( 152505 ) 2024/03/24 22:00:28 2 00 「岸田事務所の秘書がとりまとめは間違いない」岸田総理の“パーティー”疑惑 後援会長が新証言【報道特集】TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/24(日) 13:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/179d24341112e84a309cf05f1dc9bc8159f0dc6f |
( 152508 ) 2024/03/24 22:00:28 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
解明が進まない自民党の裏金問題。議員の処分が検討され始めましたが、岸田総理自身のパーティーにも疑惑が浮上しています。パーティーの主催者とされる「祝う会」の代表で、後援会長でもある渦中の人物が番組の単独取材に応じました。
【写真を見る】「岸田事務所の秘書がとりまとめは間違いない」岸田総理の“パーティー”疑惑 後援会長が新証言【報道特集】
■岸田総理のパーティーを巡る疑惑 主催の任意団体代表は岸田総理の後援会長と同一人物
3月17日、裏金問題で政治不信が高まる中で開かれた、自民党大会。
岸田総理 「私自身が先頭に立って、自民党改革、改めてお約束いたします」
その岸田総理にも自身のパーティーを巡る疑惑が浮上している。
2022年6月、広島市のホテルで開かれた、「衆議院議員 岸田文雄先生 内閣総理大臣就任を祝う会」。
会費は1万円で広島県の知事や経済団体トップらが発起人となり、約1100人が出席したという。
主催は「祝う会」という名の任意団体としている。
国会でこれが政治資金パーティーにあたるのではないかと追及された。
実は、祝う会の代表と岸田総理の後援会長は同一人物だ。
岸田総理 「事務の実態はこれは当然任意団体として行ったものであり、うちの事務所がこの会を主催したということは、実態と全くあっていないと認識をしています」
派閥による裏金問題を指摘した神戸学院大学の上脇教授は、2024年2月、このパーティーが政治資金規正法違反にあたるとして、岸田総理や後援会長らを刑事告発した。
神戸学院大学 上脇博之 教授 「収益を見込んだ政治資金パーティーを開催する場合は、(政治資金パーティーだと)告知をして、会費を徴収しないといけない。ところが政治資金パーティーだと銘打っていないし、岸田さん本人も政治資金パーティーではないと否定している」
だが、上脇教授が入手した「祝う会」の案内状にはこんな記載があるという。
神戸学院大学 上脇博之 教授 「一番最後のところに連絡先があります。岸田文雄事務所が連絡先になっていて、電話番号も後援会の電話番号になっている。寄付を受けたと書いてるけど、本当は主催者は、後援会だとなると、嘘の記載になっちゃうんですね。虚偽記入罪が成立する。任意団体が主催者ではなくて、岸田文雄後援会が、本当の主催者だったんではないかと」
渦中にいる後援会長と祝う会の代表を共に務める人物が報道特集の取材に応じた。
■後援会長「変な話全部、岸田事務所でやったといえばやったよね」
Q.祝う会の実態は?
祝う会の代表 岸田総理の後援会長 「実態はないよ。言ってみれば」
Q.事務所が基本的に運営をやっていた?
祝う会の代表 岸田総理の後援会長 「そうそう、そういうことになるわね。変な話全部、岸田事務所でやったといえばやったよね。
(祝う会は岸田事務所の)秘書がとりまとめというか、仕切りをしてくれたというのは間違いない。開催をする段取り、式次第等については相談を受けたよ。それについてはこれでええよと(秘書に)指示はしたよ」
会の取り仕切りは、岸田事務所が行っていたことを認めた。「祝う会」は、案内状を送り、出欠の返事を集めたという。
さらに問題視されているのがこの会の金の流れだ。
政治家は政治資金パーティーを開催した場合、政治団体などの収入として政治資金収支報告書に記載しなければならない。
だが、祝う会は任意の団体としており、収入が1000万円未満なら基本的に報告する義務はない。
Q.パーティーで得た利益はどのようにしようと思っていた?
祝う会の代表 岸田総理の後援会長 「それはご祝儀だね」
Q.ご祝儀として岸田総理に渡す?
祝う会の代表 岸田総理の後援会長 「うん」
Q.岸田総理の事務所にお金が全部行っていたわけですよね?口座から
祝う会の代表 岸田総理の後援会長 「そうですよね、それは祝い金としてね、祝儀として。(収入は)1万円会費だったけど、900万円弱だった」
Q.自分で収支の計算をしていたんですか?
祝う会の代表 岸田総理の後援会長 「違う。収支報告書を見せてもらった」
Q.どこから?
祝う会の代表 岸田総理の後援会長 「岸田事務所から」
後援会長は、「祝う会」の収入は900万円弱で、岸田事務所の秘書に全額預けたという。
だが、岸田総理の収支報告書には321万円の寄付を受けたと記されている。
Q.321万円は、政治資金パーティーで集まったお金なんじゃないのか?
祝う会の代表 岸田総理の後援会長 「政治資金のパーティーかどうかは、わしには判断がつかん」
Q.祝う会のパーティーは、岸田総理の収支報告書に記載して報告すべきだと思わないか?
祝う会の代表 岸田総理の後援会長 「それはなんの基準でそうなるかがわからない」
祝う会のパーティーを主催したのは、実質岸田事務所ではないのか、番組が岸田事務所に取材すると…
岸田事務所は、「『祝う会』の出欠や会費の振込先は、弊事務所ではなく、『祝う会』事務局となっているところであり、開催主体は弊事務所や関係政治団体ではありません」などと回答した。
■ダンサー懇親会 川畑県議はダンサーの独断と一度は関与を否定するも取材すると
国民が政治不信を抱く問題は、地方政界でも起きている。
2023年11月、自民党和歌山県連が主催した青年局の懇親会に、露出の多い衣装の女性ダンサーを呼んだことが発覚。
ダンサーを呼んだのは、川畑哲哉・県議会議員。世耕参院議員の元秘書で、自民党和歌山県連の青年局長だった。
ダンサーを呼んだ意図をこう語っていた。
川畑哲哉 県議(3月8日) 「多様性・ダイバーシティーというところ、しっかりとテーマをもって、問題提起としてインパクトがあるかとか、いろんな面から検討して件のダンサーをお招きした」
川畑県議は、多様性の問題提起としてダンサーを呼んだと弁明。
さらに、水着のような衣装や、フロアに降りて参加者と絡む演出は、事前に依頼しておらず、ダンサーの独断で行われたものと関与を否定してきた。
川畑県議の主張は本当なのか。私たちは懇親会に参加した複数のダンサーを取材することができた。懇親会について聞くと…
懇親会に出演したダンサーA 「イベントに派遣されて踊る時、衣装や演出については依頼者とよく相談するし、今回のような堅いイベントで、ダンサーが勝手にステージを降りたり、絡んだりすることはまずないです」
懇親会に出演したダンサーB 「依頼通りにやっただけなのに、私達から絡みに行ったように言われている。誹謗中傷も受けて、ダンサーはみんな傷ついています」
村瀬キャスターが川畑県議本人に聞いた。
村瀬健介キャスター 「和歌山県議会の中です。川畑議員の話を聞きます。その問題提起とおっしゃいますけれども、ダンサーを呼ぶことで、どういった問題を提起しようとされてたんですか?」
川畑県議 「(・・・)。ごめんなさい。もう一度お願いします」
村瀬キャスター 「どういった社会課題であったり、政治課題、何を解決するべき問題として提起したかったんですか?」
川畑県議 「彼女たちのプロフェッショナリズムと申しますか、やはり真剣にダンスをされています。ただ、私達の日頃の暮らしの中で、なかなか馴染みのないチームなのかなというふうに思いました。それを現場で見ていただくことで、皆様からのどのようなご反応というか、ご解釈をいただけるのかなという思いがありました」
問題となっている衣装や演出については…
川畑県議 「詳細にオーダーをしたことはございません」
村瀬キャスター 「ダンサー側の判断で行ったと?」
川畑県議 「事前の私の準備不足もあり、大変ご迷惑をおかけしたと思っています」
村瀬キャスター 「いや、それはダンサーの判断で行ったと川畑議員はいま説明されるわけですね」
川畑県議 「はい」
村瀬キャスター 「私たちがダンサーに取材しますと、性的な演出をする際にはダンサーの判断でやることがないと、 主催者側の指示がない限り、ステージを降りて、お客さんに絡むようなことはしないというふうに言ってますけれども」
川畑県議 「そうなんですね。フロアに降りるということは、もしかしたら私の方から申し上げたかもしれません」
村瀬キャスター 「つまり、そういうことを指示されたということですね」
川畑県議 「はい。可能性があります。記憶をたどりますと、私の方からオーダーした可能性が高いです」
|
( 152507 ) 2024/03/24 22:00:28 1 00 (まとめ) 自民党を与党としての問題が露呈する中、裏金問題や政治資金パーティーに対する疑念や批判が広がっています。 | ( 152509 ) 2024/03/24 22:00:28 0 00 ・自民党が与党である限り絶対解決しない問題。 今度の裏金問題で報道がパー券を買った側に「なぜ献金するのか?」と問うと、返事は必ず「国からの仕事が貰えるから」「陳情するには寄付しないと会えない」「パー券を買わないと次から仕事を振ってもらえない」だった。 驚くべきことに経団連や地方経済団体は参加企業やその子会社に自民党議員への寄付やパー券の購入額などを割り振っている。 これは癒着であり賄賂である。公共事業は本来入札で決まるはずが、自民党の力で指名して契約をしているということ。 事実、民主政権が企業献金を禁じるとしていた時には、経団連は寄付やパー券の取りまとめを行なっていなかった。自民が与党になってから再開したのだ。 賄賂は犯罪だが警察検察は与党自民党には本気で逆らえない。大物には手を出せない。 政治に絶望してもいい。しかし必ず投票には必ず行き自民以外に投票してほしい。日本を守るにはそれしかない。
・ようやく岸田のパー券の問題について触れた記事が出て来たけど、やはり問題の本質がスルーされてる。 岸田のパー券収入の最大の問題はそのほとんどが中国人による物と思われる事。 政治資金規正法では外国人からの寄付は禁止されているが、パー券購入は禁止されておらず、中国人から政界中枢部への関与の為の抜け道として利用される。 その証拠に岸田のパーティーを撮影した動画は中国語が飛び交っているから。 岸田がやたらと中国に対して甘いのも、中国人が大スポンサーになってるからだと思うと合点が行く。 こういう点を良識あるごく少数の国会議員に何とか追求して貰いたい。
・安倍政権時代は有権者に「景気をよくするなら多少の悪事は目をつむる」と思わせてしまった。しかし景気回復は幻想だったし、安倍氏も死去。というか日本の景気なんて結局は世界の動向に左右され、誰がやっても内政だけではどうにもならないことが明らかになった。となれば、誰がやっても政治は同じならば、綺麗な人材を選ぶしかない。
・自民党は支持率が下がると解散してすぐに総理が代わるが岸田政権は延々と低支持率を続けているにも関わらず今だに総理の座にしがみついている。何かを成そうと総理になったのだと思うが総理になって3年弱、何をやりたいのか今だに分からない。人の話を聞くだけなら誰でもできる。要はその後なので。本人からは辞める意思はなさそうなのでこのパーティーの件で起訴されて現職総理初の逮捕で歴史に名を残して欲しい。
・議員だからダンサーなのか、コンパニオンなのかと問題視されているが、そのダンサーへの支払いがどこなのかが問題であって、議員の懇親会にコンパニオンやらダンサーやらを招いて楽しんではならぬ。と言う決め事でもあるのか知らないが、青年局の若者が懇親会に女性を呼ぶこと自体になんの問題が発生するのか疑問だ。
議員の集まりの後の懇親会にダンサーを呼んで騒いでいたとして、なんの問題が発生するのか知らないが。
そのダンサーを呼んだ費用の出どころが問題であれば、そこを突けば良いだろう…しかし、この問題については、殆どの記事が女性ダンサーを呼んで騒いで、その女性ダンサーの衣装の問題を大きくして面白可笑しく騒いでいるとしか思えない。
女性ダンサーが悪ではなく、その費用の出どころが問題であるのだから、そこ視点にしなければならないだろう。
・これ自身の派閥の問題はどうなってるのでしょうか?安倍派ばっかりクローズアップされてますが、自身も同じ様な事してましたよね?派閥の会長もう辞めたから知りませんじゃ都合良すぎませんか?先ず人の事より自身の派閥の説明するのが優先だと思うのですが、話もあやふやになってるし本当に総理大臣としてどうなんでしょ?それで良くもまぁ率先してとか言えるものです。本当に権力とかで動いたり政策するの本当に辞めて欲しい。本当に庶民が豊かに暮らせる政策本当に考えて欲しいものです。
・岸田首相は議員を処分するなどと息巻いているが、所詮はただのパフォーマンスに過ぎないと改めて感じました。 今の自公議員の数が多過ぎ、いつまでも政権を牛耳っているからこそ、こうした不祥事がいつまでも続くのだと思います。 来月末にはトリプル補選がありますので、きちんと民意を示すべきだと感じます。
・一般の国民は副業してても副業で稼いだ 利益は自分の収入として確定申告しなければならない。 今回の件は仮に後援会が主催しているのであれば 後援会の収入として使われるのであれば別だろうが、秘書が上がりを全て取っているのであれば 岸田の収入として考えざるを得ない。 政治資金の収支報告書にその金が上がっていないのであれば その金を 岸田 自身が 懐に入れた可能性も十分に考えられる。 しかし 岸田はそれでもこれまでの 裏金 議員 同様 政治資金に使ったと言うだけで 当然 所得税も 納税しないと発言する可能性が高いと思う。
・これを見ていると今は処分する側に回っていた側も、いつ処分される対象になってもおかしくないのではと感じる。 とにかく議員への処分を行うとともに、党による処分にとどまらず法的にとしっかりと処罰されるよう、一刻も早く法改正の気運も高めてほしい。 このままでは裏金は逃げられるという前例を生み出してしまうし、抜け穴をふさぐべき議員らが、その抜け穴を利用するという見苦しい状況を一刻も早く改善してください。
・詳しい事は分からないが、政治家(選手)が法律を決める(審判)時点で、既に終わってる。国民が投票しかできないし、選挙区とかある時点で、全く民主主義じゃない。国民が政治家をがんじがらめにできてこそ民主主義。そもそも投票し首相(を選ぶ国会議員)を選ぶ権利は国民にあるのに、解散させる権利がないってルールとしておかしいでしょう。
・任意団体主催のパーティーとの形式だが、その任意団体は実態は名前だけで実質的には岸田事務所主催のパーティーであることは間違いない。断言できる。明らかに法の趣旨に反する脱法行為だ。 政治の信頼回復の先頭に立つと豪語する人物が、政治への信頼を毀損することを行い反省もなく居直っていると言う他ない。 非公認を示唆し安倍派幹部らに自発的離党を促すようだか、岸田さんも離党に値するのではないかと強く言いたい。
・裏金が公表されなければ自民党のままで様々な悪法通すのがこれからも進んでいたと思う。マイナンバーカードが銀行と紐付けになったようで、もう国民の声など聞かず、自民党は数の力で強行することがわかった。このまま自民党が与党では日本も国民の人権も守られないかもしれない。有権者は入れたい人や党がなければ白票、野党で期待する人や党があれば積極的に投票に行って現状を変えないとまずいと思う。
・清和会議員の自ら調査、処分までするというのだから、自分の率いる岸田派・宏池会の裏金疑惑が浮上してきた今、将棋で言うと「詰み」が見えてきたというところですかね。ハッキリ言って岸田なんかに同輩党員への処分を課す資格など微塵もないと思う。 首相という立場でもありますし、規律を正す見本として潔く自らも例外なく対象として厳正な処分を課すことを楽しみにしています。こんな不甲斐のない自民党党首には一刻も早く退陣してもわなければ。岸田が首相の座に1秒でも長く止まることは日本が1秒でも長く危機に晒されることになります。
・金集めばかりに専念していることがよく分かりました。国にとって焦眉の急である色々な議論が、一向に進まないはずです。金集めしか頭にないからです。保守政党?が聞いてあきれます。真の保守の政治家が現れることを熱望します。
・金に色はついてないのに、これは政治資金だのアホか政治税を儲けるべきだ、政治資金からも一定の税金を徴収し財源として公共社会福祉社会保障に当ててもらいましょう。 政治税は国民負担率が49%だからお手本に50%課税するべき。
政治資金1000万なら500万が徴収 1億なら5000万徴収 その範囲で政治に向き合い真摯に日本国民ふの貢献に励んでほしい。
・岸田さんの様に嘘とごまかしのコメントばかりで、パーティは後援会でなく岸田事務所がしたのは、明白の事実なのに言い逃ればかりでこの様な人が総理大臣で居続けるは辞めてほしい。・・・早く辞任すべきだ。 それと、この様な裏金ばかりの自民党議員には次の選挙では投票しないようにしないといけない。
・裏金問題、メガネのパーティ問題などなど他にも沢山あるとは思うけど、ここが与党でいる間は有耶無耶にして時が過ぎるのを待つてるだけやからな。 週刊誌もこういうのをもっと取り上げてほしいわ。
・議員数を半分に減らして、内閣は長期にならない様にする法がないと無理でしょう。また更に資金の透明化と無駄な費用が掛からない政治の仕組みも必要です。
それらが無い限り永遠と無くならないし、これは与野党が入れ替わっても同じ事です。仮に今の野党が与党になっても同じ事が起こりますからね。
政治にお金が掛からない仕組みと政治家が政治をする仕組みが必要です。 また大臣になる為には試験に合格しないと駄目な様にしないと能力のない大臣が出るだけなので、これも法を変える必要があるでしょう。
・企業が献金をしないと議員に会えない、仕事がもらえない、この形が裏金を作れる環境にしているわけで、それ程技術のない会社でも寄付をすれば優先的に仕事がもらえる、もっと優れた技術や先進的な事をやっていても、自民党を支援しないと認められない、こんな事やってるから日本は時代遅れの国になってしまったのです。デジタル化が遅れているのも技術力の低い企業を優先しているからいつまで経っても進まないのははっきりしています。金でないと信用できない議員や企業は今後の日本には必要なく淘汰されて行かないと、後進国の仲間入りは時間の問題だし、裏金問題の全容解明を早急にしないと、大変な事になってしまいます。
・行政府と司法府の大臣は国民投票、立法府は現行のままでも良いかな?現在の権限者の任命権を立法府が有することが問題です。 さらに行政府・立法府・司法府に対し拒否権を有する人を、任期4年で国民投票で選ぶ、当然ですが政治家と公務員を取り締まる組織もつけてはどうでしょうか? どちらにしても不安はつきまとうとは思いますが、任期ごとに国民が直接判断できる仕組が欲しいですね、抑止力のないなんちゃて議会制民主主義はもう沢山です。
・何だかんだと云っても堂々巡りになるので、この際、政治資金目当てのパーティは禁止すべきです。特に、企業や団体からの献金を隠れ蓑とするようなパーティは漏れなく禁止すべきです。そうした法律をしっかりと可決すべきです。合わせて、政党助成金も廃止すべきです。政党は任意団体なので、任意団体に公金を付与するのは、憲法違反の疑いが濃いのですが、その判断すら裁判所はしようとしないところに根本的な問題があります。日本の、政治と司直の癒着関係も正すべきです。
・結局政治家の中で完全に胸張って他の政治家を裁くことができる人はいないってことなのかな、と思います。野党だって与党になったらどうなることか・・ とりあえず今の与党である自民党に対しては選挙で自分ができる意思表示はしようと思いますが、どの政党が与党になっても国民として常に政治を監視しつつ、選挙で相応の意思表示は続けていかないといけないと思います。
・まったく空いた口が塞がらないとはこのことだろう。
自分の首を絞める覚悟で、政治資金規正法、不逮捕特権の法改正。文書通信交通滞在費についても領収書提出義務を求める政党が出て来ればかなりの支持を集めるだろう。
実際に公約どおりにならねば意味はないが、センセーショナルなマニフェストを掲げなければ、下手をすると、次回も大企業を中心とした大きな組織票で与党辛勝という結果にならないとも限らない。
・そもそも後援会主催は不可で任意団体主催なら可って時点で法をすり抜ける気満々の立法。 自民党自体が単なる選挙互助会の機能しかない政党なんだから、その選挙互助会の機能を如何なく発揮して選挙のための裏金作りに奔走するために作った法律、それが政治資金規正法の本質ってことでしょう。
・政治資金のついてはよくわからないけど 政治資金パーティーではないなら岸田総理自身の課税所得でしょう 就任を祝う会としい主催したとしても 岸田事務所が実施して、会計だけ別にして、政治資金パーティーではないのであれば、収益上げた時点で確定申告して課税しないといけないでしょう 祝う会の益金全て寄付したから非課税は通らないと思いますよ そもそも事務所への寄付でも個人への寄付でも、寄付行為自体が政治資金になるだろうし、政治資金でないのなら贈与税の対象でしょう。
・裏金問題の処分を検討してる主担当の茂木幹事長だって4億を超える裏金の疑惑が報道されていたし、大なり小なり国会議員のほとんどが黒だろ。
処分するのも金を巡る法律作るのも全部身内では限界がある。処分もルール作りも、利害のない別の第三者がやらないと無理だと思う。
・実質、外国人の寄付先となっている政治資金パーティーは禁止にすべきと思う。岸田総理もこんな「イカサマ」めいた事をしていて、よく白を切れるなと思う。岸田総理も世耕氏らと一緒に重い処分を受けるべきだと思います。個人的にはこれほど日本国民を貶める総理大臣もいないと思っているので、国会議員を辞職して二度と政界に復帰しないでもらいたい。
・国会議員だけではなくあらゆる公の組織や団体で横行している問題だと思います。身近な町内会レベルでも同じです。月会費は500円程度ですが、町内会長や理事という役職をいいことに町内会費を基に公民館で酒盛等よくあることです。一度その現場に怒鳴り込んだことがあります。勿論、彼等は何も反論できませんでした。
・その岸田氏首相就任を祝う会の主催は岸田事務所では無いかという疑念は残りますよね。 任意団体の祝う会は後援会会長によれば実態はないとのことですし、会の取り仕切りは事務所の秘書が行ない、しかも、その祝う会で得た収入900万弱もすべて岸田事務所の秘書に預けたのだから、結局のところ事務所の収入になった訳で、これではパーティとの違いが分からないですよね。上脇教授がおっしゃっていたことも含めて、岸田首相には更なる説明責任が求められるのでは無いだろうかと思います。
・岸田総理も総理就任を祝う会の主催者を任意団体にしておけば追及されることは無いという油断があったとしか思えません。その主催者の実態は岸田事務所ということは明らかであり、いくら岸田総理が否定したところで事実は変えられません。 まさか祝う会から時が経ってパーティー券に絡むキックバックや裏金など政治資金疑惑について取り沙汰される事態になるとは想像もしていなかったのでしょう。 政治の信頼回復はまた遠のいたのではないかと思います。
・政治資金パーティーは 1万円ではやらない。それでは資金は集まらない。 場所が一流ホテルで会費が1万円なら、まあ、主催側の感覚としては不測の事態に備えた予備を多少見たうえでの実費だろうな。それでお金が少し残った場合は、残額を献金名目にするのが最も正しい処理だろうから、政治資金報告書との辻褄は合っている気もする。3割余ったというのは少し割合が大きい気もするが、後援会が事務処理や手配を手伝ったので、経費がゼロ、ということか。
・問題はアメリカの様に民主共和の2大政党になっていない事が、どんなに悪事を重ねても日本には自民に代わり得る保守が無いに等しい点だ。
維新に期待したいが、一部に地域政党への拘りがあるように感じ、国政政党への布石として優秀な人材確保が進んでいるのか、情報が一般には入らないので選挙にならないと 何もわからない事が多い。これは大変不利な事だと思う。 維新はもっと国民に問いかけ 且つ情報を発信していくべきだ。 維新は自民党の補完政党ではないのだから、本来なら千載一遇のチャンスだ。
・パーティーの件はさておき、裏金の一件は 首相というか党の総裁が自ら実践していたとあれば 裏金問題の処分をするって言ったときに、自分が裏金問題を抱えてるという矛盾は、当然誰しもが思うところでしょう。 どう頑張ってもこれは派閥争いに変えてお茶を濁すしか無かったということでしょうな。 岸田も終わっとるな。よくも増税だけは頑張って推進する気になったものだ。あとは、党の責任者として、どう責任を取るのか見せてもらいたいと思うね。
・首相本人も自分の総理大臣としての能力が無い事を痛感しているだろうけど自民党に対する不信感が全国に広まっている現状では流石に解散総選挙なんて出来ないのでどうにもならないのだろう。 どうせ辞めるのだから企業献金や資金集めのパーティー、政治家が使う金銭を電子マネー化などを実現させれば国民の見方も変わるだろう。
・岸田氏は旧統一教会関係団体のトップと自民党本部内で同席していたし、裏金作りの疑惑があってもやっぱりと思う。
黒ではないというのは自身が「知らない」など曖昧な表現を言ってるからであって確実な白とも言い切る事は出来ない。
そしてあまりにも自民党議員から旧統一教会と関係があったり、裏金作りの疑惑があったり多過ぎる。
ここまで疑惑が多く、また明確な説明や第三者からの調査がない等、流石に現状の自民党は信頼できないね。
ハッキリとした調査適切な処分がない限り、次の投票機会には自民党以外に投票する。
・政治家である以上与党であれ野党であれ、何派閥であれ政治闘争は不可欠で、当然金は絡む。 政治は金の分捕り合戦なので、「政治に金は使うな」はきれいごとどころか金を湯水のごとく使う勢力への応援にしかならない。
どうやって税金をとり、どう税金の分け前にあずかるかは政治の仕事だ、きれいごともなにもあったものではない、政治家に金を使う連中は使った金よりも受け取る金のほうが多いことを前提に行動する。
連中といったが、それは人とは限らない、国家や団体も当然含まれる。
金を渡す連中には決して検察の世話にならないことを保証されている連中もいる、これはマスコミネタにもならないが、一番でかい金だ。 この金をつかんでいる派閥が一番でかい顔をしている。
政治が金で動くのならば政治家に金を渡さねばならないのだが、小銭ほど騒がれる。
・色々な抜け道があることが分かって来たけど、追及する側の野党やメディアは法改正により抜け道をどうやって塞ぐかよりも、自民党にダメージを与えることに熱心なようだ。モリカケの問題だって、本来は国有財産の払い下げの透明性を確保するために制度を改める必要があるのかないのかという議論をしないといけないはずなのに、そのような議論が行われた記憶はない。
・とにもかくにも疑念を持たれた議員は辞任して当たり前である!最近特に議員の質の低下が著しいものがあります。この現状を打破するには国民総出で選挙に行き日本の将来のためになる議員を選ばないと子供や孫の世代には大変な時代がやって来ますよ、次は必ず選挙に行って投票しましょう
・自民党が与党であり続けられる仕組みがボロボロ出てきましたね。これでも日本の一部の人間の意向で政治は進んでいく。間違ったことを叩こうとすると何故か大きな力によって潰される。 国民の皆さん次の選挙でも投票に行かず自民党議員が選挙で勝ち自民党が与党なら日本終焉ですよ。 我々ができることは投票に行くことの大事さを周りの人に話、投票に行ってもらうことです。投票率が80%になれば自民党も官僚もやりたい放題できなくなってくると感じるはず。みんなが報われる世の中は難しいと思うけど、頑張って必死で生きてる人間は救われる世の中であってほしい。
・私は支持政党はありませんが、「みんなが選挙に行けば日本が変わる」「政権交代が楽しみだ」というコメントを見て、これまで選挙に行かなかったところ投票に行き野党に投票し続けました 結果、何も変わってません それどころか投票した候補者が全て落選 投票日前日まで毎日のように駅前で見ていた候補者も落選したら一回も見なくなりました せめて自分が演説した場所を全て回って「投票して頂いた皆様ありがとうございました」とかお礼を言って回るのが筋なのでは? そんななのでしばらくは投票行くのやめようかとか考えてます
・根深いな。個人的には、ロッキード事件に相当する事案だと思いますよ。小出しであちこちの議員が1000万単位ですからそんなに騒がないだけで、やっている事は脱税と公文書偽造ですよね。議員自体が知らない訳ないですよね。全て秘書がやった事で済ますんですよね? それでも自民党に票を入れる人は、何らかの見返りが無いと入れませんから、ドップリ癒着しているとしか思えないです。
・結局、いくら真っ黒な不正が出てきても、国税や検察が不健全の極みな忖度をするから発覚したところで無駄に終わり、一事不再理により罰することが不可能になってしまう。
思うのだが、権力による犯罪潰しがあった場合、一事不再理を無効にしても良いと思う。
・ルールはわかっててクリアするようにしてるパターンでしょ。
後援会長が任意団体の会長兼任で、手配について相談・報告を受けてゴーサインを出してるわけでしょ。それで、収支報告書も見てるんでしょ。だとしたら、これを完全に違法と断ずるのはおかしいと思うよ。
本当にルール無視する気なら、上記の作業は不要だから。ルールを守る気があるから、いちいち後援会長とコンタクトしてるんだよ。
ルールギリギリでやること自体が望ましくないという政治的価値判断の問題と、違法合法の問題は分けて考えるべきでしょう。
この問題について岸田氏を非難するなら、「総理なのだから単に法律を守れば良いというのもではない。もっと高い政治倫理を持て。」というべきであって、違法だという指弾は的外れだよ。
・政治がある限り癒着が生まれ、政治家が得をすることを完全にゼロにはなり得ないと思う。しかし目を瞑れるのは景気も良く国民が豊かであってこそ。国民負担率も上がる一方、少子化対策だの防衛増税だの、政治家が微塵も腹を切らずに国民だけをいじめ抜きむしり尽くすのは許せない。今こそ国民が怒りを表して自民党の存在を消さないと日本は破綻まっしぐら。でもそんな危機感はないかな。
・次から連帯責任で秘書が犯した金絡みの件は政治家にも厳罰が必要。嘘しかつかない政治家が多いから秘書の金管理の監視も含めて必要。一切責任がないなど言っているが何十年もこのような問題点を法律に当てはめようとしない抜け道を作るのは犯罪行為に等しい。政治家に対する法律を見直し国民やマスコミは強く非難しないと何も変わらない。
・岸田事務所の秘書がほとんど全ての差配をし,収支も完全に把握して金を受理したのが確かならば,表向きの主催者である「祝う会」は岸田事務所による政治資金規正法違反を潜脱する為の隠れ蓑に過ぎず,後援会長自らが認めたように実態のないバイパスルートだったことになる。
それでも一足飛びに岸田個人の責任を追及することはできないが,政治資金規正法の規制を掻い潜る意図をもって結成された団体の団体性を法的に否定し,パーティー運営から収支管理まで一連の活動に全て関与した岸田の秘書を実質的主催者とするには法人格否認法理とパラレルに捉えられないか。
岸田に限らず,政治家・政治団体によるこうした藁人形工作を法的に否定する為の法理準用ないし援用は検察内で検討されて然るべきではないかと思うが,今の検察内部に「天網恢恢疎」を世に知らしめた吉永祐介(故人・元検事総長)に続く気概ある検察幹部に誰を期待できるか心許ないなあ。
・与野党問わず国会議員に真実を語らせるのは容易では無い。 国民は各々ひとりひとり選挙で自分の一票の力を信じて政治改革を進めるしか無い。政治家の政治倫理に期待するのは間違いだ。まず次の選挙では自民党議員に投票しないことが第一歩。
・岸田総理は安倍派幹部を処分する方針を検討しているようだが処分するということは還流の実態が全て解明されたうえで無いとその処分はただのパフォーマンスに過ぎない。 安倍派幹部が言うように還流の実態が本当に白なのならば処分する必要が無いわけで、処分する以上はどういう理由で処分を課して、その結果こういう重さと判断したと明確にしないと処分自体に意味が無い。 また昨日の報道特集であったように岸田総理の祝う会にも問題があるのなら総理辞任はおろか議員辞職までしないといけないだろう。 それは自らが火の玉になって解決すると言った以上、自身に法律違反があれば当然議員辞職するということになる。
・岸田総理や二階、旧安倍派の連中から森元総理に至るまで、徹底的に国会で自民党の裏金問題を追及する必要がある。少なくとも、次の選挙までこの問題を下火にさせてはいけない。
惜しむらくは、国民が望むような自民党に代わる受け皿となる政党が日本に存在しないことだ。
立憲共産党や中国公明党のような危険な政党には絶対に投票できない。立憲共産党や中国公明党が議席を増やせば、日本の安全保障政策は壊滅的な打撃を受ける。中国やロシアや北朝鮮を喜ばせるだけだ。
次の選挙は自民党に対する制裁選挙になるのはほぼ間違いないが、野党では組織力に勝る立憲民主党が議席を増やし、自民党が単独で過半数を維持できるかが焦点になる。本当にろくでもない時代になったもんだ。自民党に代わる新しい保守政党が誕生して欲しい。
・多くの国民が、これだけの不祥事を抱えて国政が足踏みしているのに、辞職されないことに怪訝さを超えて不可解さを感じられているように思えます。 一日も早く降りられて重圧から開放されて安堵感を得るのが身心の健康のためと考えられますが、後援会長の新証言で自分も議員諸氏同様に塗れている模様ですね。 憶測ですが、権力の座を失うと、特捜部も調査に目を光らせ、場合によってはつ捕縛の危険性があるから権力からの降りることが出来ないのではと勘繰られてしまいます。
・政治資金を提供しないと仕事がもらえない日本の政治家と企業の関係はまるで水戸黄門のドラマと一緒ですね。日本の政治はあの時代から根本的に変わってないということですよ。伝統は引き継がれているんですね。
・岸田さんは国会でも政倫審でも虚偽の発言をしていますね。 こんな方が日本の総理大臣ですから情けないです。 潔く政治生命に火を付けて消え去って下さい。 当然ですが罰を受けるべきです。
第三者の団体にパーティーさせて集金した上で、寄付金に化けさせる。 それも1千万以上の売上ですので収支報告の義務があります。 完全に脱法行為です。
・秘書がじゃなく雇ってる議員が責任取るようにしてほしい。会社だと会計がと言っても代表に責任あるし議員優遇措置みたいな状態だと独裁国家と変わらない。日本は世界で唯一の国民が気が付かない独裁奴隷国家になってる気がします。生かさず殺さずの奴隷状態でも国民が暴動も起こらない平和な奴隷国家だと気が付いてほしい
・例えば。結婚式のご祝儀は非課税ですから、岸田首相は「祝う会」の祝儀としてお金を集めるために脱税には当たらないとでも言うのでしょうか。 しかし、それは政治家としてあるべき姿とはいえません。 それにしても今回の自民党の裏金問題は、そのバリエーションの多さが際立っています。 岸田首相の祝う会、西村議員の空パーティ、茂木幹事長の規制逃れのマネーロンダリング。 一度政権交代を行い、検察のトップを入れ替えて大掃除する必要を感じます。
・この女性議員の意見がそもそも違う。女性議員が増えたらなくなるんじゃないよ。少なくても多くても、こんなことはなくならないし、形を変えてやろうとする。 要は女性議員がいなくても、これはこんな会合でやるものじゃないという意識がないのが問題なのよ。 プライベートで自腹でなら好きにしなさい、でしょ? ダンサーだって仕事なんだもの、それを否定なんかしない。 議員が会合で、しかも使ってはいけないお金をそこに出していたんじゃないの?の疑惑を招くからダメだよということ。 同じには言えないけど、専用車輌を作っても痴漢はゼロにはならない。 女性議員が増えてきゃこんなことはなくならいじゃ、変わらない、変わらない、何も変わらないのよ。 その数ではなく議員の意識が変わらなきゃなんも変わらんよ。
・未来予想図 女性の総裁立てて総選挙。そして裏金問題も有耶無耶なまま。結果はかなりの落選議員いたにせよ野党弱すぎのため辛くも自民党、公明党で過半数確保。だな。 そして何事も無かったように増税議論活発化。庶民の暮らし悪化するだけ。 こんな未来しか浮かんでこない。 心もとないのは承知だが野党に国民目線で政権運営してもらえるの期待してる。
・さてさてこの問題、どう言う結末になるか国民の皆さん注視しましょう。 議員辞職は無理でも、そもそも党のトップ、国のトップとして総理は辞任するのが筋というものではないでしょうか。 一般企業では、部下の不祥事はトップが責任をとって辞職したり、役員や取締役から外れることはよくあります。議員となるとなぜ通常の対応にならないのか疑問ですが、自分に甘く、他人に厳しい(他人にも甘い)と示しがつきませんね。
・裏金問題がなぜこのように騒がれるの理解できない。税金でもない、民間参加のパーティで余った金を戻す際、たまたま報告しなかっただけで、これをどう使おうが一般市民の損得には関係ない。こんなことに時間を割くよりも、例えば新NISA投資がいかに資産形成に役に立つかとか、もっと一般市民が得をするような報道をしてほしい。
・岸田総理は今こそ火の玉となって自らが辞任するべきだ この人が総理に居座る限り何の期待感も湧かない 絶望感だけだ
・裏金問題では、これまで「政治資金収支報告書の不記載」が問題視され、政党の政治活動の健全な発達の促進のための制度であるが、不適切な懇親会に政党交付金が使われていることが大問題なのです。 「税制は、国民の理解と信頼の上に成り立っている」血税を何だと思っているのか、明らかな脱税ですよ。 国税はなぜ動かない。 自民党の裏金は「脱税」で起訴されるべき。 「 国民は増税、自民は脱税」では 世間の常識からあまりに乖離している。 反省等全く無く 利権絡みで、何でもありのやりたい放題は絶対に許してはいかん。 どいつもこいつも説明責任を果たす気がない。 国会議員の特権を許してはならない。 政治資金規正法の抜本的な改正や政党交付金等の廃止を早急に検討すべきではないか。 これだから、政治は永遠に良くならない。
・当然政治資金規正法の範疇だわな。安倍派の幹部のように、党の要職から退くのは筋というものだ。総裁辞任しても、総理辞任じゃないからね。同時に政治資金規正法の厳罰化を総理として検討すればいい。火だるまになってもやるんだからな。まさに、かちかち山状態でもやってほしいもんだ。
・野党が離合集散を繰り返し、対抗勢力となりえない間に自民党の腐敗は加速した。 国民の大半が自民党を支持しているのではなく、他に支持する政党がなく、選挙にも行かない人が多いこと、野党への票が分散し、いつまでも第一党になれないことが原因。 政治の腐敗は、国民の政治への無関心に加え、世襲議員優位の歪んだ選挙の仕組みの温存にも起因。 失われた30年は政策失敗の歴史でもある。バラマキを繰り返すだけで、生産性向上、構造改革が全く実現していないどころか、むしろ格差拡大で国民の経済力も将来への希望も減退し、人口減少が加速。 自民党とその支持者は、日本の未来ではなく自分達の権益を守ることに執着し、日本という国の衰退に拍車を掛けていることに気付いていない。 野党は政策や理念の違いに固執せず、自民党打倒のためにエゴを捨てるべき。自民党が一枚岩でも何でもなく、複数の派閥による呉越同舟に過ぎないことを見習うべきた。
・自民党総裁は岸田首相ですね。 つまり自民党の不祥事については責任があります。 最近の発言を見ていますと派閥は解消、派閥の会長を辞任したから関係ないとでも思っているのでしょうか・?阿部さんがキャッシュバックを禁止したにもかかわらず再復活をしようとして認めたのも総裁ですから岸田首相の責任は自民党内で一番重いです。 このこと岸田首相は関係ないとでも思っているのでしたらまるっきりの馬鹿野郎でしかないですね。 自民党の議員さん、もっとこのことで責任を追求するべしですよ。
・成人してから一度も選挙に行った事が無いが、行かないで正解だなと感じます。 こんな議員の誰に投票するのか悩み、この人ならと投じたところでこんな有様では、1票を後悔してしまいそうだから。選挙に行こうではなくて、怒れる国民はこの国政を拒否すると言う投票先があれは投じます。
・川畑自民党和歌山県議は、かつてJC理事長のときにもこのダンサーを呼んで、女性会員含む数名から抗議をうけていたっていうのが、笑える。 この人は自分の趣味嗜好が優先で学ぶということが少ないのでしょうね。 まじめな人という報道もあったけど、はじけると止まらない性格なのか。 みんな自分と同じで、こういう趣向を喜びと思っているのでしょう。
・自民党に関わる問題って 全てがあいまい。 確実にやっている事は悪い事なのだろうが とにかく関わっている方々はあいまいな事、基本的に嘘しか言わない だから、いつも何もかもが真相究明に至らず闇に葬られる それでいいわけはないのだが 誰も真実を暴こうとしない現実がある せめて、当事者達の説明責任は必ず行うべきで 都度、証人喚問でもいいのでは? 結局 ずっと以前から数えきれない程の問題が浮き彫りになっても何故か闇に葬られ終わり こんな事やっていたら 永遠に続くだけ。
・マイナー保険証強制強行、社会保険料値上げ、物価高無策、円安無策、裏金調査やる気なし、増税ばかり゙、NHKスマホ受信料強行、少子高齢化無策、年金制度改悪、非正規雇用増加のせいで若者は苦しんでいます。なのに岸田総理は総理就任パーティー疑惑をきちんと説明責任を果たさない。あれは岸田事務所も゙かなり主催に関係していると言わざるを得ない実態があります。かなりグレーだと思います。 岸田総理は次はないでしょう。党大会総裁選がありますから今年で岸田政権果たさ終わります。
・裏金問題を旧安倍派と二階派の問題として両派潰しに利用し、自ら率いた宏池会はほぼ無傷のまま解散で逃げるかに見えた。しかし、ここに来て岸田氏自らの裏金疑惑が出てきた、さて、岸田首相はどう野党の追及を躱すのかに関心が移る。首相に煮え湯を飲まされた旧安倍派の五人衆はどうする?ここは怒るところだろう。野党も倒閣の一番の攻めどころだ、山ノ井とか小西とか間違っても質問者に立たせるな。パフォーマンスばかりが先に立ち、岸田首相への怒りも冷めてしまう。それにしても岸田という人は酷い人だ。安倍氏生前の約束を悉く反故にし、安倍派も潰しのだから、泉下の安倍氏はこれをどう見ているかと思う。
・自民党の行動の数々は『俺たちは罰せられる側になるはずがない』前提にあるように見える。支持率が2割程度と聞くがこの2割の殆どは恐らく何らかのカタチで恩恵を受けてる連中なのだろう。 そして慣例的な投票率の低さからこの2割さえ固めてしまえば自民党は与党として安泰、と言う事なのだろう。
・自民等と一緒に検察と国税庁も裁いてほしい。ちゃんと機能してれば、逮捕されて早く正常化に進むものをそうしないのだから。検察や国税庁もかなり腐った組織だと思う。結局、どれだけ法律を作っても機能させるのは人である以上、権力ある人は他人に厳しく、自分に甘いということになってしまう。
・今の自民党に問題があるのは分かります。 ですがその他の政党も支援団体のしがらみで本質的に変わらない。
国政選挙にでるのだけで数千万円もかかるような世界でまともな金銭感覚でいるのかもあやしい、落ちれば無収入。 国を変えたいと若い人が思っても、地盤も知名度もお金もハードルが高い。
選挙のシステム自体見直さないと、この後の生産人口の減少、労働力としての移民の問題、少子化対策と増加する高齢者を支える側の減少と問題は山積みです。
日本国民の中で分裂していれば、一部の国の思うつぼ。 何もできずに時だけ過ぎて衰退してしまいます。 分裂より団結、日本の国益を守り将来を見据える強いリーダーの登場を願います。
・これだけの人がやっておいて、岸田さんだけがやってないって事が逆に不自然だよね。
自分は無傷だと思ってないだろうし、そもそも政治とカネの問題を派閥の問題にすり替えてるだけで、自民党だけでなく無所属とか以外の全ての党に問題はあるだろう。
逆に派閥の問題として処理するのが無責任だと思うけどね。 派閥だけでなく、自民党だけでなく、国会議員として政治とカネに責任持つ為に膿を出さないと
・有権者ができることは声を上げ続けること、そして選挙です。岸田はもちろん、自民党関連には一切投票しないことで自民党に特大の処分を与えることができます。
選挙では岸田断固NO、自民党断固NOを有権者により明確にし、草も生えない焼け野原にして自民党を再起不能の完全解体に追い込みましょう。 自民党自らがぶっ壊そうとしないのですから、有権者によりぶっ壊してあげましょう。 もちろん自民党議員も再起不能にしてあげないといけませんね。
・議員への献金、パーティー券等が何で賄賂と違うのか全く分からない。 その為に政党交付金が出来たのにも関わらず。 献金をするという事は何かしらの依頼をしたいからしているに他ならない。 神や仏にさえお願いをしてお布施をしているのに、生きている権力者にお布施をすればどうなるかなんて自明の理。完全に金権政治。 国民のことは家畜やモノと思っているのだろう。税金なんて入ってきて当たり前。その上で献金した者へ優遇や税金を多く仕向けたりする。 このまま自民党を放置すれば税率はどんどん上がり7公3民とかまで行くでしょう。しかも国民に全くサービスが還元されずむしろ改悪しながら。 自民党支持者を本当に理解できない!!
・この問題を見ていると改めて政治家のレベルの低さが分かる
主催が違うから何だ?って話
日本の税制では会社を沢山作って全部無関係の企業として決算を行う事が出来ない 持ち分や実態などで連結と見られれば、全て一つの大きな企業体として処理される
なのに、政治家は主催が違い、別の任意団体が行えば全く問題ないって話らしい それで税法の問題も政治資金規正法の問題も回避出来るのなら、一般企業も連結して税金を取り立てる制度は止めたらどうだろうか?
政治家は良くて、一般人はダメな制度は、是非!どちらかに合わせて欲しい
まぁ、改めて思ったが、岸田さんも同じ穴の狢だよね・・・ 国民は次の選挙で民意を示して欲しいものだ
・全く進まないうちに世間も面倒くさくなりそのまま風化させてはならない。 日本人はもっとうまい汁を吸う人間に厳しくなるべきだと思う。 血税で私腹を肥そうとしていたという事を忘れてはいけないし、公人だけに一般国民より厳しい処罰を受けるべきである。
・キッシーがやる疑惑に関しての事は政倫審も処分も言われたからやってやる感が凄く茶番劇を見ているようだ、裏金は所得じゃない政治資金だ、証拠は無いが俺等が政治資金と言ったら政治資金だ、知らない秘書がやったこと、寄付に回すからグダグダ言うなとか昭和の議員みたいなのか今尚やってるなんてな、昭和の議員はそれをやっても実績だけはあったんで多少なり評価はしてるが今のはダメダメだな、信念が感じられない、目的が議員になる事なんで信念も無さそう
・おっしゃる通りだと思います。更にそこに公明がついてます。国土交通大臣のポストを何年も牛耳り美味しいエキスを吸いまくっていますよ。許認可権のある大臣が毎回の公明党ですから。この日本は腐敗を通り越してしまっている。持つべき者は永遠に持つが、持たざる者は永遠に持てない。全ては自民党の国会議員の我田引水方式によるものであるのは明白だと思います。
・自民党の責任は重い 馬鹿な政治で日本経済の成長を妨げるだけで無く、 国民を重い税金で疲弊させ 自分達は税金も碌に払わず責任を取らない こんな党はもう要らない 今こそ政治に関心を持ち国民の権利を行使する時では無いでしょうか ネット社会になって良かった事は、 色々真実が捲られて来た所 皆さん選挙に行きましょう
・これだけいろいろ問題が出てきても、誰一人離党する議員が出てこない。 ホントに潔白な議員は離党して新党を結成した方がいいんじゃないかと思うんだけどね。 今の自民党では信頼回復なんかできっこない。それでもしがみついているのは、潔白な議員はいないってことだね。
・なんか、癒着とかもう、みんな知ってるけどあえて言わなかった話よね。 そりゃ、逆らえば仕事干される人も、仕事もらえない人もいるもん。 そういう上にあぐらかいて、ふんずりかえってるのが、先生、先生って言われてる人たちでしょ。ニュースとか観てても、ほんと言い訳がどなたも見苦しいよね。あったかもしれないとか、やったかもしれないとか、祝儀ってなんだ? それは、所得にならんのか?これからは、給与も祝儀だって言えば税金もかからないのかな。w ほんと、政治家ってどいつふざけてるよな。
・結局何も解決しないし改善もしない。 これ反社会的勢力の話しではなく 日本の政権与党の話しなんですよね… 納税は義務?罰?で逃れる術は無いが せめて議員に出す公金は選択権が欲しい。 それか政権支持率が50%を下回った時は 議員に搬出する公金は最低賃金にして頂きたいし 選挙の投票率も50%を下回った場合も 現行の半分にして頂きたい。
・宴会の収支報告書で余ったら参加者に還元するか次回の宴会の足しにするかです。それをキックバックとして裏金にするなど非難を浴びるのは当然です。一般人のルールさえ守れない国会議員です。日銀の17年に渡る超低金利で企業の利払いは、激減し内部留保を大幅に増やしています。企業が30年来の大幅な賃上げを、タイミングを見計らって行い従業員の自民党離れを、防止しようとするのは見え見えです。
・オレは政治資金パーティーそのものには賛成で、むしろドンドン開催してもいいと思う。民主主義の選挙で選ばれた代表議員が、議会でも活動や、政治信条・哲学、将来へ向けてのプランやビジョンを、有権者に直接語る良い機会だし、もちろん政治家の事務所の経営状態も良好になりやすい。
ただもちろん今の制度だと、低額の場合、領収書も出さないようだし、会計報告も雑な気がする。不正の温床になる余地は大きい。
そこで提案だが、1円単位でインボイスを発行してはどうだろうか。政治団体は適格請求書発行事業者として登録され、もちろん毎年、消費税の確定申告をする。もちろん政治資金の収支の公開に、確定申告の情報も含むようにする。
・政治資金規正法を改正し、ここに記載してなかった分は全て私費になる様にする事、そして全ての収支をデジタル化する事をやれば、解決する問題。 また秘密裏に会う場合は、自費でやれば良い。秘密なんだから。 他の野党も率先して行い、”後は自民党だけ”にすれば、やらざるを得ない。
・岸田首相が罪に問われて総理をやめるのはそれで良いけど、その前に安倍派の議員を処分してほしい。 そうでないと、巨悪集団の復活になってしまう。今回の岸田首相の疑惑の話も出どころは元安倍派の議員たちじゃないのか。 首相が疑惑から逃げるのと合わせてうまく逃げようとしているのでしょう。
・自民党では議員の処分が囃し立てられている様ですが、本人たちは「知らない」「解らない」「記憶に無い」「検察から白とお墨付きを貰った」と言ってるのに、何の嫌疑で処分をしようとしてるのかね。修正申告も「不明」と申告書を出しても法律違反にも成らないのに、処分する根拠を何処に持って行くのかね。たちが悪い事に処分される人たちに何が問題なのかさえ解らない人たちばかりなのでは。
・なかなか良い取材だったんじゃないかな。岸田総理の祝う会は明らかに政治資金規正法違反だろうし、和歌山のセクシーダンサーの件も最初から分かった上でダンサーを呼んでたのを認めたしな。総理大臣が辞任するくらいの罰を受けなきゃならないのに、キックバック受けた議員を重い処罰するとかするはずないな。もう自民党はどうしょうもないな。不正した奴らは公民権を停止して次の選挙に出れなくしたらいいな。
・同じ早稲田大学出身で小島よしおは、「でもそんなの関係×3回 はいおっぱっびー」で大受けしたが、岸田政権は政治資金問題で要約すると、でもそんなの関係ねえ、とかでもそんなの記憶に無いとかで支持率が低下しているので真似るのは止めましょう。 ところで、早稲田大学教旨のなかで模範国民の造就を本旨と為すがあります。せめて、早稲田大学出の国会議員は疑惑を持たれたら、進んで証人喚問を受けましょう。
・裏金問題 当人はお咎めなしで乗り切ろうとしているが当初は岸田派閥も含めて5派閥あった。それがいつしか安倍派と二階派だけになり、今はほぼ安倍派にだけ罪をかぶせている状態。
しかも判明した昨年11月時点では岸田は派閥に所属している。 知らないでは済まされないはずなのにいつの間にかその話も無し。
そして政倫審での答弁を不服と岸田が怒っているというニュースを見たがその当人も答弁になっていなかったはず。そもそもだけど岸田の答弁が原因で後続の政倫審参加者がこぞって質疑、答弁と同じ言い回しをしただけで根本の原因は岸田にある。
今回のこの件もどうせ逃げ回ると思う。 岸田はいつまで逃げ回る気なのだろうか? もう選挙で鉄槌を下さないと無理だろう。
|
![]() |