔やみ申し上げます。 

 

そして、ロシア軍侵攻によって、お亡くなりになったウクライナの方々にも謹んでお悔やみ申し上げます。 

 

人の命は地球よりも重いのですよ。 

プーチン氏にこの声が届いてほしい。 

 

 

・イスラム国が関わっている情報は本当なのか、もしそうならロシアに対して何かあるのか、ロシアに対してなのか、それともプーチンに対してなのか真相はわからないが、ロシアの市民でなければプーチンに恨みでもあるのだろうか? 

どちらにしても何か意味のあるテロであることは間違いないだろう。 

 

 

・何者の仕業かまだ判らないが戦時下のロシアで。モスクワに武装集団が侵入して武力により100人近い死者が出たって事はもうロシアに潜入することなどたやすいぐらい防御力は無いのであろう。 

この状況を見極めてウクライナの反転攻勢が一気に高まりそう。 

 

 

・テロ行為は、残虐で許されない事ですが、そもそもロシアはウクライナに対して武力で侵攻し、無力な国民を虐殺しているので、何かもう同情できない。それを支持し選挙でプーチンに票を入れている国民にも責任がある。自国が痛い目にあえば少しは価値観が変わるかもしれない。 

 

 

・こんなに簡単にテロが成功するなら、ウクライナはもっと破壊工作を勧められるはずだけれどね。ISの仕業というのも情報だけで、自ら言っているわけではないという。さてさて、誰が仕組んだのか、わからないが、ロシアはこれを徴兵や戒厳令につなげることは間違いない。 

 

 

・ウクライナやチェチェンで散々殺戮や一般人への暴力などを行ってきて、今も行なっているロシアがテロに遭っても、心情的に同情できないんだよな。 

ウクライナの現状を見れば、ロシアでのうのうとコンサートが行われているなら特にそう感じてしまう。 

 

 

・今回の件は、ISが自分達がやったと声明している。 

ロシアはウクライナのせいにしたいだろうが、犯罪者はISで明白だ。 

ロシア国民が気付くべきは、無実の国民が被害にあう悲劇が如何に残虐なことか認識してプーチンがウクライナに同じことをしていることを正確に認識することです。 

 

 

 

・ロシアの敵は、ウクライナ、NATOだけでは無く、ISやロシア国内にいる反プーチンの武装組織「自由ロシア軍」、「シベリア大隊」、「ロシア義勇軍団」など敵が増えたプーチン。偽装選挙で大統領になった途端、ぬか喜びしたプーチンを国内テロで経済も落ち込めば、ますます反プーチンが広がるのではないか。 

 

 

・イスラム国が犯行声明出してますけど本当かは分からない 

もはやロシア政府は国際的な信頼を失っている。テロリストの犯行声明を否定することのできない 

なので例え関与してなくても組織のアピールに繋がりますしロシア軍に報復する余力もない。現状ノーリスクハイリターンの状態ということです 

まあ真相がどうであろうとロシアはこの件をウクライナの犯行として戦争利用することになるでしょうね 

敵国アメリカから警告されていたのに防げなかったということなら茶番の選挙で飾り立てたプーチンの権威はいきなり丸つぶれですし 

国民を戦争に協力させるために知ってたのに防がなかったという可能性も十分ありえます 

 

 

・当初は、 

資本主義勢力、特にウクライナによる内部崩壊テロ行為である、とロシアは発表して利用しようとしたいと思っていたんじゃないのかねぇ。 

 

でも、アメリカからはテロの可能性があると事前に情報提供したのを公表したのと、本当かどうかは知らんがイスラム国による犯行声明があったため、その目論見も崩れた。 

 

ならば、事前にテロの可能性があったのになぜ対処しなかったのかという批判がロシア国内から政府に向けられるだろうね、真実とは関係なく。 

そしてこうなったら、アメリカからそんな事前情報提供は無かった、これはロシアを貶めようとした虚偽情報、としか発表するしかできないであろうし。 

 

そういう意味では、真実はともかくアメリカの情報戦の完全勝利。 

 

まあ、そんなことは関係なくロシアは全力で国内世論を握りつぶすだろうが。 

 

 

・どこであっても起きてはならない残虐行為。 

ある人のユーチューブ動画を良く見ているが、モスクワでも夜間女性の一人歩きでも全く問題なく日本以上に安全だと思う。 

そしてロシア連邦はイスラム教もキリスト教も共存している様に思う。 

今回の事件はハマスによるイスラエルの事件が頭に浮かんだ。同じく何故それを未然に防げなかったのか不思議だ。 

「ライオンも命乞いする者の命を助ける」と言う意の諺が西洋にもあるようだが、彼らはそれ知らない様だ。うずくまり何とか助かりたい人を狙いを定めて撃つ等ルクソール事件で命乞いをする人たち、新婚旅行の日本人観光客も殺されたのを思い出す。まだ事件の背景が不明だが、彼らはこうした事件で自分達がどうみられる様になるのか頭に無い様だ。この事件にウクライナが関わってもマイナス効果しかないので関係無いと思う。 

 

 

・真相がはっきりするのはこれからだと思うが、声明を出しているイスラム国はフェイクとするニュースも出されていると誰が何の目的という事も真相はいたずらに探れない。しかし一つ言える事はプーチンの印象はここまで来たか、それも街の中でテロ攻撃となれば、戦争どころでなく敵は既に潜入済の第二第三と続く可能性は考えられる。さあ、どうするプーチンと言うところであると考える。 

 

 

・最初はロシア政府の自作自演なんじゃないかと思ったが、イスラム国が犯行声明を出したらしいから恐らく普通のテロ事件なんだろう。 

 

ソ連時代のアフガニスタン侵攻、シリアでのアサド政権支援でイスラム国や一般のイスラム教徒等との対立、等々でかなりムスリムから恨みを買ってるんだろうか。 

 

 

・未来はウクライナ人がロシアでテロするかもね 

 

それだけ恨みかっているわけだ 

ロシアの殺した人数に比べたら微微たる人数 

そしてテロを起こした人物も命がけ 

 

ガザのテロもそう 他人や他国を虐殺すれば相当の恨みを買う  

慈愛の対応をすればそれが返ってくる 

 

イスラエルもロシアも今は怒りや憎悪を増大させている それはいずれ返ってくるだろう 

21世紀にもなってこんな愚かなことが起こるとはね  

AIに政治をやらせるのが正解かもね 

 

 

・民間人が被害者のテロであっても被害者にあまり同情出来ない。民間人であっても被害者、つまりロシア人はプーチンを支持することでウクライナ侵略戦争に加担していると言える。侵略者の支持者には同情出来ない。ロシア人はウクライナ侵略戦争でもっとひどいことをしている。 

 

 

・テロは「やられたらやり返す」の連鎖だから仕方ないよ。 

911もウサマビンラディン氏を戦闘教育し利用しようとした米国の責任だし。 

この出来事を一時的な感情で流されず、歴史を読み取れば容易に想像できる。 

 

武器輸出を認めた日本もいずれテロが起きるだろう。 

 

 

・ロシアのテレビ放送では正にテロ行為だ!と叫んでいるがロシアがウクライナへ攻撃をしてる事は一体どうなるのか?テロ国家のテロ発言は本当に笑ってしまうね!プーチンに少しでも自らの行為を反省させる為にはこういう行為しかないのは確かだ!ただ我々もイスラム国に賛同してる訳ではない! 

 

 

 

・インスタのフォロワーさんで、いつもいいねをしてくれるモスクワ在住のロシアの人が居る。その人は頻繁にストーリーズを更新してる人だが全く更新がなく、ただただ心配。どうか無事で居て欲しい。 

 

 

・いつも思うのがこういう日本に属さない人間によるテロが日本で起こった場合日本人の世論はどういう風に変わるのが気になる、一気に右傾化するのかテロに屈してしまうのかが気になる。 

 

 

・過去、アフガンで米国がやらかしたように、プーチン率いる旧ソ連人達が裏で絡んでいたテロリスト達の不満がピークに達したのだろう。そのツケが今後もロシア国民に回ってくる。これを機にロシア人達は、未だにスターリンの亡霊が纏わりついているソ連人達を政界から追い出すべきだと思う。 

 

 

・ロシア人口の5%位はイスラム教徒なんだってね。700万人くらいだと考えたらそこそこいるね。徴兵や職業軍人募集が少数派に偏りがちだったりと不満が募ってたのか?過去のロシアによるシリアへの介入やらのイスラム国との対立が軸なのか?ウクライナ側が裏からなにか秘密工作してるのか?専門家の解説聞きたい。 

 

 

・ロシア内務省はいったい何をやっているんでしょうか。 

殺傷能力の高い武器を大勢が持ち歩いてテロを起こすまでに、何の対応もしなかったのですか? 

報道によれば、事前に米国がロシアに情報を送ったとか。 

事件が起きてから犯人を逮捕してもテロ対策にならないでしょう。 

 

 

・テロも戦争も全て目的は2つ。 

1つははお金儲け(武器弾薬が売れるし、その後の復興事業で儲ける) 

もう1つは恐怖で規制や監視を強めて大衆を支配し易い社会に誘導する為のもの。 

そこに正義などなく、資金援助している国際金融資本家たちがいる。 

CIAも絡んでいる。 

かつてのカラー革命などは全てジョージ・ソロスが資金援助して手引きしていた。 

勿論人の命など何とも思っていない。 

 

ただ、アメリカの軍は一枚岩ではない。 

反・軍産複合体の軍はトランプが掌握している。 

聖書を読んだ事がある人ならわかると思いますが、聖書の通り実行しようとしてる人々がいる。 

ロシアとイランを戦争に引きずり込むシナリオ。 

そして、アメリカは内戦の危機。 

日本人も災害時の備え(水や食料の備蓄)はしておいた方がいいと思います。 

 

 

・どうしてもロシアで一般市民の虐殺と聞くと「ウクライナでも・・・」と考えてしまう。 

どちらも悲惨な出来事である事は変わりないのに。 

どこの戦争も早く終わって欲しい。 

テロは撲滅して欲しい。 

 

 

・アメリカの「テロの可能性の警告」については、ロシアはその事実を知っていたけど、政治的に利用するためにテロを起こすのを待っていたのか?と思ってしまう。 

無辜の命が失われる悲しみと、それを起こす人間の愚かさはいつまで続くのか? 

 

 

・アメリカからテロ発生の可能性を示唆されていたらしいけど、いまのロシアがアメリカからの情報を信じるとも思えないし、かえってアメリカがなんか言ってら~、もしくは深読みしすぎてべつの工作の可能性を考えてあさっての方向を捜査していた可能性もある。チェチェンのときを思い出す話だな。 

 

 

・批判前提書くが、もしウクライナが敗北すれば間違いなくこれ以上のテロがロシア国内で増えるだろう。 

プーチンが独裁と侵略戦争を続ける限り、憎しみの連鎖は絶対に終わらないし、イスラム過激派の格好の的になる。 

 

 

 

・プーチンがKGBだった頃に起きたアパート爆破事件は、確かKGBがチェチェン武装派の仕業という事にでっち上げて、その後の侵攻につながったのではなかったか? 

 

今回もウクライナの仕業にして攻撃エスカレーションの口実にすると思う、真実がどうであっても。 

 

 

・ロシアではウクライナと関係があったとする報道が出始めてるが、やっぱり自作自演なのでは? 

バンドも戦争反対を主張してたっぽいし。 

プーチンにとって戦争に協力的ではない客たちを犠牲するのは好都合。 

 

 

・拘束された11人が本当に犯人なのか疑ってしまう。 プーチンに対して、犯人は逃亡しましたなんて報告は出来ないだろうから、状況によっては例えば戦争反対派の人々を犯人にでっち上げるなんてこともあるのでは? 

実際のところは知らないけど、ロシアがやること、言うことはそう疑いたくなるほど信用出来ない。 

 

 

・悲惨すぎますね、、 

そして理由はどうあれ 

ロシアは同じことを 

ウクライナにしていることを 

ロシア国民はもっと考えるべき 

正直なとこ 

プーチン支持をしていた人に 

このテロを批したり 

悲しむ権利はないと思う 

 

 

・首謀者も目的もまだはっきりしませんが、規模や状況はハマスの10/7のテロと似ているように思います。 

イスラエルを支持される方は「テロを起こしたハマスが悪いのだから、民間人に犠牲が出てもガザを徹底的に殲滅すべき」と主張していますが、今後どこかの国の関与が明らかになった場合、ロシアがそのような攻撃を行ったらそれを支持されるのでしょうか? 

「もともとはウクライナ侵攻が悪い」と言うなら、違法な入植活動と殺人を繰り返してきたイスラエルも同様だと思うのですが。 

善悪は「どの国がやった(やられたか)」でなく、「やった(やられた)ことの内容」で判断すべきと思います。 

 

 

・イスラム国の犯行声明があったが色々とウクライナとの繋がりをでっち上げ侵略戦争の正当性アピール、ウクライナへのダム攻撃の非難回避、国威発揚し兵士の募集などの対策に利用することでしょう。 

 

 

・ロシア人の犠牲に対して冷たい言葉を投げかけるコメントがあるけどこれが戦争の怖いところ。敵だと思えば参加していない国民や若者の犠牲でも敵国だと思い込んだ瞬間に感情を持たなくなる。 

 

 

・亡くなった方は気の毒だけど、ウクライナの人を思うと、コンサートに行けるロシア人に同情する気にはなれないんでは。駐露米国大使館はテロの情報を把握して、ロシア当局に共有していたようですので、ロシア当局の責任は免れないね。でも、誰も責任をとらないのが共産圏の常識だからね。 

 

 

・事前に米国から警告が出ていたみたいだけど、露政府は、周知していたのだろうか?軽視していたのなら反政府運動が活発化する可能性もあるのでは? 

 

 

・かつての"チェチェン勢力によるロシア劇場襲撃"事件とその後の"ロシア軍によるチェチェン制圧"は、プーチンの統治力権威強化を狙ったプーチン政権の自作自演 

 

今回のIS襲撃も事前に知らされていたテロ行為の情報をプーチン政権があえて無視し、国内の結束とプーチンへの依存を高めるために上手く利用したのではないか 

などとつい考えてしまうのだが? 

 

 

 

・亡くなった人がかわいそうだと思うかい? 

その何百倍以上もの人を、ロシアは侵略してウクライナ人を殺した。被害者ぶらないで欲しい。イスラム国はまったく肯定できないが、正義を叫ぶならウクライナを助けて欲しい。 

 

 

・恐らく反体制派の仕業に結論付けられそうだ。 

 

拘束が早い…そんなに訓練はされていない様に 

見える。 

 

そのうち 

ウクライナの治安機関の関与を示す証言が、 

出てくるんだろう、加えて反体制派も。 

 

雲散霧消したイスラム国と言うには 

規模が大きい、 

資金援助なり、 

匿う住居、 

最新鋭の武器… 

 

イスラム国の仕業と額面通りに受け取るロシア人は 

いないと思う。 

 

 

・大統領選が終わったタイミングでこんなテロをする必要性がISにあるのかな。 

最初はウクライナのテロだとかプーチンの偽旗作戦だとかロシアの反政府勢力とか言ってたが。 

容疑者が拘束されたから本当にISなのか分かるだろ。 

プーチンの偽旗作戦でなければな。 

 

 

・不謹慎ではあるがアメリカの支援が不安定になりつつこの状況下、ウクライナもイスラム利用の禁じ手を使いながらずる賢くロシアにダメージを与えることも必要だと思う。 

 

 

・こんな無差別テロが横行しても、イスラエルを襲撃したテロ擁護する人間は存在するのでしょうか。同じイスラム過激派です。 

 

負の連鎖を断ち切る事も重要では無いのか。断固としてテロリストを殲滅する必要性は拭えない。それがどんなに非道なプーチン政権国家の被害であれ変わらない事実。 

 

犠牲者は何も凶悪犯では無かった。ただ日常を、コンサートを楽しんでいた一般市民。イスラエルでも音楽祭が狙われた… 

この恐ろしい共通点は何なのか。 

 

人の歓びや幸せを憎む者たちは、悪魔に匹敵する。 

 

 

・ロシアは必ずこのテロをウクライナに関連付けてくる。国外はともかく、ロシア国内での情報操作は何とかならんものか。プーチン支持がますます高まるだろう。 

 

 

・FSBの自作自演の可能性も報道されているが真偽はまだわからない。 

プーチンはなんであれ、この状況で自分に不利にならないように誰かになすりつけて動くだろう。もともと自国民を駒としか思っていないのでなんでもありというか、どのようなウソでも突き通すはずだ。 

 

 

・メドベージェフが「徹底的に潰す」と宣言してるって報道を目にしたけど、これは侵略の定義によれば、ISによるロシアに対する侵略行為であることは間違いないので、ロシアは自衛権を行使する権利がある。ISを壊滅させるために、行動を起こしても、俺はそれを支持するよ。 

 

だが、ロシアはイスラエルに対して同じ状況でありながら自衛権を行使するなといってるので国内での治安維持活動以上のことはしないってことでいいのでしょうな? 

 

常に矛盾し続けてるロシアの面の皮の厚さは、これまでも何度も目にしてきてるので、どうなるか分からんが。どんな報復があってもISには文句をいう資格はないな。ロシアのやることはイスラエルの比じゃないほど苛烈だぞ。 

 

 

・このテロを見ても、まだ日本人は日本の幸福度50位と思っていますか? 

テロが全くないとは言わない。ただアメリカでもあるように銃乱射はさすがにない。女性が1人で歩けない場所はないぐらい治安がいい。 

公共機関、医療、教育、日本食、四季、格差のない社会。これでも不幸とお思いですか? 

 

 

・ロシアの治安機関も、今は余裕がないのだろうね。 

今回のテロの成功により、さらにエスカレートするかもね。 

ウクライナの便乗攻撃もあるかもしれないし、プーチンも大変だわ。 

 

 

 

・米国が事前に情報提供を、したが、プーチン氏を含めロシアの関係部局がこれを軽視あるいは反発したと報じられている。こうした経過にロシア政府、特にプーチン氏はどう応えていくのだろう。 

 

 

・事前にアメリカからテロの可能性について場所などかなり具体的な情報提供を受けていたのに事件を防ぐことが出来ず、そのくせテロ容疑者は実行犯も含めて全員逮捕まではかなり早かった。 

なんか引っかかるなぁ。 

 

 

・プーチンが海外傭兵に実行させたのでしょう、ウクライナ侵攻から注目をそらす目的でしょう、プーチンは自国民を殺戮してでも地位を守る人間、ロシア国民はそれを解かっていないから悲しいよね。 

 

 

・通常、この様なテロ行為があった場合は日本はテロに対して非難する声明を出すはずだがまだ、出していない所を見ると仲間にテロをすると非難するが仲が悪い国にはテロをしても良いとの考えだろう。やはり岸田総理は口とは別で世界の分断を煽り二重基準な不公正な人間なのだろう、岸田総理には失望しかない。 

 

 

・昭和大学のエキスパートさんが報道時系列でコメントしてるけど。何のアテにもならない。 

 

取り敢えず、ロシア公式発表は何のアテにもならんので情報は皆無かなと。 

 

FSBなんか世論先導、不正選挙の成立、証拠すら作り上げや削除が仕事だし。 

 

 

・ISはフェイクの可能性ありかな。 

的を引き付ける。 

 

むしろ犯罪歴あるロシア帰還兵とか、 

海外出身の騙された雇われロシア兵など。 

そっちの線もあるかな。 

 

ウクライナは、やったとしたら支援切られる最大口実になるから考えづらいし、ロシアの内乱軍も大義なくなるから考えづらい。 

 

 

・原因は、ウクライナ侵攻無ければ、起きなかった事件であることよ。人の殺傷が、起きたら後には、何が起こっても不思議ではないことを、覚えておかないとな。 

 

 

・最初40人だったのに、どんどん増えていく感じ現場は凄惨な事になっていたのだろう。 

テロって何故民間人を狙うの?上層部や偉そうにしてる国のお上を狙わないのはなんで? 

 

 

・ロシアって 

少数民族の集まりで、コサック民族のような自治集団も混じっていて、それを1つに統一って大変だろう 

指導者層は特権階級で貴族化していくと恩恵受けられない人たちは面白くないよね 

 

 

・ガザ地区で去年10月から今年2月までの4か月間に亡くなった子どもの数は1万2300人以上に上るとしています(Yahooニュースより) 

 

今回の約100名の方も悲惨だが、イスラエルの子どもに対する大量虐殺は、もっと世界から非難されるべきだ。 

 

戦争による犠牲じゃなくて、完全に殺りに行ってるだろ。 

 

 

 

 
 

IMAGE