( 152555 )  2024/03/24 22:59:55  
00

「自民に代わる政権政党」目指すと維新代表

共同通信 3/24(日) 15:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0811ffa8cbb561aefd9cb5bca6328567f9e0b2ea

 

( 152556 )  2024/03/24 22:59:55  
00

日本維新の会の馬場伸幸代表は、京都市内で開かれた党大会で、自民党に代わる政権政党を目指すと表明し、次期衆院選で野党第1党と与党過半数割れの目標を同時に達成するために努力すると決意を表明した。

(要約)

( 152558 )  2024/03/24 22:59:55  
00

 日本維新の会の馬場伸幸代表は24日、京都市内で開いた党大会で「自民党に代わる政権政党を目指す」と述べ、次期衆院選で野党第1党と与党過半数割れの目標を同時達成するため努力していくと決意表明した。 

 

 

( 152557 )  2024/03/24 22:59:55  
00

・支持率は低迷しており、維新が単独で政権政党になる可能性は低い。

選挙後は自公との連立が考えられるが、これについて明確な方針を示すべきだとの意見が多い。

 

・かつて期待されていた維新も、不祥事や万博問題などで国民の期待を裏切り、今では失望が広がっている。

 

・保守系や中道系の有権者は、現在の維新や他野党に対して不満を持っており、よりしっかりとした政党を望んでいる。

 

・派閥政治や小さな政党の数が国政に影響を与えていること、政権交代を目指すには各政党の協力や連携が必要であるとの指摘がある。

 

・2024年の目標として「野党第一党」や「与党過半数割れ」を掲げている維新に対して批判や懸念が多数存在している。

 

 

(まとめ)

( 152559 )  2024/03/24 22:59:55  
00

・今の支持率を見る限り、維新が単独に政権政党になるのは有り得ない。目指すと言う以上はどのようにして政権与党になるのかを明言すべきだろう。 

選挙を終えて、自公と連立を組みます、という事も可能性としてはあり得る。はっきりさせた方が有権者にとって、選択の材料となる。 

 

 

・何年か前の維新の勢いであれば、「自民の次は維新」もあり得たかもしれません。 

 

しかしながら、維新も議員の不祥事を続けているばかりか、国民の意思を無視し、上流階級様方のために大阪万博を無理にでも実行しようとする様子から、国民の期待は失望に変わったと見るべきでしょう。 

 

そのことに気付けない維新は、もはや歴史上の維新とは程遠く、日本の未来を任せられる政党ではなくなってしまったと思います。 

 

かつて維新に期待していた者として、非常に残念ですが、こればかりは致し方ないことでしょうね。 

 

 

・自民党支持層と保守中道系の無党派層が投票する先としての受け皿は、今のところ維新か国民民主くらいしか無い、それが日本国民の悲劇です。 

保守系野党の維新、中道系野党の国民民主が、もっとしっかりして欲しいと願うばかりである。 

 

 

・派閥政治が色々言われる昨今ですけど、言い換えれば、小さい意見の相違はあっても政権を担いたいんだという気持ちと数の論理は分かります。 

逆にその他の政党は、本気で政権を担いたいんですか? 

政権を担いたいのではなく万年野党で生活していきたいだけではないのですか? 

考えてみて下さい、政党に限らず会社でも一緒ですけど、規模の小さいところがまとまって困るのは誰でしょうか? 

席の数が決まっている代表や役員です。 

社員や党員には全く関係がありません。 

そこだけ捉えて考えてみても、まとまる事を拒む幹部の中に、全体を考えることの出来る人などいないのが現実です。 

 

 

・> 2024年の活動方針には、次期衆院選のこれまでの目標だった「野党第1党」に加え、「与党過半数割れ」も掲げた。 

 

そこまで言い切るのなら,前に言っていた「第二自民党と言われて構わない」の馬場代表の発言も撤回されたらよろしい。 

自民党の今の為体を真似などしないことだ。 

自民党の一部の人との友好関係、同志関係も解消したら良い。 

 

 

・維新には成長戦略が期待できません。 

緊縮緊縮小さな政府では、需要は喚起されませんので、政権を取られたら日本はダメになると思います。 

 

 

・この程度の代表ならほんとに辞めてしまえ!維新は『自党の法案』を通すためには与党と組むのが最善策だろうに。 

次の選挙で与野党どうなるかわからん政局で『与党の過半数割れ』を公表することは与党の反感を買うってわからんのか?辞めてしまえ! 

断言する。『馬場』が代表もしくは幹事長である限り、維新は自党の法案は通せない!なので維新に投票したくもないわ! 

 

分かってると思うが、文脈表現で関西の人ってのはわかるよな?その関西人からして馬場の発言は非常に遺憾=残念です 

 

 

・維新は野党というより第2自民党ですよね。 

立憲などのものには付き合わないが与党の案によく賛成し、たまに反対するという是々非々とはいうが野党の中の与党っぽい。 

大阪以外では県議会でもまともに議席を得れず国会に目を向けても比例でしか議席を得られていない党では無理だと思います。 

 

 

・現実問題として自・公過半を阻止、まず野党一党になってほしい。さらに公明を与党から排除していただきたいです。日本もある他国のようにガリバー政党がなくなり大連立与党になっていく可能性もあるが、それは野党一党後の維新の努力次第で流れは変わる。大いに期待しています。議員の質の向上を目指し、国民民主・前原新党との協業も進めていただきたいです。 

 

 

・関西の第二自民党と言うイメージが強い維新の会は全国的に支持は広がりませんね。維新の会には自民党と比べて特段クリーンなイメージもないし、胡散臭さを払拭できないのは私の主観でしょう。自民党との対決軸も明確でなく、自民党に代わる政権政党ではなく、自民党と変わらない政党のイメージが強いです。自民党とはここがちがう。維新の会の清潔さはここが違い、不正なことに対しては、このように厳正に対処するということが伝わってきません。清潔感、厳格さ、潔さ、党の規則として明確に打ち出し、内に厳しい党であることをしめしてください。関西の第二自民党ではないことを全国民にも海外にもしめしてください。 

 

 

 

・決意表明は素晴らしいが、毎回同じようなことを言っても成就しない状況だ。 

自民党の支持率が下がっていても維新の支持率が上がっているわけではない。 

二桁と一桁の差は腐っても鯛は鯛だということは忘れないことだ。立憲共産党を上回ることが先決で自民党の過半数割れのためには300近い数を233まで減らすのは簡単じゃないですぞ! 

 

 

・そもそも政党が多すぎて野党が本当に政権取りたいのか?疑問。アメリカの様に二大政党で大統領制にすべきだと思う。そうでないと同じ問題の繰り返してになるし、今のままだといつまでたっても政権は変わらない。それにぬるま湯体制も変わらない。国会議員に危機感ない。そして少なくとも国民の関心が政治に向かない。こんな国に誰がした? 政治家と国民でしよう。この国を何とか立て直す気もない。閉塞感半端ない国家となってしまった。残念。悲しい。 

せめて選挙にだけは行きましょう。今の国民の選択はそれしかない。 

 

 

・馬場さんは確か維新が「第二自民党でいい」とか言ってたんじゃなかったっけ。まあ昨今の維新を見てれば不祥事だらけの自民と似たようなものかとも思う。不祥事多いし。「万博強行」や「1億二千万で永住権」なんかも見てると外国寄りの政策は確かに二党とも同じように感じる。たとえ選挙で勝っても「自民に変わる維新!(ただし中身は変わらない)」て結果になりそう。 

それでも選挙には必ず行く。誰がやっても一緒でも選挙に行って投票率を上げないと。政治家は「なにやっても許される」って本気で思ってるだろうから。 

 

 

・別に自民党=ダメではないのです。ただ、どの党といわずどの政治家個人に限らず、国や国民のことを思って政治活動をしなければならないんです政治家は、という緊張感がない状態は変えなければ日本は/人々の生活は沈下して行きます、という話なんです。 

 

私達、有権者、そこをなんとかしましょう?次回他の党が政権に就いたとしても、それで全権を永劫委任したというわけではなく、いつでもどのタイミングでも私達は見ていますよ、私達の生活を向上させて下さい、でいいのですから。 

 

さしあたって、次の政権には中選挙区制に戻してもらいましょう。日本の国民と政治家の政治風土には小選挙区制は向いていないことが確かめられたわけですから。 

日本には、鮮明なスタンスの違いの交代よりは継続して居る中心と常に拮抗するだけの力は備えた傍流が居続けることが多様性の確保に繋がるようだということが経験としてわかったわけですから(経験科学)。 

 

 

・そもそもだが今の国会議員で真に国民の為にって人誰かいるの? 

国会でやることはまずは議員数を半数以下にすること。総理も議員じゃなく国民投票で。そして議員を辞めさせることが国民で比較的簡単に出来るようにすする。いつでも悪さすれば逮捕できるようにする。この辺りは必須条件でしょ。 

 

 

・野党の方々には、自民党の腐った政治を終わりにし、カネのかからない政治・透明な政治を目指し、日本を変えていくという気概はあるのだろうか。 

現状のまま、政党交付金をもらって文句を言ってりゃ良いと思ってない? 

仮に政権を取ったとしたら、様々な意見と折り合いをつけて、国民を導いていかなければならないのでしょ。自分たちの意見ばかりを押し通すことなんて、できないでしょ。 

だったらまずは、多少の意見の違いはあったとしても、「自民党の腐った政治を排除して日本を変える」ことを主軸として、野党で共闘すべきではないのかな。 

立民も国民も維新も、庶民からすると政策にすごく大きな違いがあるように思えないのだけれども、にも関わらず、どっちが先だとか上だとか、自分たちの小さなプライドにこだわって、大局観なく、重箱の隅ばかり見て、結局は自民党をアシストしているようにしか見えない。 

 

 

・維新は野党第一党になって政権交代をなす、と言うがその前に3つの関門がある。 

①代表の馬場伸幸氏は「猫ババ」と言われている。堺市の「社会福祉法人ドレミ保育園」の乗っ取り問題です。資産15.7億円+前理事長の個人預金2億円の管理を任されていると言うが、その経緯が馬場自身から何ら説明が未だにされていない。前理事長(81歳身寄りのない女性)は認知症であるが、謀られたと言っている。成年後見人制度にすべきをせず、馬場自身が何時の間にか理事長に納まり、秘書迄が理事になっている。今、係争中と言われているがその後の経緯は不明、文春に追跡願いたい。 

②万博問題、工期は間に合わず開催が懸念されている。世界で二ヶ所も戦争中、然も能登地震があった。これでもやるか?。8割の国民が開催反対した。 

③維新の議員は国、地方問わず問題議員が依然多し。教育が不足か、誰でもよくレベル低すぎ。他の野党の誹謗中傷ばかりです。 

 

 

・とても政権を取ろうとしているようには、見えません。口だけにしか見えないから、国民には見透かされ当然支持率も上がらない。本気なら小政党がまとまり選挙区での争いを最小限にして立ち向わなければ、経済界とツルンでいる自民党には太刀打出来ない。次回の選挙で自民党を撃ち落さなければ、この国は終わりだと思う。今回は絶好の機会なのに…野党が一致団結して政権交代出来るかは期待はしたいがかなり疑問に思う。勿論私は、野党の何処かに一票入れるつもりだ。 

 

 

・与党を過半数割れに追い込んだところで、自民党安倍派と思想信条面に於いても政策面に於いても近い日本維新の会が増えれば、元の木阿弥。というかより悪くなる可能性が高い。(東京オリンピックと大阪万博の近似性を見れば分かるはず。) 

日本の未来をよくして行きたいなら、絶対に日本維新の会に票を入れるべきではない。 

 

 

・国、地方公共団体の赤字=民間の黒字ってことを維新はわかってないよね。公務員の給料を減らしたり仲良しパソナに委託したりして「黒字になりました拍手してください」って、派遣ばかりで給料も上がらないし暮らしにくいんですけど。 

 

 

 

・最初は誰しもが国民のために働くと言う。しかし年月が長くならばなるほど自分の利益しか考えられなくなる。そもそも政治家は成功報酬であるべき。何もせずに懐が潤うから怠慢になり癒着ばかりできてしまう。政治家の決まりを政治家が決めている状態からして健全ではない。日本が国として生き残る第一歩はまずは自民の消滅、この先も同じ、悪徳政党を国民の手で下ろせる国へとしなければならない。 

 

 

・自民が過半数割ったらそれを維新が補完するなら意味がない 

維新は万博、カジノが終わるまで与党には楯突けない 

維新が単独で政権奪取することは現段階であり得ないし 

立憲・・・は民主時代に公約投げ捨ての前科があるから何とも言えんけど・・・ 

どちらにしても自民はどんな手を使っても野党にはならんからな 

野党になると財界や官界が何も言うことを聞かなくなることを身に染みて知ってる 

だから、絶対に誰と組んでも 

それが仮に共産であっても与党の座は手放さないよ 

維新が何を目指そうと目指すのは勝手だが今の状況なら維新は自民に取り込まれるのがオチ 

 

 

・自民党の票は落ちるのは分かっているが、その票が維新、立憲、国民に振り分けられるのも分かっている。その後どうするの?が無いんです。だから結局、自民党と組んで連立なら今と変わらないのです。これを国民が心配しているのです。 

 

 

・大阪万博の舵取りひとつ満足にできないのに、日本の政治の舵取りなんて、百年早い、と思うけど。 

冗談も、休み休み言った方が良い。 

このままでは、無理矢理万博を開催できたとしても、高騰する建設費の支払いなどで、下手をしたら維新が大阪府市の政治を主導する前以上の借金を背負うようなことになりかねない。 

 

もっとも、今年の6月に本当に総選挙になり、維新主導の政権をつくることができれば、上記のような大阪にとって最悪のシナリオは回避できるかも知れない。 

ただ、日本の他の地域の人間にとっては、迷惑以外の何物でもないが。 

 

 

・万博への批判は確かにある。ただ、主要政党として初めて年配の方の医療費負担3割を公言してくれたのは現役世代としては万博が眩むくらい大きい。今の不公平感の全ては社会保障を現役世代は給料から取られ続けご老人の格安医療につながっていることが原因であり、ここを改革してくれるのであれば維新を応援する。 

 

 

・馬場代表は我々は保守政党だと言ってましたが。どこをどう見たら保守なんですかね。親中なのは良く分かります。こんな詭弁を弄する政党が仮に政権を取ったなら瞬く間に中国に取り込まれる。中国を助けるような政党に投票はない。かといってどこにも保守政党がない。日本保守党が総選挙までに立候補を用意 出来たらいいですけどね。 

 

 

・その実現の為には維新は変わらなければ駄目。数を増やす為に議員としての資質の見極めの悪さや当選後の教育が行き届いていない。そもそも新人議員の模範となるべき古株連中にトラブルメーカーも居るしそういう連中は粛正しないと何れ特大のしっぺ返しを喰らう。これまでは自公の支持率低下と体たらくな他の野党のアシストを受けて来た事を忘れてはいけない。 

 

 

・選ぶ政党が無いというのが本当のところ。選挙は、投票者の中の得票数でなくて、有権者の中の最低得票数を獲得しなければ議席そのものがなくなるようにしてほしいですね。 

 

 

・維新が、野党団結に舵を切れば、政権交代はすぐに実現しそうだけどね。 

「あの党のあそこが嫌い。」と言ってないで、国民のために考えたらいいのにな。 

政権交代を望むのは50%近くあるよね。自公政権の継続より多い。 

なんだかんだ言ってるけど、自民党にとっては味方に思える振るまいをしてるよね。 

 

 

・自民党に代わるというのは難しいかもしれない。 

 

ただ抑止力として公明党が何ら機能せず自問等の好き勝手が私利私欲に強く動いている状況は国益に反しているのは明らか。 

GDPも堕ち、今までの嘘に塗れた都合の良い数値が暴かれている。 

自民党は駄目だ。 

明るい若者の未来の為に、自民党に代わる本当に日本を考える政治家に託さないと堕ちる一方。 

 

 

 

・残念ながら、維新が政権与党は絶対無理 

それは大阪万博の酷さから明白。 

トイレに2億とか釘つかいまくった紛い物の宮大工の円橋など 

所属議員の犯罪率も高いしとてもじゃないけど、維新に政権を任せたいなんて思えない 

良くて第三の野党が良い所だと思う 

 

 

・馬場代表自ら第2自民党を公言している。 

大阪万博やIRでの箱物政治や金銭感覚を見ると、政権を取っても、自民党と変わらないことは明らか。 

議席数によっては、自民党と連立を組み延命に手を貸すだろう。 

 

 

・報道の仕方なのかもしれませんが、ある野党が第一党になるとか、自民が下野するとか、そのものに興味はありません。 

卑怯な政治をしない、当たり前のこと当たり前にやってくれる。 

次期与党はそうあってほしいですし、もしそうでなければまた退いてもらうのみです。 

 

 

・無理じゃねぇの!政権取るって簡単に言ってるけど、本気で言っているのか?選挙のためのパフォーマンスなのか?ギリギリでも過半数なら野党の負け、過半数に少しでも満たないのなら、もう一つの野党と手を組むだろうけど、それが維新だとは限らない。自民に代わる政権政党を目指す理由が万博じゃないって言いきれるなら、キチンと説明して欲しい。 

 

 

・猫を被っているだけで実態は超右翼政党だからな。気を付けないと。 

 カジノ誘致のために大阪万博を呼び水にしたいようだが、すでに当初予算を遥かにオーバーしている状況に無責任な態度は許されない。 

「自民に代わる政権政党」を目指すのもいいが、きっちり落とし前を付けてから発言すべきだよ。 

 

 

・選挙になると野党の立ち位置になるのが維新 

そうしないと、票が入らないのだ。 

又、選挙区で自民候補と激突する。 

自民に接近では、有権者に説明出来ないだろう。 

少なくとも、野党第一党になるまでは政権参画は絶対ないだろう。 

 

 

・議員が増えれば増えるほど、 

出てくる出てくる、不祥事の数々を見る限り、 

政権交代なんて戯言いってる前に、 

議員教育をしっかりやってこい、 

 

てか、「転職」のノリで「君も議員にならないか」なんて宣伝してる党に国政を乗っ取られてはいけない。 

 

 

・日本には健全保守が必要。その為には優秀な人材の確保が欠かせない。 

国家として日本の賃金上昇率は32か国中27位の低迷だ。韓国は日本に追いつき追い越した。2023年OECD統計では韓国は10位に進展している。 

今の自民党には骨太の政策も専門家の入った成長戦略が無い。 

能力的にも問題あるから、支持率が自民党は低迷する。維新の当選者は現状の倍増が必要だ。 

 

 

・維新が単独過半数を制することは絶対にあり得ない。候補者がそこまでいないから。どうやって政権を取るのか? 本当に自民党に協力しないなら、選択肢は一つしかない。野党でまとまることだ。自民党に協力したら、維新は終わる。 

 

 

・自民党に変わる政権与党って、第2自民党で良いと言ったのは、馬場代表貴方ですよ? 

維新に変えても第2自民党なら意味ないですし、今では立憲民主党よりも支持率ないですし、考えをまとめましょうね。 

 

 

 

・自民党に変わる政権与党って、第2自民党で良いと言ったのは、馬場代表貴方ですよ? 

維新に変えても第2自民党なら意味ないですし、今では立憲民主党よりも支持率ないですし、考えをまとめましょうね。 

 

 

・昔から、自公は嫌いでした。 

いま自公は存在しないほうがいい 

この国にとって自公は害以外のなにものでもない。 

政策なんてなんでもいいから、野党は結集して自公を倒してほしい 

そして、この国を少しずついい国にしてほしい、何のために政治家になったんですか 

 

 

・維新が単独で過半数はあり得ないから、どこかと連立する。その場合有力なのは国民だが、そこだけでは不安定。立憲、公明とはあり得ないから自民の分派のとりこみが考えられる。しかしそれは自民の看板の架替えでしかない。維新は隠れ自民なんだから、有権者は騙されてはいけません。 

 

 

・過半数割れした自民党に連立を誘われて維新が連立にホイホイと乗れば、その時点で維新も終わると言う事を維新は頭に入れておく事だな。政権与党や大臣ポストで釣られれば、その次はないよ。それこそ関西有権者を軽く舐めない事だ。 

 

 

・今の立憲、共産が信頼されないのは、外交、防衛で理想論ばかり振り翳して、国を守る安心感が持たれないから。 

 

「相手と酒を酌み交わしているうちに後ろから撃たれることもある」国際社会では、信用されない。結局、立憲、共産は「自民党政治を支えている」に等しい。 

 

 

・日和見主義とは維新のことを言う。 

時にはくっつき、時には上げ足を取り、世論の流れをものすごく気にする優柔不断な政党だ。 

まず、大阪万博に対する批判にどう答えるのかを考えていただきたい。 

 

 

・本当に日本は民主主義国家なのだろうか?今は国民を主権とする政治を行っているとは思わない。自民党に代わった政権野党の誕生には期待したいが、例え教養や知識があっても品位品格がない政党(維新の会)に託すことはできない?!立憲民主党の野田佳彦氏のような議員集団はできないのか?! 

 

 

・政権をとった後のビジョンも出てこないと何とも俗っぽく聞こえるフレーズです。 

政権をとるのは手段であって目的が大事なんだと思います。 

 

 

・次期政権には自民に残っている少しの良心議員に国民民主と日本保守しか今は思いつかない。 

維新はどんどん胡散臭くなり支持者も離れているのでは? 

大阪が劇的に変わるのかと思ったが何も変わらない、むしろ悪評をばら撒くなかで国政を任せられる政党とは全く思わない。 

とにかく政党関わらず中国や韓国の陰しか見えない議員だらけで萎える。 

 

 

・維新だけでは政権政党の役割は果たせない。 

維新が頭になっても良いし他の野党が頭になっても良いので、選挙までの短い期間に野党連合を作ってください。国民の声を良く聞いてくださいね。 

 

 

 

・野党の中で最も政権に近いのは維新でしょう。間違っても共産三兄弟(共産、れいわ、立民)が政権を担うようなことはあり得ません。 

国民は「アメリカかフランスか」という選択をしたいのであって、「アメリカか中国か」という選択をしようとは思わないからです。 

 

 

・与党過半数割れになった後はしっかり連立を組んで大阪の次の利権場所を確保しようとしてる癖に良くいうよ。 

その前に自分達が引き起こした赤字万博の問題とIR業者との癒着疑惑の説明をしろよ。こんな金だけが目的の政党はそんなに遠くない未来に自民と共に自壊すると思う。 

 

 

・頼む、維新。現実をみてくれ。 

全国に候補者を立てたって、多くは反自民票の分散を招いて野党、いや、より正確に言えば反自民票が共倒れになる。それこそが自民への1番の援護射撃であることを認識してもらいたい。 

 

 

・目指すのは良い。 

ただ維新がこの状況下で政権政党になった場合、 

国会での政策論戦よりも、不祥事の後始末に終始すると思う。 

まともな議員を増やすことが一番の課題。 

 

 

・いままで目指してなかったんかい! 

そんな心構えだから自民に好き勝手にされ続けてるんだろうが。 

考えが違う野党同士無理矢理連立させて政権取ってもまともに機能しないんだから野党それぞれがしっかりした考えで議席増やさないと話にならない。 

 

 

・地方に支部組織が無い政党は 

遅かれ早かれ、何れは雲散霧消で無くなると思う。 

 

自民党、公明党、共産党が残っているのは 

そういう事かなと。 

 

維新なんて関西圏と首都圏くらいですからね。 

 

数十年後にはかつての新進党のように 

自民党に行ったりして 

散らばっていくのでしょうね。 

 

 

・少なくとも維新は野党ではないですね。アレコレ言っていますが、結局のところ国民党を引き連れて自民党と連合するでしょう。 

 

そうすると公明党が邪魔になりますな。公明党は力も失っているので、もう利用価値がないのじゃないですか。 

 

 

・失敗したら人のせいにする、人の話を聞かない、不祥事が多い。こんな政党に政権とれると思いますか? 

自民党がこけたら自民党と連立するのが関の山。何も期待はできません。 

本当に政権とりたかったらカジノ止めましょう。 

 

 

・目指すのは自由だけど、変わったら不祥事をリークされて今と風当たりが一緒になるとは思うな。 

綺麗に政治活動をしてくれたらいいよ。 

まぁ増税メガネよりは支持率は高いとは思うけど、何も進まない混乱した政府になりそう。 

 

 

・無理だと思うよ。政権なら立憲となるだろう。れいわは比例の投票先に、野党第一党となった!それに立憲とれいわに支持率上がりと代表変わった共産党は赤旗で自民を証人喚問迄追い詰める役割を担った。学生人気は共産党だし。それに、万博は八割以上が反対している。私も一年は熟慮して能登地震の為に税金を使うべきだ!それに改革と言う維新だが文春砲で代表の馬場の、社会福祉法人問題が、指摘されている。それに維新立場政策は、第二自民と揶揄されサンデーモーニングで佐高信からは、ゆ党だとバッサリ言われてる!笑ってしまったな。やはり解党してみた方が良い。国民民主党みたら分る!!はっきりしなきゃ、支持されない!! 

 

 

 

・今の野党が頭揃えてもダメだ、一切の事は決まらない混迷の政治となる。 

その上、自民と蒸れる可能性大は維新と国民民主だから、もう無茶苦茶の日本になってしまうだろう。 

万博でも分かるように、維新主導などあり得ないことだ。 

 

 

・阪府民は首都への東京都への対抗意識が強いのか?自尊独立精神があるのか?、公的サービスを無駄だと市民のための行政組織を株式会社のようにして採算性や効率性をと、自ら得るべき権利を放棄する 

 

市民の得るべき社会共通資本のインフラも市場化させ効率的だと誇るのが僕らは理解に苦しむ。 

 

ゼネコンや土地屋が儲かる再開発事業が美しい都市? 

建てれば即売と言われるタワーマンション群、ほとんどが転勤族で府民からすれば少数派の居住者は上から俺らの税金を無駄に使う年寄りや、病人の奴らと、市民の自治が壊されているのにノーと言わない 

 

便利な地に大阪府民は二階建て文化住宅に住み自治をつくってきたが時代の流れ?、維新が進める都市開発や、ゼネコンや規制緩和企業の利益をつくっては大阪の変容を豊かさだと言えるのか 

 

地域医療、福祉に対する公的施設整備の充実を求めるべきだと思う 

 

公務員叩きに乗せられ教育は間違いなく破綻した 

 

 

・維新に議席数を与えても自民と大差なし。大阪万博の対応を見ても、万博だけでも苦しまぎれの答弁を繰り返す政党を信用することはできない。野田元総理が率いる立憲の方がまだましかもしれない。もっとも、一番信用できないのはマスコミだと思いますが? 

 

 

・維新は自民に代わるんじゃなくて公明に代わって与党になりたい病でもって、「自民に代わる」ということが自民党支持者の結束を呼び、自民党の政権維持のために維新が高く売れるという計算なのかな? 

 

 

・維新は特に今回の万博(未来のIR)を必死にやりすぎた結果、支持を下げたよな。大阪しか見えてないし、国会討論も全然存在感無いし。 

結局地盤への利益誘導しか考えられないんだったら国会議員じゃなくて大阪だけでやってくれよもう。 

正直がっかりだわ。 

俺的には自民、立憲、国民の若手が新党作ってくれて政策連立してくれた方が分かりやすくていいけどね。 

デカい政党は結局金のために官僚、財界と癒着しちゃうのが本当に嫌だわ。 

 

 

・維新こそ、自民党と同じような路線を歩む「第2自民」でしょう。名前とやることがチグハグな感が伝わります。カジノのために強引に万博開催をすすめていますね。立民を批判し野党勢力を分断、自公政権の驕り高ぶりに手を貸していたのは維新ですね。 

 

 

・自民党も腐っているが、政権を目指さない万年野党はもっと腐っていると思う。 

政権を目指さない政党は、議員を単なる職業として考えているようだ。 

実際に、野党は批判だけしていれば、給料は安定してもらえ、批判の矢面にも立たなくてよい。気楽な立ち位置くらいでしか考えていないように感じる。 

 

政権を取るくらいの事を言えないような政党なら、早く消滅してもらいたい。 

野党の意識が変わらない限り、腐った自民がいつまでものさばることになる。 

 

 

・可能性として与党の過半数割れはもしかしたら 

あるかもしれないが、間違っても維新が 

自民に代わる政権政党にはなり得ない。 

それは、維新が公明党を追い出し自民党に 

擦り寄ることは確実であるから。 

 

 

・維新が政権をとると心配なことばかり。無駄をなくすと言いながら、赤字予想の大阪万博を強行。カジノも誘致。議員の質も悪い。パワハラの地方議員、犯罪を犯す地方議員。維新が政権を取ったら、《良識の府》ではなくなるのではないでしょうか。 

 

 

・立憲の票を喰うことで野党第一党を実現し閣外協力もしくは連立入りを目指すというのが本当の戦略だろう。国民のための政策を実現してくれるならそれでもいいが、自分ファーストなガラクタ議員で水増ししたところで、それこそ裏金目当ての「第二自民」に成り下がるだけ。税金垂れ流しの万博ゴリ押し姿勢を見る限り応援する気にはなれない。 

 

 

 

・国民の意見も聞かず、意地でも何としてでも万博利権、税金中抜きを手放さない維新は結局自民党と全く一緒でしょう。支持を得るなら万博の延期が最低限の条件です。 

 

 

・保守の二大政党目指しているねぇ 

政府与党の露骨な逃げを打つ国会で数の少ない側が 

状況を国民に関心持ってもらうために出来うるかぎりのアピールをするのを  

「時代に会わない」と切り捨てて政府に協力すらする連中がねぇw 

 

あれだけ見たってそんな気ハナからないんだろう事はわかるのでは? 

 

 

・いやいや都構想に万博に、あなたの党議員も問題だらけですから! 

選挙に勝つ!じゃなくて具体的に国をどう導くか教えてくれ! 

そもそも第二自民党と言われてた。 

第一も第二も自民党なら今の国民はNOだ! 

まさかと思うが、結局、選挙終わったら自民党と連立しないよな? 

 

 

・維新では自民党に変わる政権は無理!!!!やはり、立憲民主党が中心になり野党連合を結成し、大道についた政治を運営する事を是非望みたい。 

 

 

・こいつら自民のせいで、日本は失った30年があり、スタートアップ企業や、新たな分野で世界に出ていく会社が潰されてきたな。 

そんな間に!AmazonやGoogle、テスラ、エヌビディアとかが世界企業になっていった。。。 

自民は、ものすごく罪を残した。 

自民を選択してきた国民にも罪はあるが。。 

 

 

・維新が極端な案を出し自民が少しマイルドな案を出しあたかも折衷案のような感じで自民の案で法案が通っていっているのを見ているとこの党は野党とは思えない。 

 

 

・維新が与党とか、日本にとって良いこと一切無いんで御免被ります。 

右の立民みたいなもんで、経済政策については立民よりたちが悪いです。 

無責任体質も立民と大差無く、利益誘導という点では自民より露骨。 

改革派とか言われていますが、壊し屋なだけです。 

 

 

・野党は国民生活を軽視し裏金追及批判には激しい熱意示すからね(笑) 

説明責任説明責任と物価高賃上げよりも自民党批判ばかりの野党では国民生活は豊かにはなりません。 

 

 

・大阪府民に担がれて大多数を取ったとたんに馬脚を現し 

大阪府民の声も聴かずに万博強硬するわIR建設するわの 

独裁者の発想に近い大阪維新と国政への傀儡政党である日本維新。 

この政党が政権取れば日本は破滅が早まるだけ。 

 

 

・一番現実的なことを言ってる党だとは思う。 

万博を除いてね。万博に固執した結果、党の当初の主張と矛盾しまくってて、多くの不信感を呼び支持離れに直結している。 

 

 

 

・だったらしっかりしろ! 

胡散臭い候補ばかり立てないで欲しいです。 

しかも万博で東京五輪の癒着とキックバックの再現+カジノでマネロンしようとしてるじゃないですか。 

財政建て直しをしない維新には用がないですね。 

次の裏金疑惑は維新だと思います。 

そういう点で自民党に代わるのかな?馬場君? 

 

 

・ムリ! 

 

自民にも、立憲にも、共産、れいわにもウンザリしてるが、あんたら維新もパフォーマンスだけの政党やろう。 

 

自らも不祥事のオンパレードの維新が、自民党の批判できる立場か? 

まずは馬場さんの辞任を求めます。維新を支持するのはそこからです。 

 

 

・正直、頼りないところはあるけど自民の対抗馬は欲しいから頑張ってもらいたいね。まずは勢力拡大して自公連立解消まで追い込んで欲しい。 

 

 

・この人は、さぁ私にも政権党首の役職が目の前に近づいて来たぞって感想ですかね?。 

まず、与党の体たらくによる棚ぼた狙いはダメでしょうね。 

野党は各党共にシッカリして下さいな。 

公明党がどう動くかがカギですね。 

 

 

・維新の議員の質も、決して良いとは言えんから、自民党の議席は減るやろうけど、その分が維新に上乗せされるとは思えんけど。 

 

立民の議席を食って、多少議席を増やすのが関の山かと。 

 

とにかく、与野党問わず、庶民の常識と乖離せん議員を擁立してくれ! 

 

議員の立場は、特権階級でも何でもない。 

 

「先生!」なんて呼ぶから、勘違いするねん。 

 

〇〇議員で充分。 

 

 

・関西以外だと地元組織が弱すぎて空中戦しかできないのにどう戦うつもりなんだろう。というか関西ですら京都とかだと左(立憲共産)がそこそこ強いせいで反自民票を取れてないし。 

 

 

・万博の進め方みたら自民党と変わらないし、議員の不祥事やスキャンダルが…。大風呂敷広げすぎ。維新が政権とったら、自分たちに有利になるような仕組みに変えそう。 

 

 

・あなたたちは第二自民を自称しているので信頼できないです 

大阪の暮らしを少しでも良くしてくれたのでしょうか 

名古屋の河村市長や明石の泉市長は有言実行でしたよね 

そのくらい大阪をよくしてから言ってほしいが、やってることは利権まみれの万博カジノ誘致じゃないですか 

 

 

・都市部では勝てても…とは思わなくもないけれど、立民や共産党より現実的な実行可能な政策を提示し続けて欲しい。 

 

 

・二頭を追うものは一頭も得ず。維新が野党一党を狙う時点で立憲と潰しあいになり結果自民党の勝ちとなる。千葉の補選が良い例。票が割れれば自民党となる。 

 

 

 

 
 

IMAGE