( 152434 )  2024/03/24 14:08:02  
00

・日本の道路事情だと企業の物流拠点から小売店の間でもトレーラーは使えない。船から物流拠点とか、物流拠点間の決まったルートでのコンテナ輸送がトレーラーの主体になるんだろう。 

ただ以前話す機会のかったトラック運転手は、トレーラ(牽引)免許を取りたがっていたよ。結局長距離になると運ぶ重さと距離が単価になるから、一度に沢山運べるトレーラーのほうが報酬は良いと言っていた。 

ただ今はなり手がすくない(供給が少ない)から実入りが多いだけで、競争が激しくなれば報酬面の有利さもなくなるのかもね。 

 

 

・アメリカ大陸やオーストラリア大陸のような道路が広いなら普及すると思うけど、日本は幹線道路ですら狭い所もあるので、どうかな。 

サービスエリアやパーキングエリアも本来トレーラーが止めるべき場所に大型が止まっている事もざらにあるし、そもそもあまり広くない所も多い。 

まだまだやる事たくさんあると思います。 

 

 

・単車乗っててもトイレすら止めれない。エンジンも真夏や真冬でもうるさいとか構内でも止めろとか時間まで来るなとか遠くで待機しろとか。トレクスもそうですね。それなのにもっと大きな車で大量輸送とか企業側の考えだけ。経験者は誰もやらない。道路には小便ペットボトルが大量生産されてる。 

 

 

・大きなトラックを運転できるようになっても、道が狭いとどうなんやろ。しかも、荷物が多いってことは急がないといけないし、荷下ろしも配達先の会社がやってくれるならいいけどそうじゃないなら、大変そう。 

 

単純に人手不足は、仕事に見合った給料じゃないからでしょ。中間搾取と輸送コストの低下ばかりしすぎたせいでしょ。仕事がしんどくても、給料くれるなら人はくるし、連結トラックにしなくても人手が多いなら単車でいけるでしょ。 

 

 

・事務などのホワイトカラーコスト削減で、現場の待遇改善と言う男女同権の職場転換図ればスクールなんて必要ないんですがね。 

職安の職業訓練で月10万円支給は集りにすぎないが、スクール通って合格でドライバー誕生とあれば受講者に30万円は与えるべきやと思います。現場はホワイトと違って、常にアドバンテージがなければいけないですからね。 

 

 

・ドライビングスクールよりも、道路設備の調整が必要ではないのか?先ずは、交差点での自動車用信号の青を数回点滅させてから黄色、赤に変わる様にするとかしないと、交差点通過時、直ぐ手前で、黄色になれば、通過完了する時には横が青になる。又、信号が変わっても、安全に停車する事か出来ない。そんな中、無数にある信号や交差点を博打みたいにクリアクリアって考えながら走ってたら、精神がおかしくなるし、その内事故する。 

 

 

・連結部の第5輪にバックの時ブレーキがかかるんだけど、あれが癖があって車両によって色々対応しないといけないのが難点。 

トラクター側は自前だけど、トレーラー側は荷主側でちゃんと整備してんのか心配にもなる。ターンテーブルブレーキは水が入ったらすぐ錆びてダメになるんだよな。 

 

 

・そもそも中型なんてのができた時からおかしいんだよ。 

会社が免許取得のサポートしてくれないと普通免許しかない人は取りに行かないでしょ。 

単車からフルトレに乗ったとしても仮に運ぶ量が1.6倍になったとしても給料は1.1〜1.2倍がいいとこ。積荷の量を増やすとだいたい単価下げられちゃうし。 

運転はほとんど慣れだから、2.3日横乗りしたら独り立ちさせて四苦八苦しながら体で覚えるのがいいと思う。大事なのは感覚だから。 

 

 

・ダブル連結とか走れる道路が物凄く限られるし、大型用の施設に入るにも入れない所が多いのは普通に予想がつく。コンビニで大型用の駐車スペースがあるのをよく見るが、普通に2倍はみ出る時点で他の車の邪魔になってしまう。 

官僚が片手間で考えたような机上の空論じゃなくて、給与や待遇を改善すればドライバーが増えると言う事に誰一人気が付かない時点で、国交省も大手物流会社の上層部も実は何も考えてないし危機感も皆無なのが良く分かる。 

 

 

・牽引免許取ったけど運転する自信がないです。 

トイレに行けない、真夏に構内はアイドリングストップ、とても人間扱いされていない。社会はドライバーの地位向上をお願いします。 

 

 

 

・今のところこのトレーラはルートが限られているから運転は割と馴れるのは早いかもしれないが、全ての業界の荷物に対応してる訳ではない 

個別配送には使えないし、配送センターに車が倍の台数来るから混むし 

運転よりも工場の改装もいるし、建築業も24年問題の対象だからどこも人手不足 

 

 

・許可受けたルート以外走れない、し高速道路が通行止めになったら曲がれ無い所あるかも知れないから降りられないし、PAに止める所一カ所しかないし、積み卸し倍の時間かかるし、絶対に乗りたくない。 

 

 

・そもそも何故日本は単車が主体になってるのか? 

それは国土の広さの違い🟰道路が狭いので 単車が主流なんです。なので まずは道路を整備しないとね。 

 

 

・以前いた運送会社では、トレーラー入れたから乗ってね。で、いきなり公道でした。大型のついでに取った免許なので、1週間位、おっかなびっくりでした。 

いきなり、公道走るよりはいいけど、2024年問題の解決になるかは、疑問です。 

 

 

・その前に〜若者を集め、中型や大型の講習ってかドライバーの育成をしなきゃ! 

現在長距離大型ドライバーの6割が50代だぞ!未だに現役で50代以上は沢山居るが、下は殆ど居ない、その50代や60代のオヤジ達を相手に講習しても意味ないだろ? 

10年後にはオヤジ達、殆ど引退して居ない人達なんだから? 

急がないと将来、日本の物流は終わるぞ! 

 

 

・2024年問題 最初だけで暫くしたら抜け道が見つけられたりして今まで通りになるんじゃないですかね… 運送業界なんてそんなもんだと思います 残業ありきで人並みかちょい下なのに残業無くなった給料なんかじゃ誰もやらない 

 

 

・まあ先ずは道やトンネルをもっと広げなきゃ。 

そしてトレーラーが停められ休める場所を作ること。 

コンビニは先ず入れないし、あてにしてるPAやSAは満車の場合が殆どで野糞や立ちションは日常茶飯事だ。 

 

 

・一度に運べる量を増やしたり、制限速度を緩和したり? 

現場を知らず、現場の声を聞かずに対策しようとするのが滑稽すぎるわ。 

その長さのフルトレで入れる場所は? 

幹線輸送に特化しとるだけよな? 

問題になってるのはそこじゃないかららね。笑 

単車なりセミトレで運べる量より増えるなら、賃金も増やしてやれよな? 

 

 

・実際にどれだけ乗りたいと思う人がいるかだね、 

自分の会社でも若い人が10トンに乗りたがらないからと、 

75歳のおっちゃんと、還暦のおっちゃんが配送にきている、 

腕はいいがね、 

10トンでも停める場所がないからね、 

あとはどれだけ給料がいいかだね 

 

 

・トレーラーを増やすと立ちションと黄金のペットボトルが増えるだけ(笑)。 ダブル連結トレーラーが余裕で駐車できるSAPAや駐車帯〜休憩施設をつくるのが先でしょ 

 

 

 

・はっきりいって、こんなトレーラー乗ったら苦労するよ️そして運賃安いから安く使われる️まず先にやるべきことは、運賃の大幅アップなのだよ️それから、トレーラー運転手を教育、募集すればいい!金が安ければ誰もやらない何でわからんかなあ️ 

 

 

・言っちゃ悪いがこんなクローズドコースで丁寧に指導されても全く使い物になりませんよ笑 トレーラーはセンスと経験が大事なので 

 

 

・当然だけどドライバーの給料も二倍なんですよね 

じゃなければ何の魅力もない。 

 

止まれるところもほぼ無い荷扱いも倍。 

こんなんで解決できるわけ無い。(笑 

 

 

・トレーラー増やす前にまず430で停めれないPAから改善しようか。 

 

 

・初めからこんなバカげた問題を立案しない事が解決策です。 

運送問題をアップデートし続ける政治家達。 

 

 

・業界の切実な愚痴コメばっかの所申し訳ないが、これは是非一度運転してみたい。 

 

 

・教習施設作るついでにトレクスの工場ももう少し広々した場所に移転して下さい。 

 

 

・前2軸フルトレーラー。 

 

超絶技巧の持ち主であろうとも。 

 

 

・給料が最低でも1.5倍になるなら頑張って乗ろうかな。 

 

 

・移動途中で駐車できる場所なんてあるのかな? 

 

 

 

・給料安い上にめんどくさい車の運転なんて誰がやるのでしょうか? 

 

 

・こんな長いトレーラー 

日本の狭い道で大丈夫か?? 

 

 

・今時のフルトレって引っ張られ側が操舵してんのね… 

 

 

・シーパレスのとこやな 

 

 

・金がある所しかできねーよ。 

 

 

・やりたい人がおらんわさ。 

 

 

・全くやりたいとも思わないけど。 

 

 

・full trailer the driving 

 

 

・レースやってた頃(かなり下位カテゴリー)は、ドライバーやライダーとして重宝されたっけな。懐かしい 

 

現在トレーラー運転手ですが 

ウンチみたいな扱いです笑 

 

 

・日本の道路で、なんで?フルトレ? 

停止線ギリで停まってて、なんで悪いの?なんていう都合のいいアホ達もたくさんおるのに。 

 

 

 

・へー、おもしろい 

ずれてます。 

 

 

 

 
 

IMAGE