( 152470 )  2024/03/24 14:43:59  
00

【日本代表】北朝鮮戦は開催せず、日本の3-0不戦勝か「延期日程に余裕がない」FIFA発表

日刊スポーツ 3/24(日) 9:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd17cb7041f8bba542f595398fd59f1b0cc54239

 

( 152471 )  2024/03/24 14:43:59  
00

FIFAは、北朝鮮と日本のFIFAワールドカップアジア2次予選の試合が中止になり、延期や日程変更は行わないと発表した。

北朝鮮がホーム開催を放棄したため、日本は3-0の不戦勝となる可能性が高いと報道されている。

日本は前日に1-0で勝利しており、この結果でW杯2次予選4連勝となり、最終予選進出が決定する可能性がある。

北朝鮮は、日本で悪性感染症が流行しているとして平壌での試合を中止しようとし、その結果、試合が中止となった。

これにより、日本代表は活動を終了し、チームは早期解散となった。

(要約)

( 152473 )  2024/03/24 14:43:59  
00

サッカー日本代表との試合から1夜明け、帰国する北朝鮮代表の選手たち(撮影・江口和貴) 

 

 国際サッカー連盟(FIFA)は23日、中止になっていた26日のFIFAワールドカップ(W杯)アジア2次予選の北朝鮮(FIFAランキング114位)-日本(18位)戦について「この試合の開催および日程変更はない」と発表した。 

 

【写真】長女「ボウズが嫌」で前田大然、金髪に激変 

 

 W杯予選の事務局として「朝鮮民主主義人民共和国サッカー協会は、代替のホーム開催地が確定していないこと、この試合を延期するための日程に余裕がないことから、今予選の試合は行わず、日程も変更しないことを決定した」ことを公式サイトで明らかにした。 

 

 日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三前会長も前日23日に「日程上、試合を組み直すことはできない。今後どうするかはFIFAの規律委員会で決めるものだと思う」との見解を示していた。FIFAも「本件に関する、さらなる対応と試合結果については規律委員会に付託される」と添えた。 

 

 ホームの北朝鮮が開催を放棄しただけに、欧米メディアでは「没収試合」の結果となり、規定で日本の3-0不戦勝になる可能性が高いと一斉に伝えている。その場合、日本はW杯2次予選4連勝となり、極めて異例の形で、戦わずして最終予選(今年9月)進出が決まる。 

 

 日本は21日にホーム(国立)で北朝鮮に1-0で勝利。一方で同日、アウェー北朝鮮の平壌開催が急転白紙となっていた。翌22日のアジア・サッカー連盟(AFC)声明によると、北朝鮮は「やむを得ない事情」と主張し、中立地に会場を変更するよう求めていた。 

 

 2月の女子日本代表なでしこジャパンも、パリ五輪(オリンピック)アジア最終予選の北朝鮮との第1戦が平壌開催だったが、試合3日前に、サウジアラビア・ジッダに変更された。 

 

 今回はAFC視察団が平壌に入り、金日成競技場での開催に支障なしと判断。日本の報道各社にも入国と取材の許可が出ていたが、一転、試合5日前に「日本で『悪性感染症』が流行している」として、平壌開催の中止を申し入れてきたという。 

 

 「人食いバクテリア」とも呼ばれ、発症時の致死率が30%との報告もある「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」を北朝鮮は警戒し、を防疫措置を強めたとみられている。 

 

 森保ジャパンは22日朝に北京へ飛び、中国で査証取得や事前合宿後の25日に平壌入りするはずだったが、渡航をキャンセル。国内待機となり、千葉市内で練習後、中立地も含めた試合開催がないと決定。スペインから呼んでいるMF久保建英や、約1年3カ月ぶり復帰のDF長友佑都ら9選手に出番がないまま、前代未聞の活動終了、早期チーム解散に追い込まれていた。 

 

 

( 152472 )  2024/03/24 14:43:59  
00

(まとめ) 

今回の日本代表と北朝鮮との試合延期について、多くの意見がある中で日本側の対応が良かったという声が多く見られました。

北朝鮮のホームでの試合を避けられ、不戦勝で勝ち点3を獲得できたことや、選手の安全や休養も考慮すべきだという意見が多くありました。

一方で、北朝鮮側の非協力的な姿勢や選手たちの不利を考えると、ペナルティや処分が必要だとする声もありました。

試合が中止になったため、日本代表の戦術練習や選手選考に影響が出る可能性も指摘されていますが、不戦勝によるメリットも一定の理解が寄せられています。

一部の意見では、FIFAやAFCの対応に疑問符がつくなど、組織の信頼性についての不満も表明されています。

( 152474 )  2024/03/24 14:43:59  
00

・今回の日本側の対応は良かったと思うよ。 

 

ホームでの試合の時にいきなり色々言われたらしいが、その時に無駄に歩み寄らず、じゃあそちらさんで代替案示してね、AFCはどうするの?FIFAは?と相手にボールを投げ続けて一線を引いた。日本も協力するので何とかしましょう、みたいなお人よしムーブをしなかったのはよかったことだ。 

 

代替開催についても色々案はあっただろうが、不必要な譲歩や不利を飲む形での妥協をしなかったことによるこの結果だろう。 

 

それこそAFCやFIFAが無理を言うなら恩を売る形での開催はアリだったが、日本は恩をタダで売る癖があるからね。そうしなかった今回の件はよかった。 

 

 

・日本にとって一番良い結果だと思います。 

北朝鮮に行くだけでリスクがありますし、そもそもミサイルを撃ってくる国と対戦すること自体が間違っていると思います。 

スポーツに政治を持ち込むのはいけないことですが、選手の安全が第一です。 

選手にとっては休養になりましたし、特に遠藤選手がクロップ最後のシーズン終盤に向けて準備ができたと思います。 

 

 

・日本にとっては一番タフな試合となるアウェイでの北朝鮮戦を回避できて勝ち点3を手にできるのであればメリットしかありません 

残りのアウェイでのミャンマー戦、ホームでのシリア戦は若手主体のメンバーで全体のレベルアップに使うのがいいと思います 

 

 

・感情論ですが、結果、良かった。 

まず、何より日本選手が削られる、壊される、怪我させられるのを回避してくれただけで、良いと思った。タケはわざわざスペインから帰っただけに気の毒だが、まず、危険な邪悪な試合しなくて良かった! 

 

 

・北朝鮮のホームゲームが平壌開催できないのならば、他の2か国も同じでしょう。ミャンマーとシリアも同じように、病原菌保有の疑いはあります。 

北朝鮮は空港直結のクリーンルーム仕様の競技場を建設しないと、国際試合を永久に開催することはできない。 

 

 

・そもそも流行していると言えるのかということは置いといて、日本で悪性感染症が流行しているためというのが理由ならほんの数日前になぜ日本のホームでの試合を受け入れたのかとの疑問が残る。北朝鮮の選手はどうでもいいということにならないか。 

 

 

・「この試合の開催および日程変更はない」 

つまり、没収試合確定ということでいいのかな?それならまずは一安心。 

しかし、北朝鮮は間違いなくイチャモンつけてくるだろうからまだ注意は必要だろう。あと警戒すべきはAFCが北朝鮮のイチャモンに追随してくる可能性があること。もしそうなったら、JFAはAFC脱退も検討するくらいの強気の姿勢を見せるべき。 

 

 

・今の北朝鮮の医療体制で「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」が入ったらというリスクを心配しているという点は理解するが、ならなぜ北朝鮮代表の国立競技場での対戦は認めたのかな? 

しかも、それなのに日本代表の平壌入りは認めないって都合が良すぎではないか。こんな開催間近のタイミングで突然この話題を持ち出して、変更地を変えようだなんて何か意図的なものでもあるのかな。 

とにかく今から開催地調整が難しい以上、日本の不戦勝が一番現実的ではないかと思う。 

 

 

・現実的に、試合は難しいだろうと思ってました。最終予選が9月から始まる訳ですし。今回は9月から6月までで、10試合しないといけません。1レグ2試合として、5レグ。ホーム&アウェーの繰り返しになるとすれば大変な戦いになるでしょうね。9月、10月、11月、3月、6月という感じですかね。AマッチDayに割り振れば。 

2次予選の最後は6月です。そこに追加1試合をするのは、AマッチDayではないので、クラブ間交渉が難しい事になるだろうなと。7月に五輪があるので、タダでさえチーム作りの時間が無いのに、結構なメインメンバーを抜かれるとなると。Jリーグからの選出でも結構大変でしょうね。 

ということで日本の不戦勝になるだろうなとは思ってました。 

ただ、試合をやって5−0で負けたシリアと試合回避して3−0で負けた事になった北朝鮮はという事で得失点差考えると、シリアは微妙でしょうね。 

 

 

・「この試合の開催および日程変更はない」という事は不戦勝ってことだよね? 

まだAFCのサイトにもニュースやスコアは掲示されてないけど。元々日本からの放映権収入とかを期待してたのかもしれないけど、そこを断ったから単に国としてのうま味が無くなったのかもね。 

 

日本の選手、特に代表当落線上の選手にとってはアピールのチャンスが無くなって残念だし、森保監督的にもチーム作りを考えると試合数が減るのは痛いよね。でも、彼の地で試合しなくて済んだのは、ほとんどの人にとって良かった事だと思う。試合中の怪我とかもあるけど、実際、他の何が起きても不思議じゃない国だから。 

 

一番の被害者は北朝鮮代表選手なんじゃないかな。結構いいチームだったし、最終予選へのチャンスもあったわけで、よく分からない理由で0-3の不戦敗とか辛いよね。 

 

 

 

・現実的に代替開催は無理なので、一日も早く日本の不戦勝扱いにしてほしいと思っていたので、FIFAの迅速な発表は日本にとってとても朗報だと思います。 

不戦勝が早く確定してほしいですね。 

 

あとは北朝鮮に対する厳正な処分もFIFAには期待したいところです。 

前回のなでしことの対戦でのゴタゴタを、何の処分もなく認めてしまったことで、あの国は調子に乗ったんだろうと考えています。 

そのため、今回の件についてはAFCなどではなくFIFAが、今後の国際大会出場停止などの厳正な処分を課すべきです。 

危険なタックルなどのラフプレーに対してもJFAは正式に抗議して、それと合わせて処分されることを望みます。 

 

 

・没収試合のペナルティは厳しくしてもらいたい。 

常々思っていることだが、没収試合のスコアが3-0なのは、どうにも納得がいかない。 

今回のケースには該当しないが、仮に得失点差が予選の突破国を左右するときに、その得点調整として没収試合が利用されることも今後は考えられる。 

今回厳しく対処しないと、もっと重要な場面でも感染症云々であえて不戦敗を狙ってくるような国も出てくるかもしれない。 

 

 

・FIFAもAFCも何で超弱腰なんだ ⁈ 

 

先日の女子の試合の時 何らかの処分が必要だったんではないのか 

そうすれば今回はレッドカードで当分国際試合に出られない処分ができたはず 

この期に及んで まだ代替え地・代替え日程を組もうとした?FIFA・AFCは組織として体を成していないんじゃないのか 

 

毅然と向かってほしい 

 

JFAの判断は良かったと思う 

 

 

・とても良い対応でした。 

こちらで「準備してあげる」ことをしないことで、戦績が五分な上にラフプレー上等の北朝鮮との試合を、しかもアウェーの試合を避けることができただけではなく、言わばタダで勝ち星を獲得。 

「勝てばよかろう」の予選において、これはとても大きな収穫です。 

 

 

・日本代表の試合が見れないのは残念ですが、一方でこの北朝鮮戦に関しては過密日程の日本代表の休養にも多少はなるのではと思いますし不戦勝で良いと思います。北朝鮮側の身勝手な都合で日本側が振り回されるのも嫌ですし、特にこの不戦勝で何をしてくるか分からない北朝鮮のラフプレーで日本人選手が不用意な怪我をしてしまうリスクも避けられるのではないでしょうか。 

 

 

・結果は妥当。不戦勝でしょう。しかし、何か制裁を加えないといけないと思います。この国はどんな制裁加えようと効き目はありませんが、しないよりはマシです。 

又、日本にとっては労せずして最終予選進出を決めた事で、監督交代のチャンスも失いました。まぁ予選で敗退することはないでしょうけど、本大会では手痛いツケを払わされそうで仕方ありません。史上最高と言われるメンツが揃っているからこそです。オリンピック代表も不安定ですし、今後もヨーロッパのトップでレギュラーを張れる世代が継続されるとは限らないのです。 

 

 

・> 朝鮮民主主義人民共和国サッカー協会は、代替のホーム開催地が確定していないこと、この試合を延期するための日程に余裕がないことから、今予選の試合は行わず、日程も変更しないことを決定した」ことを公式サイトで明らかにした 

 

混乱が続いた、W杯アジア予選の平壌での対北朝鮮アウェイ戦は,なくなりました。そのために集められた選手の皆さんお疲れ様でした。スペインから遠路来た久保選手,急遽招集された長友選手は、試合することなかったのは残念です。 

今後の予選では、こんな混乱などなきよう祈るばかりです。 

女子の予選でも開催直前の開催地変更にスタッフの皆さん含めて大変な思いをなさったことと推察いたします。 

 

 

・不戦勝が決まったら、各選手の所属元クラブ、特にヨーロッパのクラブは嬉しいだろうね。 

まず北朝鮮のラフプレーに合わずに済むから怪我の心配が無くなること。 

それと予選突破が決まれば、しばらくは代表からの招集も無くなるからクラブでの試合に集中させられること。 

これだけでも万々歳。 

FIFAも賢い判断出来るようで安心だよ。 

 

 

・FIAFの決定は当然のことです。 

それにしても、アジア・サッカー連盟(AFC)は役立たずで存在感はゼロ 

どころか、その存在はマイナスでしかないです。 

北朝鮮の「やむを得ない事情」との、主張だけを取り上いまいま未だに厳しい態度も 

取れずにいます。 

 

 

・第三国での開催というだけでも万々歳だったと思うが、没収試合になるとは・・・言い方は悪いかもだけど、ラッキーだったと思う。 

 

勝負云々よりも、過密日程で戦っている選手(特に欧州組)にとっては束の間の休息になるからね。 

疲労でコンディションを落としている選手は、1週間ほどではあるけどちょっと体を休めてもらえれば。 

 

ラッキーな形ではあれ2次予選をパスした訳だから、森保監督はじめ首脳陣はしっかり戦術を練って、残り2試合で選手と共有してほしい。 

今のままだと最終予選はかなり危機感を持たないといけなし、本戦ベスト8なんて夢のまた夢。 

 

 

 

・2試合戦うことを考えて、ホームで久保くんを温存するなど戦略をたてていたのに、なんか嫌な終わり方になりそうですね。 

政治がどうであれ、スポーツを通して世界の人たちが交流することで互いを分かち合い、切磋琢磨し、協力し合うことができるようになっていくのではないかと思うのですが、スポーツに政治的な部分が出てきてしまうのが残念です。感染症などの衛生面というお話のようですが、それならそれで対策はとれると思うので、なにか政治的なものを感じてしまいます。 

 

 

・これがまかり通って延期とかになるなら 代表の主力選手が怪我やクラブのスケジュールで招集出来ないときは 相手国の疫災を理由に入国を断れば有利に試合できるって前例になるからな。まだ最終的な決着はついていないのだろうが今のところは妥当な結果だ。 

 

 

・1試合減った事によって代表選手達の戦術落とし込みの場が減ったのはマイナスポイント。 

北の選手2人がラフプレーしていたから怪我無く予選通過出来た事はプラスポイント。 

国際Aマッチウィークしか集まれないのだから解散せずにミニキャンプを行い、Jリーグ選抜(代表ウィークでオフ)と試合をやっても良かったと思う。 

 

 

・北朝鮮は第1試合を負けたとはいえ、ホームではとの思いは強かったと思う。その中、中止の理由が病気を理由にとの事だが当初はなんだそれはとの思いであったが、私は本当に病気を怖がっているのではと考えるようになった。なぜなら、北朝鮮の医療事情は相当脆弱だと推察される。しかし、北朝鮮は不戦敗になっても2位には入れるとの考えがあるのかも知れない。一方日本は戦わずにして最終予選進出。従って、北朝鮮と日本両国にメリットがあると踏んだのかも知れない。 

 

 

・特に強化にもならない、リスクだけの試合のためにわざわざ行かなくてよくなったのは良いこと。連携成熟のために合宿をする、紅白戦でもするか、欧州組のために早めに所属クラブへ戻すというのも良いと思う 

 

 

・試合は無くなったけど、早い段階で最終予選進出が決まったなら、残りの2試合で色々と試せるので良かったのでは? 

この試合の扱いの決定を先延ばしにされて、6月の試合の試合が終わった後に正式に中止になったら、色々と試せる試合は減ってしまう。 

それに、北朝鮮のホームでの試合は危険な雰囲気もあったので、回避出来て良かった。 

 

 

・出場機会などを考えると、1試合なくなったのは勿体ない。 

ただ、北朝鮮はラフプレー多いからケガの心配もあるし、そもそも平壌へ行くこと自体もリスクだった。 

結果的に没収で良かったと思う。 

 

6月の残り2試合は、最終予選へ向けたシミュレーションとして無駄のないゲームにしてほしい。 

 

 

・サッカー日本対北朝鮮の平壌開催の中止が遅すぎで、もっと速めに中止を決めれば良かったと思ったな。 

とういうことは、FIFAとAFC内がまともに連携が取れていないんじゃないかと思うな。また、FIFAとAFC内がぐちゃぐちゃになっていると思うよ。 

 

 

・平壌開催だとどっちにしろ試合見れなかっただろうし、これが最善だったのでは? 

欧州所属の各選手リーグも佳境になってきて、一試合一試合が大事なので、この時期に休養と整える時間ができて良かった。 

 

 

・ここまで自国開催を拒む理由はなんなのだろう。 

ただ単に運営的な問題や会場の整備不良なのか、あるいは政治的な意図があるのか。 

もしも政治的な意図があるのだとすれば、見られたくないなにかがあって、それがカメラに映るのを嫌がっているからだろうと推測する。 

それがもしもミサイル等の武器兵器だったら恐ろしい。 

割とあり得ることだから、むしろサッカーよりもそっちが気になる。 

 

 

 

・日本で行った結果が日本の勝ちだったからこのような裁定であっても異論は出にくいのかもしれないけど逆だったらどうなるんだろうね。 

そのところが、「結果は規律委員会で継続検討」なんだろうけど。 

 

結果が出るまで待つしかないよね。 

 

 

・北朝鮮は去年のアジアカップでの酷い行動、女子代表での突然の開催地変更と立て続けに迷惑行為をしている。 

それらの迷惑行為を勘案しても今回のFIFA の発表は至極当然の判断だと思います。 

恐らく北朝鮮は納得するはず無いと思いますが、身から出た錆 非常識なこと繰り返すとこうなると少しは理解してもらいたいものです。 

 

 

・北朝鮮が勝っていれば平壌での試合は行われていました。 

なにしろ「悪性感染症」が発生している日本に 

選手団を送り込んでいるわけだし、海外就労している北朝鮮の人が国内に入れなくなったという話もないわけで。 

日本が平常で2勝目を挙げたら北朝鮮にとっては国辱的な敗北になります。 

金総書記の面目が潰れてしまう。 

無観客にする手はあったのかもしれませんが、 

それでも結果は漏れ伝わってしまう。 

今回、感染症を理由にすれば日本のせいで危険せざるを得なかったという 

理由をつけることで危機を回避できる。 

締め出すと孤立化するので、北朝鮮ホームに関しては今後、 

無条件で中立国開催にすべきですね。 

 

 

・シリアがミャンマーに引き分けたから、北朝鮮としてはシリアとのホーム戦で勝てば良いと判断したのでは? 

ホーム開催で確実にシリアに勝てば最終予選に行ける算段かと 

シリアがミャンマーに勝っていればおそらく代替地で開催していたはず 

ワールドカップ出場は将軍様の悲願でしょうから 

 

 

・あんなマナーの悪い態度の選手たちと対戦すること自体疑問だ。 

 

それとは別に、北朝鮮での試合時に政府職員が同行し「拉致問題の解決の糸口」に解決を期待したが、どうも伝染病の感染とか言っているが、拉致問題の日本の本気度に逃げたんではないか?って思っています。 

 

最短の糸口が途切れてしまったようで、拉致被害者家族の皆さんは落胆していると思います。 

イチ国民の当方もがっかりしています。 

そうでないことに期待しています。 

 

拉致被害者が帰ってくるなら、岸田さんも日本国民もプライドを捨てる覚悟が必要だと思います。 

 

帰ってくるまでは。 

 

 

・混乱を招いた理由が「やむを得ない事情」では済まされない 

悪性感染症なら科学的根拠の提示が必要だが北には無理だろ 

不戦勝は当然で再発防止の規約・罰則の作成が急務だと思う 

 

 

・このように自分本意の理解不能な主張をする国はそもそもワールドカップに参戦する資格はないと思われる。日本も自国有利にそして選手や国際的大会を完遂する国力のレベルの高さを内外にアピールし大いに利用する機会にするべき。 

 

 

・前回の試合を見る限り平壌でやれば日本は確実に負けていたかと思うのでラッキーでしたね。 

しかし、日本で流行っている人喰いバクテリアが理由なら、日本人を受け入れらない事情は十分に理解できるので、不戦敗というのは少し可哀想ですね。北朝鮮は外国人との接触機会が少ないので、感染症に対する免疫が弱いですから。 

できれば日程を見直して第三国でやってほしいところですが、FIFAは日本に忖度したいでしょうから、この決断が覆る可能性は低いですね。 

 

 

・昨今のサッカー界のスケジュールからして、代替日なんて容易じゃない。 

しかも中止の理由があまりにも急で一方的。 

大会運営の秩序を乱すような国は失格が妥当。 

というか、「独裁国家である限り恒久的に追放する」には絶好のチャンス。 

それが、北朝鮮国民に対してスポーツがしてやれる最大の支援。 

 

 

・そもそも北朝鮮が国際大会に参加させるべきなんだろうか? 

各国から制裁対象になっていて外貨や物資を送れなくしている。 

中継すれば放映料を支払わなければならない。多くの選手やスタッフが行けば外貨獲得になる。サッカーのみならず全てのスポーツが関わらないことじゃない?今回のようなことになれば正常な大会運営が出来ない。 

 

 

 

・日本のホームであの内容からしてアウェイの平壌でのゲームを想像すると勝利どころか勝点すら難しそう。もしかしたら選手を危険な状況から回避出来た事は良かったかも知れないけど、現状の日本の課題を浮き彫りにする機会を失った気もする。技術的に優れた選手だけで勝てるとは限らない、優れたコーチングや違ったタイプの選手選考を真剣に見直してほしい 

まあいいんじゃないか?出れなかった選手たちは残念だけどさ、早くチームに戻れるし休息も取れるかもしれない。前向きに考えれば。 

それよりさ、平壌で試合できると決定したAFC、ただで済んじゃう訳?てかさ、制裁受けてる北を予選に参加させたのはいいの?女子も含めてこんな混乱招いた責任は? 

とにかく本戦でも三苫や、ぼくくんのキレッキレドリブルが見たい。 

 

 

・出場枠が拡大して、日本にとっては予選突破は困難ではないので、勝つことそれじたいよりも予選のなかでいかに戦うかということのほうが重要。 

そういったなかで貴重な1試合がなくなってしまったことは残念に思う。 

 

 

・日程に余裕があろうがなかろうが没収試合で当然 

開催責任のある公式戦を難癖付けてドタキャンしたんだから 

北のシナリオは、日程変更せず日本での開催を主張し、事なかれ主義のAFCがこれを横流しし、弱腰のJFAが渋々飲むというものだったと思うが 

JFAが一発で「無い」と回答したので、その思惑は消えた 

田嶋氏の任期中の仕事としては、一番まともだったかもしれない 

 

 

・助かりました 

先日のホームゲームの内容から見るにアウェーは苦戦を強いられていたでしょう 

後半の勢いがそのまま続いていれば負ける可能性のほうが高かったと思います 

勝ち点確保おめでとうございます 

 

 

・これ日本にとってある意味最悪で良くない。アジアカップ以来、調子が上がらないので、調子を上げるために戦えない、色々な選手を実戦で試せない。なによりも、あの平壌に行き、あの状況で勝ってこそ、力がつくことだし、今までのリベンジもできた。不戦勝でも嬉しくないよね。 

 

 

・流石に なでしこの試合が3日目に変更もあったし 2度目は無いよ 

って感じでしょ 相手は日本で試合してる訳ですから いい訳も通らない。 

 

日本側からすれば 代替案出してね 日程は変更しないよ ってスタンス 

 

ゴールポストずらして 自分達に有利に運ぶ共産党のやり方には 

FIFAも 毅然とした対応で良かったと思います 

 

 

・第3国開催すらも中止になったメリットを要約すると。 

 

1.余計な時間と労力と金銭的負担を抑えられた 

 

2.テコンドーサッカー、ラフプレー、低レベルなファウルによる日本人選手の怪我のリスクを削減した 

 

3.言ったもん勝ち北朝鮮の思うがままになるわけじゃないと再認識できた 

 

4.FIFAの北朝鮮への印象も少し変わってきた、今後のW杯予選参加も怪しくなった 

 

 

・まあ結果的に勝ち点3もらって危険な平壌に行かずに済んだのなら良かったんじゃないでしょうか。相手は日本人とは全く異なる価値観で生きてるので憤っても無駄ですからね。怪我を抱えている選手もいるわけだから前向きに捉えましょう。 

 

 

・入国したら何をされるかわからないような国に行かなくていいことは選手やスタッフの負担も軽くなってよかっただろうし、何をしてくるかわからないような選手と試合をせずに済むのも一安心ではないでしょうか。 

しかし、自国でやると言い出したのに延期とは無責任な国のやることはどこまでも無責任ですね。国内ならそれでも罷り通るのでしょうが他国にそんな非常識が通じるわけがない。 

 

 

・まぁ、当然そうなるだろうね。 

日本代表のスケジューリングも崩されてしまったことは残念。選手も26日に試合をするつもりで、スタメンも伝えられやる気はみなぎっていただろうに・・・今後もリーグに戻ってからのメンタル、フィジジカルも影響が出ないことを願うばかり。 

北朝鮮のチームはもっと残念だろうな・・・日本の試合で善戦したから平壌では勝ちに行こうと本気で考えていただろうに・・・ 

3代目のツルの一声でそれも台無しとなり悔しい気持ちも表明出来ないのだろうな。 

今後、これで落ち着くかは疑問が残るが、日本が東京で勝利しておいて良かった。 

 

 

 

・同じミスを短期間で2度繰り返したAFCには不愉快な想いしかないが、結果的に北朝鮮とのアウェイゲームをせずに済み。二次予選通過も決まり、代表活動をしながら選手に休む時間を作れたのだから良い結果だったと思う。 

後は今度こそ本当にこんな事が二度と起こらないように必要十分なペナルティを北朝鮮に課せばよい。フル、アンダー、男子・女子など全てのカテゴリーの予選で無期限で北朝鮮ホームゲームを禁止できれば良いのかなと思う。 

 

 

・延期という言葉では無く、辞退と言うべき。 

海外からの観光客で溢れる日本で試合をしておいて、今更病気が蔓延しているというのは非論理的だ。 

余程金将軍は病気が怖いのだろう。 

いずれにしても北朝鮮へ行かなくて良かった。 

 

ただ、延期で再度北朝鮮となったら、北朝鮮チームは対策を練る時間を稼げたり、日本チームへの邪魔をする準備が出来るが、流石にFIFAも馬鹿では無いだろう。 

中国の為にアジア枠が増えたのだから、北朝鮮だって出場の可能性はある。それでも中国は駄目かも知れないが。 

 

 

・おそらく没収試合で日本の不戦勝になる可能性が高いですが、過去の没収試合を調べると全てが試合開始の直前や試合途中のトラブル、試合終了後に出場資格違反等の判明などで、日程も開催地も未定のままの“没収試合”はないですね。悩ましいところです。さてFIFAはどうするのか。 

 

 

・北朝鮮の国内状況を考えると、日本で負けた時点でリスク回避は確定だったのだろうね。 

スポーツ側の視線では残念でしかないけど、北朝鮮国内で感染症が広がると収集が付かなくなるのは明白 

選手は危険な北朝鮮に行かなくて済んだので良かったと思うべきかもしれない 

 

 

・出番のなかった選手たちは気の毒だけど、負担がなくてかえって良かったんじゃないかな?これで残り試合は消化ゲームになるからコンディション調整には有利に働く 

 

 

・国際試合を行う資格を自ら放棄した国に対しての処置ですからFIFAの今回の判断は妥当です。他国の代表に迷惑をかけ自国の選手の夢までも奪った国に更なるペナルティを科すべきだとも思います。少なくともサッカーに関しては平壌での国際試合開催は永久に停止してもらいたいです。今後もこの国に振り回されるのはもうたくさんです。 

 

 

・北朝鮮はいわゆる日本や外国の“マスコミ”の北朝鮮入国を徹底的に排除したかったんじゃ無いのかな?!どんな“取材”がされるのか、どんな“報道”をされてしまうのかが心配で心配で仕方が無かったんじゃ無いかな。それほど北朝鮮の現状は厳しいんだと思います。日本での開催は比較的豊かな“朝鮮総連”や“在日韓国人”で誤魔化しが効くけど、今の北朝鮮国内に大勢の人間が流入してしまうと情報の流失が止まらないし、国民の暴動のきっかけに発展するのが恐ろしいと思っちゃたんじゃ無いかな。 

 

 

・北朝鮮戦のアウェー戦は日本の3-0の不戦勝でいいのだ。 

はっきりしないAFCに関して、対応の悪さが目立ってますね。FIFAが「延期日程に余裕がない」の判断が適切です。北朝鮮・AFCにFIFAは処分を検討すべきですね。 

 

 

・そもそも悪性感染症の流行有無についてFIFAも国際メディアも、この特殊な独裁国家が発表した内容を裏付ける情報を得る術はなく。粛々と最終予選へ向けて予定を進めるだけである。振り回される事に対しては多少は迷惑だが、相手にしてる時間は勿体ない。ペナルティー云々はFIFAがAFCを通して下せば良い。 

 

 

・サッカーの不戦勝で3-0って何でなの?3-0になった理由知っている人いたら教えて欲しい。今回のケース以外でも3-0になるの? 

バレーボールなら3-0勝利っていうのは知っているけど… 

日本からしたら超完全アウェーの中せずに連勝できたのはとても良い。 

 

 

 

・何事もゴネるんだな。結局自分達の準備不足じゃないか。日本のサラリーマンには通用しない言い訳だ。防疫云々いうならなでしこの時点でそういう発表をするべきだし26日までに防疫対策、隔離をするように準備や第三国への要請ができたはず。国家としてどうなんだってとこに行き着く。こういう国はAFCから締め出すべきだ。 

 

 

・日本のホーム試合の会場で「日本でもう1試合開催できないか」と言い出したとの事で、直前過ぎて調整できないし調整してあげる義理も無いので没収試合になるのは当然。というか毎回試合以外の要素で調整が面倒すぎるので最初から国際的な舞台に出てこないで自国に引きこもってれば良いのにと思う。 

 

 

・戦わずして最終予選進出は表面上は良いかもしれないが、チームは試合をしながら長所短所を調整しながら強くなっていくもの、試合をしない分精神的な緊張感が高まらないことも含めチームが緩んでしまわないようにしてほしい。 

 

 

・3-0の不戦勝は当然の裁定だと思う。 

こんな傍若無人を許すような前例を作っては絶対にいけないし、先月のなでしこジャパンの件、そして今回のドタキャン問題も含め、北朝鮮のサッカー協会にはFIFAから何らかの重いペナルティを課すべき。 

 

 

・北朝鮮は日本戦は中止、残り3試合もホーム開催(開催地未定) 

もう日程変更は許されない、自国開催にするのか?第三国開催にするのか?残りも不戦敗を選ぶのか? 

憶測だが、北朝鮮国内の状況を他国に見られたくない政治的事情が働いているのでは? 

そう考えてしまうのは、私だけでしょうか? 

 

 

・このパターンは初なのかな? 

残った試合をFIFAが認めるのか?北が出場意思があるのか? 

試合に出ない場合、北は無かったことにして3チームのみで勝ち点を争うのか?これが公平だと思うが、これからの北との対戦を不戦勝で3-0だと損得が出る?日本の突破は揺るぎないが、シリア、ミャンマーはどうだろう?? 

 

 

・北朝鮮の場合、本当に裏で何をしているのか見えない国だから、そのまま感染防止の水際対策かもしれないけど、でももしかしたら軍事的なことなどや虐殺や不当な死刑の痕跡みたいな人権に関わるようなことなど、見られたくない何かをしているからという可能性がなくもないと思えてしまうから怖い。 

 

 

・なかなか難しいのは理解した上でのコメント失礼します 

クラブに早急に帰らせるのも良いと思うが、U-23の日本代表と合流して混合で練習相手になるのも、今後の成長に繋がるから、良いのかなと思いました。 

もっと早くわかってたら、またA代表対U-23の試合組んで、テレビ放送されたら嬉しい 

もしくは、メンバーごちゃ混ぜにして試合するとか 

 

 

・もしそうなら選手にとっては良かったね。 

危険な国に行かなくても済み、不戦勝。 

更に代表ウィークで早めにフリーになれてリフレッシュできる。 

トミーはローマに行って、鎌田と会ったみたいだね。 

 

 

・国立ですら危険なプレーが目立った北朝鮮。技術はともかくメンタル的な未熟さが見られ、日本選手のケガが心配だった。そういう意味では開催なしは良かったが、アジアカップで魔法が解けてしまった今の日本代表には、自信を取り戻す機会が必要だったのも確か。 

 

 

 

・この報道の通りなら良かったんじゃないかな。 

負けた可能性なり、引き分けた可能性もあった訳だし。 

選手側も休息日が出来た訳だし、開催されても放映は無かった訳だし。 

 

ただ、久保選手は無駄足になってしまいましたね。まぁ、HOMEのあの状況で使わない謎采配が原因ですが。 

 

 

・仮に不戦勝になれば日本は勝ち点3が入るが 

、ミャンマー・シリアにはどうなるのか? 

同じように勝点を与えるのかそれとも、北朝鮮に失格を与えた3チームの争いとするのか? 

AFCの大甘な対応が生んだ産物、早い決断が望まれる。 

 

 

・AFCは一体何をみて「平壌開催問題なし」と判断したんでしょうか。現地視察から開催NGまでそれほど時間もたってないのに。本来、不戦勝以上に厳罰を処すべき事案だと思う。 

 

 

・そもそもFIFAに日程云々言われたところで日本が受ける義務はない 

 

日本ももう少し世界相手に強気に突っぱねたり抗議しようよ 

今まで弱気だったから世界中から舐められてるのにさ 

 

今やらないから次の世代にまで影響するんだよ 

日本は世界に於いてずっと発言権ない理由考えた方がいい 

 

 

・あちらとしては国として筋を通したことで負けにさせられたということであればホームでまともにやって負けるよりはるかに体裁が良い。 

こちらとしてはリスクまみれのアウェイゲームをわざわざやることなくほぼ同じ結果が得られる。 

互いにwin-winで良いね。 

 

 

・今回、北朝鮮が平壌開催を拒否した本当の理由は、停電を繰り返す電力事情や国内の食糧事情だと思う。 

 

本来ならノドから手がでるほど外貨が欲しい北朝鮮にとって、選手やサポーターの訪朝は喜ばしい事であるが、逆にその醜態を晒す恐れもある。 

 

そもそも日本での感染症が理由なら、選手を来日させず第3国での開催を主張していたはず。 

 

自国のメンツの為なら国際大会のセオリーを無視する姿勢は、北朝鮮から見れば毎度のことだと。 

 

 

・北朝鮮は6月にホームでシリアとミャンマーとの試合がありますが、果たして日本に対してと同じように実施できないとか言い出すんでしょうか。それともすんなり対戦国チームを自国に迎え入れて金日成スタジアムとかで試合するんでしょうか。今からその顛末を知りたくてうずうずしています。 

 

 

・北としては国内向けには日本での感染症を理由にしてしまった。 

恐らく 国内開催で負けることを許されない北の最適解であろう。 

まあ、不戦勝になるのなら それがベスト。特に怪我のリスクを考えたら 北とは戦いたくない。 

 

 

・エキスパートのスポーツライターがレアルソシエダが日本に文句言ってきても仕方ないって書いてるけど、クラブチームからしたら予定より早く合流してくれるし、試合してないから怪我のリスクもない。何も文句言われる筋合いないけど、この人はリスク予見して呼ぶなって言いたいのかな。全く何が言いたいかわかんない 

 

 

・あぁこれで、また森保政権が続く訳ですね 

菅原や伊藤等、クラブチームではSBの役割をハッキリと監督やコーチが整理しているのに対して、森保ジャパンでは若い彼等に丸投げですからね 

 

冨安も指示なしと明言していますし、三笘も駄目と言って居ます 

南野も守備のフィロソフィーが無いと明言しています 

守田も久保も皆がSOSを出して居ます 

 

戦術が無いから、菅原の守備は緩くなり、伊藤の守備はセーフティ過ぎるのです、これSBだけでなく、中盤でもそうなんですよ 

誰が出て居ても、一定の戦術が揃って居れば、北朝鮮を見て分かる通り、個の能力で上回っていようと、対策が練れる訳です 

 

悲しいかなU21の大岩監督を含めて、昭和のサッカー協会の価値観から脱却出来ていない、世代交代が異常に遅れている、S級ライセンス問題と難題が山済みです。 

 

高齢者にスマホの最新機能を使って下さいと言ってるに等しいです。 

 

 

 

・個人的には一番いい結果 

これなら欧州クラブの選手も疲弊しないし、怪我もないしトラブルもないし、自分はどちらかというと代表に思い入れはあるけど、別に平壌なんかで代表戦するよりはよかったと思う 

 

 

・順当な結論が出て良かったですね。 

劇症型溶血性レンサ球菌感染症が流行しているから国内での試合を中止などと、言う言い掛かりでの試合のドタキャンを受けて、日程調整などをすれば、自国を有利にする為にこの手を乱発しそうな国々が幾つかまりますからね。 

 

 

・批判されるかもしれないけど、北朝鮮の選手達が可哀想だと思う。 

政治的理由などで振り回されて、彼らだって上手くなりたくて勝ちたくてやってるんだし。 

監督の無表情も理解出来るよ。 

当たり前の感情ではやってられない。 

ただ、相手を削りにくるのは許せない。 

 

 

・北朝鮮のドタキャンはあってはならないことだが、試合をしなくて済むのは選手たちに取ってはプラスでしかない。怪我のリスク、疲労なども少ない状態でクラブに戻れる。結果的にはいい休養になったのでは? 

 

 

・まあ滞在ビザの関係で日本開催は不可能なわけだし、北朝鮮が第三国開催か自国開催すれば済んだ話。 

防疫措置云々を理由に正当化しようにも北朝鮮代表選手が日本に入国して試合してるわけだしじゃあなんで逆は許されるの?ホテルに缶詰の北朝鮮開催の方がむしろ感染リスク低いよね?って話で簡単に罷り通る話じゃ無い。 

 

 

・残り2試合残して1位通過最終予選進出決定ですねたぶんこれで6月は主力メンバーをよばなくて良くなったので底上げメンバー発掘に使える 

 

 

・FIFAもAFCも国連同様、 

全く機能してない! 

 

国連は現実的に改革は極めて困難… 

だが…FIFAもAFCも改革は出来るはず。 

北朝鮮には毅然としたペナルティーを! 

 

ところで、今は日朝対話開始のチャンスだと思う。ボールは日本側に有る。 

 

 

・日本での試合はなぜ? 

北朝鮮との試合は選手にとってメリットより大怪我等のデメリットの方が大きいので良かったのではないでしょうか。 

新しい選手を試すという意味合いがあるなら代わりにJリーグ選抜としても良いのでは。 

 

 

・良かったじゃん。怪我も拘束の心配もなくなったし、残りの試合はポジションやフォーメーションテストもやり放題。いい事ずくめ。ヨーロッパ組呼ばずに若手の予備軍集めてアピール合戦だ。 

 

 

・正直これだけ好き放題やってて他の常識的な国と同じように対応されているのはおかしいと思う。 

ロシアにしても同様だ。 

国際規模の大会に参加したいならば一定の節度を守るべきだ。 

戦争はもってのほかだが以前の北朝鮮のサッカーの態度は本来参加にすら値しない。 

 

 

 

 
 

IMAGE