( 152475 )  2024/03/24 14:49:17  
00

【MLB】メッツ・藤浪晋太郎がマイナー降格 日本人選手の開幕メジャーは9人の見込み

MLB.jp 3/24(日) 10:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/74c62575c0297988b920eaf114e8e7ae9dbacb7b

 

( 152476 )  2024/03/24 14:49:17  
00

藤浪晋太郎はメッツの開幕ロースターに残れず、マイナーAAA級シラキュースに降格した。

藤浪はオープン戦で成績を残せず、開幕ロースター入りを逃した。

また、千賀滉大が故障者リスト入りが確実となり、日本人選手で開幕ロースターに残るのは山本由伸、大谷翔平、ダルビッシュ有、松井裕樹、鈴木誠也、吉田正尚、今永昇太、菊池雄星、前田健太の9人となる見通し。

(要約)

( 152478 )  2024/03/24 14:49:17  
00

メッツの藤浪晋太郎は開幕ロースターに残れなかった(Getty Images) 

 

 日本時間3月24日、メッツは藤浪晋太郎をマイナーAAA級シラキュースへ降格させたことを発表した。年俸335万ドルの1年契約で加入した藤浪は、マイナー降格を拒否する条項が契約に盛り込まれていないことが報じられていたが、オープン戦5登板で防御率12.27、WHIP2.18と結果を残せず、開幕ロースター入りを逃すという結果に。メッツでは右肩を痛めている千賀滉大(メッツ)が開幕を故障者リストで迎えることも確実となっており、日本人不在のロースター26名でブリュワーズとの開幕戦を迎えることになった。 

 

 藤浪はメジャー1年目の昨季、アスレチックスとオリオールズで合計64試合(うち7先発)に登板して79イニングを投げ、7勝8敗2セーブ、5ホールド、防御率7.18、83奪三振を記録。メッツに加入した今季は、オープン戦で5試合にリリーフ登板したが、3回2/3を投げて与四球4、与死球1、暴投5と大荒れのピッチングで、開幕ロースター入りに向けてアピールすることはできなかった。今後はマイナーAAA級シラキュースでブルペンの一角を担いつつ、故障者発生などによってメジャー昇格の機会が訪れるのを待つことになる。 

 

 日本人選手では、ジャイアンツとマイナー契約を結んでいた筒香嘉智、レイズとマイナー契約を結んでいた上沢直之も開幕ロースターから漏れることが確定。筒香はオプトアウト(契約破棄)の権利を行使して退団した。また、右肩痛で調整が遅れている千賀は故障者リスト入りが確実となっており、昨年のワールド・ベースボール・クラシックで侍ジャパンの優勝に貢献したラーズ・ヌートバー(カージナルス)も肋骨骨折の影響で開幕には間に合わない。 

 

 よって、開幕ロースター入りする日本人選手は、すでにソウルシリーズで開幕を迎えたドジャースの大谷翔平と山本由伸、パドレスのダルビッシュ有と松井裕樹に加え、鈴木誠也(カブス)、吉田正尚(レッドソックス)、今永昇太(カブス)、菊池雄星(ブルージェイズ)、前田健太(タイガース)の合計9人ということになりそうだ。 

 

 

( 152477 )  2024/03/24 14:49:17  
00

・オープン戦の成績を見れば言い訳の余地は無く、マイナー降格は避けられない状況となった藤浪投手に対する批判や懸念、失望の声が多く上がっている。

制球難やコントロールの悪さ、練習態度やメンタル面への不安、過去の実績の変化に対する疑問など、多岐にわたる指摘がなされている。

一方で、メジャーリーガーとしての道は厳しいものであり、再起を期待する声もあるが、多くの意見では藤浪投手の今後のプレーに対する期待はやや控えめになっているようだ。

(まとめ)

( 152479 )  2024/03/24 14:49:17  
00

・オープン戦の成績を見れば言い訳の余地は無くマイナー致し方無しでしょう。真ん中に構えてもらって後はボールが適当にストライク・ゾーンに行きます、球威で打者を捻じ伏せられます、が今年は全く出来ていませんでしたね。急にコントロールが良くなると思えないので昨シーズンの感覚を早く取り戻して欲しい。 

 

 

・それでもNPBならば完全にトップクラスの年俸だから,このままグダグダで終わるとしてもこの二年間の稼ぎ方は勝ち組と言えるわな。あのまま阪神じゃ10年かかっても稼げてないもの。 

本気でストライクゾーン狙ってるのに打者の背後を通る球を投げる29歳投手って,,それでもメジャーで何億円も稼げるって,ホント勝ち組。 

 

 

・阪神時代後期、能見がアドバイスして中継ぎで一時的に復活(制球改善)しても、いつの間にかフォームが元に戻ってたと嘆いてた。 

(本人の理想があったり、体のメカニズム的に継続が出来ないのかもしれないが) 

阪神に入って間もなく、江夏やメッセンジャーに意識や取り組み方に苦言を呈されることが多かった。 

青柳が元々の持ち味だった球速・荒れ球を抑えて、年々制球、クイック、フィールディング、変化球を向上させてエースになったのとは対照的だ。 

 

 

・せめて四球が少なく、防御率も4回も投げてないけど2失点ぐらいなら踏みとどまったのになぁ。あまりいいピッチャーもいないので、2ヶ月ぐらいしたら戻ってくることを期待したいです。 

 

 

・開幕ロースター入りする日本人選手は、すでにソウルシリーズで開幕を迎えたドジャースの大谷翔平と山本由伸、パドレスのダルビッシュ有と松井裕樹に加え、鈴木誠也(カブス)、吉田正尚(レッドソックス)、今永昇太(カブス)、菊池雄星(ブルージェイズ)、前田健太(タイガース)の合計9人 

 

いずれにせよ変わらずメジャーリーガーは狭き門なんだな。 

 

 

・去年もいい時期があったとはいえ、ずっと良かった訳でも無いし、2年目ともあって悠長に構えてくれるチームも無いし、先行き不安な投球を見せるのならマイナー降格は仕方ないでしょう。 

本人はメジャーでの出場を目指すと思いますから、厳しいマイナー生活をどう乗り越えられるか。 

個人的に好きな選手なので応援していますから、年俸分くらいの働きは見せて欲しい。 

 

 

・いゃあ、やっぱり私の見立てどおり降格しましたね。これから、どうしますかね。筒香のように何年も球団を渡り歩き、結局、気が付いたら結構な歳になり八方ふさがりってな状態も想定されます。でも、球団を渡り歩けば筒香のように多くの球団のユニホームを着れるのは超贅沢という見方もあります。さて、如何に身の振り方を考えますかね。 

 

 

・元々急速の速い荒れ球投手。日本ではボールは簡単に降ってくれないので徐々にパフォーマンスも落ちていった。 

ただ球の速さは一級品なのでそこで勘違いしてメジャー挑戦したんだがやはり荒れすぎで球の速いピッチャーはいくらでもいるメジャーでは難しいですね。 

それでも時に球の力で押さえ込む時もあるが1年間メジャーで過ごせるシーズンは今後もないでしょうね。 

あれだけ制球力がなくては。投球術もすごいわけでもないし。 

長年この世界で生きてきたダルビッシュの様にはいくまい。 

 

 

・マイナーへの降格は当然の結果でしょう。オープン戦の制球難を目の当たりにして、開幕メジャーってメッツが判断したら異常です。 

去年、帰国してバラエティとかで見かける機会が多かったけど、練習せんで大丈夫なんかと思ってたけど、やっぱこういう結果になりましたね。 

私自身阪神ファンで、藤浪には期待を裏切られ続けましたけど、あの制球難にはそろそろ限界を感じます。本人は治そうと努力してるんかな?相手選手を大ケガさせてから後悔しても遅いので、そろそろケジメをつけた方がいいかもですね。 

 

 

・藤浪晋太郎というと、どうしても思い出すのが苦い思い出となったアスレチックス時代。ガラガラの観客席にポツンと母親が座り、ブカブカのアスレチックスのキャップを被り、マウンドで投げる息子の不調が心配で、直視できずに目をつぶって手を合わせて祈っていた姿が、どうしても忘れられない。。 

 

 

 

・藤浪晋太郎というと、どうしても思い出すのが苦い思い出となったアスレチックス時代。ガラガラの観客席にポツンと母親が座り、ブカブカのアスレチックスのキャップを被り、マウンドで投げる息子の不調が心配で、直視できずに目をつぶって手を合わせて祈っていた姿が、どうしても忘れられない。。 

 

 

・藤浪晋太郎はMLBでも通用するボールを持っていることは間違いないだけにマイナー降格になってしまうのは本当に惜しい。良い時は無双できるけどダメだとさっぱり、たとえ良くてもいつ崩れるか分からない、という信頼感の低い投手のままでは、今後も一軍の当落線上をさまよい続けることになってしまうだろう。そうなってしまう理由は制球難であることは疑いようがないのだが、NPB時代からずっとその課題を抱え続けているので、なかなか劇的な改善を期待するのは難しいように思う。「全球ど真ん中を要求して、後はボールの行き先に任せる」といったリードをされたとしてもなおストライクゾーンに入るか怪しい感じだしなあ。 

 

 

・いい機会だし、この際投球の全部を見直したらどうだろうか。阪神時代から見てる方は、頑なに、何かにこだわっている様にしか見えないです。絶ッテーこれだけは譲れねー!つてな何かがあるように見えます。でもこちらにはそれが理解出来ないので、そのそれをぶっ壊すしかないと思います。それが出来たら、やっと皆んなが言ってる、潜在能力とかポテンシャルとかが開花するのかなて思っています。 

 

 

・藤波投手の欠点は、コントロールだと思います。 

素人でも、コントロールが定まらないのは、メンタルコントロールと下半身・体幹が安定していないのが原因として考えられると思います。 

マイナーで、精神面と肉体面の土台から構築していかなければ、選手生命に関わります。 

メッツにも優秀なトレーニングコーチがいるはずです。 

恵まれた身体があるのですから、奮起を期待します。 

 

 

・2年目からインステップを修正し、3年目にフォームを大幅に改造し(上体の起こし)、それが功を奏してキャリアハイ更新しましたが、酷使からかその年に肩を壊しました。因果は分かりませんが、それ以降以前のような腕を上から振り下ろすようなフォームをしなくなりました。或いは出来なくなってしまったように思います。 

制球難に苦しみ毎年のようにフォームを変えていて、試行錯誤しているのが見てとれます。本当に努力不足でしょうか。私にはもがき苦しんでいるように見えます。藤浪選手の努力が実ることを祈ります。 

 

 

・キャンプが始まる頃まで契約が決まらなかったし、マイナー降格もある内容だから、もともとメッツの評価はシビアなところがあった。 

プレシーズンで結果を残さないとこうなるのは致し方ない。 

3Aで結果を出して昇格の機会を窺うしかないね。 

 

 

・制球を考えた投球では、球威が落ちるという課題を克服することだけど、これはプロの投手全般に該当することで藤浪にできないことはないと思う。大谷を超える真っすぐの球威を持ちながら投手として完成度を、科学的見地でも改善に向かわないのであれば、もう、自身の気持ち、精神力の試金石だと思う。 

 

 

・日本での活躍から考えれば、メジャー契約があって一時でもうまくハマった時期があるだけ十分よくやってると思う。これだけやってノーコンならもうコントロールは伸ばせないのかな。 

多くの選手がメジャーにもたどり着けずに選手人生終えていくわけなかで、タイミングとはいえ藤浪は頑張ったほうだろうな。 

 

 

・はまれば素晴らしい投球を披露できるのだが、継続性に難ありですね 

ケガで出場すらできないという継続性の無さではなく、体は頑丈な方なので自分のピッチングを確立して常時成績が残せるように頑張ってほしい 

 

 

・数字的には仕方ないけど残念だ。もう一回くらいチャンスをもらえると思っていたのだけどね。メジャーの残留競争はシビアだ。しかしそれ以上にマイナーからメジャーに上がるのが難しい世界なのでさらなる奮起が必要。日本の2軍以下であろうマイナーの厳しい環境が進化を促すきっかけになって欲しいと思う。 

 

 

 

・藤浪のようなタイプは一度マイナーに落ちると上に戻るのは中々難しいよ何故ならマイナーでやろうがメジャーでやろうがコントロールが変わるタイプの投手じぁ無いから 

少なくともメジャーへ戻るならそれなりの安定した内容を数ゲーム残さないと上には上げられ無いから 

2.3ゲーム良かったからとして評価はされないから 

 

 

・メジャー契約でなかったということで、こうなることは想定内でした。 

一時は投げる方だけなら大谷以上の才能とする人もいたほどの選手が、10年近く進歩が見られず落ちていくというのは、いかにも悲しいですが。 

全盛期のマー君(田中投手)のように「8割の力」で制御する訳にはいかなかったのでしょうかね。球速だけならそれができうる立場だったのですが、それができないからこうなったと分かるは分かるんですが……。 

 

 

・コントロールない分、それを豪速球でねじ伏せる。漫画の主人公みたいで見てる方は面白い選手だけど、使う側から言えば、ものすごく使いにくい選手。下手にコントロールをつけようとすると良い面がスポイルされるような気が? 

このスタイルでメジャーに通用しなくても貫いた方が良いと思うけど。 

 

 

・まぁ、しょうがないよな。 

メジャーレベルなのは球速だけで、それもコントロール出来ないなら使いようが無い。 

色々と起用方法を工夫して活用できる道を探ってくれていただけ厚遇されてたと思う。 

そこで道を見つけられなかったのが、オープン戦で明らかになった。 

マイナーで制球に進歩がなければ、そのままじゃないかな。 

 

 

・日本人ピッチャーに求められてるのは打者の芯からボール半分、ひとつ分外してゴロにしたり長打を防ぐ針の穴を通すコントロール。速い球や荒れ玉ならメジャー投手で事足りるんだからわざわざ日本人を取る必要はないてこと。 

 

制球が課題だと言われてた阪神にいた頃から何も変わってない。 

 

 

・まだ、開幕前です。契約がメジャーを保証していないのであれば仕方ありません。 

メジャーリーガーでも藤浪選手並の速球派は数える程です。 

コントロールを磨いて再昇格して活躍してください。 

 

 

・プロレベルかではないが 

昔からあいつ球がめちゃくちゃ速いとか 

地域の野球チーム同士で噂のタイプって 

調子が良い時は手がつけられない凄さだが 

どうしてか不安定なところがあったり 

言うならノーコンだとオチがあったりする 

 

ガタイのやたらとデカいスラッガー君なんかも 

バカ当たりするととんでもない 

ホームランをかっ飛ばしたりして 

いつも打席につけば相手チームさえも注目するが 

思ったよりそのパフォーマンスは少なかったり 

当たればヤバいなんて言われたりして 

 

チーム練習の時は土手の川なんかに 

ぼかすかと放り込んだりするけれど 

打率はそんなでもなかったするのがいたりする 

 

もちろんそんなミソ付きな凄い奴を超え 

本当に何もかもが別格なんてことなら 

プロ中のプロで跳躍するってことなのだろうが 

 

藤浪はさすがにプロでも 

超の付くガタイと球速を持っているが 

どうしてもまとまらないコントロールは致命的 

 

 

・まったく安定しない投手...投げる姿も頼りなくフォームもダラダラ〜あの手足の長さも素材はメジャー級なのに何も活かせられない日本でもメジャーでも誰が指導しても 

変わらない...宝の何とかですわ〜 まだ若いのだから闘志ある気持ちを持って出して.. 

ピッチングして欲しい〜 

 

 

・投手の本質は、打者のタイミングを外す、コースを投げ分ける、打者の錯覚を利用するなど。基本的に、一流バッターが揃うプロの世界で、球威だけでっていうのはあり得ない。一流バッターは同じボールは2回目からは打ち返す。球威プラス何かがないと難しいと思う。一定の割合ボールをコントロールできないと無理でしょ。 

 

 

・やっぱりコントロールなんだろうな!スピードや球威は期待や夢を見させてくれるけど制球が伴わないと使えない ランディ・ジョンソンも若い頃はこんな感じだったけどある程度は克服できたから大投手になれた 

 

 

 

・このオープン戦の状態では、降格も仕方ないですね。他のコメにもありますが、このオフやキャンプを、どういう意識でどうしたいと思ってトレーニングしたか。昨年はなんとなく成功して強いチームに行けたけど、それでOKと思っていたなら駄目でしょうね。 

 

 

・藤浪は野球してる時より帰国時に出てた競馬番組で単勝30万ぶっ込んでる時のほいが生き生きしてた。どっかの大物メジャーリーガー関係者と同様に妙なスキャンダルに巻き込まれたりしないことを願う。 

 

 

・もう10年以上プロでやってるんだから 今さら安定するわけない。 

不安定さが売り物の投手だから 相手に威圧感を与えられる。 

マイナーで成績残しても たまたまでしかないことは もうバレている。 

よほど中継ぎが不足している球団があれば 採るかもしれないが 乱闘リスクの覚悟が必要。 

 

 

・今の藤浪選手には良いかもしれない 

冷静になれるし、反省もできるし、分析する時間ができると思うのでまたメジャーにあがれるのを楽しみにしています! 

応援しています! 

 

 

・投球動作中にボールをポロリした時からイップスだと思っていた。ただの技術不足練習不足なら、藤浪選手が年ごとに招聘していた球界の大御所が全員役に立たなかったって事になる。そんな事はありえないでしょう。 

 

 

・この人の場合、怪我とかそんな話じゃなくて根本的な能力のバラつきが問題だからね。 

 

たまたま試合時は調子悪かっただけってのは言い訳にもならないし、調子悪い方が目立ち過ぎ。 

 

おまけに自分で改善しようとする姿勢が最初から最後まで見受けられないのもいけなかった。 

 

競争激しいメジャーでこれは通用しない 

 

 

・藤浪の代理人のボラスも 

藤浪とメッツの1年契約にあたり 

球団の意向でマイナーに降格出来る条項を 

入れざるを得なかったのかな。 

 

昨シーズンのように挽回のチャンスが 

与えられたら良いが。 

 

 

・投手育成に定評があるオリオールズを出されたということは、それなりに見切りをつけられたという事。 

打たれない=良い投手の日本的な価値観で育ったノーコン投手では、ストライクを投げられる=良い投手のMLBでは通用しないということだね。 

 

 

・山本由伸さんとて、初戦の1イニングで荒れたように、一緒にすな!! ではなく、ピッチングは誰にとっても、繊細なバランスを保てなければ出来ない仕事。18.44mをまともに投げれない輩が偉そな口を叩き勝手に気持ちよくなってるヤフコメですが、まだまだ挑戦出来る時間があるうちは前向いてほしい。 

 

 

・防御率12.27 

 

どれだけ打たれればこんな数字になるのかわかりませんね。 

生粋のノーコン。球筋が速いだけで通用するものでもない。 

 

去年すべての運とともにメジャー生活、素晴らしい経験を謳歌したのだから、 

今年は実際にその実力があるか自分自身で見定めて今後を考えた方がいいと思います。 

 

 

 

・緩いカーブやチェンジアップなんか覚えてストライクの取れる球作らないとこの人は無理だろね。球威が落ちたらピッチャーでは闘えなくなるんじゃないかなぁ。 

前に新垣渚ていたけど彼と一緒で球は速いがノーコンだな。 

 

 

・ダルビッシュや大谷のような選手でもかなりストイックに練習してあの成績。 

その2人よりさらにストイックで自分にあった練習とメンタルケアをしないと通用しないどころか、試合にすらでれませんね。 

 

 

・残念だが3Aでも良い、問題はメジャーの40人枠に入っているかどうかです、入っていればメジャー26人ロースターの補完要因にになり、上で故障者などが出ればすぐに上に上がり試合に出られます。 

 

 

・妥当ですよ。 

修正能力が欠如してるのか、毎回同じ内容。 

で、本人はストライクを投げるのが仕事、4分割や8分割で考えてる。 

嫌々、ど真ん中にストレートを投げ込んでみろよと思う。 

で、個人的に嫌味を書くなら、藤浪選手を辛辣に意見したら批判して来る人達。 

どう思う?マイナーに落とした球団が悪いのか? 

一喜一憂しすぎ。 

藤浪選手は3試合登板したら1試合素晴らしいピッチングをするかしないかの選手。 

本当、ストレートの威力は凄い投手なのに勿体ない。 

これぞ宝の持ち腐れだわ。 

 

 

・去年を本人がどう捉えたか。「通用するやん。メジャー楽勝」的な捉え方をしてオフに同じような練習してたらもう通用しない。「恐るべきメジャー、よし、今までの倍練習して、対策を練るぞ」と取り組んできたなら、対策がうまくいかなかっただけで、これから結果出す可能性もある。 

 

 

・メジャーにはスピードボールなど苦にしない選手は多いだろう 

だからこそコントロールや球種の多い日本人投手も活躍の可能性がある 

元々、藤浪は練習嫌いでスピードだけを武器に米国に行ったが、ヤッパリなぁ〜の結果 

井川を教訓にしょうとも思わなかったんだろう 

年末年始、阪神の選手やOB達とも食事等で接触し競馬も楽しんでたようだ 

この辺がイチローや大谷などと差が出る原因かも••• 

帰っても阪神には不要 

 

 

・残念だが這い上がってこれる可能性は低い。 

元々他人のアドバイスに耳をかさないという評判だから、下で何かを変える気になるだろうか? 

環境は悪くなるし、耐えられなくなって日本へ帰ってくる気がする。 

 

 

・藤波は弱いチームに入るべきだったんだよ 

日本人投手がマイナーに降格するとメジャーに戻るのはまず無理だぞ 

井川とかマイナーで活躍しまくったけどメジャーには上がれなかったんだから 

 

 

・仮に拒否権を持っていても、これだけ悪いとマイナー落ちは確定だろう。 

一イニング限定ピッチャーが、偶々上手く行った昨シーズン。 

今シーズンは、マイナー落ちなので、もう話題にすら上がってこないのでは。 

話題になるとすれば、トレードになった時くらいか 

 

 

・皆さんは藤浪を過大評価しすぎ! 

去年は後半良かったが結局安定感な無さが彼のウイークポイント。 

メンタルなのか技術力なのか未だに本人も分かっていない。分析出来ないのに『課題が分かっているので修正します』とは言えないはずです。 

やっぱり野球センスがない!もしかしたらクリケットとかアメフトの方が才能開花するかもね(笑) 

 

 

 

・藤浪はオフのとき遊んでばかり情けない。バランスの練習をしなければコントロールが良くならない。稲尾見たいに舟を漕ぐ舟で魚を槍でつく等努力しねばならない。 

 

 

・藤浪選手は人間的魅力はものすごくあるし、体も恵まれている。ストライクゾーンとの戦いにだけ勝てれば本当に一流になれるのにもったいない! 

 

 

・普通でしょ。野茂も桑田もマイナーから上がってきてるし。予定通り。真価はここから。「ほら、見たことか、あいつあかんやろ」と、正解者の立場をとることは簡単。自分はチャレンジする根性も勇気もないくせにね。 

 

 

・アメリカでは実力主義、実績が無ければ降格も当たり前だ。 

あの筒香選手さえ今はマイナー降格フリー(自由契約者)になっている。 

なのでメジャーで継続して活躍している選手は凄いと思う。 

大谷選手も成績如何ではどうなるのかわからない。 

過去の実績は通用しないアメリカである。 

 

 

・球が速いだけならけっこう出せる選手はいるものなんです、制球が大事だから皆抑えて投げてるんだけど、藤浪は制球重視にしたらなんキロ位なんだろう。 

 

 

・アメリカに行きたい=メジャーなら どの球団でも良いからメジャー契約してくれるチームを探すべき 

ただ単純に日本よりもアメリカって考えてるならメッツで上が空くのを待つのも良いけど 中々難しいだろ 

 

 

・3回3分の2投げたくらいで5四死球、暴投5ってもうただのクラッシャーじゃん。 

マイナー降格は場当然だよ。 

かと言って日本球界に復帰ってのも勘弁してほしい。 

そっちでがんばれ。 

 

 

・日本でもコントロールが悪かったうえに メジャーの滑るボールだと余計に大変だと思いますね。投げてみないと解らないとか、何処に行くかボールに聞いてくれじゃ厳しいと思うよ。 

 

 

・改めてメジャーは実力主義なんだと思い知らされる結果でしょうか。 

昨年調子取り戻してきたが研究されるし、それ以上の変化と努力が必要かと。 

 

 

・マイナー落ちは残念ですが清く正しくやっていれば大丈夫です。ギャンブルだけには気を付けてください。もしギャンブルをやりたくなったら日本に帰って来て競馬をやってください。 

 

 

 

・MLB挑戦は大成功だと思う。しっかり契約勝ち取って稼いだと言う実績がある。本当に勝ち組で凄いと思います。 

 

 

・華はなく、侍ジャパンからも蚊帳のソト扱いされてるが、メジャーに残り続けて先発ローテを回してる菊池雄星はもっと評価されていい。 

 

 

・コントロールに不安があると思っているんだが、ダイナミックに腕を振るアーム投げじゃなくダルさんみたいなショートアームにしてはどうだろうかと思うんだけど、そんな簡単なものじゃないかな? 

 

 

・どんなに凄いボールを投げれてもコントロールが全然では無理ですね 

あのストレートと変化球を自分の思う所にきっちり投げれたらサイヤング賞も狙えるのに 

 

 

・プロである以上仕方がない! 

 

オリオールズで復活したと思ったのに、ここに来てコントロールが悪いイメージが倍増!投球ファーム以前にメンタルが弱過ぎるんだと思う!もっとメンタルを鍛えて戻って来なきゃ無理でしょう! 

 

 

・藤浪晋太郎と筒香嘉智は… 

MLBでは無理だと思う 

幾ら何でも此れだけチャンスを貰って結果が出せないなら…… 

 

当たれば飛ぶ…凄い球が有る…は 

MLB傘下のチームに幾らでも居る 

藤浪の年俸も……流石メジャー (笑) 

 

 

・昨シーズンが終わって日本に戻ってきたときに関西のローカル番組に出演していたのを見た(多分全国ネットではそれほど需要がなかったんだと思う)。あいかわらずやなぁ・・・ってのが第一印象。本人が崖っぷちであることを自覚している様子はないのでこれからも変わらんだろうなぁと思ってしまう。まああとは向こうで置いてもらえるだけマシだと思って自由に過ごしたらいいんじゃないか。向こうへ行って変わるかと思ったが、もうこれ以上期待するのがアホらしい。 

 

 

・ノーコンは今に始まった事じゃ無いからもうどうしたら良いのか分からないのだろう。メジャーに這い上がれるか疑問だけど、せめて良いコーチに巡り会って欲しい。 

 

 

・藤浪投手、日本でも実績がないのに大リーグ挑戦は無謀でした。 

マイナーで、一度ピッチングの基本から鍛え直した方が良さそう。 

 

 

・この浮き沈みの激しさこそ藤浪の真骨頂。 

みんなが忘れかけた頃、またしぶとく這い上がってくるんじゃないか。 

そんな予感がする。 

 

 

 

・勝負の世界で、結果が出なければ当然の結果ですが、これをバネに3Aで成績を残してメジャー復帰を期待しています! 

 

 

・コントロールがダメっていうより突然スイッチが入って悪くなる 

やっぱりイップスじゃねーね 

それがない時は好投できる 

 

1回変なとこいったり、四球や死球だしたらメンタル立ち直らないとか 

 

 

・オープン戦の最後二つくらい、あれだけボルケーノFujiが大噴火で大炎上では最後までよくチャンスを与えてくれた方。 

でもここから、ケロッと立ち直って昇格してきてガチャ大当たりさせるのがオレたちのFuji。 

 

 

・なぜ何かな藤浪投手のコントロールの悪さワ!十何年も投手していて分からないです。スピードやコントロールは天性の物なんですかね?前にも投稿しましたが、前メジャーの投手の岩隈投手は言ってましたが、セットアップで投げるときに顔を三塁側に向けて投げれるとコントロールが良くなると言ってましたがどうでしょうか?どなたか知っている方はおられませんか? 

 

 

・まああの制球難が改善するわけもないから、良い時はたまたまの連続、悪い時はやっぱり、と言われてしまう原因でもある。 

それを入団当初からずっと繰り返してる。 

 

 

・これから想定される最悪のパターンは、NYのメディアから酷評、球場で罵倒と厳しい。 

だから西海岸のさらにやや田舎のチームを選ぶべきだったんだ。 

藤浪くん、メンタル強くないんだし。 

 

 

・球自体は威力あるから球団側も「ハマれば」「調子よければ」と半ばギャンブル的に使ってたんだろうけど、安定感無くていよいよ使えなくなってきたのかな 

 

 

・もうメジャーでは、来年以降は何処も契約はしないでしょう? 

来年は日本復帰になると思いますが、果たして獲得に動く球団は有るのでしょうか? 

 

 

・一回いい投球すれば、二回悪い投球が続く。昔から変わっていない。ただ日本では2軍に落ちたら逆に二回良くて一回悪い。メジャーではどうなるかな。 

 

 

・たった3回で暴投5回は小学生でもまずいないレベル 

マイナーになってから巻き返すのはありえないし少し夢見れただけでもよかったでしょう、お疲れ様 

 

 

 

・マイナーリーグでも藤浪による藤浪劇場が開演。 

もうどこで野球しようが彼のスタイルは変わらない。 

いい時も悪い時も手が付けられない。 

 

 

・この選手は学習能力がない。 

才能はあるけど努力しないから伸びない大谷選手とまでは言わないけどもう少し謙虚にならないと。 

 

 

・やっぱり降格になるよね… 

アスレチックスがどれだけ我慢強く起用してくれていたかがよく分かる 

這い上がって来て欲しい 

 

 

・まぁ彼の実力からしたら仕方ない 

秋口になりメッツが優勝の可能性が無くなった頃にまた頑張ってメジャーに上がるんじゃない 

 

 

・いい加減人に影響されてころころ投球フォームを変えるのをやめろ 

やってることは高校生と一緒でとてもプロがやることではない 

これではいつまで経っても制球が安定するわけがない 

 

 

・ノーコンだから今回は仕方ない。 

藤浪選手の場合、キャッチャーとの相性もあるのかな。オリオールズ時代はキャッチャーとの相性が良かったのかも。 

ただ、持ってる物は素晴らしいので「覚醒」する時を期待しています。 

どんな人でも、「変化は一瞬」なのです。 

 

 

・藤浪は結果を出せていないから仕方ない。 

あの防御率じゃNPBにすら復帰できないだろう。 

なんとしても、メジャーに昇格を果たして、周りを見返してやれ、 

 

 

・正直、厳しいよね、 

日本でも、そこまでの成績ではなかったし、阪神でも本人は先発志向が強く扱い方に苦労してたし。 

来年は日本に戻ってきそうやな。 

 

 

・日本円換算で年俸約5億円か・・・ 

日本の球団なら1億円すら出せないだろうな 

これじゃあ、日本でプレーすることを期待するのは無理? 

 

 

・昨年在籍したアスレチックとオリオールズが、投手やばすぎたから出れたものの。 

 

って、事でしょうね。 

メッツで実力を見定められたんでしょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE